JP3120396B2 - 階 段 - Google Patents

階 段

Info

Publication number
JP3120396B2
JP3120396B2 JP06315989A JP31598994A JP3120396B2 JP 3120396 B2 JP3120396 B2 JP 3120396B2 JP 06315989 A JP06315989 A JP 06315989A JP 31598994 A JP31598994 A JP 31598994A JP 3120396 B2 JP3120396 B2 JP 3120396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
stairs
side plates
plate
tread plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06315989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08151751A (ja
Inventor
治雄 鈴木
Original Assignee
治雄 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 治雄 鈴木 filed Critical 治雄 鈴木
Priority to JP06315989A priority Critical patent/JP3120396B2/ja
Publication of JPH08151751A publication Critical patent/JPH08151751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120396B2 publication Critical patent/JP3120396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高さや距離が異なる種
々の設置箇所へ適応することを可能とした階段に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建物等の階段は、その階段の設置状態即
ち階段の長さや傾斜角度に合わせて、設計製作されるも
のである。階段には種々の種類があるが、鉄を素材とす
る側板と踏板とを主な構成部材とし、それら側板と踏板
とを溶接して成るものや、木材を素材とし側板と踏板と
を嵌込みまたは釘で構成するものや、型成形によるコン
クリート製のものがある。階段では、どの素材を使用し
てもそれぞれ一長一短があるが、強度を必要とする屋外
の場合には一般に鉄製の階段を、屋内で足音のしないよ
うにしたい場合には木製の階段を、同一寸法のものを大
量に必要な場合にはコンクリート製の階段が用いられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】階段は、下段の踊場と
上段の踊場との間の位置関係(階段の長さや階段の傾斜
角度)を計測して設計を行なうため、どの種類の素材を
使用した階段であっても、注文を受けてから完成までに
時間がかかるものであった。また、途中で設計変更や設
計に手違いがあった場合には、どの種類の素材を使用し
た階段であっても、階段の作り直しとなり余分な費用が
かかるという不具合があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、通常のどのような設置傾斜角度にでも適応すること
が可能で、しかも受注から完成までの期間を大幅に短縮
し、かつコストを大幅に低減した階段を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、一対の側板と、その一対の側板に揺動可能
に取り付けられる複数個の踏板と、その一対の側板の内
側に固定される複数個の固定部材と、その固定部材に変
位可能に取り付けられるものであって各踏板を下から踏
板に接触して支える複数個の支持部材とを有し、設置時
に前記支持部材を固定部材に対して変位させて側板に対
する踏板の位置関係を変化させることを可能にしたもの
である。
【0006】
【作用】各踏板は一対の側板に揺動自在に取り付けら
れ、各踏板の揺動自由端付近の下側を側板に固定された
固定部材に螺合して変位可能な支持部材で支持する。こ
れによって、階段設置位置の傾斜角度がどのような角度
であっても、踏板を支持する支持部材の突出長さを調節
すれば、踏板を側板に対して所望の角度に調節すること
が出来る。
【0007】
【実施例】次に、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明に係る階段の使用態様の一実施例を示す断面
図である。図2は本発明に係る階段の一実施例を示す要
部断面図であり、図3は本発明に係る階段の主要部を示
す斜視図である。本発明に係る階段10は、主として、
複数の踏板12と、それら複数の踏板12を取り付ける
ための左右の側板14と、その左右の側板14にわたっ
て溶接される前記踏板12と同数のアングル(L字型の
鋼材)等の固定部材16とから成る。各固定部材16の
所定の位置に螺子穴18が形成され、その螺子穴18に
は前記踏板12を下から支持するためのボルト等の支持
手段20が螺合される。この支持手段20は下から上に
向けて前記螺子穴18と螺合させ、その螺合した支持手
段20の先端をアングル22より上部に突出させて、踏
板12の底面に接触させる。
【0008】図2及び図3に示すように、各踏板12の
内部にはその両側面の間を貫通する穴22が形成され、
一方、左右の側板14には前記穴22と合致するための
穴24が形成され、踏板12の穴22と左右の側板14
の穴24とに支軸26が挿入される。各踏板12の穴2
2は支軸26の直径より大きく設定され、側板14の穴
24は支軸26が丁度嵌合する大きさとされる。この支
軸26は左右の側板14に固定され、踏板12とは固定
されないように設定する。即ち、踏板12は支軸26を
中心に揺動可能な状態とする。
【0009】前記踏板12には、前記穴22より離れた
位置に、その内部を貫通して両側面から外部に突出する
棒28が固定される。一方、左右の側板14には、前記
棒28の側面より突出した箇所が嵌入する穴30が形成
される。この穴30は、前記穴24の位置を中心とする
円弧形状か、前記棒28の直径以上の幅を有する縦長の
形状とされ、棒28の突出箇所が穴30内を所定の範囲
で円弧状に移動が出来るように設定されている。一対の
踏板12に複数の側板14を組み込んだ状態において
は、図2で示すように各踏板12は支軸26の位置を中
心にして、棒28の突出箇所が穴30で動ける範囲内
(最大角度θ)で揺動可能となる。
【0010】本発明の階段を設置した状態においては、
支持手段20を固定部材16より上方に突出させて、支
持手段20の上端を踏板12の底面と接触させて踏板1
2を支持する。即ち、踏板12は、一方が支軸26で支
持され、他方が支持手段20で支持される。踏板12の
底面を支持する支持手段20は、側板14に固定される
固定部材16より上方に突出する長さを変化させること
が出来るので、側板14に対する踏板12の傾斜角度を
容易に変えることが出来る。即ち、下側の踊り場11a
と上側の踊り場11bとの傾斜角度が異なっていたとし
ても、図1に示すように、本発明の階段10をヒンジ1
3a、13bを介して揺動できるようにすることで、適
応することが出来る。また、この階段10を現場に運ん
で設置して、踏板12の傾斜に多少の誤差が生じたとし
ても、支持手段20を調節するだけで踏板12の傾斜角
度を合わせることができる。
【0011】この側板14に対する踏板12の傾斜角度
は、踏板12に固定した棒28の突出箇所が側板14の
穴30内で移動できる範囲である。ここで、踏板12の
棒28と側板14の穴30との嵌合箇所を設けなくても
構わないが、万一、支持手段16の損傷が生じた場合
に、踏板12の棒28が側板14の穴30の下縁に当接
させ階段として機能させることができるので、踏板12
の棒28と側板14の穴30との嵌合箇所を設けておく
のが望ましい。
【0012】本発明では、踏板12は溶接を行なわなく
て済むので、堅固な材料の合成樹脂を踏板12に使用す
ることができるため、踏板12の大量生産ができコスト
ダウンや軽量化を図ることが可能となる。本発明では、
側板14と踏板12と固定部材16とを、それぞれの種
類を製造工場で生産しておく。このように、2〜3種類
の部品を数種類用意するだけで済むので、大量生産がで
きコストダウンを図ることができる。更に、予め製造さ
れた部品を組み立てるだけで階段が完成し、しかもどの
ような設置傾斜角度にでも適応できるので、設置日数が
大幅に短縮することができる。
【0013】なお、本実施例においては、支軸26と棒
28は踏板12を貫通するものとして示されているが、
支軸26や棒28に代えて、踏板12の側面に固定され
るもので、その側面から外方に突出する短い軸としても
良い。また、前記固定手段16は一対の側板14にわた
って固定されているが、それぞれの側板14に固定さ
れ、そこに螺子穴18を設けるようにしたものであって
も良い。しかし、固定手段16を一対の側板14にわた
って固定する方が、一対の側板14を強固に固定でき
る。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明による階段によれ
ば、側板に対する踏板の傾斜角度を自由に調節できるの
で、下側の踊り場と上側の踊り場との傾斜角度が異なる
どのような設置箇所にも適用でき、経済的でかつ短時間
で設置することができる。また、設置後に傾斜角度に対
して踏板の傾斜の調整ができる。また、本発明では踏板
を溶接することがないので、踏板に鋼板以外の音の立た
ない材料を使用することができる。その上、踏板の量産
が可能となることから、階段のコストダウンを図ること
ができる。更に、本発明では、階段の構成部品は予め所
定の規格で製造したものであるので、構成部品を組み立
てるだけでどのような設置傾斜角度にでも適応できる階
段を作ることができるので、設置日数が大幅に短縮する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る階段の使用態様の一実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明に係る階段の一実施例を示す要部断面図
である。
【図3】図1に用いる本実施例に係る主要部を示す斜視
図である。
【符号の説明】
10 階段 12 踏板 14 側板 16 固定部材 18 螺子穴 20 支持手段 22 穴 24 穴 26 支軸 28 棒 30 穴

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の側板と、その一対の側板に揺動可
    能に取り付けられる複数個の踏板と、その一対の側板の
    内側に固定される複数個の固定部材と、その固定部材に
    変位可能に取り付けられるものであって各踏板を下から
    踏板に接触して支える複数個の支持部材とを有し、設置
    時に前記支持部材を固定部材に対して変位させて側板に
    対する踏板の位置関係を変化させることを可能としたこ
    とを特徴とする階段。
  2. 【請求項2】 前記固定部材が一対の側板の両方に固定
    したことを特徴とする請求項1記載の階段。
  3. 【請求項3】 各踏板の側板に対向する面に支軸棒を備
    え、前記一対の側板に前記支軸棒が嵌合する穴を形成
    し、その穴に支軸棒が嵌合した状態で側板が一定の範囲
    で揺動できるようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の階段。
JP06315989A 1994-11-28 1994-11-28 階 段 Expired - Fee Related JP3120396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06315989A JP3120396B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 階 段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06315989A JP3120396B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 階 段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151751A JPH08151751A (ja) 1996-06-11
JP3120396B2 true JP3120396B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=18072008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06315989A Expired - Fee Related JP3120396B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 階 段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120396B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132385A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Arao:Kk シート等のカット装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100674664B1 (ko) * 2005-06-23 2007-01-25 미더스메탈 주식회사 각도 조절이 가능한 계단
CN109914720A (zh) * 2019-03-04 2019-06-21 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种阴角连接组件及其复合板连接结构
CN109914719A (zh) * 2019-03-04 2019-06-21 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种阳角连接组件及其复合板连接结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132385A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Arao:Kk シート等のカット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08151751A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138094A (en) Adjustable railing assembly
US7946084B2 (en) Stair bracket system and method
EP3911810A1 (en) Formwork system
JP3120396B2 (ja) 階 段
JP2010511818A (ja) 厚板構造物および設置方法
JP2000027497A (ja) 防護柵のビーム取付構造
US4656753A (en) Post support unit for a building profile
JP3940578B2 (ja) 手摺連結具
US4775131A (en) Device for assembly of stair forms
JP3779931B2 (ja) 基礎パッキング材の設置方法
JP4075519B2 (ja) 階段
JPH0544317A (ja) 屋外階段等の支持アンカー
JPH036739Y2 (ja)
JP3685135B2 (ja) 階段の手摺り取り付け構造
JP2506459Y2 (ja) バルコニ―手摺の取付構造
JP2877794B1 (ja) 根太材とフローリング材との結合金具、フローリング材の敷設方法、及び床構造
JP3348161B2 (ja) 廻り階段構造
KR200182708Y1 (ko) 바닥 시공용 레벨링 장치
JPH0618982Y2 (ja) コンクリート型枠組立金具
JP2021017783A (ja) 仮設手すり
JPH069247Y2 (ja) 階段の内壁型枠支持具
JP3064989B2 (ja) 縦材と横材の結合金具
JP2528639Y2 (ja) 門 柱
JPH0640753Y2 (ja) 階段の取り付け構造
JPH09221855A (ja) Rc造建築物におけるpc外壁板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees