JP3125352B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3125352B2
JP3125352B2 JP03245179A JP24517991A JP3125352B2 JP 3125352 B2 JP3125352 B2 JP 3125352B2 JP 03245179 A JP03245179 A JP 03245179A JP 24517991 A JP24517991 A JP 24517991A JP 3125352 B2 JP3125352 B2 JP 3125352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
external power
terminal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03245179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563148A (ja
Inventor
威男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03245179A priority Critical patent/JP3125352B2/ja
Publication of JPH0563148A publication Critical patent/JPH0563148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125352B2 publication Critical patent/JP3125352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特
に、内部降圧電源回路を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体メモリICの構成例を図4
に示す。図4の半導体メモリICはメモリセルアレイ領
域1、制御回路2及び出力回路3を備える。
【0003】メモリセルアレイ領域1は、マトリクス状
に配列されたメモリセル、メモリセルの中から所定のメ
モリセルを選択するデコーダ及びメモリセルに蓄積され
た情報を判定するセンスアンプ等が規則正しく配列され
た領域である。制御回路2は外部制御信号及びアドレス
情報を入力端子4を介して受信し、メモリセルアレイ領
域1の動作を制御する。出力回路3はメモリセルから読
み出された情報を出力端子5から出力する。
【0004】メモリセルアレイ領域、制御回路及び
出力回路3には外部電源端子Vccから電源電圧が供給さ
れ、接地電位端子Vssから接地電位が供給されている。
【0005】この種の半導体装置は、例えば、入力端子
4に静電気等の原因により異常電圧が印加された場合
に、その電荷をバイパスして入力段の素子を保護するた
め、一般に、入力保護回路を有している。
【0006】図4では、入力端子4と接地電位線7との
間に入力保護回路6が接続されている。入力保護回路6
の一例として図5に示すような入力保護抵抗Rとクラン
プ用トランジスタQから構成される回路が知られてい
る。入力端子4と接地電位線7との間に入力保護回路6
を配置する理由は接地電位線7及びこの接地電位線7に
接続された半導体基板内の不純物拡散層がチップ全面に
存在し、大きな接合面積を有するため、異常電圧をクラ
ンプする上で有利だからである。
【0007】例えば、外部電源端子Vccと入力端子4と
の間に異常電圧が印加された場合、入力保護回路6によ
り接地電位線7に電荷が流入し、これに接続された半導
体基板内の不純物拡散層と電源線に接続された半導体基
板内の不純物拡散層との間で電荷のやりとりがなされ
る。これにより、入力素子が保護される。
【0008】入力保護回路6が全ての外部(入/出力)
端子と電源線又は接地線との間に配置されれば、異常電
圧から内部回路を保護する効果は最も大きい。しかし、
チップレイアウト上の入力パッド周辺の制約や、チップ
コストの面から図4に示される構成を採用することが多
く、また、図4の構成で実用上問題とならなかった。但
し、入力端子4と外部電源端子Vcc又は接地電位端子Vss
と外部電源端子Vccとの間で最もインピーダンスの低い
点に電流が集中して流れ、接合が熱的破壊に至ったり、
金属配線が溶断する事態を防止するため、レイアウト上
の配慮が行われていた。
【0009】近時、トランジスタの微細化が進み、信頼
性を維持する目的及び消費電力を削減する目的でチップ
上に内部降圧電源を配置し、外部電源電圧を降圧して内
部回路に供給する構造を採用する半導体装置が多くなっ
ている。
【0010】この種の半導体装置にあっては、従来回路
と出力条件の互換性を維持するため出力回路は外部電源
を用いて動作し、他の回路は降圧電源を用いて動作する
場合が多い。このような構成の場合、外部電源端子に接
続された半導体基板内の不純物拡散領域はごく限られた
領域となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ように、内部降圧電源を備える半導体装置の場合、外部
電源端子に接続された不純物拡散領域はごく限られた領
域となる。このため、外部電源端子と入力端子の間に異
常電圧が印加された場合、外部電源端子に流入又は流出
する電流がチップ全体に一様に分布することができず、
半導体基板内を局所的に流れ、接合の熱的破壊を招くこ
とがあった。また、異常電圧の印加により発生した電荷
が十分逃がされず局所的に大きな電圧がかかり絶縁膜を
破壊する場合があった。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、内部電源回路を備える半導体装置におい
て、異常電圧の印加に対し、信頼性が高い半導体装置を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、チップ内に外部電源端子から供給される電圧と異な
る電圧を発生する内部電源回路と、前記内部電源回路の
出力電圧により動作する第1回路と、前記外部電源端子
から電源電位が供給される電圧により動作する第2回路
とを有する半導体装置において、前記外部電源端子と他
電位線との間にクランプ素子有し、前記クランプ素子
は、例えば、前記外部電源端子に接続され、前記チップ
の半導体基板に形成された第1の半導体領域と、前記他
電位線に接続され、前記半導体基板に前記第1の半導体
領域に対向して形成された第2の半導体領域とから構成
れ、前記第1及び第2の半導体領域の境界線のうち、
互いに対向した部分の端部は鋭角でないことを特徴とす
る。
【0014】
【0015】
【作用】本発明においては、外部電源端子と他電位線
の間にクランプ回路を有するので、外部電源端子と外部
端子の間に異常電圧が印加された場合等に、入力段の素
子を有効に保護できる。特に、内部電源回路を備える半
導体装置では、外部電源端子に接続された半導体層のサ
イズが従来に比して小さくなるが、本発明の構成を採用
することにより、異常印加電圧のクランプ電流パスが安
定に確保される。従って、異常電圧の印加に対する半導
体装置の信頼性が向上する。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。
【0017】図1は本発明の実施例に係る半導体装置の
構成を示すブロック図である。図1の半導体装置はメモ
リセルアレイ領域11、制御回路12及び出力回路13
を備える。
【0018】メモリセルアレイ領域11は、マトリクス
状に配列されたメモリセル、所定のメモリセルを選択す
るためのデコーダ及びメモリセルに蓄積された情報を判
定するセンスアンプ等が規則正しく配列された領域であ
る。制御回路12は外部制御信号及びアドレス情報等を
入力端子14を介して受け、メモリセルアレイ領域11
を制御する。出力回路13はメモリセルから読み出され
た情報を出力端子15から出力する。
【0019】内部降圧電源(VDC)16、17は、夫
々、外部電源端子Vccから外部電源電圧を受けて、これ
を降圧し、メモリセルアレイ領域11及び制御回路12
に、動作電圧(内部電源電圧)を供給する。
【0020】出力回路13には、内部降圧電源ではな
く、外部電源端子Vccから外部電源電圧が動作電圧とし
て供給される。また、メモリセルアレイ領域11、制御
回路12及び出力回路13には接地電位端子Vssから接
地電位が供給される。
【0021】入力端子14と接地電位端子Vssとの間に
は、図5に示される構成の入力保護回路18が配置され
ている。
【0022】また、図1の半導体装置は、外部電源端子
Vccと接地電位端子Vssとの間に、クランプ回路21を備
えている。クランプ回路21の構成の一例を図2に示
す。
【0023】図2に示されるように、クランプ回路21
は、半導体基板に形成された2つの不純物拡散領域3
1,32から構成される。
【0024】不純物拡散領域31は外部電源線(アルミ
ニウム配線)35にコンタクト33を介して接続され、
半導体基板(例えば、P型)とは反対導電型(例えば、
N型)を有する。不純物拡散領域32は接地電位線(ア
ルミニウム配線)36にコンタクト34を介して接続さ
れ、半導体基板とは反対導電型を有する。対向する不純
物拡散領域31、32の分離幅Lは2μm乃至4μm程度
が好ましい。
【0025】アルミニウム配線35、36と不純物拡散
領域3、3との接続は、オーミックコンタクトを確
保するため、多結晶シリコン層等を介して行うことが好
ましい。また、対応する不純物拡散領域31、32のエ
ッジとコンタクトとの距離は10μm以上が好ましい。
【0026】異常電位の影響を小さくするためには、ク
ランプ回路21のレイアウトが重要であり、レイアウト
の一例を図3に示す。図3においては、チップ41の中
央にメモリセルアレイ領域11が設けられ、周辺部に制
御回路12が配置されている。外部電源端子(パッド)
Vccからはチップ41の長辺に沿って外部電源線35が
布設され、これと平行に接地電位端子(パッド)Vssに
接続された接地電位線36が布設されている。外部電源
線35と接地電位線36とが平行に配置された領域に破
線で示したクランプ回路21(不純物拡散領域31、3
)が延在している。
【0027】このようにレイアウトすることにより、接
地電位線36から外部電源線35へ異常印加電圧のクラ
ンプ電流パスが生成された場合、パスのインピーダンス
が低く、且つ電流をある程度一様に分布させることがで
きる。また、この構成の場合、レイアウト面積としても
チップ端部を有効に利用でき且つパッドまわりの入力保
護回路についても従来通りの構成を維持できる。
【0028】この発明は上記実施例に限定されない。例
えば、入力保護回路18内のクランプ素子を半導体装置
の基板及び基板配線に接続し、且つ外部電源線と基板配
線との間に挿入するように構成してもよい。基板配線は
チップの周囲を囲むように配置されるのが普通であり、
図3に示されると同様のレイアウトにすることができ
る。
【0029】クランプ回路21としては、図2に示され
る構成に限定されず、本発明の思想に沿う範囲で他の公
知の方法を適用可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、内部
降圧電源を有する半導体装置において、局所的に存在す
る外部電源電位の領域と半導体装置内の他の主要な電源
配線との間にクランプ回路を配置している。従って、外
部端子に異常電圧が印加された場合でも信頼度が高い半
導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の回路構成を
示すブロック図である。
【図2】同じくそのクランプ回路の一例を示す平面図で
ある。
【図3】同じくそのレイアウトを示す平面図である。
【図4】従来の半導体装置の回路構成を示すブロック図
である。
【図5】同じくそのクランプ素子を示す回路図である。
【符号の説明】
1、11;メモリセルアレイ領域 2、12;制御回路 3、13; 出力回路 4、14;入力端子 5、15;出力端子 6、18;入力保護回路 16、17;内部降圧電源 31、32;不純物拡散領域 33、34;コンタクト 35、36;配線 Vcc;電源端子 Vss;接地電位端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップ内に外部電源端子から供給される電
    圧と異なる電圧を発生する内部電源回路と、前記内部電
    源回路の出力電圧により動作する第1回路と、前記外部
    電源端子から供給される電圧により動作する第2回路と
    を有する半導体装置において、 前記外部電源端子と他電位線との間にクランプ素子を有
    し、前記クランプ素子は前記外部電源端子に接続され前
    記チップの半導体基板に形成された第1の半導体領域
    と、前記他電位線に接続され前記半導体基板に前記第1
    の半導体領域に対向して形成された第2の半導体領域と
    から構成され、前記第1及び第2の半導体領域の境界線
    のうち、互いに対向した部分の端部は鋭角でないことを
    特徴とする半導体装置。
JP03245179A 1991-08-29 1991-08-29 半導体装置 Expired - Lifetime JP3125352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03245179A JP3125352B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03245179A JP3125352B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563148A JPH0563148A (ja) 1993-03-12
JP3125352B2 true JP3125352B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17129791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03245179A Expired - Lifetime JP3125352B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125352B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102375254B1 (ko) * 2020-03-03 2022-03-16 주식회사 엘피케이하이테크 친환경 포장 박스

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102375254B1 (ko) * 2020-03-03 2022-03-16 주식회사 엘피케이하이테크 친환경 포장 박스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563148A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962876A (en) Low voltage triggering electrostatic discharge protection circuit
JPH07176693A (ja) 入力保護回路
KR980006220A (ko) 정전기 보호회로를 구비한 반도체장치
JP3125352B2 (ja) 半導体装置
TW550784B (en) Semiconductor integrated circuit device, package substrate device and the cutting method of the wire of package substrate device
JPH09284119A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09139468A (ja) 半導体集積回路装置
JP4034992B2 (ja) 半導体装置
JP4285792B2 (ja) 半導体集積回路装置における静電破壊保護回路
JPH08316427A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6010767A (ja) 半導体装置
JP2865132B2 (ja) 半導体装置の入出力静電保護回路
JPS6224950B2 (ja)
JPH06151717A (ja) 保護回路内蔵ic及び表示装置駆動用ic
JP3319445B2 (ja) 半導体装置
JP2871329B2 (ja) 半導体集積回路
JP3006627B2 (ja) 過電圧保護回路
JPH0240960A (ja) 入力保護回路装置
KR0144243B1 (ko) 게이트 어레이의 입출력 셀 레이아웃 방법
JPS6290962A (ja) 半導体装置
JPH0448773A (ja) 半導体集積回路装置
KR100639222B1 (ko) 반도체 회로용 정전기 보호소자
CN115148261A (zh) 存储器
JP2005294363A (ja) 半導体装置
JPH0374870A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term