JP3129464B2 - 摺動部用塗料組成物 - Google Patents

摺動部用塗料組成物

Info

Publication number
JP3129464B2
JP3129464B2 JP03095528A JP9552891A JP3129464B2 JP 3129464 B2 JP3129464 B2 JP 3129464B2 JP 03095528 A JP03095528 A JP 03095528A JP 9552891 A JP9552891 A JP 9552891A JP 3129464 B2 JP3129464 B2 JP 3129464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
manufactured
elastomer
sliding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03095528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04227777A (ja
Inventor
芳郎 沖
義文 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Chukoh Chemical Industries Ltd
Original Assignee
NTN Corp
Chukoh Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Chukoh Chemical Industries Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP03095528A priority Critical patent/JP3129464B2/ja
Publication of JPH04227777A publication Critical patent/JPH04227777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129464B2 publication Critical patent/JP3129464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は産業機器の摺動部用塗
料に用いる摺動部用塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、機械・化学・電気・食品・宇宙
・航空産業等の各産業機器における滑り面、滑り軸受な
どの摺動部には、無給油状態でも良好な低摩擦特性、耐
摩耗性、耐熱性を保つように滑り性の良好な摺動部用塗
料が用いられている。
【0003】このような摺動部用塗料には、大別して2
つのタイプがある。第1のタイプとしては、テトラフル
オロエチレン樹脂(以下、PTFEと略称する)、テト
ラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体(以下、PFAと略称する)、テトラフル
オロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(以
下、FEPと略称する)その他のフッ素系重合体をバイ
ンダー樹脂と共に有機溶媒に分散したものである。上記
バインダー樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、ポリアミドイミド樹脂またはポリイミド樹脂等があ
る。このようなバインダー樹脂を含んだ第1のタイプ
は、焼成時にバインダー樹脂が表面エネルギーの差によ
って下地側に片寄るため密着性が良く、また、フッ素系
重合体は表層側に移動してその非粘着性が表層に現れ
る。このタイプは、焼成時にフッ素系重合体を溶融する
必要がなく、焼成温度は前記したバインダー樹脂の溶融
・硬化温度(180〜250℃程度)とすればよいた
め、加工が容易である。
【0004】しかし、この第1のタイプの摩擦特性およ
び耐摩耗性は、たとえば事務用機器などにおける2〜3
kgf/cm2 程度の低荷重下での使用には充分耐え得る
が、自動車用摺動部材などにおける10kgf/cm2
上の高荷重の使用条件では充分とはいえない。また、表
層にはバインダー樹脂も混在するため、フッ素樹脂本来
の優れた非粘着性は得られなかった。
【0005】このような欠点に対処するものとして、非
粘着性に優れたポリフェニレンサルファイド樹脂(以
下、PPSと略称する)を用いたものも公知であり(特
開昭57−90043号、特開昭57−90044
号)、PTFEと配合したものも知られている。
【0006】しかし、PPSは、ガラス転移点が約10
0℃であり、耐熱性に劣るものであった。また、PPS
とガラス転移点230℃のポリエーテルサルファイド樹
脂(以下、PESと略称する)を配合したものも知られ
ているが、耐熱性は満足し得るものではない。また、P
PSからなる被膜は靭性が充分でなく、焼成後の折り曲
げ加工あるいは打ち抜き加工ができないという欠点があ
った。
【0007】第2のタイプとして、PTFE、PFA、
FEPまたはテトラフルオロエチレン・エチレン共重合
体(以下、ETFEと略称する)を単独または充填剤と
共に、前記したフッ素系重合体に配合したものがある。
この摺動部用塗料は、下地材である摺動部に密着させる
ため所定のプライマーを塗布し、フッ素系重合体の溶融
を利用して熱融着して用いる。使用例としては、フライ
パン、鍋、包丁またははさみなどのシルバーストーン
(デュポン社製)が揚げられる。
【0008】上記した第2のタイプは、表層でフッ素系
重合体がフィルム化するので非粘着性に優れている。し
かし、前記した第1のタイプ以上に耐摩耗性に劣り、破
れ、剥れ等の問題を起こすことから工業用摺動材料とし
て用いることができなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、フッ素
系重合体本来の良好な非粘着を表層に有しながら、低摩
擦性、耐摩耗性に優れ、しかも300℃以上の耐熱性を
有し、さらには折り曲げ加工や打ち抜き加工時に、割れ
たり剥がれたりしない靭性および耐衝撃性を有する摺動
部用塗料組成物は得られていないという問題点があり、
これを解決することが課題となっていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明はポリフェニレンサルファイド樹脂10
0重量部に対して、芳香族ポリエステル樹脂20〜10
0重量部、テトラフルオロエチレン重合体およびテトラ
フルオロエチレン・エチレン共重合体を合計量で10〜
100重量必須成分として配合してなる摺動部用塗料
組成物としたものである。
【0011】また、上記芳香族ポリエステル樹脂が平均
粒径10μm以下の微粒子であればよい。以下、その詳
細を述べる。
【0012】この発明におけるPPSは、特に限定され
るものではなく、主要構造単位として、一般式
【0013】
【化1】
【0014】で示される繰り返し単位からなるポリマー
である。
【0015】PPSは、吹き付け塗装に際して有機溶剤
あるいは水に均一に分散させて用いるため、平均粒径5
μm以下の低分子量のものが好ましい。このような条件
を満たす市販のPPSとしては、米国フィリップスペト
ロリアム社製ライトンV−1あるいは米国特許第404
6749号記載のPPSオリゴマーが望ましい。しか
し、塗装方法として、流動浸漬等のパウダーコーティン
グ法を採用するならば直鎖状PPS(たとえば呉羽化学
工業社製:KSP)、架橋型PPS(たとえばトープレ
ン社製:T−4)も使用し得る。
【0016】また、この発明における芳香族ポリエステ
ル樹脂とは、主要構造単位として、一般式
【0017】
【化2】
【0018】で示される繰り返し単位からなる熱可塑性
樹脂であって、市販品として住友化学社製エコノールが
挙げられる。また、このような芳香族ポリエステル樹脂
は、組成物中に均一に分散し、かつ形成される塗膜表面
が平滑となるように、平均粒径5μm以下で主要構造単
位が、一般式
【0019】
【化3】
【0020】で示される繰り返し単位からなるパラヒド
ロキシ安息香酸のホモポリマーであるエコノールE10
1Fがとくに好ましい。このような芳香族ポリエステル
樹脂は、PPS100重量部に対して20〜100重量
部配合する。なぜなら、芳香族ポリエステル樹脂が20
重量部未満の少量であれば、形成された塗膜に充分な耐
熱性および耐摩耗性が得られず、100重量部を越える
多量では、摺動部下地材との密着強度が弱まり耐摩耗性
に劣るからである。
【0021】また、この発明におけるPTFEまたは
TFEからなるフッ素系重合体は、配合時の分散性を考
慮して、平均分子量50000以下が好ましく、500
0〜30000が特に好ましい。同様に、平均粒径で
は、20μm以下が好ましく、5〜10μmが特に好ま
しい。このような条件を満たす市販のフッ素系重合体と
しては、次のものが挙げられる。すなわち、PTFEと
して旭硝子社製ルーブリカントL169、ヘキスト社製
TF9502、セントラル硝子社製セフラルルーブ、E
TFEとして旭硝子社製アフロンCOP、PFAとして
三井デュポン・フロロケミカル社製MP10などであ
る。
【0022】PTFEおよびETFEの合計量の配合割
合は、PPS100重量部に対して10〜100重量部
である。なぜなら、これらの合計量が10重量部未満の
少量では充分な非粘着性および摺動特性が得られず、1
00重量部を越える多量では、摺動部下地材との密着強
度が弱まり耐摩耗性に劣るからである
【0023】また、耐衝撃性および靭性を向上させて折
り曲げ加工、打ち抜き加工等の後加工性を改良するた
め、オルガノポリシロキサンエラストマーまたはフルオ
ロエラストマーから選ばれるエラストマー材料を添加し
てもよい。
【0024】この場合、オルガノポリシロキサンエラス
トマーとはSi-O結合(シロキサン結合)を有する高重合
度のオルガノポリシロキサン類であって室温においてゴ
ム状弾性を有するものであれば、広範囲のものを例示す
ることができる。また、このオルガノポリシロキサンエ
ラストマーの分子量は、通常5万以上のものが望まし
く、可及的に高分子量のものが良好な結果を得ることか
ら、より望ましくは7万以上、特に望ましくは10〜2
5万程度のものを用いる。以上の条件に該当する代表例
としては、ポリジメチルシリコーンエラストマー(以下
MQと略記する)信越化学社製KE76、メチルビニル
シリコーンエラストマー(以下VMQと略記する)東レ
・シリコーン社製SH433または信越化学社製TSE
201、メチルフェニルシリコーンエラストマー(以下
PMQと略記する)東レ・シリコーン社製SE955U
およびフルオロシリコーンエラストマー(以下FVMQ
と略記する)ダウコーニング社製シラスティックLSが
挙げられる。
【0025】また、この発明におけるフルオロエラスト
マーとは、平均して1個以上のフッ素原子を含む単位モ
ノマーの重合体または共重合体であって、ガラス転移点
が室温以下であり、室温でゴム状弾性を有するものであ
れば、特に限定されるものでなく、広範囲のものを例示
することができる。フルオロエラストマーの重合方式と
しては、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合、触
媒重合、電離性放射線重合、レドックス重合などを挙げ
ることができる。また、フルオロエラストマーの分子量
は、通常5万以上のものが望ましく、可及的に高分子量
のものが良好な結果を得ることから、より望ましくは7
万以上、特に望ましくは10万〜25万程度のものを用
いる。以上の条件に該当する代表例としては、テトラフ
ルオロエチレン・プロピレン共重合体である旭硝子社製
アフラス、フッ化ビニリデン・ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体であるデュポン・昭和電工社製バイトン、フ
ッ化ビニリデン・ヘキサフルオロプロピレン・テトラフ
ルオロエチレン共重合体であるモンテフルオス社製テク
ノフロン、フルオロシリコーン系エラストマーであるダ
ウコーニング社製シラスティックLS、フォスファゼン
系エラストマーであるファイアストーン社製PNF、パ
ーフルオロ系エラストマーであるダイキン工業社製ダイ
エルパーフロなどを挙げることができる。
【0026】これらエラストマーの配合割合はPPS1
00重量部に対して5〜50重量部であることが望まし
い。なぜならば、5重量部以下であれば当初の目的であ
る靭性および耐衝撃特性が得られず、50重量部を超え
るようであれば、下地材との密着強度が弱まり耐摩耗性
に劣るからである。
【0027】なお、この発明の目的を損なわない範囲
で、樹脂組成物に汎用される添加剤類を配合してもよ
い。添加剤類の適当な配合割合は、それぞれ比重が異な
るため体積部でこれを示せば、PPS100体積部に対
して5〜50体積部が好ましく、15〜35体積部が特
に好ましい。代表的な添加剤類を以下に列挙する。
【0028】潤滑剤:グラファイト、二硫化モリブデ
ン、 補強剤:ガラス繊維、カーボン繊維、ボロン繊維、炭化
ケイ素繊維、カーボンウィスカー、アスベスト、金属繊
維、ロックウールなど、 難燃剤:酸化アンチモン、炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウムなど、 電気特性向上剤:クレー、マイカなど、 熱伝導度向上剤:鉄、亜鉛、アルミニウム、銅その他の
金属化合物 その他の充填材:ガラスビーズ、ガラス球、アルミナ、
タルク、ケイソウ土、水和アルミナ、シラスバルーン、
酸化亜鉛、酸化チタン、その他金属酸化物で500℃以
上で安定な天然若しくは合成の化合物、 以上の材料を配合した組成物を製造するには、そのまま
あるいは水または有機溶剤へ分散させ、磁性ボール等に
よって粉砕し、均質に混合する。このようにして得られ
た摺動部用塗料組成物は、スプレー塗装、流動浸漬、静
電塗装等によって塗装する。
【0029】
【作用】以上述べたように、この発明の摺動部用塗料組
成物は、必須成分としてPPS、芳香族ポリエステル樹
脂およびフッ素系重合体を所定の割合で併用することに
より、フッ素系重合体の非粘着性を表層に有して低摩擦
性であり、かつ耐摩耗性に優れ、しかも300℃以上の
耐熱性を有する塗膜を形成する。また、エラストマーを
添加したものでは塗膜に耐衝撃性、靭性が付与される。
【0030】
【実施例】実施例および比較例1〜5に用いた諸原料を
一括して示すと以下の通りである。
【0031】(1)PPS(米国フィリップス社製:V
−1) (2)ETFE(旭硝子社製:アフロンCOP) (3)PFA(三井・デュポンフロロケミカル社製:
テフロンPFA MP−10) ()PTFE(ヘキスト社製:TF9205) ()芳香族ポリエステル樹脂(住友化学社製:エコノ
ールE101F) ()ポリエーテルサルフォン樹脂(ICI社製:VI
CTREX500 3P) ()シリコーンゴムパウダー(トーレ・シリコーン社
製:トレフィルE501) ()フルオロエラストマー(旭モント社製:テクノフ
ロンFOR420) ()グラファイト(日本黒鉛社製:ACP) (10)界面活性剤(ローム&ハス社製: トライトンX
100) (11)プロピレングリコール(一般試薬) 実施例1、2: 前記した有機粉体、無機充填剤、界面活性剤および溶剤
を表1に示す組成で一括して仕込み、塗料化した。すな
わち、PPSを250gとして、各実施例の組成の全量
を1.5リットルの容器に入れ、多数の磁性ボール(直
径20mmまたは25mmのものをそれぞれ0.54kgず
つ)を混在させて、回転数80rpmで80時間、この
磁性ボールを回転して組成物を粉砕、混合した。
【0032】なお、表1および表2中の組成比は、PP
S100重量部に対する重量部で示した。
【0033】得られた塗料をスプレーガンでリング状の
外径33mm、内径6mm、長さ6mmのSUJ2プレートに
吹き付け、370℃で45分間焼付けて平滑な塗膜を得
た。この塗膜に対して摩擦摩耗特性、密着性、表面硬
度、非粘着性および耐熱性を以下の方法で調べ、得られ
た結果を表3にまとめて示した。
【0034】(1)摩擦試験 相手材としてSUJ2の内径17mm、外径21mm、長さ
10mmのリング試片を採用し、滑り速度12.0m/分、
面圧5.0kgf/cm2 の条件でスラスト型摩擦試験機を
用い動摩擦係数を測定した。
【0035】(2)摩耗試験 相手材としてSUJ2の内径17mm、外径21mm、長さ
10mmのリング試片を採用し、滑り速度1.0m/分、面
圧30.0kgf/cm2 の条件でスラスト型摩擦試験機を
用い50時間後の摩耗量(mg)を測定した。
【0036】(3)密着性試験 塗膜に1mm角の基盤目状のクロスカットを10列10行
形成し、感圧接着テープを用いて剥がれ強度試験を行な
った。その評価は、たとえばクロスカットの100目中
a目剥がれた場合、(100-a)/100と表示して評
価した。
【0037】(4)表面硬度試験 鉛筆硬度試験機を用いて、荷重500gでの塗膜引っか
き痕の発生を鉛筆硬度で評価した。
【0038】(5)非粘着性試験 塗膜表面に水を滴下した際、両者の境界の接触角を接触
角測定器で測定した。
【0039】(6)表面軟化温度試験 TMA法にて、直径1mmのガラス製円柱試験片に1gの
負荷を加えて昇温し、塗膜表面が軟化する温度を測定し
た。
【0040】(7)屈曲試験 JIS K5400に準拠して、150mm×150mm×
厚さ0.3mmのSPCC板の片面に塗膜を形成し、屈曲後
の被膜の割れの有無を調べた。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】実施例: PPSを250gとし、表1に示す割合の全量を1.5リ
ットルの容器に入れ、多数の磁性ボール(直径20mm、
または25mmのものをそれぞれ0.54kgずつ)を混在
させて、回転数80rpmで24時間、この磁性ボール
を回転して粉砕混合し、粉末状の組成物を得た。
【0046】上記組成物を390℃に予熱した試験片
(SPCC板)に対し静電スプレーガンにてコーティン
グし、さらに370℃、45分間焼成して平滑な塗膜を
得た。この塗膜に対して前記した試験(1)〜(7)を
行ない、この結果を表3中に併記した。
【0047】実施例: フルオロエラストマー()を冷凍粉砕して約1mm径と
し、さらに実施例と同様の粉砕、混合方法で混合粉末
を得た。ついで、この混合粉末を二軸溶融押し出し機に
て他の材料と溶融ブレンドし、ペレットとしたものを前
記同様の手法で再び粉砕し、50μm程度の粉末とし
た。そして、実施例と同様な手法にて静電コーティン
グし、得られた試験片に対して前記した試験(1)〜
(7)を行ない、この結果を表3中に併記した。
【0048】比較例1〜5: 前記した有機粉体、無機充填剤、界面活性剤および溶剤
を表2に示す組成で一括して仕込み、実施例1、2と全
く同様の手法で塗料および塗膜を得た。さらに、実施例
と比較するため、前記した試験(1)〜(7)を行な
い、この結果を表4に示した。
【0049】比較例6:PTFE系熱融着タイプの市販
A社製プライマーaをスプレーガンで外径33mm、内径
6mm、長さ6mmのSUJ2プレートおよび150mm×1
50mm×0.3mmのSPCCプレートに吹き付け、100
℃で10分間乾燥し、その上に同社製のプライマーbを
別途同様に吹き付け、100℃で10分間乾燥した。さ
らにトップコートとしてPTFE系ディスパージョンを
吹き付け、370℃で45分間焼付けた。
【0050】比較例7:PFA系熱融着タイプの市販B
社製プライマーをスプレーガンで外径33mm、内径6m
m、長さ6mmのSUJ2プレートおよび150mm×15
0mm×0.3mmのSPCCプレートに吹き付け、100℃
で10分間乾燥し、その上にトップコートとしてPFA
系ディスパージョンを吹き付け、350℃で30分間焼
付けた。
【0051】比較例8:ポリアミドイミドとPTFEと
からなるエナメルタイプの市販C社製塗料をスプレーガ
ンで外径33mm、内径6mm、長さ6mmのSUJ2プレー
トおよび150mm×150mm×0.3mmのSPCCプレー
トに吹き付け、100℃で10分間乾燥し、さらに23
0℃で45分間焼付けた。
【0052】比較例6〜8で得られた塗膜に対して、前
記試験(1)〜(7)を行ない、得られた結果を表4に
示した。
【0053】表3からも明らかなように、PTFEとE
TFEを併用した実施例1は、摩擦係数が0.145と低
く、また、接触角度は110°と大きく、フッ素系重合
体本体の非粘着性が表層に充分現われている。また、軟
化温度は、安定して330℃と高く、摩耗量は0.3m
以下で耐熱性と共に耐摩耗性にきわめて優れた性質を
示した
【0054】また、エラストマーを添加した実施例2〜
においては、実施例1とほぼ同様な低摩擦特性、耐摩
耗性、非粘着性および耐熱性を有すると共に靭性および
耐衝撃性をかねそなえたものであった。
【0055】しかし、表4から明らかなようにPPSに
芳香族ポリエステル樹脂のみを40重量部配合した比較
例1、PTFEを30重量部配合した比較例2、PTF
Eを30重量部とグラファイトを10重量部とを配合し
た比較例3、PTFEを30重量とPESを40重量部
とを配合した比較例4の耐摩耗性は劣っていた。比較例
1では、特に非粘着性が劣り、比較例2〜5では、特に
耐熱性が劣っていた。また、比較例6〜8では2種類の
プレートについてほぼ同様の試験結果であり、PTFE
系の熱融着タイプである比較例6およびPFA系タイプ
である比較例7は、非粘着性に優れるが、いずれも耐摩
耗性および表面硬度に劣り、摩耗量試験開始後、約1時
間で下地が露出した。バインダー樹脂とPTFE混合の
エナメルタイプである比較例8は、摩擦係数が高く、耐
摩耗性および非粘着性に劣るものであった。
【0056】
【効果】この発明の摺動部用塗料組成物は、以上説明し
たようにフッ素系重合体本来の非粘着性を表層に有する
と共に、低摩擦性であり、かつ耐摩耗性に優れ、300
℃を越える耐熱性を有する塗膜を得ることができ、さら
にエラストマーを添加すれば、靭性、耐衝撃性に優れ、
折り曲げ加工、打ち抜き加工もできるので、従来の塗料
組成物に比べてはるかに優れた特性を示し、工業用摺動
部用塗料として好適なものである。したがって、この発
明の意義は、きわめて大きいといえる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−134725(JP,A) 特開 昭50−27129(JP,A) 高分子学会編「高分子新素材One Point 19 エラストマー」(1989 年)共立出版株式会社発行 根岸章著「フッ素の化学」(1988年) 丸善株式会社発行 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 201/10 C10M 101/00 - 177/00 C10N 10:00 - 80:00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリフェニレンサルファイド樹脂100
    重量部に対して、芳香族ポリエステル樹脂20〜100
    重量部、テトラフルオロエチレン重合体およびテトラフ
    ルオロエチレン・エチレン共重合体を合計量で10〜1
    00重量必須成分として配合してなる摺動部用塗料組
    成物。
  2. 【請求項2】 芳香族ポリエステル樹脂が平均粒径10
    μm以下の微粒子である請求項1記載の摺動部用塗料組
    成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の摺動部用塗料組成物にオ
    ルガノポリシロキサンエラストマーまたはフルオロエラ
    ストマー(但し、テトラフルオロエチレン重合体または
    テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体を含有する
    エラストマーを除く。)から選ばれる一種以上のエラス
    トマーを添加した摺動部用塗料組成物。
  4. 【請求項4】 前記エラストマーの添加量がポリフェニ
    レンサルファイド樹脂100重量部に対して5〜50重
    量部である請求項記載の摺動部用塗料組成物。
JP03095528A 1990-04-25 1991-04-25 摺動部用塗料組成物 Expired - Fee Related JP3129464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03095528A JP3129464B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-25 摺動部用塗料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128890 1990-04-25
JP2-111288 1990-04-25
JP03095528A JP3129464B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-25 摺動部用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227777A JPH04227777A (ja) 1992-08-17
JP3129464B2 true JP3129464B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=26436749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03095528A Expired - Fee Related JP3129464B2 (ja) 1990-04-25 1991-04-25 摺動部用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129464B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101725619B1 (ko) * 2015-03-11 2017-04-11 고재용 배수관 신축이음장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887024B2 (ja) * 1996-11-14 2007-02-28 旭硝子株式会社 エチレン―テトラフルオロエチレン系共重合体のポリマーアロイ
JP5194488B2 (ja) * 2007-03-06 2013-05-08 東ソー株式会社 金属表面処理用塗工液及び表面処理金属部品の製造方法
JP6114180B2 (ja) * 2013-12-27 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 摺動部材用被膜組成物
CN104059522A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 袁卫林 滑动部件用耐磨涂料
CN112118962A (zh) * 2018-05-18 2020-12-22 欧姆龙株式会社 电子物品、以及对电子物品的成膜方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
根岸章著「フッ素の化学」(1988年)丸善株式会社発行
高分子学会編「高分子新素材One Point 19 エラストマー」(1989年)共立出版株式会社発行

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101725619B1 (ko) * 2015-03-11 2017-04-11 고재용 배수관 신축이음장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04227777A (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034784B2 (ja) プライマー層
EP1170333B1 (en) Fluorocarbon thermoplastic random copolymer composition curable at low temperatures
JPWO2002090450A1 (ja) 含フッ素塗料組成物、etfe塗料用プライマー及び塗装物
EP0252669A2 (en) Polymer-metal bonded composite and method of producing same
JP3129464B2 (ja) 摺動部用塗料組成物
KR102471575B1 (ko) 플루오로중합체 코팅 조성물
US6444741B1 (en) Method of preparing thermoplastic random copolymer composition containing zinc oxide and aminosiloxane
US11926754B2 (en) Fluoropolymer coating composition
JP2009190171A (ja) 表面が非粘着処理された積層体及びその用途
US6416819B1 (en) Method of preparing low-temperature-cure polymer composition
JPH04227778A (ja) 摺動部用塗料組成物
JP2018185007A (ja) 摺動部品及び摺動部品の製造方法
WO2023114167A1 (en) Fluororesin liquid coating composition
JP2022184728A (ja) 塗料組成物、塗膜及び塗装物品
JP3629306B2 (ja) Vリング
JP2008308509A (ja) 塗料組成物及び塗装物品
JP3059465B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
JP2980929B2 (ja) 潤滑性ゴム成形体
JP3059466B2 (ja) 潤滑性ゴム組成物
JP2002114939A (ja) 摺動用塗料材およびその塗装方法
JPH05277187A (ja) 注射器ピストンシール材
JP7186299B2 (ja) オイルシール用コーティング剤
JPH05171132A (ja) カーボンボックス用シール
JPH05272543A (ja) ころがり軸受用接触シール
JP6318463B2 (ja) 固体粒子、固体潤滑剤及び金属部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees