JP3120841U - 鋳造用注湯装置 - Google Patents

鋳造用注湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3120841U
JP3120841U JP2006000601U JP2006000601U JP3120841U JP 3120841 U JP3120841 U JP 3120841U JP 2006000601 U JP2006000601 U JP 2006000601U JP 2006000601 U JP2006000601 U JP 2006000601U JP 3120841 U JP3120841 U JP 3120841U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouring
gate
casting
pouring device
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006000601U
Other languages
English (en)
Inventor
重徳 田中
隆光 手塚
隆治 永井
恵一 田畑
達夫 岸
秀男 西戸
松本  聡
喜美雄 福田
信 阿久津
保次 森田
清 渡辺
恭央 山崎
税 大島
裕一 秋山
富士雄 樋口
実 宇賀神
義男 沼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2006000601U priority Critical patent/JP3120841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120841U publication Critical patent/JP3120841U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 鋳型に溶融鉛を注入して鉛蓄電池用格子基板等を鋳造する際に用いる鋳造用注湯装置において、注湯後の注湯装置の湯口に湯垂れが生じることを簡単な構造により解消すること。
【解決手段】 溶融鉛を鋳型へ注ぎ込む為の鋳造用注湯装置において、該注湯装置の湯口の周縁壁端面を内方へ傾斜する傾斜面としたことを特徴としたもので、更には、湯口形状をU字状或いはV字状としたり、注湯装置の湯口側側面を断面くの字状に形成し、該折曲がり部に湯口の下端が位置するようにしたものである。この様な簡単な構成により湯口に生じ易い湯垂れを防ぐことが出来る。
【選択図】 図1

Description

本考案は、鉛又は鉛合金を用いて鉛蓄電池用格子基板、ブッシング端子等を鋳造する際に用いられる鋳造用注湯装置に関するものである。
鉛蓄電池用の格子基板は鉛又は鉛合金を鋳造して得られている。この鋳造には格子形状に刻印された2つの割り鋳型を互いに突合せて形成された空隙内に注湯装置から湯を流し、該鋳型内で固化した後割り鋳型を開いて中から固化した格子基板を取り出して得られる。
図3により鋳造方法を説明すると、加熱された溶解炉a中で鉛又は鉛合金が溶解され、溶解された溶融鉛は管bにより断面凹状の注湯装置cへ送られ、注湯装置cを回転傾斜することで該装置c内の溶融鉛はその湯口より鋳型dへ流し込まれて所定形状の格子基板をが鋳造されるものである。なお、図中eは管bの途中に設けられたバルブで、この開閉により注湯装置c内に所定量の溶融鉛が供給される。
この際に注湯装置cを回転傾斜後再び元に戻した時に、該装置cの湯口における湯切れが悪いと溶融鉛は湯口近傍に付着して垂れ下がる場合があった。
この問題を解決する為に、従来は該湯口にバーナーにより火炎を当てたり(特許文献1)湯口下端に炭素からなる成型品をそなえたり(特許文献2)してこの湯垂れの発生を防止していた。
特開昭54−127842号公報 特開昭54−127843号公報
しかし、これら従来の方法では、バーナーや成型品を別途用意する必要があり設備設置が煩わしいと共に設備コストが高騰すると言う問題がある。
本考案はこの問題を解決すべくなされたもので、請求項1の考案は、湯口の周縁壁の端面を内方へ傾斜する傾斜面としたものである。
また、請求項2の考案では、更に湯口の形状として下方の幅を狭くしたU字状としたものである。
更に請求項3の考案は、湯口が形成される注湯装置の側面を断面くの字状に形成し、該折曲がり部に湯口の下端が位置するようにしたものである。
この様に構成した注湯装置を用いることで、バーナーや別体の成形品を用意することなく、注湯作業中の湯だれを簡単に防止することができる鋳造用注湯装置を提供し得るものである。
本考案の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本考案に1実施形態を示す鋳造用注湯装置の斜視図である。
1は注湯装置で、断面凹部形状をし、その1側面上端に湯口2を複数有している。この構造は従来と同様である。
本考案によれば、該湯口2の周縁壁端面11を内方へ傾斜する傾斜面としたことを特徴とするものである。
このようにすることで、該注湯装置1内に溶融鉛を注入した後、これを回動して傾斜しその湯口2から鋳型内に溶融鉛を鋳込むに当り、この注湯装置1を再びもとの状態とした時に、湯口部2周縁が傾斜面となっている為に、湯切れが良く、湯が垂れることがなかった。
その際に、図2に示す如く、湯口2の形状を下方の幅を小さくしたU字状に形成した時は、溶融鉛が徐徐に細められ、湯切れの最後が湯口2の最下部で行われるため湯切れが特に良かった。なお、湯口形状をV字状にしても同様の効果があった。
更に、この注湯装置の湯口2が形成された側面をくの字状に折曲げ、該折り曲げ部12に湯口2の下端が位置する様にした時は、回動した注湯装置を再びもとの状態とした時に湯口の外に出た溶融鉛は該注湯装置の側面に付着する等のことがなく、良かった。
本考案の1実施形態である鋳造用注湯装置斜視図である。 他の実施形態である鋳造用注湯装置斜視図である。 鋳造方法を説明する説明図である。
符号の説明
1 注湯装置
11 湯口部の周縁壁端面
12 折曲がり部
2 湯口

Claims (3)

  1. 溶融鉛を鋳型へ注ぎ込む為の鋳造用注湯装置において、該注湯装置の湯口の周縁壁端面を内方へ傾斜する傾斜面としたことを特徴とする鋳造用注湯装置。
  2. 湯口形状をU字状或いはV字状としたことを特徴とする請求項1記載の鋳造用注湯装置。
  3. 注湯装置の湯口側側面を断面くの字状に形成し、該折曲がり部に湯口の下端が位置するようにした請求項1又は2記載の鋳造用注湯装置。
JP2006000601U 2006-02-01 2006-02-01 鋳造用注湯装置 Expired - Lifetime JP3120841U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000601U JP3120841U (ja) 2006-02-01 2006-02-01 鋳造用注湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000601U JP3120841U (ja) 2006-02-01 2006-02-01 鋳造用注湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3120841U true JP3120841U (ja) 2006-04-20

Family

ID=43470990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000601U Expired - Lifetime JP3120841U (ja) 2006-02-01 2006-02-01 鋳造用注湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120841U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481488B2 (ja) 金属溶融体から鋳造部品を鋳造する方法および装置
TWI307645B (en) Casting nozzle, clamping device for a casting nozzle and casting installation
JP5933751B2 (ja) 連続鋳造鋳型
JP2011104613A (ja) 重力鋳造方法
JP4729979B2 (ja) 縦型連続鋳造用黒鉛鋳型
JP3120841U (ja) 鋳造用注湯装置
CN103962517B (zh) 一种模铸电极棒的浇注装置及其浇注方法
JP3172601U (ja) 挿入式の押湯スリーブ
JP4302747B2 (ja) 重力鋳造装置
EP2723522B1 (en) Molten metal holding and pouring box with dual pouring nozzles
KR200412232Y1 (ko) 열차단 게이트
CA2872977C (fr) Dispositif de coulee de verre fondu
CN208853693U (zh) 一种移动式保温合金浇铸溜槽
CN102794443B (zh) 用于熔融金属的浇注浇包
JP2012020293A (ja) 浸漬ノズルの浸漬深さ変更方法
JP4038751B2 (ja) 板ガラスの成形装置
CN205571364U (zh) 一种铝锭连铸模具
JP6509059B2 (ja) 鋳造方法およびそれに用いる鋳型
JP2001262219A (ja) 真空脱ガス装置下部槽の内張り施工方法
KR200346050Y1 (ko) 잉곳몰드의 보온슬리브 정치구조
JP4864474B2 (ja) 溶融鉛の供給装置
JPH03292Y2 (ja)
JP2002035926A (ja) 鋳造用ノズル構造
JP3833499B2 (ja) 複数通路を持つ鋳造部品の製造方法
JP2009090324A (ja) 連続鋳造装置及び連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term