JP3124539B2 - 硬化性シリコーンエマルジョン組成物 - Google Patents
硬化性シリコーンエマルジョン組成物Info
- Publication number
- JP3124539B2 JP3124539B2 JP02185737A JP18573790A JP3124539B2 JP 3124539 B2 JP3124539 B2 JP 3124539B2 JP 02185737 A JP02185737 A JP 02185737A JP 18573790 A JP18573790 A JP 18573790A JP 3124539 B2 JP3124539 B2 JP 3124539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silicone
- parts
- weight
- emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 65
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 11
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- -1 siloxanes Chemical class 0.000 description 57
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 36
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 22
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 6
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- VLQZJOLYNOGECD-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-1,3,5,2,4,6-trioxatrisilinane Chemical compound C[SiH]1O[SiH](C)O[SiH](C)O1 VLQZJOLYNOGECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- SNYNNFDVNITLRQ-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6,8-heptamethyl-1,3,5,7,2,4,6,8$l^{3}-tetraoxatetrasilocane Chemical compound C[Si]1O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 SNYNNFDVNITLRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMAWODUEPLAHOE-UHFFFAOYSA-N 2,4,6,8-tetrakis(ethenyl)-2,4,6,8-tetramethyl-1,3,5,7,2,4,6,8-tetraoxatetrasilocane Chemical compound C=C[Si]1(C)O[Si](C)(C=C)O[Si](C)(C=C)O[Si](C)(C=C)O1 VMAWODUEPLAHOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006043 5-hexenyl group Chemical group 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000008107 benzenesulfonic acids Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920001843 polymethylhydrosiloxane Chemical group 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 2
- DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(ethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)OCC DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- WZJUBBHODHNQPW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6,8-tetramethyl-1,3,5,7,2$l^{3},4$l^{3},6$l^{3},8$l^{3}-tetraoxatetrasilocane Chemical compound C[Si]1O[Si](C)O[Si](C)O[Si](C)O1 WZJUBBHODHNQPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRVZFACCNZRHSJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6,8-tetramethyl-2,4,6,8-tetraphenyl-1,3,5,7,2,4,6,8-tetraoxatetrasilocane Chemical compound O1[Si](C)(C=2C=CC=CC=2)O[Si](C)(C=2C=CC=CC=2)O[Si](C)(C=2C=CC=CC=2)O[Si]1(C)C1=CC=CC=C1 IRVZFACCNZRHSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDQWJFXZTAWJST-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C=C XDQWJFXZTAWJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBSKZKPSSKTLNE-UHFFFAOYSA-N 4-methylpent-3-enoxysilane Chemical compound CC(=CCCO[SiH3])C ZBSKZKPSSKTLNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002160 Celluloid Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- SKTMTKHRGBHACN-UHFFFAOYSA-N [SiH4].C(C(=C)C)(=O)OCCC[Si](OCC)(OCC)OCC Chemical compound [SiH4].C(C(=C)C)(=O)OCCC[Si](OCC)(OCC)OCC SKTMTKHRGBHACN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOKKGFZWZZLHEK-UHFFFAOYSA-N butoxy(dimethyl)silane Chemical compound CCCCO[SiH](C)C SOKKGFZWZZLHEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UNJPQTDTZAKTFK-UHFFFAOYSA-K cerium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Ce+3] UNJPQTDTZAKTFK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- DDJSWKLBKSLAAZ-UHFFFAOYSA-N cyclotetrasiloxane Chemical class O1[SiH2]O[SiH2]O[SiH2]O[SiH2]1 DDJSWKLBKSLAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- MGQFVQQCNPBJKC-UHFFFAOYSA-N dibutoxy(diethyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](CC)(CC)OCCCC MGQFVQQCNPBJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMAPKOCENOWQRE-UHFFFAOYSA-N diethoxy(diethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(CC)OCC ZMAPKOCENOWQRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N diethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJTGYJODGVUOGO-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-propylsilane Chemical compound CCC[Si](C)(OCC)OCC UJTGYJODGVUOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSYLGGHSEIWGJV-UHFFFAOYSA-N diethyl(dimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](CC)(OC)OC VSYLGGHSEIWGJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZCJJERBERAQKQ-UHFFFAOYSA-N diethyl(dipropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](CC)(CC)OCCC BZCJJERBERAQKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZIDTUTFKRRXWTK-UHFFFAOYSA-N dimethyl(dipropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(C)OCCC ZIDTUTFKRRXWTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C=C)OCC MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C=C ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUFVQEIPPHHQCK-UHFFFAOYSA-N ethenyl-methoxy-dimethylsilane Chemical compound CO[Si](C)(C)C=C NUFVQEIPPHHQCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 description 1
- RAQWTXJGPUSSID-UHFFFAOYSA-N ethoxy-ethyl-dimethoxysilane Chemical compound CCO[Si](CC)(OC)OC RAQWTXJGPUSSID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLWSWQPKCVYQCL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound C(C)O[SiH3].C1(=CC=CC=C1)[Si](OC)(OC)OC HLWSWQPKCVYQCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N ethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OC SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUCGHDUQOVVQED-UHFFFAOYSA-N ethyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](CC)(OCCC)OCCC KUCGHDUQOVVQED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N hexamethylcyclotrisiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 125000006178 methyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N methyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(OCCC)OCCC RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- INJVFBCDVXYHGQ-UHFFFAOYSA-N n'-(3-triethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNCCN INJVFBCDVXYHGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N tetrapropyl silicate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)OCCC ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- GIHPVQDFBJMUAO-UHFFFAOYSA-N tributoxy(ethyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](CC)(OCCCC)OCCCC GIHPVQDFBJMUAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N tributoxy(methyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](C)(OCCCC)OCCCC GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAAWAIHPWOJHJJ-UHFFFAOYSA-N tributoxy(propyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](CCC)(OCCCC)OCCCC WAAWAIHPWOJHJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUWVDNLZJXLQPT-UHFFFAOYSA-N tripropoxy(propyl)silane Chemical compound CCCO[Si](CCC)(OCCC)OCCC VUWVDNLZJXLQPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、要すれば室温でまたは加熱して水分など揮
発成分を蒸発させて硬化させることにより、すぐれた力
学的特性のエラストマーなど形成するエマルジョン型シ
リコーン組成物に関する。
発成分を蒸発させて硬化させることにより、すぐれた力
学的特性のエラストマーなど形成するエマルジョン型シ
リコーン組成物に関する。
(従来の技術) 各種の有機樹脂の内部応力緩和や耐衝撃性改善のた
め、たとえばシリコーンゴム微粒子を、改質剤として使
用することが知られている。この種のシリコーンゴム微
粒子は、シリコーンゴムをたとえばグラインダーに掛け
て粉末化するか、あるいはシリコーンゴムをドライアイ
スなどで凍結した後粉砕するなどの手段で製造してい
た。しかし、こうしてえたシリコーン粒子は、微粒子化
に限界があるうえ、粒子の形状が不定形で凝集性が強く
分散性が悪いとともに潤滑性も劣るという問題があっ
た。
め、たとえばシリコーンゴム微粒子を、改質剤として使
用することが知られている。この種のシリコーンゴム微
粒子は、シリコーンゴムをたとえばグラインダーに掛け
て粉末化するか、あるいはシリコーンゴムをドライアイ
スなどで凍結した後粉砕するなどの手段で製造してい
た。しかし、こうしてえたシリコーン粒子は、微粒子化
に限界があるうえ、粒子の形状が不定形で凝集性が強く
分散性が悪いとともに潤滑性も劣るという問題があっ
た。
上記問題に対応してたとえば、特開昭59−68333号公
報および特開昭63−17959号公報には、液状シリコーン
ゴム組成物を熱風中に噴霧し、噴霧状態で球状の硬化物
を得る手段が開示されている。
報および特開昭63−17959号公報には、液状シリコーン
ゴム組成物を熱風中に噴霧し、噴霧状態で球状の硬化物
を得る手段が開示されている。
また、特開昭62−243621号公報、特開昭62−257939号
公報、特開昭63−77942号公報および特開昭63−202658
号公報には、液状シリコーンゴム組成物を、水を媒体と
したエマルジョンもしくはサスペンジョンとした後、高
温の液体もしくは気体と接触させて硬化を行い、球状粒
子を得る手段が開示されている。
公報、特開昭63−77942号公報および特開昭63−202658
号公報には、液状シリコーンゴム組成物を、水を媒体と
したエマルジョンもしくはサスペンジョンとした後、高
温の液体もしくは気体と接触させて硬化を行い、球状粒
子を得る手段が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、前記液状シリコーンゴム組成物は、(a)ケ
イ素原子結合ヒドロキシル基含有ポリオルガノシロキサ
ン、ケイ素原子結合水素原子含有ポリオルガノハイドロ
ジェンシロキサンおよび硬化触媒、あるいは(b)ケイ
素原子結合アルケニル基含有ポリオルガノシロキサン、
ケイ素原子結合水素原子含有ポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサンおよび硬化触媒をそれぞれ配合して構成さ
れている。したがって、前記両シロキサン成分の混合調
製を要し、しかもこの場合均一な混合調製に比較的多く
の時間がかかり、またその操作も煩雑であるという問題
がある。さらに、配合成分の分子量や導入置換基の違い
により、双方のシロキサンに粘度や極性の差がある場合
など、相溶性が悪く硬化性にも劣り、結果的に得られた
硬化物は、本来の特性を十分に発現し得ないという問題
がある。また、これら噴霧化、エマルジョン化もしくは
サスペンジョン化によって微細化すると、前記欠点はさ
らに助長され、それらを硬化して得られる粒状硬化物
も、本来の特性機能を有しない。したがって、有機樹脂
などへ添加配合しても、充分な改質機能を達成し得ない
という問題がある。
イ素原子結合ヒドロキシル基含有ポリオルガノシロキサ
ン、ケイ素原子結合水素原子含有ポリオルガノハイドロ
ジェンシロキサンおよび硬化触媒、あるいは(b)ケイ
素原子結合アルケニル基含有ポリオルガノシロキサン、
ケイ素原子結合水素原子含有ポリオルガノハイドロジェ
ンシロキサンおよび硬化触媒をそれぞれ配合して構成さ
れている。したがって、前記両シロキサン成分の混合調
製を要し、しかもこの場合均一な混合調製に比較的多く
の時間がかかり、またその操作も煩雑であるという問題
がある。さらに、配合成分の分子量や導入置換基の違い
により、双方のシロキサンに粘度や極性の差がある場合
など、相溶性が悪く硬化性にも劣り、結果的に得られた
硬化物は、本来の特性を十分に発現し得ないという問題
がある。また、これら噴霧化、エマルジョン化もしくは
サスペンジョン化によって微細化すると、前記欠点はさ
らに助長され、それらを硬化して得られる粒状硬化物
も、本来の特性機能を有しない。したがって、有機樹脂
などへ添加配合しても、充分な改質機能を達成し得ない
という問題がある。
本発明は、このような従来の事情に対処してなされた
もので、製造し易く取り扱いも容易で、室温もしくは加
熱して水分など揮発成分を蒸発させ硬化することによ
り、すぐれた力学的特性を有するエラストマー状の硬化
物を形成するシリコーンエマルジョン組成物を提供する
ことを目的とする。
もので、製造し易く取り扱いも容易で、室温もしくは加
熱して水分など揮発成分を蒸発させ硬化することによ
り、すぐれた力学的特性を有するエラストマー状の硬化
物を形成するシリコーンエマルジョン組成物を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の硬化性シリコーンエマルジョンは、 (A)平均組成式 R1 aR2 bHcSiO(4−a−b−c)/2 (式中、R1はエチレン性不飽和基を含まない置換または
非置換の炭素原子数1〜18の1価の炭化水素基、R2はエ
チレン性不飽和基を含む置換または非置換の炭素原子数
1〜8の1価の炭化水素基を、aは1.02〜2.01、bは0.
005〜0.50、cは0.005〜0.50、b/c=1/5〜10/1、a+b
+c=1.80〜2.20の数を示す) で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン 10
0重量部、 (B)乳化剤 1〜20重量部、 (C)水 50〜1000重量部および (D)硬化触媒(構成金属成分として) 1×10-6〜1
重量部を配合して成るエマルジョン組成物を特徴として
いる。
非置換の炭素原子数1〜18の1価の炭化水素基、R2はエ
チレン性不飽和基を含む置換または非置換の炭素原子数
1〜8の1価の炭化水素基を、aは1.02〜2.01、bは0.
005〜0.50、cは0.005〜0.50、b/c=1/5〜10/1、a+b
+c=1.80〜2.20の数を示す) で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン 10
0重量部、 (B)乳化剤 1〜20重量部、 (C)水 50〜1000重量部および (D)硬化触媒(構成金属成分として) 1×10-6〜1
重量部を配合して成るエマルジョン組成物を特徴として
いる。
しかして、本発明に係る硬化性シリコーンエマルジョ
ン組成物は、次のようにして製造し得る。すなわち、前
記 (A)平均組成式 R1 aR2 bHcSiO(4−a−b−c)/2 で示されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン100
重量部、(B)乳化剤1〜20重量部、(C)水50〜1000
重量部をそれぞれ秤取、たとえば高速回転するホモジナ
イザーにかけ、先ずエマルジョンョンを調製し、このエ
マルジョン中のポリハイドロジェンシロキサン成分100
重量部当り、(D)硬化触媒(構成金属成分として)1
×10-6〜1重量部を添加配合することによって製造し得
る。
ン組成物は、次のようにして製造し得る。すなわち、前
記 (A)平均組成式 R1 aR2 bHcSiO(4−a−b−c)/2 で示されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン100
重量部、(B)乳化剤1〜20重量部、(C)水50〜1000
重量部をそれぞれ秤取、たとえば高速回転するホモジナ
イザーにかけ、先ずエマルジョンョンを調製し、このエ
マルジョン中のポリハイドロジェンシロキサン成分100
重量部当り、(D)硬化触媒(構成金属成分として)1
×10-6〜1重量部を添加配合することによって製造し得
る。
本発明に係る硬化性エマルジョン組成物を、ガスもし
くは非相溶性液体系の分散媒体中で25℃以上に加熱して
含有するシリコーン成分を粉体化することにより、シリ
コーン粉体を得ることができる。そして、このシリコー
ン粉体は、粒子径が1mm以下さらに好ましくは0.1mmであ
り、また形状は球形ないしこれに近いことが望ましい。
すなわち、このような粒径および形状を有している方
が、より良好な分散性などを呈し、有機樹脂に対する特
性付与的なもしくは改質的な硬化をさらに高め易いから
である。
くは非相溶性液体系の分散媒体中で25℃以上に加熱して
含有するシリコーン成分を粉体化することにより、シリ
コーン粉体を得ることができる。そして、このシリコー
ン粉体は、粒子径が1mm以下さらに好ましくは0.1mmであ
り、また形状は球形ないしこれに近いことが望ましい。
すなわち、このような粒径および形状を有している方
が、より良好な分散性などを呈し、有機樹脂に対する特
性付与的なもしくは改質的な硬化をさらに高め易いから
である。
(作 用) 本発明に係る硬化性エマルジョン組成物に含有された
シリコーンは、単一な分子(複数種のシロキサンのブレ
ンドでない)から構成されているため、均質な組成およ
び特性を有している。したがって、各種の有機樹脂に対
して一様な分散性ないし相溶性を呈し、所要の特性付与
を十分に、かつ効果的に発揮することが可能となり、最
終的に得られた樹脂は、内部応力の緩和や耐衝撃性かい
ぜなどなされ、力学的強度にすぐれた性能を容易にかつ
確実に保持し得る。
シリコーンは、単一な分子(複数種のシロキサンのブレ
ンドでない)から構成されているため、均質な組成およ
び特性を有している。したがって、各種の有機樹脂に対
して一様な分散性ないし相溶性を呈し、所要の特性付与
を十分に、かつ効果的に発揮することが可能となり、最
終的に得られた樹脂は、内部応力の緩和や耐衝撃性かい
ぜなどなされ、力学的強度にすぐれた性能を容易にかつ
確実に保持し得る。
(実施例) 先ず、本発明に係るシリコーン微粒子、シリコーン微
粒子含有のエマルジョンの組成分およびエマルジョンの
製造条件について説明する。
粒子含有のエマルジョンの組成分およびエマルジョンの
製造条件について説明する。
先ず、本発明において、(A)成分であるポリオルガ
ノハイドロジェンシロキサンのケイ素原子上に結合する
一方の有機基は、エチレン性不飽和基を含まない置換も
しくは非置換の炭素原子数1〜18の1価の炭化水素基で
ある。このような非置換の有機基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、ヘキシル基、オクチル基、デシ
ル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基などの直鎖もし
くは分岐状アルキル基、フェニル基、ナフチル基、キセ
ニル基などのアリール基、ベンジル基、β−フェニルエ
チル基、メチルベンジル基、ナフチルメチル基などのア
ラルキル基およびシクロヘキシル基、シクロペンチル基
などのシクロアルキル基など例示される。
ノハイドロジェンシロキサンのケイ素原子上に結合する
一方の有機基は、エチレン性不飽和基を含まない置換も
しくは非置換の炭素原子数1〜18の1価の炭化水素基で
ある。このような非置換の有機基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、ヘキシル基、オクチル基、デシ
ル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基などの直鎖もし
くは分岐状アルキル基、フェニル基、ナフチル基、キセ
ニル基などのアリール基、ベンジル基、β−フェニルエ
チル基、メチルベンジル基、ナフチルメチル基などのア
ラルキル基およびシクロヘキシル基、シクロペンチル基
などのシクロアルキル基など例示される。
また、置換有機基としては、前記非置換の有機基の水
素原子をフッ素や塩素のようなハロゲン原子で置換した
ものであり、たとえば3,3,3−トリフルオロプロピル
基、3−クロロプロピル基などが例示される。
素原子をフッ素や塩素のようなハロゲン原子で置換した
ものであり、たとえば3,3,3−トリフルオロプロピル
基、3−クロロプロピル基などが例示される。
一方、(A)成分であるポリオルガノハイドロジェン
シロキサンのケイ素原子上に結合する他方の置換もしく
は非置換の炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基は、エ
チレン性不飽和基を含む基である。このような、エチレ
ン性不飽和基を含む基としては、ビニル基、アリル基、
ホモアリル基、5−ヘキセニル基、7−オクテニル基な
どが例示され、好ましくはビニル基、アリル基である。
シロキサンのケイ素原子上に結合する他方の置換もしく
は非置換の炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基は、エ
チレン性不飽和基を含む基である。このような、エチレ
ン性不飽和基を含む基としては、ビニル基、アリル基、
ホモアリル基、5−ヘキセニル基、7−オクテニル基な
どが例示され、好ましくはビニル基、アリル基である。
一般式、 CH2=CH−O−(CH2)n−、 CH2=CH−(CH2)n− が挙げられる。ただし、上記式中nはo〜10の整数を表
わす。
わす。
CH2=CH−O−(CH2)n− で示されるものとしては、ビニロキシプロピル基、ビニ
ロキシエチル基などであり、ビニロキシプロピル基が好
ましい。
ロキシエチル基などであり、ビニロキシプロピル基が好
ましい。
で示されるものの場合、R3は水素原子もしくは炭素数
1〜6(好ましくは1〜2)のアルキル基であり、ビニ
ルフェニル基、イソプロペニルフェニル基、1−(ビニ
ルフェニル)エチル基、2−(ビニルフェニル)エチル
基、(ビニルフェニル)メチル基、2−(ビニルフェノ
キシ)エチル基、3−(ビニルベンゾイルオキシ)プロ
ピル基、3−(イソプロペニルベンゾイルアミノ)プロ
ピル基などが例示される。
1〜6(好ましくは1〜2)のアルキル基であり、ビニ
ルフェニル基、イソプロペニルフェニル基、1−(ビニ
ルフェニル)エチル基、2−(ビニルフェニル)エチル
基、(ビニルフェニル)メチル基、2−(ビニルフェノ
キシ)エチル基、3−(ビニルベンゾイルオキシ)プロ
ピル基、3−(イソプロペニルベンゾイルアミノ)プロ
ピル基などが例示される。
で示されるものの場合、R4は水素原子もしくはメチル基
であり、R5は炭素原子数1〜6のアルキレン基、−O−
や−S−を含むアルキレン基もしくは2価の基、または で示される基で、R6は炭素原子数1〜6の1価の炭化水
素基あるいは(メタ)アクリロイル基、R7は炭素原子数
1〜6のアルキレン基である。ここでエチレン性不飽和
基を含む基としては、γ−アクリロキシプロピル基、γ
−メタクリロキシプロピル基、N−メタクリロイル−N
−メチル−γ−アミノプロピル基、N−アクリロイル−
N−メチル−γ−アミノプロピル基、N,N−ビス−(メ
タクリロイル)γ−アミノプロピル基、n,n−ビス−
(アクリロイル)−γ−アミノプロピル基など例示され
る。
であり、R5は炭素原子数1〜6のアルキレン基、−O−
や−S−を含むアルキレン基もしくは2価の基、または で示される基で、R6は炭素原子数1〜6の1価の炭化水
素基あるいは(メタ)アクリロイル基、R7は炭素原子数
1〜6のアルキレン基である。ここでエチレン性不飽和
基を含む基としては、γ−アクリロキシプロピル基、γ
−メタクリロキシプロピル基、N−メタクリロイル−N
−メチル−γ−アミノプロピル基、N−アクリロイル−
N−メチル−γ−アミノプロピル基、N,N−ビス−(メ
タクリロイル)γ−アミノプロピル基、n,n−ビス−
(アクリロイル)−γ−アミノプロピル基など例示され
る。
CH2=CH−(CH2)n− で示されるものは、nが0〜10の整数で、上記したヒニ
ル基、アリール基などである。
ル基、アリール基などである。
さらに、前記(A)成分における別の1価の置換炭化
水素基として、炭素原子と水素原子と、さらに窒素およ
び酸素のうち少なくとも1種の原子とによって構成され
る炭素官能性基が挙げられ、そのような炭素官能性基を
含む(A)成分を用いたシリコーン粉体は、各種の有機
樹脂やゴムに対して勿論のこと、繊維などの充填剤とし
て併用した場合、接着性(密着ないし固着)にすぐれ有
利である。そのような炭素官能性基としては、 −CH2CH2CH2NH2、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2NH2、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2NHCH2CH2NH2、 −CH2CH2CH2SH などが挙げられる。
水素基として、炭素原子と水素原子と、さらに窒素およ
び酸素のうち少なくとも1種の原子とによって構成され
る炭素官能性基が挙げられ、そのような炭素官能性基を
含む(A)成分を用いたシリコーン粉体は、各種の有機
樹脂やゴムに対して勿論のこと、繊維などの充填剤とし
て併用した場合、接着性(密着ないし固着)にすぐれ有
利である。そのような炭素官能性基としては、 −CH2CH2CH2NH2、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2NH2、 −CH2CH2CH2NHCH2CH2NHCH2CH2NH2、 −CH2CH2CH2SH などが挙げられる。
このような(A)成分を成すポリオルガノハイドロジ
ェンシロキサンにおいては、エチレン性不飽和基および
Si−H基のそれぞれの含有量が、全有機基中それぞれ0.
02〜10%好ましくは0.05〜5%を成すように選択され
る。その理由は前記範囲を外れると有機樹脂に対する相
溶性や分散性が低下したり、あるいはシリコーン微粒子
が硬くなり充填剤としの緩衝機能が低減するからであ
る。
ェンシロキサンにおいては、エチレン性不飽和基および
Si−H基のそれぞれの含有量が、全有機基中それぞれ0.
02〜10%好ましくは0.05〜5%を成すように選択され
る。その理由は前記範囲を外れると有機樹脂に対する相
溶性や分散性が低下したり、あるいはシリコーン微粒子
が硬くなり充填剤としの緩衝機能が低減するからであ
る。
前記(A)成分であるポリオルガノハイドロジェンシ
ロキサンの分子構造は、実質的に直鎖状であることが好
ましく、この意味は直鎖状もしくはやや分岐した直鎖状
を指称する。また、ケイ素原子結合水素基およびエチレ
ン性不飽和基を含む基は、分子鎖末端および分子鎖中の
いずれの位置であってもよく、分子鎖末端が水素基およ
びエチレン性不飽和基でない場合は、水酸基、アルコキ
シ基、トリメチルシリル基、ジメチルフェニルシリル
基、3,3,3−トリフルオロプロピルジメチルシリル基な
どで封鎖されたものが好ましい。
ロキサンの分子構造は、実質的に直鎖状であることが好
ましく、この意味は直鎖状もしくはやや分岐した直鎖状
を指称する。また、ケイ素原子結合水素基およびエチレ
ン性不飽和基を含む基は、分子鎖末端および分子鎖中の
いずれの位置であってもよく、分子鎖末端が水素基およ
びエチレン性不飽和基でない場合は、水酸基、アルコキ
シ基、トリメチルシリル基、ジメチルフェニルシリル
基、3,3,3−トリフルオロプロピルジメチルシリル基な
どで封鎖されたものが好ましい。
さらに、分子量は特に限定されないが、物性のすぐれ
たシリコーン粉体を得るには分子量3000程度以上が望ま
しい。なお、このポリオルガノハイドロジェンシロキサ
ンは、たとえば環状のポリオルガノシロキサン類を開環
重合させるか、あるいは加水分解性基含有シラン化合物
の加水分解・縮重合などによって製造し得る。
たシリコーン粉体を得るには分子量3000程度以上が望ま
しい。なお、このポリオルガノハイドロジェンシロキサ
ンは、たとえば環状のポリオルガノシロキサン類を開環
重合させるか、あるいは加水分解性基含有シラン化合物
の加水分解・縮重合などによって製造し得る。
(B)成分の乳化剤は、(A)成分のポリオルガノハ
イドジェンシロキサン粉体ないし微粒子を水中において
安定に存在させる役割および/もしくは、このシリコー
ン粉体を形成させる際の環状ポリオルガノシロキサン類
の乳化重縮合触媒としての役割をなすものであり、アニ
オン系乳化剤が好ましい。このようなアニオン系乳化剤
としては、脂肪族置換基が炭素原子数6〜18の長さの炭
素連鎖を有する脂肪族置換ベンゼンスルホン酸、脂肪族
置換ナフタレンスルホン酸、脂肪酸スルホン酸、シリル
アルキルスルホン酸、脂肪族置換ジフェニルエーテルス
ルホン酸などの有機スルホン酸系乳化剤が挙げられ、な
かでも脂肪族置換ベンゼンスルホン酸がより好ましい。
ただし、シリコーン粉体ないしシリカコア−シリコーン
シェル体エマルジョン調製時においては、これらスルホ
ン酸の状態で使用するが、後にアルカリで中和するの
で、本発明の組成物ではスルホン酸塩の形で存在する。
イドジェンシロキサン粉体ないし微粒子を水中において
安定に存在させる役割および/もしくは、このシリコー
ン粉体を形成させる際の環状ポリオルガノシロキサン類
の乳化重縮合触媒としての役割をなすものであり、アニ
オン系乳化剤が好ましい。このようなアニオン系乳化剤
としては、脂肪族置換基が炭素原子数6〜18の長さの炭
素連鎖を有する脂肪族置換ベンゼンスルホン酸、脂肪族
置換ナフタレンスルホン酸、脂肪酸スルホン酸、シリル
アルキルスルホン酸、脂肪族置換ジフェニルエーテルス
ルホン酸などの有機スルホン酸系乳化剤が挙げられ、な
かでも脂肪族置換ベンゼンスルホン酸がより好ましい。
ただし、シリコーン粉体ないしシリカコア−シリコーン
シェル体エマルジョン調製時においては、これらスルホ
ン酸の状態で使用するが、後にアルカリで中和するの
で、本発明の組成物ではスルホン酸塩の形で存在する。
(B)成分の乳化剤の配合割合は、(A)成分のポリ
オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対して
通常1〜20重量部である。配合量が1重量部未満では安
定なミセル形成が困難であり、20重量部を超えるとエマ
ルジョン粘度が上昇し、いずれも不安定なエマルジョン
となる。
オルガノハイドロジェンシロキサン100重量部に対して
通常1〜20重量部である。配合量が1重量部未満では安
定なミセル形成が困難であり、20重量部を超えるとエマ
ルジョン粘度が上昇し、いずれも不安定なエマルジョン
となる。
また必要に応じて、(B)成分としてノニオン系乳化
剤を併用してもよい。このノニオン系乳化剤としては、
たとえばグリセリン脂肪族エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン(以下POEと略す)アル
キルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル、POEグリ
セリン脂肪酸エステル、POEアルキルフェノールエーテ
ル、POEポリオキシプロピレンブロック共重合体などが
挙げられる。
剤を併用してもよい。このノニオン系乳化剤としては、
たとえばグリセリン脂肪族エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン(以下POEと略す)アル
キルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル、POEグリ
セリン脂肪酸エステル、POEアルキルフェノールエーテ
ル、POEポリオキシプロピレンブロック共重合体などが
挙げられる。
また、(C)成分の水の配合量は(A)成分の100重
量部に対して、通常50〜1000重量部の範囲である。
(C)成分が50重量部未満または1000重量部を超えると
乳化状態が悪く、エマルジョンが不安定になる。
量部に対して、通常50〜1000重量部の範囲である。
(C)成分が50重量部未満または1000重量部を超えると
乳化状態が悪く、エマルジョンが不安定になる。
(D)成分の硬化触媒はケイ素原子結合水素原子とエ
チレン性不飽和基とを付加反応させるためのものであっ
て、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウムおよび
白金系化合物など特に限定はないが、白金系化合物が好
ましい。このような白金系化合物としては、塩化白金
酸、これをアルコールやケトン類に溶解させたものおよ
びその溶液を熟成させたもの、塩化白金酸とオレフィン
類との錯化合物、塩化白金酸とアルケニルシロキサンと
の錯化合物、塩化白金酸とジケトンとの錯化合物、白金
黒および白金を担持に保持させたものが挙げられる。
チレン性不飽和基とを付加反応させるためのものであっ
て、コバルト、ロジウム、ニッケル、パラジウムおよび
白金系化合物など特に限定はないが、白金系化合物が好
ましい。このような白金系化合物としては、塩化白金
酸、これをアルコールやケトン類に溶解させたものおよ
びその溶液を熟成させたもの、塩化白金酸とオレフィン
類との錯化合物、塩化白金酸とアルケニルシロキサンと
の錯化合物、塩化白金酸とジケトンとの錯化合物、白金
黒および白金を担持に保持させたものが挙げられる。
(D)成分の硬化触媒の配合量は、(A)成分のポリ
オルガノハイドジェンシロキサン100重量部に対し、硬
化触媒を構成する金属として1×10-6〜1重量部であ
る。配合量が1×10-6重量部未満では架橋反応が十分進
行せず、一方、1重量部を超えてもそれ以上の効果が望
めず不経済である。
オルガノハイドジェンシロキサン100重量部に対し、硬
化触媒を構成する金属として1×10-6〜1重量部であ
る。配合量が1×10-6重量部未満では架橋反応が十分進
行せず、一方、1重量部を超えてもそれ以上の効果が望
めず不経済である。
しかして、前記白金系触媒の添加は、たとえば塩化白
金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョンなどいわゆ
るエマルジョンタイプとして添加することが望ましい。
またこの添加配合(攪拌)時の温度は、前記シリコーン
成分の硬化反応が進行しない程度の低温が好ましい。
金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョンなどいわゆ
るエマルジョンタイプとして添加することが望ましい。
またこの添加配合(攪拌)時の温度は、前記シリコーン
成分の硬化反応が進行しない程度の低温が好ましい。
本発明に係る硬化性シリコーンエマルジョン組成物
は、上記(A),(B),(C)成分および(D)成分
の他に各種の充填剤、顔料、硬化抑制剤、耐熱性付与
剤、接着性向上剤、有機溶剤など添加配合してもよい。
充填剤としては、たとえばヒュームドシリカ、沈澱シリ
カ、焼成シリカ、ヒュームド酸化チタン、粉砕石英、ケ
イ藻土、アスベスト、アルミナケイ酸、酸化鉄、酸化亜
鉛、炭酸カルシゥム、カーボンブラック、鉄などの金属
粉末が例示される。また顔料としては、たとえばチタン
白、チタンイエロー、ベンガラなどが挙げられ、硬化抑
制剤としては、アセチレン系化合物、ヒドラジン類、ト
リアゾール類、フォスフィン類、メルカプタン類が例示
される。さらに、耐熱性付与剤としては、水酸化セリウ
ム、酸化セリウム、酸化鉄、フューム二酸化チタンなど
が挙げられ、接着性向上剤としては、アミノ基、メルカ
プト基、エポキシ基、アルケニル基などの有機基とアル
コキシ基を併せもつ有機ケイ素化合物があり、有機溶剤
としは、トルエン、シクロヘキサン、トリクロロエチレ
ンなどが挙げられる。
は、上記(A),(B),(C)成分および(D)成分
の他に各種の充填剤、顔料、硬化抑制剤、耐熱性付与
剤、接着性向上剤、有機溶剤など添加配合してもよい。
充填剤としては、たとえばヒュームドシリカ、沈澱シリ
カ、焼成シリカ、ヒュームド酸化チタン、粉砕石英、ケ
イ藻土、アスベスト、アルミナケイ酸、酸化鉄、酸化亜
鉛、炭酸カルシゥム、カーボンブラック、鉄などの金属
粉末が例示される。また顔料としては、たとえばチタン
白、チタンイエロー、ベンガラなどが挙げられ、硬化抑
制剤としては、アセチレン系化合物、ヒドラジン類、ト
リアゾール類、フォスフィン類、メルカプタン類が例示
される。さらに、耐熱性付与剤としては、水酸化セリウ
ム、酸化セリウム、酸化鉄、フューム二酸化チタンなど
が挙げられ、接着性向上剤としては、アミノ基、メルカ
プト基、エポキシ基、アルケニル基などの有機基とアル
コキシ基を併せもつ有機ケイ素化合物があり、有機溶剤
としは、トルエン、シクロヘキサン、トリクロロエチレ
ンなどが挙げられる。
本発明に係る硬化性シリコーンエマルジョン組成物
は、たとえば少量づつ加温された液体中に滴下し攪拌す
るか、あるいは噴霧状にして25℃以上の気体に接触させ
ると、硬化したシリコーン微粒子(粉体)として得られ
る。勿論逆に硬化性シリコーンエマルジョン組成物に加
温された液体を滴下し攪拌しても同様に硬化したシリコ
ーン微粒子を得ることができる。この際の気体もしくは
液体の温度は50℃以上が好ましく、前記硬化性シリコー
ンエマルジョン組成物の硬化などに悪影響を及ぼさない
気体もしくは液体なら特には限定されない。このような
気体としては、たとえば空気、窒素ガス、各種の不燃性
液体ガスなどが挙げられる。また液体としては、たとえ
ば水、流動パラフィン、ワックス類、各種の熱媒体に使
用されるジメチルシリコーン油、フタル酸エステル類な
どが挙げられる。
は、たとえば少量づつ加温された液体中に滴下し攪拌す
るか、あるいは噴霧状にして25℃以上の気体に接触させ
ると、硬化したシリコーン微粒子(粉体)として得られ
る。勿論逆に硬化性シリコーンエマルジョン組成物に加
温された液体を滴下し攪拌しても同様に硬化したシリコ
ーン微粒子を得ることができる。この際の気体もしくは
液体の温度は50℃以上が好ましく、前記硬化性シリコー
ンエマルジョン組成物の硬化などに悪影響を及ぼさない
気体もしくは液体なら特には限定されない。このような
気体としては、たとえば空気、窒素ガス、各種の不燃性
液体ガスなどが挙げられる。また液体としては、たとえ
ば水、流動パラフィン、ワックス類、各種の熱媒体に使
用されるジメチルシリコーン油、フタル酸エステル類な
どが挙げられる。
次に、本発明に係るシリコーン微粒子ないしこの微粒
子を含有するエマルジョンの製造方法について説明す
る。
子を含有するエマルジョンの製造方法について説明す
る。
本発明に係るシリコーン粉体を含有するエマルジョン
組成物は、前記平均組成式で示されるポリオルガノハイ
ドロジェンシロキサンを、水性媒体中、有効量の乳化剤
でエマルジョン化するか、または乳化剤混合物の存在下
に環状ポリオルガノシロキサン類を乳化重縮合させるこ
とによってシリコーンエマルジョンを調製し、次いで
(D)成分の硬化触媒を添加することを骨子としてい
る。また、シリコーン粉体は、前記調製されたシリコー
ンエマルジョンを25℃以上に加熱し含有されているシリ
コーン成分を微細状に硬化させることを骨子としてい
る。
組成物は、前記平均組成式で示されるポリオルガノハイ
ドロジェンシロキサンを、水性媒体中、有効量の乳化剤
でエマルジョン化するか、または乳化剤混合物の存在下
に環状ポリオルガノシロキサン類を乳化重縮合させるこ
とによってシリコーンエマルジョンを調製し、次いで
(D)成分の硬化触媒を添加することを骨子としてい
る。また、シリコーン粉体は、前記調製されたシリコー
ンエマルジョンを25℃以上に加熱し含有されているシリ
コーン成分を微細状に硬化させることを骨子としてい
る。
本発明に使用されるエチレン性不飽和基を含有するポ
リオルガノハイドロジェンシロキサンは、対応する構造
単位を有する直鎖状、分岐状または環状などのシリコー
ン化合物を所定の組成比に選択し、これらを乳化重縮合
させるか、あるいは加水分解性基含有シラン化合物類を
所定の組成比に選択し、これらを共加水分解・共縮重合
させることによって製造し得る。
リオルガノハイドロジェンシロキサンは、対応する構造
単位を有する直鎖状、分岐状または環状などのシリコー
ン化合物を所定の組成比に選択し、これらを乳化重縮合
させるか、あるいは加水分解性基含有シラン化合物類を
所定の組成比に選択し、これらを共加水分解・共縮重合
させることによって製造し得る。
前記ポリオルガノハイドロジェンシロキサンの製造に
用いられる(1)ポリオルガノシロキサン成分として
は、たとえば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オ
クタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロ
ペンタシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロ
テトラシロキサン、テトラベンジルテトラメチルシクロ
テトラシロキサン、トリス(3,3,3−トリフルオロプロ
リル)トリメチルシクロトリシロキサンなどの環状化合
物が例示される。
用いられる(1)ポリオルガノシロキサン成分として
は、たとえば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オ
クタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロ
ペンタシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロ
テトラシロキサン、テトラベンジルテトラメチルシクロ
テトラシロキサン、トリス(3,3,3−トリフルオロプロ
リル)トリメチルシクロトリシロキサンなどの環状化合
物が例示される。
同じくポリオルガノハイドロジェンシロキサンの製造
に用いられる(2)エチレン性不飽和基含有オルガノシ
ロキサンとしては、たとえば1,3,5,7−テトラビニルテ
トラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5−トリビニ
ルトリメチルシクロトリシロキサン、1−ビニルヘプタ
メチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラアリ
ルテトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テ
トラ(5−ヘキセニル)テトラメチルシクロテトラシロ
ニル)テトラメチルシロテトラシロキサンなどのエチレ
ン性不飽和基を含有する環状化合物が例示される。
に用いられる(2)エチレン性不飽和基含有オルガノシ
ロキサンとしては、たとえば1,3,5,7−テトラビニルテ
トラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5−トリビニ
ルトリメチルシクロトリシロキサン、1−ビニルヘプタ
メチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラアリ
ルテトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テ
トラ(5−ヘキセニル)テトラメチルシクロテトラシロ
ニル)テトラメチルシロテトラシロキサンなどのエチレ
ン性不飽和基を含有する環状化合物が例示される。
さらにポリオルガノハイドロジェンシロキサンの製造
に用いられる(3)オルガノハイドロジェンシロキサン
としては、1,3,5−トリメチルシクロトリシロキサン、
1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3−
もしくは1,5−ジハイドロジェンヘキサメチルシクロテ
トラシロキサン、1,3,5,7−テトラフェニルシクロテト
ラシロキサン、1,3,5,7−テトラベンジルシクロテトラ
シロキサンなどのオルガノハイドロジェンシロキサン環
状化合物が例示される。
に用いられる(3)オルガノハイドロジェンシロキサン
としては、1,3,5−トリメチルシクロトリシロキサン、
1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3−
もしくは1,5−ジハイドロジェンヘキサメチルシクロテ
トラシロキサン、1,3,5,7−テトラフェニルシクロテト
ラシロキサン、1,3,5,7−テトラベンジルシクロテトラ
シロキサンなどのオルガノハイドロジェンシロキサン環
状化合物が例示される。
なお、上記例示した環状化合物の他、直鎖状あるいは
分岐状のオルガノシロキサン、エチレン性不飽和基を含
有オルガノシロキサンおよびオルガノハイドロジェンシ
ロキサンを用いてもよい。この場合、直鎖状あるいは分
岐状のシロキサンとしてはケイ素原子数2〜10のポリオ
ルガノシロキサンもしくはポリオルガノハイドロジェン
シロキサンを用いることが好ましく、その分子末端は水
酸基以外の有機基、たとえばアルコキシ基、トリメチル
シリル基、ジメチルビニルシリル基、メチルフェニルビ
ニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、3,3,3−ト
リフルオロプロピルジメチルシリル基などで封鎖されて
いるものが好ましい。
分岐状のオルガノシロキサン、エチレン性不飽和基を含
有オルガノシロキサンおよびオルガノハイドロジェンシ
ロキサンを用いてもよい。この場合、直鎖状あるいは分
岐状のシロキサンとしてはケイ素原子数2〜10のポリオ
ルガノシロキサンもしくはポリオルガノハイドロジェン
シロキサンを用いることが好ましく、その分子末端は水
酸基以外の有機基、たとえばアルコキシ基、トリメチル
シリル基、ジメチルビニルシリル基、メチルフェニルビ
ニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、3,3,3−ト
リフルオロプロピルジメチルシリル基などで封鎖されて
いるものが好ましい。
さらに、本発明においては、前記ポリオルガノハイド
ロジェンシロキサン成分に加え、必要に応じて(4)ア
ルコキシ基を1〜4個有する有機シラン化合物、たとえ
ばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリブロポキシシラン、ビニルトリプトキシ
シラン、ビニルトリ(メトキシエトキシ)シラン、γ−
メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、γ−メタク
リロキシエチルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシ
エチルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシエチルト
リエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキ
シシラン、γ−アクリロキシエチルトリメトキシシラ
ン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ジメチル
ビニルメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラ
ン、メチルビニルジメトキシシラン、メチルビニルジエ
トキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラ
ン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキ
シシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエト
キシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリ
ブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピ
ルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラ
ン、プロピルトリブトキシシラン、ジメチルジメトキシ
シラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポ
キシシラン、ジメチルジブトキシシラン、ジエチルジメ
トキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジ
プロポキシシラン、ジエチルジブトキシシラン、メチル
エチルトリメトキシシラン、メチルプロピルジエトキシ
シラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエ
トキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ンなどや、フルオロアルキルアルコキシシランなどのフ
ッ化アルコキシシランなどを併用してもよい。
ロジェンシロキサン成分に加え、必要に応じて(4)ア
ルコキシ基を1〜4個有する有機シラン化合物、たとえ
ばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリブロポキシシラン、ビニルトリプトキシ
シラン、ビニルトリ(メトキシエトキシ)シラン、γ−
メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、γ−メタク
リロキシエチルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシ
エチルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシエチルト
リエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキ
シシラン、γ−アクリロキシエチルトリメトキシシラ
ン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ジメチル
ビニルメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラ
ン、メチルビニルジメトキシシラン、メチルビニルジエ
トキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシ
シラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラ
ン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキ
シシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエト
キシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリ
ブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピ
ルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラ
ン、プロピルトリブトキシシラン、ジメチルジメトキシ
シラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポ
キシシラン、ジメチルジブトキシシラン、ジエチルジメ
トキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジ
プロポキシシラン、ジエチルジブトキシシラン、メチル
エチルトリメトキシシラン、メチルプロピルジエトキシ
シラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエ
トキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ンなどや、フルオロアルキルアルコキシシランなどのフ
ッ化アルコキシシランなどを併用してもよい。
しかし、ポリオルガノハイドロジェンシロキサンの平
均組成式 R1 aR2 bHcSiO(4−a−b−c)/2 (式中R1はエチレン性不飽和基を含まない置換または非
置換の炭素原子数1〜18の1価の炭化水素基、R2はエチ
レン性不飽和基を含む炭素原子数1〜8の1価の炭化水
素基を示す)において、a=1.2〜2.2、b=0.001〜0.
5、c=0.001〜0.5、b/c=1/5〜10/1、a+b+c=1.8
0〜2.20を満たすものになるように配合され、かつ共縮
重合された分子構造を呈するように、前記各シリコーン
成分(1)〜(4)は出発原料として選択される必要が
ある。
均組成式 R1 aR2 bHcSiO(4−a−b−c)/2 (式中R1はエチレン性不飽和基を含まない置換または非
置換の炭素原子数1〜18の1価の炭化水素基、R2はエチ
レン性不飽和基を含む炭素原子数1〜8の1価の炭化水
素基を示す)において、a=1.2〜2.2、b=0.001〜0.
5、c=0.001〜0.5、b/c=1/5〜10/1、a+b+c=1.8
0〜2.20を満たすものになるように配合され、かつ共縮
重合された分子構造を呈するように、前記各シリコーン
成分(1)〜(4)は出発原料として選択される必要が
ある。
なお、前記アルコキシシラン化合物は、ポリオルガノ
ハイドロジェンシロキサンの補強に有効な架橋剤として
使用することができ、たとえばトリメトキシシラン、ビ
ニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、
フェニルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラ
ン、(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリメトキシシ
ランなどの3官能性架橋剤、テトラエトキシシランなど
の4官能性架橋剤の添加配合量は、前記平均組成式で示
されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン量に対し
て10重量%以下、好ましくは5重量%以下である。
ハイドロジェンシロキサンの補強に有効な架橋剤として
使用することができ、たとえばトリメトキシシラン、ビ
ニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、
フェニルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラ
ン、(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリメトキシシ
ランなどの3官能性架橋剤、テトラエトキシシランなど
の4官能性架橋剤の添加配合量は、前記平均組成式で示
されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン量に対し
て10重量%以下、好ましくは5重量%以下である。
さらに、本発明に係るシリコーン微粒子の繊維などの
基材に対する接着性(密着ないし固着)を向上させるた
め、炭素原子と水素原子、ならびに 窒素と酸素の少なくとも1種の原子とによって構成され
る炭素官能性基と、アルコキシ基とを併せ持つ有機ケイ
素化合物を添加することもできる。このような有機ケイ
素化合物としては、3−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、N−トリエチレンジアミンプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン、3,4−エポキシシクロヘ
キシルエチルトリメトキシシランなどを挙げられ、前記
平均組成式で示されるポリオルガノハイドロジェンシロ
キサン量に対して10重量%以下、好ましくは5重量%以
下添加配合してもよい。
基材に対する接着性(密着ないし固着)を向上させるた
め、炭素原子と水素原子、ならびに 窒素と酸素の少なくとも1種の原子とによって構成され
る炭素官能性基と、アルコキシ基とを併せ持つ有機ケイ
素化合物を添加することもできる。このような有機ケイ
素化合物としては、3−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、N−トリエチレンジアミンプ
ロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン、3,4−エポキシシクロヘ
キシルエチルトリメトキシシランなどを挙げられ、前記
平均組成式で示されるポリオルガノハイドロジェンシロ
キサン量に対して10重量%以下、好ましくは5重量%以
下添加配合してもよい。
前記本発明に係る硬化性シリコーンエマルジョン組成
物は、単独で用いていわゆるシリコーンエラストマー状
のもの、フィルムなど製造することができる。また硬化
性シリコーンエマルジョン組成物を出発材料とし、微粉
体状に硬化させて得た粉体は、充填剤などとして他の有
機樹脂もしくは塗料やセメントなどに添加配合し、それ
らの機械的強度を図ったり、あるいは耐水性、潤滑性、
剥離性、粘着防止性などを付与するために用い得る。
物は、単独で用いていわゆるシリコーンエラストマー状
のもの、フィルムなど製造することができる。また硬化
性シリコーンエマルジョン組成物を出発材料とし、微粉
体状に硬化させて得た粉体は、充填剤などとして他の有
機樹脂もしくは塗料やセメントなどに添加配合し、それ
らの機械的強度を図ったり、あるいは耐水性、潤滑性、
剥離性、粘着防止性などを付与するために用い得る。
前記有機樹脂としては、天然ゴム、ポリクロロブレン
ゴム、ポリブタジェンゴム、SBR、EPR、EPTゴム、ポリ
イソブチレンゴム、ポリアクリル酸エステルゴム、ポリ
ウレタンゴム、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
ゴム、ポリエステルゴム、ポリサルファイドゴム、フッ
素ゴム、シリコーンゴム、各種のポリアミド樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
などの飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボネート、AB
S、AS、ポリスチレン、ポリブタジェン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリ
ビニールアルコール、ポリビニールアセテート、ポリビ
ニールブチラート、ポリメチルメタアクリレート、含フ
ッ素樹脂、ポリエーテル類、フェノール樹脂、ユリア樹
脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン
樹脂、セルロイド、アセチルセルロイド、エポキシアク
リレート、ポリアクリル酸塩、エポキシ樹脂などが挙げ
られる。
ゴム、ポリブタジェンゴム、SBR、EPR、EPTゴム、ポリ
イソブチレンゴム、ポリアクリル酸エステルゴム、ポリ
ウレタンゴム、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
ゴム、ポリエステルゴム、ポリサルファイドゴム、フッ
素ゴム、シリコーンゴム、各種のポリアミド樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
などの飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボネート、AB
S、AS、ポリスチレン、ポリブタジェン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリ
ビニールアルコール、ポリビニールアセテート、ポリビ
ニールブチラート、ポリメチルメタアクリレート、含フ
ッ素樹脂、ポリエーテル類、フェノール樹脂、ユリア樹
脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン
樹脂、セルロイド、アセチルセルロイド、エポキシアク
リレート、ポリアクリル酸塩、エポキシ樹脂などが挙げ
られる。
勿論これらのゴム類や樹脂類のブレンドでもよく、ま
た補強用の繊維類や他の充填剤、安定剤、顔料、改質剤
などとの併用も支障ない。
た補強用の繊維類や他の充填剤、安定剤、顔料、改質剤
などとの併用も支障ない。
次に本発明の実施例を具体的に示す。
なお、実施例中の部および%は、特に断らない限り重
量部および重量%を表すものとする。
量部および重量%を表すものとする。
実施例1 ドデシルベンゼンスルホン酸2.0部と蒸溜水320部との
混合液中に、オクタメチルシクロテトラシロキサン100
部、ヘプタメチルシクロテトラシロキサン5.8部および
1,3,5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロ
キサン0.6部の混合物を加え、ホモミキサーにより予備
撹拌した後、ホモジナイザーにより300kgf/cm2の圧力で
2回通すことにより、乳化、分散させた。
混合液中に、オクタメチルシクロテトラシロキサン100
部、ヘプタメチルシクロテトラシロキサン5.8部および
1,3,5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロ
キサン0.6部の混合物を加え、ホモミキサーにより予備
撹拌した後、ホモジナイザーにより300kgf/cm2の圧力で
2回通すことにより、乳化、分散させた。
この乳化、分散液をコンデンサー、窒素導入口および
撹拌機を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合し
ながら85℃で5時間加熱し、5℃で48時間冷却した後、
10%炭酸ナトリウム水溶液でPH7に中和し、縮合を終わ
らせた。
撹拌機を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合し
ながら85℃で5時間加熱し、5℃で48時間冷却した後、
10%炭酸ナトリウム水溶液でPH7に中和し、縮合を終わ
らせた。
上記によって得たポリオルガノハイドロジェンシロキ
サン中の前記3種のシクロテトラシロキサンの縮合率は
94.6%であった。
サン中の前記3種のシクロテトラシロキサンの縮合率は
94.6%であった。
また、前記ポリオルガノハイドロジェンシロキサンエ
マルジョンの一部をアセトン中に投入し、ポリオルガノ
ハイドロジェンシロキサン粉体(粒子)を得、この粉体
のIRおよび1H、29Si−NMR分析の結果、全シロキサンユ
ニット中、メチルハイドロジェンシロキサン単位、1.42
mol%、メチルビニルシロキサン単位0.48mol%それぞれ
含まれており、またGPC測定の結果、数平均重量Mw=3.2
4×105であった。
マルジョンの一部をアセトン中に投入し、ポリオルガノ
ハイドロジェンシロキサン粉体(粒子)を得、この粉体
のIRおよび1H、29Si−NMR分析の結果、全シロキサンユ
ニット中、メチルハイドロジェンシロキサン単位、1.42
mol%、メチルビニルシロキサン単位0.48mol%それぞれ
含まれており、またGPC測定の結果、数平均重量Mw=3.2
4×105であった。
一方、前記シリコーン微粒子系のエマルジョン350部
(固形分23.5%)に対し塩化白金酸−オレフィン錯塩の
O/W型エマルジョン(白金含有量3重量%)0.82部を25
℃にて添加し、混合撹拌することにより、シリコーン微
粒子水性エマルジョン組成物を得た。
(固形分23.5%)に対し塩化白金酸−オレフィン錯塩の
O/W型エマルジョン(白金含有量3重量%)0.82部を25
℃にて添加し、混合撹拌することにより、シリコーン微
粒子水性エマルジョン組成物を得た。
さらに、参考のために、上記組成物を用いて以下に示
すようにしてシリコーン粉体を得た。すなわち、この組
成物を60℃で5時間加熱撹拌した後、スプレードライヤ
ーを用いて入口温度250℃、出口温度100℃、吐出速度1
/hrの条件で噴霧し、硬化させたところ、平均粒子径
3.2μmの真球に近い形状を有する微粉体74.3g(収率9
0.3%)を得た。
すようにしてシリコーン粉体を得た。すなわち、この組
成物を60℃で5時間加熱撹拌した後、スプレードライヤ
ーを用いて入口温度250℃、出口温度100℃、吐出速度1
/hrの条件で噴霧し、硬化させたところ、平均粒子径
3.2μmの真球に近い形状を有する微粉体74.3g(収率9
0.3%)を得た。
次いで、前記シリコーンゴム微粉体10部と極限粘度
〔η〕が1.05のポリブチレンテレフタレート100部とを
混合し、熱可塑性樹脂組成物を調製した。この熱可塑性
樹脂組成物を、2軸押出し機を用いシリンダー温度230
℃で押出し加工してペレットを得た。このペレットにつ
いて破断面を走査型電子顕微鏡によって観察したとこ
ろ、シリコーン微粉体は均一に分散していたが、界面に
若干の空間の存在が認められた。
〔η〕が1.05のポリブチレンテレフタレート100部とを
混合し、熱可塑性樹脂組成物を調製した。この熱可塑性
樹脂組成物を、2軸押出し機を用いシリンダー温度230
℃で押出し加工してペレットを得た。このペレットにつ
いて破断面を走査型電子顕微鏡によって観察したとこ
ろ、シリコーン微粉体は均一に分散していたが、界面に
若干の空間の存在が認められた。
また、前記シリコーン微粉体系のエマルジョンに塩化
白金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョン添加して
調製したシリコーン微粒子水性エマルジョン組成物を、
フッ素樹脂製容器に注ぎ、温度25℃、相対湿度60%の雰
囲気中に1週間放置し、キャスティングおよび硬化を進
めることによって、厚さ1mm程度のエラストマー状シー
トが得られた。
白金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョン添加して
調製したシリコーン微粒子水性エマルジョン組成物を、
フッ素樹脂製容器に注ぎ、温度25℃、相対湿度60%の雰
囲気中に1週間放置し、キャスティングおよび硬化を進
めることによって、厚さ1mm程度のエラストマー状シー
トが得られた。
実施例2 ドデシルベンゼンスルホン酸2.0部と蒸溜水320部との
混合液中に、オクタメチルシクロテトラシロキサン100
部、ヘプタメチルシクロテトラシロキサン5.8部、1,3,
5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサ
ン0.6部および3−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン5部の混合物を加え、ホモミキサーにより予備撹拌
した後、ホモジナイザーにより300kgf/cm2の圧力で2回
通すことにより、乳化、分散させた。
混合液中に、オクタメチルシクロテトラシロキサン100
部、ヘプタメチルシクロテトラシロキサン5.8部、1,3,
5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサ
ン0.6部および3−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン5部の混合物を加え、ホモミキサーにより予備撹拌
した後、ホモジナイザーにより300kgf/cm2の圧力で2回
通すことにより、乳化、分散させた。
この乳化、分散液をコンデンサー、窒素導入口および
撹拌機を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合し
ながら85℃で5時間加熱し、5℃で48時間冷却した後、
10%炭酸ナトリウム水溶液でPH7に中和し、縮合を終わ
らせた。
撹拌機を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合し
ながら85℃で5時間加熱し、5℃で48時間冷却した後、
10%炭酸ナトリウム水溶液でPH7に中和し、縮合を終わ
らせた。
前記で製造したシリコーンエマルジョンの一部をアセ
トン中に投入し、ポリオルガノハイドロジェンシロキサ
ン粉体(粒子)を得、この粉体のIRおよび1H、29Si−NM
R分析の結果、全シロキサンユニット中、メチルハイド
ロジェンシロキサン単位1.40ol%、メチルビニルシロキ
サン単位0.47ol%、3−アミノプロピルメチルシロキシ
単位1.97ol%それぞれ含まれており、またGPC測定の結
果、数平均重量Mw=2.89×105であった。
トン中に投入し、ポリオルガノハイドロジェンシロキサ
ン粉体(粒子)を得、この粉体のIRおよび1H、29Si−NM
R分析の結果、全シロキサンユニット中、メチルハイド
ロジェンシロキサン単位1.40ol%、メチルビニルシロキ
サン単位0.47ol%、3−アミノプロピルメチルシロキシ
単位1.97ol%それぞれ含まれており、またGPC測定の結
果、数平均重量Mw=2.89×105であった。
一方、前記シリコーン微粒子系のエマルジョン350部
(固形分23.5%)に対し塩化白金酸−オレフィン錯塩の
O/W型エマルジョン(白金含有量3重量%)0.82部を25
℃にて添加し、混合撹拌することにより、シリコーン微
粒子水性エマルジョン組成物を得た。
(固形分23.5%)に対し塩化白金酸−オレフィン錯塩の
O/W型エマルジョン(白金含有量3重量%)0.82部を25
℃にて添加し、混合撹拌することにより、シリコーン微
粒子水性エマルジョン組成物を得た。
さらに、参考のために、上記組成物を用いて以下に示
すようにしてシリコーン粉体を得た。すなわち、この組
成物を60℃で5時間加熱撹拌した後、スプレードライヤ
ーを用いて入口温度250℃、出口温度100℃、吐出速度1
/hrの条件で噴霧し、硬化させたところ、平均粒子径
3.6μmの真球に近い形状を有する微粉体73.8g(収率8
7.6%)を得た。
すようにしてシリコーン粉体を得た。すなわち、この組
成物を60℃で5時間加熱撹拌した後、スプレードライヤ
ーを用いて入口温度250℃、出口温度100℃、吐出速度1
/hrの条件で噴霧し、硬化させたところ、平均粒子径
3.6μmの真球に近い形状を有する微粉体73.8g(収率8
7.6%)を得た。
次いで、前記シリコーンゴム微粉体10部と極限粘度
[η]が1.05のポリブチレンテレフタレート100部とを
混合し、熱可塑性樹脂組成物を調製した。この熱可塑性
樹脂組成物を、2軸押出し機を用いシリンダー温度230
℃で押出し加工してペレットを得た。このペレットにつ
いて破断面を走査型電子顕微鏡によって観察したとこ
ろ、シリコーン微粉体は均一に分散していおり、また界
面も完全に密着していた。
[η]が1.05のポリブチレンテレフタレート100部とを
混合し、熱可塑性樹脂組成物を調製した。この熱可塑性
樹脂組成物を、2軸押出し機を用いシリンダー温度230
℃で押出し加工してペレットを得た。このペレットにつ
いて破断面を走査型電子顕微鏡によって観察したとこ
ろ、シリコーン微粉体は均一に分散していおり、また界
面も完全に密着していた。
また、前記シリコーン微粒子系のエマルジョンに塩化
白金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョン添加して
調製したシリコーン微粒子水性エマルジョン組成物を、
フッ素樹脂製容器に注ぎ、温度25℃、相対湿度60%の雰
囲気中に1週間放置し、キャスティングおよび硬化を進
めることによって、厚さ1mm程度のエラストマー状シー
トが得られた。
白金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョン添加して
調製したシリコーン微粒子水性エマルジョン組成物を、
フッ素樹脂製容器に注ぎ、温度25℃、相対湿度60%の雰
囲気中に1週間放置し、キャスティングおよび硬化を進
めることによって、厚さ1mm程度のエラストマー状シー
トが得られた。
実施例3 分子鎖末端が3,3,3−トリフルオロプロピルジメチル
シリル基で封鎖されている3,3,3−トリフルオロプロピ
ルジメチルシシロキシ単位98.0mol%、メチルハイドロ
ジェン単位0.5mol%およびメチルビニルシロキシ単位1.
5mol%から成る粘度が200cStのポリオルガノシロキサン
150部を、スタチックミキサーの装着された槽内に収容
し、−30℃での冷却攪拌下、塩化白金酸−オレフィン錯
塩(白金含有量3%)0.25部を添加して均一に混合し
た。
シリル基で封鎖されている3,3,3−トリフルオロプロピ
ルジメチルシシロキシ単位98.0mol%、メチルハイドロ
ジェン単位0.5mol%およびメチルビニルシロキシ単位1.
5mol%から成る粘度が200cStのポリオルガノシロキサン
150部を、スタチックミキサーの装着された槽内に収容
し、−30℃での冷却攪拌下、塩化白金酸−オレフィン錯
塩(白金含有量3%)0.25部を添加して均一に混合し
た。
上記で得た混合物を、コロイドルミルに移送し、同時
にHLB=18のポリオキシエチレンオクチルフェニルエー
テル4.5部と5℃の蒸溜水750部とを流し込み、1500rp
m、0.1mm間隔の条件下でミルして硬化性シリコーンエマ
ルジョン組成物を調製した。
にHLB=18のポリオキシエチレンオクチルフェニルエー
テル4.5部と5℃の蒸溜水750部とを流し込み、1500rp
m、0.1mm間隔の条件下でミルして硬化性シリコーンエマ
ルジョン組成物を調製した。
次に、上記エマルジョン組成物を室温にて24時間熟成
した後、実施例1の場合と同一条件で噴霧硬化を行っ
て、シリコーン粉体を得た。かくして得たシリコーン粉
体の収率は87.2%(135g)、平均粒子径は6.5μmであ
った。
した後、実施例1の場合と同一条件で噴霧硬化を行っ
て、シリコーン粉体を得た。かくして得たシリコーン粉
体の収率は87.2%(135g)、平均粒子径は6.5μmであ
った。
上記で得たシリコーン粉体をAl板間に挟み擦り合せた
後、走査型電子顕微鏡で観察したところ、擦り合せ前後
で粒子の形状変化は認められなかった。
後、走査型電子顕微鏡で観察したところ、擦り合せ前後
で粒子の形状変化は認められなかった。
また、前記シリコーン微粒子系のエマルジョンに塩化
白金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョン添加して
調製したシリコーン微粒子水性エマルジョン組成物を、
フッ素樹脂製容器に注ぎ、温度25℃、相対湿度60%の雰
囲気中に1週間放置し、キャスティングおよび硬化を進
めることによって、厚さ1mm程度のエラストマー状シー
トが得られた。
白金酸−オレフィン錯塩のO/W型エマルジョン添加して
調製したシリコーン微粒子水性エマルジョン組成物を、
フッ素樹脂製容器に注ぎ、温度25℃、相対湿度60%の雰
囲気中に1週間放置し、キャスティングおよび硬化を進
めることによって、厚さ1mm程度のエラストマー状シー
トが得られた。
比較例 分子鎖末端が3,3,3−トリフルオロプロピルジメチル
シリル基で封鎖されている3,3,3−トリフルオロプロピ
ルジメチルシシロキシ単位99.5mol%およびメチルビニ
ルシロキシ単位0.5mol%から成る粘度が200cStのポリオ
ルガノシロキサン150部と分子鎖末端がジメチルハイド
ロジェンシロキシ基で封鎖されているメチルハイドジェ
ンシロキシ単位100mol%のポリシロキサン(粘度30cS
t)0.9部との混合物を、スタチックミキサーの装着され
た槽内に収容し、−30℃での冷却攪拌下、塩化白金酸−
オレフィン錯塩(白金含有量3%)0.25部を添加して均
一に混合した。
シリル基で封鎖されている3,3,3−トリフルオロプロピ
ルジメチルシシロキシ単位99.5mol%およびメチルビニ
ルシロキシ単位0.5mol%から成る粘度が200cStのポリオ
ルガノシロキサン150部と分子鎖末端がジメチルハイド
ロジェンシロキシ基で封鎖されているメチルハイドジェ
ンシロキシ単位100mol%のポリシロキサン(粘度30cS
t)0.9部との混合物を、スタチックミキサーの装着され
た槽内に収容し、−30℃での冷却攪拌下、塩化白金酸−
オレフィン錯塩(白金含有量3%)0.25部を添加して均
一に混合した。
以下実施例3の場合と同様に、エマルジョン形成およ
び噴霧・硬化を行なったが、チャンバー部にゲル状の固
形物が付着するのみで、シリコーン粉体は得られなかっ
た。
び噴霧・硬化を行なったが、チャンバー部にゲル状の固
形物が付着するのみで、シリコーン粉体は得られなかっ
た。
一方、前記において塩化白金酸−オレフィン錯塩(白
金含有量3%)を5部に増加させたところ、平均粒子径
21.3μmの真球に近いシリコーン粉体112g(収率72.3
%)%を得ることができた。しかし、上記で得られたシ
リコーン粉体は、Al板間に挟み擦り合せた後、走査型電
子顕微鏡で観察したところ、層剥離が起き破断しており
擦り合せ前後で粒子の形状変化が認めらた。
金含有量3%)を5部に増加させたところ、平均粒子径
21.3μmの真球に近いシリコーン粉体112g(収率72.3
%)%を得ることができた。しかし、上記で得られたシ
リコーン粉体は、Al板間に挟み擦り合せた後、走査型電
子顕微鏡で観察したところ、層剥離が起き破断しており
擦り合せ前後で粒子の形状変化が認めらた。
[発明の効果] 上記説明したように、本発明に係る硬化性シリコーン
エマルジョン組成物およびこれを出発材料として得られ
た粉体は、架橋形成置換基であるケイ素原子結合水素原
子およびエチレン性不飽和基を同一分子中に含有するポ
リオルガノハイドロジェンシロキサンを主要構成成分と
している。したがって、従来の硬化性シリコーンエマル
ジョン組成物や充填用シリコーン粉体の製造方法におい
て問題になっていた原料シロキサン間の極性や分子量の
差による相溶性および硬化性の欠如などを、全面的に回
避し得るし、またその製造も容易で生産性などの点でも
多くの利点をもたらす。しかして、前記シリコーン粉体
は、前記したように目的に対応して各種の置換基の導入
も可能なため、たとえば有機樹脂やゴムなどに添加配合
し、シリコーンのさまざまな特性をより有効に付与し得
る。つまり、シリコーンの耐熱性,離型性,耐水性な
ど、効果的に引出すことが可能となり、力学的強度など
物理的特性の改質剤として広く応用可能である。
エマルジョン組成物およびこれを出発材料として得られ
た粉体は、架橋形成置換基であるケイ素原子結合水素原
子およびエチレン性不飽和基を同一分子中に含有するポ
リオルガノハイドロジェンシロキサンを主要構成成分と
している。したがって、従来の硬化性シリコーンエマル
ジョン組成物や充填用シリコーン粉体の製造方法におい
て問題になっていた原料シロキサン間の極性や分子量の
差による相溶性および硬化性の欠如などを、全面的に回
避し得るし、またその製造も容易で生産性などの点でも
多くの利点をもたらす。しかして、前記シリコーン粉体
は、前記したように目的に対応して各種の置換基の導入
も可能なため、たとえば有機樹脂やゴムなどに添加配合
し、シリコーンのさまざまな特性をより有効に付与し得
る。つまり、シリコーンの耐熱性,離型性,耐水性な
ど、効果的に引出すことが可能となり、力学的強度など
物理的特性の改質剤として広く応用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 83/05 C08J 3/12 101 C08J 3/16 CFH C08L 83/07 C08L 83/06
Claims (1)
- 【請求項1】(A)(a)平均組成式 R1 aR2 bHcSiO(4−a−b−c)/2 (式中、R1はエチレン性不飽和基を含まない置換または
非置換の炭素原子数1〜18の1価の炭化水素基、R2はエ
チレン性不飽和基を含む炭素原子数1〜8の1価の炭化
水素基、aは1.02〜2.01、bは0.005〜0.50、cは0.005
〜0.50、b/c=1/5〜10/1、a+b+c=1.80〜2.20の数
を示す。) で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン 100
重量部、 (B)乳化剤 1〜20重量部、 (C)水 50〜1000重量部および (D)硬化触媒(構成金属として)1×10-6〜1重量部
を配合して成ることを特徴とする硬化性シリコーンエマ
ルジョン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02185737A JP3124539B2 (ja) | 1990-07-12 | 1990-07-12 | 硬化性シリコーンエマルジョン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02185737A JP3124539B2 (ja) | 1990-07-12 | 1990-07-12 | 硬化性シリコーンエマルジョン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0472358A JPH0472358A (ja) | 1992-03-06 |
JP3124539B2 true JP3124539B2 (ja) | 2001-01-15 |
Family
ID=16175981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02185737A Expired - Fee Related JP3124539B2 (ja) | 1990-07-12 | 1990-07-12 | 硬化性シリコーンエマルジョン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3124539B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1164171A3 (en) * | 2000-06-12 | 2002-04-24 | General Electric Company | Silicone compositions |
JP2004339283A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エマルジョン組成物および基材の処理方法 |
CN115404117B (zh) * | 2021-05-26 | 2023-09-26 | 中国石油天然气股份有限公司 | 隔离工作液及其制备方法 |
-
1990
- 1990-07-12 JP JP02185737A patent/JP3124539B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0472358A (ja) | 1992-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2832143B2 (ja) | シリコーン微粒子およびその製造方法 | |
JP3044048B2 (ja) | オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法 | |
JPH1036675A (ja) | シリコーンエマルジョン組成物およびそれを用いたシリコーン粉体の製造方法 | |
JPH09202828A (ja) | 液状オルガノポリシロキサン樹脂、それらの製造方法、液状オルガノポリシロキサン樹脂を含む低粘度ポリジオルガノシロキサン組成物、及びそれらの使用 | |
JP4693953B2 (ja) | 水性塗料組成物の製造方法 | |
JP2017105895A (ja) | シリコーンゴム組成物及びその硬化物 | |
EP0263649B1 (en) | Heat curable fluorosilicone coating composition | |
JP4289881B2 (ja) | 複合シリコーンゴム粒子およびその製造方法 | |
JPH0674332B2 (ja) | シリコ−ンゴム粒状物およびその製造方法 | |
JP2010265410A (ja) | Led封止剤 | |
JP2008285552A (ja) | 架橋シリコーン粒子およびその製造方法 | |
JPH04168117A (ja) | 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法 | |
JP4819685B2 (ja) | シリコーンmq樹脂強化シリコーンエラストマーエマルジョン | |
JP4367656B2 (ja) | 付加硬化型シリコーンゴム接着剤組成物の製造方法 | |
JPH08253686A (ja) | 硬化性オルガノシロキサン組成物 | |
JP2992592B2 (ja) | エマルジョン型シリコーン組成物およびシリコーン微粒子の製造方法 | |
JP4860971B2 (ja) | 有機ケイ素化合物を基礎とする架橋可能なコンパウンド | |
JP3384864B2 (ja) | 表面改質された自動車用ウェザーストリップの製造方法 | |
CN1968991A (zh) | 通过乳液聚合生产的有机基聚硅氧烷树脂的乳液 | |
JP3100613B2 (ja) | シリコーン水性エマルジョン組成物 | |
KR20120041227A (ko) | 복합 경화 실리콘 분말 및 이의 생산 방법 | |
JP3124539B2 (ja) | 硬化性シリコーンエマルジョン組成物 | |
JPH04154861A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH04110351A (ja) | シリコーン水性エマルジョン組成物およびそれを用いたシリコーン粉末の製造方法 | |
JP2019070067A (ja) | シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |