JP3121552B2 - 早凝性判定法 - Google Patents

早凝性判定法

Info

Publication number
JP3121552B2
JP3121552B2 JP08349381A JP34938196A JP3121552B2 JP 3121552 B2 JP3121552 B2 JP 3121552B2 JP 08349381 A JP08349381 A JP 08349381A JP 34938196 A JP34938196 A JP 34938196A JP 3121552 B2 JP3121552 B2 JP 3121552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw wheat
enzyme
fast
raw
wheat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08349381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10179190A (ja
Inventor
貴志 中村
一弘 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP08349381A priority Critical patent/JP3121552B2/ja
Priority to AU78915/98A priority patent/AU7891598A/en
Priority to PCT/JP1997/004654 priority patent/WO1998029564A1/ja
Publication of JPH10179190A publication Critical patent/JPH10179190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121552B2 publication Critical patent/JP3121552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C1/00Preparation of malt

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビールあるいはウィ
スキー等の酒類の醸造に用いる原料麦の早凝性判定方
法、すなわち原料麦中の早凝因子の有無を判定する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】大麦、小麦を代表とする麦類の麦芽を発
酵原料とし、酵母を用いて発酵して製造される酒類に
は、ビール(麦芽比率がビールよりも低く酒税法上「発
泡酒」に分類されたものも含む)、ウィスキー等があ
る。
【0003】このような麦芽を原料とする酒類を製造す
る際、発酵工程中において「早期凝集現象」と呼ばれる
現象が観察される場合があった。これは発酵工程、特に
発酵後期に、酵母の資化可能な糖分がまだ麦汁中に残っ
ているにもかかわらず、酵母が凝集して沈降してしまう
現象のことをいい、酵母が凝集・沈降すると発酵の進行
が停止する。この現象が見られると、発酵が十分でな
い、規格外の酒類製品となり、早凝性を有する麦を原料
としてビール等の醸造を行った場合、大きな損害を蒙る
ことが知られていた。
【0004】この麦芽を原料とする酒類の製造におけ
る、早期凝集現象という問題を解決すべく古くから多く
の研究が進められてきた結果、この早期凝集現象は、原
料麦に由来し、麦芽中に含まれる高分子酸性多糖が原因
であることもほぼ突き止められたが、早期凝集現象を引
き起こす原因となる因子(以下「早凝因子」という)
が、原料麦中に存在するのか、それとも製麦工程中に生
成するのかは知られていなかった。なお、その早凝因子
を消失させることによって、早期凝集現象を解決する方
法に至っては余り研究が進んでいないというのが現状で
ある。
【0005】大麦を原料とする場合においては、大麦中
の早凝因子の有無を確認して、早期凝集現象を引き起こ
さない大麦麦芽だけを選別することが従来から行われて
いる。この大麦中の早凝因子の有無を確認する従来の方
法は、大麦を実際に小スケールで製麦し、その麦芽から
麦汁を調製し、酵母を用いて実際に麦汁を発酵させ、発
酵の進行状況から大麦中の早凝因子の有無を確認すると
いうものであった。
【0006】上記従来の方法は、実際の醸造のスケール
を小規模にして大麦中の早凝因子の有無を確認するもの
であり、結果の信頼性の点では満足できるものの、製麦
及び麦汁の調製に7日間程度、発酵の進行状況から大麦
中の早凝因子の有無を確認するのに8日間程度、合わせ
て半月程度の期間が大麦中の早凝因子の有無を確認する
のに必要とされていた。
【0007】また、製麦するためには、大麦の休眠、感
水性等を考慮する必要があり、収穫直後の大麦は製麦に
供することは不可能であることから、上記従来の方法を
収穫直後の大麦に適用することはできず、収穫後2ヶ月
位経て製麦が可能になった時点で、半月程度かけて大麦
中の早凝因子の有無を確認しなければならず、結局、収
穫後大麦中の早凝因子の有無を確認するのに、早くとも
2ヶ月半程度の期間が必要となり、特に収穫直後の大麦
の場合は、早期に早凝性の有無を判定することができ
ず、早凝性を有する大麦を買い付けた場合、その損害は
非常に大きなものとなっていた。
【0008】
【発明が解決すべき課題】本発明の課題は、上記従来方
法に比べて、はるかに簡単で、かつ短期間に原料麦の早
凝性、すなわち原料麦中の早凝因子の有無を判定する方
法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】早期凝集現象についての
研究の過程において、本発明者らは、早期凝集現象を引
き起こす早凝因子が製麦工程において生成するものでは
なく、原料麦中にもともと存在していることを見出し
た。すなわち、原料麦に対して特定の酵素を添加して酵
素処理を行った際に、早凝因子が分解されずに抽出され
てくること、さらに該抽出された酵素処理物を用いて発
酵試験をおこなえば、早凝性の判定が可能であることを
見出し、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、酵母を用いる発酵試
験により、大麦等の原料麦の早凝性を判定する方法にお
いて、原料麦に酵素、望ましくはα−アミラーゼ、β−
アミラーゼ、β−グルカナーゼ及びプロテアーゼの組み
合わせを少なくとも有する酵素を添加して原料麦を酵素
処理し、得られる酵素処理物を発酵試験原料の一部又は
全部とすることを特徴とする原料麦の早凝性判定方法に
関する。
【0011】また、本発明は、酵母を用いる発酵試験に
より、大麦等の原料麦の早凝性を判定する方法におい
て、原料麦に酵素、望ましくはα−アミラーゼ、β−ア
ミラーゼ、β−グルカナーゼ及びプロテアーゼの組み合
わせを少なくとも有する酵素を添加して原料麦を酵素処
理し、得られる酵素処理物の高分子画分を分離して、該
高分子画分を発酵試験原料の一部とすることを特徴とす
る原料麦の早凝性判定方法に関する。
【0012】さらに、本発明は、酵母を用いる発酵試験
により、大麦等の原料麦の早凝性を判定する方法におい
て、原料麦に酵素、望ましくはα−アミラーゼ、β−ア
ミラーゼ、β−グルカナーゼ及びプロテアーゼの組み合
わせを少なくとも有する酵素を添加して原料麦を酵素処
理し、得られる酵素処理物又は該酵素処理物から分離さ
れた高分子画分を合成麦汁に添加して発酵試験原料と
し、48時間後の発酵試験原料の濁度を測定することに
より原料麦中の早凝因子の有無を判定することを特徴と
する原料麦の早凝性判定方法に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明において、大麦、小麦等の
原料麦としては、収穫後ある程度の期間が経過し、製麦
が可能となったものに限らず、収穫直後のものであって
も使用できる。また、早凝性の判定に必要な原料麦の量
は20g程度あればよいが、実験の精度をより高めるに
は50g程度用意したほうが望ましい。
【0014】原料麦は、まず、酵素処理が効率よく行え
る程度、具体的にはその90重量%以上が、孔眼寸法
0.547mmのふるいを通過する位まで粉砕しておく
ことが望ましい。次いで、この原料麦粉砕物を水、好ま
しくは40〜60℃程度の温水に懸濁した後に酵素
(剤)を添加して、酵素処理を行う。
【0015】本発明において、添加する酵素としては、
原料麦から早凝因子が分解されずに抽出されてくる作用
を有するものであればどのようなものでも使用しうる
が、例えば、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、β−グ
ルカナーゼ及びプロテアーゼの組み合わせを少なくとも
含有するものを使用することが望ましい。
【0016】添加する酵素としては、酵素活性を有する
ものであれば、純度の高いものに限らず、例えば酵素含
有菌体処理物でもよく、また、作用を異にする酵素の混
合物でも使用可能であるが、早凝因子を分解せずに、原
料麦粉砕物が水中で糊化することを防ぐことが条件であ
る。
【0017】使用する酵素について、より具体的に説明
すると、α−アミラーゼとプロテアーゼとβ−グルカナ
ーゼとが含まれている酵素としては、Ceremix
6XMG(ノボ社製)を、β−グルカナーゼとしては、
アスペルギルス・ニガー(Aspergillus
iger)由来のもの(商品名 Finizym;ノボ
社製)を、β−アミラーゼとしては、大麦(barle
y)由来のもの(β−アミラーゼ;シグマ社)を、それ
ぞれ例示することができる。
【0018】酵素添加量、反応温度、反応時間等の酵素
処理条件は、使用する酵素の性質によって変化するが、
酵素活性が十分発揮しうる条件で反応を行うことが好ま
しい。例えば、上記の酵素を用いる場合は、40〜60
℃程度で約2〜3時間以上反応させれば十分であるが、
通常の糖化工程を模して段階的に温度を変化させること
ももちろん可能である。
【0019】この酵素処理により得られた酵素処理物を
濾紙等を用いて濾過した後、煮沸等加熱により酵素活性
を失活させ、加熱による熱凝固物を除くために再度濾過
する。原料麦が早凝性を有する場合、この濾液(以下
「疑似麦汁」という)中の高分子画分に早凝因子が含ま
れることになるので、疑似麦汁をそのまま、あるいは他
の適当な発酵原料と混合した後に、酵母を用いた通常の
発酵試験を行うことにより、原料麦中の早凝因子の有無
を判定することができる。
【0020】また、上記疑似麦汁から高分子画分のみを
分離した後、発酵試験原料の一部として、別の発酵原料
に添加して発酵試験をすることにより、早凝因子の有無
をより一層正確に判定することができる。この高分子画
分の具体的な分離方法としては、上記の疑似麦汁に対し
て、約2倍の容量のエタノールを添加して、5分間程度
撹拌することにより、高分子画分を沈殿物として得る方
法を例示することができるが、上記疑似麦汁からの高分
子画分の分離方法としては、上記エタノールによる沈殿
の他、透析、限外濾過等、高分子画分を分離できるもの
であればどのような方法でも用いることができる。原料
麦が早凝性を有する場合は、この高分子画分中に早凝因
子が含まれることになる。
【0021】そして、発酵試験のための高分子画分を添
加をする培地としては、通常の麦汁でももちろん問題は
ないが、結果を再現性良く正確なものとするためには、
麦芽以外の成分(糖、アミノ酸、無機塩類など)で調製
された合成麦汁(例えば、Weinfurtner,
F.,et.al..Brauwissenschaf
t,14,109(1961))を用いることが望まし
い。Weinfurtner等の合成麦汁を一部改良し
た合成麦汁の調製法を以下に示す。
【0022】(合成麦汁の調製法)あらかじめ、以下に
示す組成のA液、B液、C液、D液をそれぞれ作製す
る。また、C液とD液はストック溶液を作り冷蔵庫に保
存し、クリーンベンチの中で測り取るようにする。次
に、それぞれ作製された、A液:700ml、B液:5
0ml、C液:5ml及びD液:100μlを混合し
て、蒸留水で800mlに調整し、pH5.7に合わせ
る。
【0023】A液: D(−)−フラクトース 2 g D(+)−グルコース 8 g シュークロース 4 g マルトース−水和物 64 g デキストリン 27 g カザミノ酸 3.5 g ペプトン 4 g CaCl2(無水) 1 g KCl 1 g を蒸留水に溶解して700mlに調整後、オートクレー
ブ滅菌をする。
【0024】B液: MgSO4・7H2O 1 g を蒸留水に溶解して50mlに調整後、オートクレーブ
滅菌をする。
【0025】C液: イノシトール 500 mg (+)−パントテン酸カルシウム 500 mg ニコチン酸 50 mg チアミン塩酸塩 50 mg 塩酸ピリドキシン 50 mg (+)−ビオチン 50 mg ウラシル 25 mg グアニン 25 mg を蒸留水に溶解して250mlに調整後、フィルター滅
菌をする。
【0026】D液: H3BO3 100 mg ZnSO4・7H2O 100 mg MnCl2・4H2O 100 mg FeCl3 50 mg CuSO4・5H2O 10 mg KI 10 mg を蒸留水に溶解して1000mlに調整後、オートクレ
ーブ滅菌をする。
【0027】発酵試験後の判定方法に関しては、従来知
られている方法(例えば,K.Morimoto,e
t.al.Rept.Res.Lab.Kirin B
rewery Co.,ltd.,18,63(197
5)参照)を用いることができる。かかる従来方法とし
て、上記疑似麦汁をそのまま発酵試験原料(培地)とす
るか、あるいは、早凝性がない原料麦から得られた麦汁
に上記疑似麦汁又は上記高分子画分を添加したものを発
酵試験原料(培地)とし、酵母を用いて、約8℃で8日
間発酵させて、酵母の生育度合いを濁度及び該原料(培
地)中の糖度を測定することにより、総合的に判定する
方法が挙げられる。
【0028】酵母を用いる発酵試験に、特に高分子画分
を用いる場合は、温度20℃で48時間発酵させた後の
濁度の測定により、正確に判定し得ることが確かめられ
た。この場合、濁度計を用いて波長800μmにおける
吸光度(OD800)を測定し、対照区のOD800か
ら試験区のOD800を差し引いた値DPF(Degr
ee of Premature Flocculat
ion)48を比較する。この際に、比較例として正常
麦あるいは早凝麦を同時に試験して濁度を比較すること
が望ましい。
【0029】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
るが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。
【0030】
【実施例】温度55℃に加温された300mlの温水
に、β−グルカナーゼが含まれている市販酵素(Fin
izym;ノボ社製)及びプロテアーゼとα−アミラー
ゼとβ−グルカナーゼとが含まれている市販酵素(Ce
remix 6X MG;ノボ社製)を各0.5gと、
β−アミラーゼ(β−アミラーゼ;シグマ社製)500
単位とを添加し、これにディスクミルで微粉砕した大麦
50gを加えて、均一になるようによく撹拌し、55℃
で3時間保持し、酵素処理を終了し酵素処理物を得た。
【0031】この酵素処理物をよく撹拌して濾紙(東洋
濾紙No.2)を用いて濾過し、濾液の内の180ml
を正確に分取した。この分取した180mlの濾液を加
熱して液量が半量以下になるまで煮沸させた後、全量を
100mlに調整し、再度同様に濾過することで疑似麦
汁を得た。この疑似麦汁を撹拌させながらエタノール2
00mlを少量ずつ加え、5分間撹拌後、遠心分離処理
をし、上清は廃棄して、沈殿物に沸騰水10mlを添加
して沈殿物を溶解させ、全量を25mlに調整した後、
再度遠心分離処理を行い、上清(以下、「大麦高分子画
分抽出物」という)を発酵試験に供した。
【0032】前述の方法で調製された合成麦汁80ml
に対し、上記の大麦高分子画分抽出物20mlを加えて
pHを5.7に調整し試験区とした。他方、大麦高分子
画分抽出物の代わりに蒸留水を使用し、pHを5.7に
調整したものを対照区として用意した。これらにビール
酵母0.35gを添加した後に直径27mlの発酵管
(100ml容)にいれて20℃で発酵させ、48時間
後、液面から5cmのところから2mlずつ分取して、
そのOD800を測定した。対照区の値から試験区の値
を差し引いて早凝性の度合を示す値DPF48を求め
た。
【0033】現場製麦によって、早凝性の有無を確認し
た7種類の大麦をサンプルとして、上記に従って試験
し、実際の早凝性との相関を調べた。結果を表1に示
す。表1からもわかるように、DPF48の値と実際の
早凝性との間には高い相関性があり、DPF48値が大
きいと早凝因子を有する大麦であることが確認された。
また、これらの結果の再現性が非常に高いものであるこ
とも確かめられている。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明によると、約4日間で原料麦の早
凝性が正確かつ再現性よく判定できるようになった。ま
た、本発明によると、収穫直後の原料麦でも、また少量
の原料麦でも早凝性の判定が可能となる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12Q 1/40 C12C 1/00 C12Q 1/34 C12Q 1/37 BIOSIS(DIALOG) JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母を用いる発酵試験により、原料麦の
    早凝性を判定する方法において、原料麦に酵素を添加し
    て原料麦を酵素処理し、得られる酵素処理物を発酵試験
    原料の一部又は全部とすることを特徴とする原料麦の早
    凝性判定方法。
  2. 【請求項2】 酵母を用いる発酵試験により、原料麦の
    早凝性を判定する方法において、原料麦に酵素を添加し
    て原料麦を酵素処理し、得られる酵素処理物の高分子画
    分を分離して、該高分子画分を発酵試験原料の一部とす
    ることを特徴とする原料麦の早凝性判定方法。
  3. 【請求項3】 酵母を用いる発酵試験により、原料麦の
    早凝性を判定する方法において、原料麦に酵素を添加し
    て原料麦を酵素処理し、得られる酵素処理物又は該酵素
    処理物から分離された高分子画分を合成麦汁に添加して
    発酵試験原料とし、48時間後の発酵試験原料の濁度を
    測定することにより原料麦中の早凝因子の有無を判定す
    ることを特徴とする原料麦の早凝性判定方法。
  4. 【請求項4】 酵素処理が、α−アミラーゼ、β−アミ
    ラーゼ、β−グルカナーゼ及びプロテアーゼの組み合わ
    せを少なくとも有する酵素により行われる請求項1〜3
    のいずれか記載の原料麦の早凝性判定方法。
  5. 【請求項5】 原料麦が大麦である請求項1〜4のいず
    れか記載の原料麦の早凝性判定方法。
JP08349381A 1996-12-27 1996-12-27 早凝性判定法 Expired - Fee Related JP3121552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08349381A JP3121552B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 早凝性判定法
AU78915/98A AU7891598A (en) 1996-12-27 1997-12-17 Method for judging early flocculation
PCT/JP1997/004654 WO1998029564A1 (fr) 1996-12-27 1997-12-17 Procede d'evaluation des risques de flocculation prematuree

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08349381A JP3121552B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 早凝性判定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179190A JPH10179190A (ja) 1998-07-07
JP3121552B2 true JP3121552B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18403376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08349381A Expired - Fee Related JP3121552B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 早凝性判定法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3121552B2 (ja)
AU (1) AU7891598A (ja)
WO (1) WO1998029564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096102A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 水晶発振子を用いる、麦芽の酵母凝集活性の測定方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005209566B2 (en) * 2004-01-30 2010-09-30 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Method of quickly measuring factor causing early flocculation of yeast
JP3943122B1 (ja) * 2006-11-02 2007-07-11 麒麟麦酒株式会社 早凝性麦芽の発酵性改善方法
WO2009084407A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 酵母早期凝集因子の迅速測定方法およびその測定装置
CN111690764A (zh) * 2020-07-03 2020-09-22 浙江大学 一种与大麦啤酒混浊性状相关的InDel分子标记及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632636B2 (ja) * 1985-07-17 1994-05-02 サッポロビール株式会社 麦芽の酵素活性の判定法
JPH08205890A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Kirin Brewery Co Ltd ビール酵母の凝集性評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096102A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 水晶発振子を用いる、麦芽の酵母凝集活性の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10179190A (ja) 1998-07-07
WO1998029564A1 (fr) 1998-07-09
AU7891598A (en) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009028007A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
BR112014005873B1 (pt) Composição, uso de uma composição, método de alteração da filtrabilidade, método de redução da pressão acumulada, método para a produção de um alimento, método para a produção de uma pasta de brassagem e método para a produção de um biocombustível
JPS62215380A (ja) ビ−ル製造に関する改良
JPS6251975A (ja) アルコ−ル分のないか又はアルコ−ル分の少ないビ−ルの製造方法
JP4613087B2 (ja) 発泡酒の製造方法
JP3121552B2 (ja) 早凝性判定法
JP4612548B2 (ja) 酵母早期凝集因子の迅速測定法
Crabb et al. The influence of β‐glucanase on efficiency of wort separation
JP2019106903A (ja) ビール様発酵麦芽飲料の製造方法及びビール様発酵麦芽飲料の泡持ち向上方法
CN113811194A (zh) 啤酒味发酵麦芽饮料
US4652452A (en) Oxalic acid removal in beer production
EP1362923B1 (en) Method of preparing yeast for fermentation test
JP2021185871A (ja) 高発酵モルトエキス
EP3794099A2 (en) Method for production of brewers wort
JPH07236465A (ja) 低アルコール濃度清酒
JPH1057044A (ja) 発泡酒の製造方法
JP3122063B2 (ja) さつまいもを使用したビール様発泡酒の製造方法
JPH0856642A (ja) みりんの製造方法
EP2380967A1 (de) Brauverfahren
JP7323730B1 (ja) 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
Poisson et al. Brewing Process Optimization: Mash Efficiency
Atkinson Technical opportunities for malting and brewing in the′ 90's
JP2004321019A (ja) 酵母の早期凝集を誘引する麦芽検出法
Cantrell CAMBRIDGE PRIZE LECTURE INDUSTRIAL SCALE RESEARCH INTO MALTING AND BREWING PROBLEMS
CA1336271C (en) Process for the production of beer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141020

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees