JP3120169U - 抜屑分離装置 - Google Patents

抜屑分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3120169U
JP3120169U JP2006000080U JP2006000080U JP3120169U JP 3120169 U JP3120169 U JP 3120169U JP 2006000080 U JP2006000080 U JP 2006000080U JP 2006000080 U JP2006000080 U JP 2006000080U JP 3120169 U JP3120169 U JP 3120169U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic band
lower mold
rigid plate
edge
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006000080U
Other languages
English (en)
Inventor
渡邊  徹
眞二 水野
重信 河谷
和夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUNO MOKKO MISHIN SUKASHIBORI KOGYOSHO & CO., LTD.
Chiyoda Corp
Original Assignee
MIZUNO MOKKO MISHIN SUKASHIBORI KOGYOSHO & CO., LTD.
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUNO MOKKO MISHIN SUKASHIBORI KOGYOSHO & CO., LTD., Chiyoda Corp filed Critical MIZUNO MOKKO MISHIN SUKASHIBORI KOGYOSHO & CO., LTD.
Priority to JP2006000080U priority Critical patent/JP3120169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120169U publication Critical patent/JP3120169U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】抜屑が製品側に乗ることなく完全に離脱できるようにする。また、抜屑を切断線から容易に分離させる。
【解決手段】下型1の周縁部の定幅を段状に削ぐことにより段状低下面1aを形成し、該段状低下面の端縁部をさらに斜面状に切除して崖縁面1cを形成し、定幅帯状の弾性帯4の一辺をジグザグ状、波形状等の凹凸状にカットすることにより可撓辺部4bを形成し、該可撓辺部が前記崖縁面の真上部よりもさらに先に張り出すように該弾性帯を段状低下面に配置し、該弾性帯上に剛性板5を崖縁面の略真上部に相当する位置まで張り出させて止着し該剛性板の上面と下型の上面とを面一にすると共に、シート材3の切断線3bが該剛性板の先端縁より僅かに外側に位置するように該シート材を該下型の上に配置して上型を相対的に下降させ抜屑3cを下方に分離させる。
【選択図】図2

Description

本考案は、段ボールシート、厚紙等のシート材を打ち抜く工程で生じた抜屑をその製品側から分離除去する装置に関するものである。
例えば、段ボールシート等のシート材は、刃型によって外形に切断線が形成され、該切断線は周知のように部分的なつなぎ部が形成されていることから切断線より外側の抜屑がつながったままでこのシート材は抜屑分離装置に移動され、該抜屑分離装置によって抜屑を分離させるようにしている。該抜屑分離装置は、抜屑部分が下型の周縁部から張り出すように該下型の上にシート材の製品側を配置し、該下型に対して上型を相対的に下降させ該上型の下面に設けられた押圧部材により抜屑を押し下げることにより該抜屑を下方に押し下げて分離させる構造である。
ところで、上記抜屑は製品の歩留まりを向上させるために幅寸法を可及的に小さくすることが望まれるが、抜屑の幅寸法を小さくする(特に幅10mm以下にする)と、該抜屑が下型の周縁部と押圧部材との間に挟まり、上型を上昇させる際に該抜屑が製品側の上に乗ってしまうおそれがあった。そうすると、該抜屑が製箱等の次工程にて製品を傷付けるなどのトラブルを発生させるおそれがある。
一方、下記特許文献1に示された抜屑分離装置(ストリッピング装置)では、シート支持板を下型(雌型)の製品支持部よりも張り出すように設け、抜屑が下型の周縁部と押圧部材との間に十分な空隙ができるようにすることで上記問題点を解消しようとするものであった。また、特許文献1では該シート支持板の先にさらに爪を形成することにより、抜屑が該爪によって阻まれて上昇しないようにすることも開示している。
また、下記特許文献2に示された抜屑の除去装置は、回動可能に設けられた抜屑受片により抜屑が押さえられ該抜屑が上昇することのないようにするものである。
特開2003−334794号公報 特許3472959号公報
ところで、上記特許文献1に開示されように単にシート支持板を設けた構造では、押圧部材に抜屑が付着すると上型上昇時に該押圧部材に付着した抜屑が上昇してしまうおそれがあり、さらには該シート支持板の先端縁に弾性を有するように爪を形成していると、その弾性によってシート材の切断線に所謂エッジが利かせられないために押圧部材を下降させたとき抜屑の分離が鋭利に行われないという問題があった。
また、特許文献2に開示されたように、抜屑受片を回動可能に設けることでは、構造が複雑となるので、コストが掛かるという問題がある。
本考案は上記課題を解決しようとするもので、請求項1に記載した考案は、下型の周縁部の定幅を段状に削ぐことにより段状低下面を形成し、該段状低下面の端縁部をさらに斜面状に切除して崖縁面を形成し、定幅帯状の弾性帯の一辺をジグザグ状、波形状等の凹凸状にカットすることにより可撓辺部を形成し、該可撓辺部が前記崖縁面の真上部よりもさらに先に張り出すように該弾性帯を段状低下面に配置し、該弾性帯上に剛性板を崖縁面の略真上部に相当する位置まで張り出させて被着し該剛性板の上面と下型の上面とを面一にすると共に、シート材の切断線が該剛性板の先端縁より僅かに外側に位置するように該シート材を該下型の上に配置して上型を相対的に下降させ抜屑を下方に分離させるようにしたことを特徴とする。
また請求項2に記載した考案は、下型の周縁部の定幅を段状に削ぐことにより段状低下面を形成し、定幅帯状の弾性帯の一辺をジグザグ状、波形状等の凹凸状にカットすることにより可撓辺部を形成し、該可撓辺部が下型の周縁部から張り出すように該弾性帯を段状低下面に配置し、該可撓辺部を残して該弾性帯上に剛性板を被着して該弾性帯を段状低下面に固着し該剛性板の上面と下型の上面とを面一にすると共に、シート材の切断線が該剛性板の先端縁より僅かに外側に位置するように該シート材を該下型の上に配置して上型を相対的に下降させ抜屑を下方に分離させるようにしたことを特徴とする。
弾性帯の可撓辺部により抜屑の上昇が阻止されることから、抜屑を製品側から完全に離脱させることができる。また、剛性板上にシート材の製品側が支持されることから、抜屑を切断線から容易に分離させることできる。さらには、簡単な構成であるので低コストで設けられる。
図1は請求項1に記載した考案に係る抜屑分離装置の縦断面図、図2はその一部の拡大図である。この抜屑分離装置は下型1と該下型に対して相対的に上下動する上型2とからなる。また、3は段ボールシート等のシート材を示し、該シート材には刃型を通すことによって製品側3aの周縁部にすでに切断線3bが入っていて、その外縁が分離しようとする抜屑3cとなっている。下型1は厚手の合板からなるもので、外形がシート材3と相似形であり、これを支持台1d上に水平に支持している。そして、図3に示したように、該下型1の周縁部の定幅を段状に削ぐことにより段状低下面1aを形成し、該段状低下面に透孔1bを形成すると共に、該段状低下面の端縁部をさらに斜面状に切除して崖縁面1cを形成している。
4は厚さ0.5〜2mmの弾性合成樹脂(ビニール)シートまたはゴム系シートからなる弾性帯で、該弾性帯には透孔4aを形成すると共に、一辺をジグザグ状にカットすることにより可撓辺部4bを形成し、該可撓辺部4bが前記崖縁面1cの真上部よりもさらに先に張り出すように該弾性帯4を段状低下面1aに配置する。また、5は該弾性帯4を段状低下面1aに止着するための定幅帯状金属板からなる剛性板で、該剛性板はその先端縁を崖縁面の略真上部に相当する位置まで張り出させて弾性帯4上に被着し、該剛性板に形成された止孔5aにボルト6の頭部を係合させ、該ボルト6を前記透孔4aおよび透孔1bに貫挿し、下型1の下面にて座金7およびナット8を嵌着することにより該剛性板5を下型1に止着し、該剛性板5の上面と下型1の上面とが面一になるようにする。
そして、シート材3は切断線3bが剛性板5の僅かに外側となるように下型1上に配置される。また、上型2は厚手の合板からなりその下面にシート材3の製品側3aと相対するようにスポンジ等の弾性体2aが止着されている。9は該上型2の下面に垂下するように設けられた押圧部材で、該押圧部材の先端の突縁9aをシート材3の切断線3bより僅かに外側に対向させている。なお、該押圧部材の先端の突縁9aより外方には略水平に幅片9cが延設され、また、押圧部材9の内面9dは凹凸状に形成されている。
このように構成した抜屑分離装置では、上型2が下降すると、弾性体2aがシート材3の製品側3aを下型1の上面に押さえ付けた後、図4に示したように押圧部材9の突縁9aが該シート材3の抜屑3cを押し下げて該抜屑3cを切断線3bから分離させ、さらに下型1が下降することにより、図5に示したように弾性帯4の可撓辺部4bを下方に傾倒させ該抜屑3cを該可撓辺部4bの上面に滑らせ、図6に示したように該可撓辺部4bの下に排出させる。そして、上型2が上昇するとき該可撓辺部4bはその弾性により復元し該押圧部材9の内面に当接するので抜屑3cが該可撓辺部4bより上に上昇するおそれがない。このため抜屑3cは製品側3aから完全に離脱し、抜屑3cの幅寸法が狭い場合であっても従来のようなトラブルを生じさせない。
また、図4に示したようにシート材3を切断線3bから分離させる際に該シート材3の製品側3aは下型1の上面と面一なる剛性板5上にあって該切断線3bの至近距離まで該製品側3aを支持し得るので、押圧部材9が抜屑3cを押し下げたときに所謂エッジが利いて該抜屑3cを切断線3bから容易に分離させることができる。このため抜屑3cの幅寸法が狭くても支障なく分離させることができる。
なお本考案の抜屑分離装置はこの実施形態に限定されることなく種々の設計変更が可能である。例えばこの実施形態では弾性帯4の一辺にジグザグ状の可撓辺部4bを形成したが、図7に示したように弾性帯4の一辺に緩やかな波形状の可撓辺部4bを形成したり、或いは図8に示したように矩形波状の可撓辺部4bを形成するなど、種々の凹凸状にカットすることで該可撓辺部4bの弾力性を適宜調節することができる。また、弾性帯4の材質や厚さによってこの可撓辺部4bの弾力性を調節することも可能である。
また、この実施形態では段状低下面1aの端縁部を斜面状に切除し崖縁面1cを形成したことから、該崖縁面上に張り出す弾性帯4の可撓辺部4bをこの崖縁面1cの斜面角度を限度として下方に弾性的に撓ませることができる。
一方、図9は請求項2に記載した考案に係る抜屑分離装置の要部の縦断面図を示す。ここでは上記実施形態における崖縁面1cを形成することなく、下型1の外形を小さくすることにより弾性帯4の可撓辺部4bを下方に撓み得るようにしている。即ち、この実施形態では、下型1の周縁部の定幅を段状に削ぐことにより段状低下面1aを形成し、定幅帯状の弾性帯4の一辺に凹凸状の可撓辺部4bを形成し、該可撓辺部が下型1の周縁部から張り出すように該弾性帯4を段状低下面1aに配置し、該可撓辺部4bを残して該弾性帯4上に剛性板5を被着して該弾性帯4を段状低下面1aに固着し該剛性板5の上面と下型の上面とを面一にすると共に、シート材3の切断線3bが該剛性板5の先端縁より僅かに外側に位置するように該シート材3を該下型1の上に配置して上型2を相対的に下降させることで抜屑3cを下方に分離させられるようにしている。その他の構成は上記実施形態と同様であるので、その同一部分に上記実施形態と同一符号を図9に付す。そしてこの実施形態においても、該可撓辺部4bを設けたことによって抜屑3cが上昇するのが防止され、抜屑3cを製品側3aから完全に離脱することができると共に、剛性板5を設けたことから該抜屑3cを切断線3bから容易に分離させることができる。
本考案に係る抜屑分離装置の実施形態を示した縦断面図。 図1の部分拡大図。 本考案に係る抜屑分離装置の実施形態を示した分解斜視図。 図2の作動状態図。 図2の作動状態図。 図2の作動状態図。 本考案に係る抜屑分離装置の弾性帯の他の実施形態を示した斜視図。 本考案に係る抜屑分離装置の弾性帯の他の実施形態を示した斜視図。 本考案に係る抜屑分離装置の他の実施形態を示した縦断面図。
符号の説明
1 下型
1a 段状低下面
1c 崖縁面
2 上型
3 シート材
3a 製品側
3b 切断線
3c 抜屑
4 弾性帯
4b 可撓辺部
5 剛性板
9 押圧部材

Claims (2)

  1. 下型の周縁部の定幅を段状に削ぐことにより段状低下面を形成し、該段状低下面の端縁部をさらに斜面状に切除して崖縁面を形成し、定幅帯状の弾性帯の一辺をジグザグ状、波形状等の凹凸状にカットすることにより可撓辺部を形成し、該可撓辺部が前記崖縁面の真上部よりもさらに先に張り出すように該弾性帯を段状低下面に配置し、該弾性帯上に剛性板を崖縁面の略真上部に相当する位置まで張り出させて被着し該剛性板の上面と下型の上面とを面一にすると共に、シート材の切断線が該剛性板の先端縁より僅かに外側に位置するように該シート材を該下型の上に配置して上型を相対的に下降させ抜屑を下方に分離させるようにしたことを特徴とする抜屑分離装置。
  2. 下型の周縁部の定幅を段状に削ぐことにより段状低下面を形成し、定幅帯状の弾性帯の一辺をジグザグ状、波形状等の凹凸状にカットすることにより可撓辺部を形成し、該可撓辺部が下型の周縁部から張り出すように該弾性帯を段状低下面に配置し、該可撓辺部を残して該弾性帯上に剛性板を被着して該弾性帯を段状低下面に固着し該剛性板の上面と下型の上面とを面一にすると共に、シート材の切断線が該剛性板の先端縁より僅かに外側に位置するように該シート材を該下型の上に配置して上型を相対的に下降させ抜屑を下方に分離させるようにしたことを特徴とする抜屑分離装置。
JP2006000080U 2006-01-10 2006-01-10 抜屑分離装置 Expired - Fee Related JP3120169U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000080U JP3120169U (ja) 2006-01-10 2006-01-10 抜屑分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000080U JP3120169U (ja) 2006-01-10 2006-01-10 抜屑分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3120169U true JP3120169U (ja) 2006-03-23

Family

ID=43470353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000080U Expired - Fee Related JP3120169U (ja) 2006-01-10 2006-01-10 抜屑分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120169U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531450B2 (ja) 板紙及び段ボール用打ち抜き機
JP2010167541A (ja) ダイカッタの抜き型
JP3120169U (ja) 抜屑分離装置
JP2011073126A (ja) 形抜き型及び打ち抜き刃の刃先高さ調整方法
JP2007030127A (ja) プリント基板打ち抜き金型
JP3181813U (ja) 抜屑離脱部材および抜屑分離装置
JP4038322B2 (ja) 打抜きクッション部材
JP2003187664A (ja) 押しボタンスイッチの接点板製造方法及びその接点板
JP4512307B2 (ja) ストリッピング装置の雌型およびストリッピング装置
JP2808574B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP3189569U (ja) 抜屑分離装置に装着される抜屑離脱部材
JP2987082B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JP3727824B2 (ja) 打抜き屑分離型の突落し部材支持具
JPH10113895A (ja) 打抜屑除去工具
JP2008012553A (ja) スクラップ処理方法、スクラップ処理装置、および打抜き金型
JP2987080B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
WO2012127672A1 (ja) 基板剪断方法及び装置
JP2005177769A (ja) スクラップ落下装置およびスクラップ落下方法
JP4149009B2 (ja) 打抜カスの離脱装置
JP2786983B2 (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JPH09300299A (ja) 折目形成用補助材および該補助材を備えた抜型
JP3016673U (ja) 紙器打抜装置における打抜屑の外脱装置
JPS6117640B2 (ja)
JP4723375B2 (ja) ストリッピング装置の雌型および屑分離用治具
JP2943860B2 (ja) 平盤打抜機における桟幅切断排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees