JP3119977B2 - 自動板厚制御方法 - Google Patents

自動板厚制御方法

Info

Publication number
JP3119977B2
JP3119977B2 JP05226139A JP22613993A JP3119977B2 JP 3119977 B2 JP3119977 B2 JP 3119977B2 JP 05226139 A JP05226139 A JP 05226139A JP 22613993 A JP22613993 A JP 22613993A JP 3119977 B2 JP3119977 B2 JP 3119977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
speed
automatic
rolling
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05226139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780523A (ja
Inventor
坂 尚 武 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05226139A priority Critical patent/JP3119977B2/ja
Publication of JPH0780523A publication Critical patent/JPH0780523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119977B2 publication Critical patent/JP3119977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼業冷間圧延機にお
ける自動板厚制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱延広幅帯鋼を常温で冷間圧延加工し薄
板を製造する冷間圧延機において、製品である薄板の板
厚を目標値に一致させ、かつ薄板全長にわたって板厚を
均一に保つため、狭義の自動板厚制御が適用されてい
る。ここで、狭義の自動板厚制御とは、張力制御等の他
の制御を含まないものをいい、広義の自動板厚制御と
は、張力制御等の他の制御を含むものをいう。
【0003】そして、冷間圧延加工中に被圧延母材に作
用する張力を破断限界以内に保たなければ安定な操業に
ならないため、狭義の自動板厚制御とともに自動張力制
限制御も適用されているのが普通である。板厚と張力の
2つの制御目標値に対して、圧延機の作業ロールの回転
速度と作業ロールの間隙の2つの操作量を適当に調節す
ることで前記狭義の自動板厚制御と自動張力制限制御の
2つの制御を同時に実現することができる。
【0004】図2に数機の圧延スタンドを直線上に配置
した従来の冷間圧延機の概形図を示す。図2において各
作業ロール1は各々電動機2で駆動されているが、この
電動機2は可変速制御装置3をもった電源から給電され
ており、自在に回転速度を調節できる構成になってい
る。また、各作業ロール1の間隙は、油圧あるいは電動
機で駆動される圧下装置4によって自在に間隙の開度を
調節できる構造になっている。
【0005】狭義の自動板厚制御には、各作業ロール1
の回転速度を変え各圧延スタンド間の速度差を変えるこ
とによってマスフローを変化させ実現される速度による
狭義の自動板厚制御(以下、速度AGCと略す。)と、
作業ロール1の間隙を変えることでマスフローを変化さ
せ実現される圧下による狭義の自動板厚制御(以下、圧
下AGCと略す。)との2つの方式がある。
【0006】一方、自動張力制限制御にも、各作業ロー
ル1の回転速度を変え、各圧延スタンド間の速度差を変
えることによってマスフローを変化させ実現される速度
による自動張力制限制御(以下、速度TLCと略す。)
と、作業ロール1の間隙を変えることでマスフローを変
化させ実現される圧下による自動張力制限制御(以下、
圧下TLCと略す。)との2つの方式がある。冷間圧延
加工の場合、狭義の自動板厚制御に速度AGCを適用
し、自動張力制限制御に不感帯を持った圧下TLCを適
用するのが一般的である。
【0007】ところで、冷間圧延加工における圧延反力
は圧延スタンドのハウジング5などによって受けとめら
れるが、圧延機を構成するハウジング5などの機械要素
には機械的強度によって決まる圧延反力の上限値が存在
する。張力は作業ロール1と被圧延母材6との間の摩擦
係数の関数となるが、一般に摩擦係数は速度の低下とと
もに増大する傾向があるので、張力も速度低下とともに
増大する。そして、張力が被圧延母材6の破断限界を超
えないように圧下TLCが作業ロール1の間隙を張力が
増大しないように閉じる操作をする。この結果、自動張
力制限制御が実現されている状態では、圧延反力は圧延
速度が低下するほど増大することになる。
【0008】圧延反力がハウジング5などの機械的強度
によって決まる上限値に達したとき、速度AGCと圧下
TLCを同時に満足させ得る限界となる。この速度AG
Cと圧下TLCが同時に満足された状態で、圧延反力が
ハウジング5などの機械的強度によって決まる上限値に
達したときの速度を制御限界速度と呼ぶ。この場合、圧
延反力は圧下TLCによって圧延速度の増大とともに減
少させられるので、制御限界速度以上で速度AGCを活
かしても、圧延反力がハウジング5などの機械的強度に
よって決まる上限値を超えることはない。
【0009】そして、制御限界速度以下では、速度AG
Cと圧下TLCを同時に満足させることができなくなる
ので、被圧延母材6の破断を防止するため圧下TLCの
みを活かし、速度AGCを中断する。このため、板厚は
板厚目標値から外れて規格外れ部分となる。この規格外
れ部分は製品とははならず後工程で切断除去されるの
で、規格外れ部分の長さが短いほど、すなわち制御限界
速度が低いほど製品の歩留まりが良いことになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、制御限界速度
は、熱延広幅帯鋼の原板板厚に対する製品薄板の板厚目
標値との比、板幅、冷間圧延加工に対する変形抵抗、作
業ロール1と被圧延母材6との摩擦係数などの多くの要
素によって決まるが、それらの要素の組み合わせが多い
ため、あらゆる冷間圧延加工に対する実績値が準備され
ていないのが通常である。
【0011】したがって、現実的には類似した組み合わ
せの実績値を補完して予測値として用いるため、正確に
最低速の制御限界速度を予測することが難しくなる。そ
して、制御限界速度以下で速度AGCと圧下TLCを同
時に活かすと、圧延反力がハウジング5などの機械的強
度によって決まる上限値を超える危険性があり、従来は
前記予測値に安全余裕速度を加えて制御限界速度を求め
るのが普通であった。このため、最低速の制御限界速度
を与えることができず、規格外れ部分の長さが長くな
り、製品の歩留まりが悪くなるという問題があった。
【0012】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、自動的に最低速の制御限界速度を得ることができ
る自動板厚制御方法を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、圧延加工中の被圧延材の板厚
を目標値に一致させるための自動板厚制御を、圧延機の
作業ロールの回転速度制御により圧延スタンド間の速度
差を変化させることに基づき行い、圧延加工中の被圧延
材に対して作用する張力を破断限界以内に保つための自
動張力制限制御を、圧延機の作業ロールの回転速度制御
により圧延スタンド間の速度差を変化させること、又
は、圧延機の作業ロールの間隙を制御することに基づき
行い、圧延機を構成する機械要素に加わる圧延加工中の
圧延反力を作業ロールに加わる荷重として検出し、この
荷重が所定の上限値を超えないように抑制するための自
動荷重制御を、圧延機の作業ロールの間隙を制御するこ
とに基づき行い、更に、圧延加工中の前記作業ロールの
回転速度が、前記荷重が前記上限値に達したときの速度
である制御限界速度以下となった場合には、前記自動板
厚制御を中断する自動板厚制御方法において、前記作業
ロールの回転速度が前記制御限界速度を超えている場合
は、前記自動板厚制御と共に、前記自動張力制限制御を
前記圧延機の作業ロールの間隙を制御することに基づき
行い、前記作業ロールの回転速度が前記制御限界速度以
下となった場合は、前記自動板厚制御を中断し、前記自
動張力制限制御を前記圧延機の作業ロールの回転速度制
御により圧延スタンド間の速度差を変化させることに基
づき行うと共に、前記自動荷重制限制御を行い、しか
も、前記自動板厚制御の再開を、自動板厚制御中断中に
おける前記自動張力制限制御の操作量が所定目標値を中
心とする所定領域内に入った場合に行うこと、を特徴と
するものである。
【0014】
【作用】作業ロールの回転速度が制御限界速度以下に低
下すると自動板厚制御を中断しなければならなくなる
が、この制御限界速度の値は、被圧延材料の種類やサイ
ズ等の各条件により種々異なっている。そして、通常は
安全余裕速度を加えるため、この制御限界速度は益々高
めに設定され、製品の歩留まりを悪化させていた。
【0015】しかし、上記構成によれば、自動板厚制御
中断の直接的な原因である圧延反力に基いて制御限界速
度に達したか否かを判断しているので、自動板厚制御を
中断する時点を最も遅くすることができ、従って、製品
の歩留まりを向上させることができる。
【0016】また、自動板厚制御を中断し、自動荷重制
限制御を行なっている間は、作業ロールの回転速度が上
昇しても圧延反力が減少しないため、圧延反力に基いて
自動板厚制御を再開することはできなくなる。
【0017】そこで、上記構成では、自動張力制御の操
作量に基いて、自動板厚制御の再開時点を決定すること
としている。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基き説明する。
まず、本発明の原理を図2を用いて具体的に説明する。
【0019】圧延反力の増大を阻止するには作業ロール
1の間隙を圧延反力が増大しないように開く操作をすれ
ばよく、これを自動的に調節させる制御を自動荷重制限
制御と呼ぶ。ところで、圧延反力は、ロードセルなどの
荷重検出手段7によって荷重として計測できるので、圧
延速度低下とともに増大する圧延反力がハウジング5な
どの機械的強度によって決まる上限値に達したという最
大荷重検出信号を荷重検出手段7から創り出し、これに
よって速度AGCを中断させることができる。
【0020】そして、速度AGCを中断させることによ
って、作業ロール1の回転速度を自動張力制限制御のた
めの操作量として用いることができるので、最大荷重検
出信号で圧下TLCを速度TLCに切り換える。これに
より、利用可能となった作業ロール1の間隙を自動荷重
制限制御の操作量として用いることができる。
【0021】しかし、自動荷重制限制御が適用されてい
る冷間圧延加工は、圧延速度が増大しても圧延反力は変
化しないから速度AGCを再開させる信号を荷重検出手
段7から創り出すことはできない。ところが、作業ロー
ル1と被圧延母材6との間の摩擦係数は圧延速度の増大
とともに減少するから、速度TLCの張力目標値と速度
TLCが活かされていない場合に発生するであろう張力
との差が縮小し、結果として、速度TLCの操作量が減
少する。そこで、最高速の圧延速度で板厚と張力の目標
値が満足させられた時に観測されるであろう予測圧延反
力を、自動荷重制限制御の荷重目標値として与えておけ
ば、速度TLCの操作量が目標値を中心とするある範囲
の中に入ったことを検出することにより、この目標値整
定検出信号で速度AGCを再開させることができる。
【0022】このように、作業ロール1の回転速度と作
業ロール1の間隙との2つの操作量の調節では、板厚、
張力および荷重の3つの制御目標値を同時に満足させる
ことはできないことを考慮し、圧延速度が制御限界速度
を超えた領域では速度AGCと圧下TLCとを活かし、
一方、制御限界速度以下の領域では速度TLCと自動荷
重制限制御とを活かすことになる。
【0023】そして、このような自動板厚制御方法によ
れば、最大荷重検出信号による狭義の自動板厚制御の中
断、あるいは目標値整定検出信号による狭義の自動板厚
制御の再開のための最低速の制御限界速度を自動的に与
えことができる。
【0024】図1は、上記の自動板厚制御方法の実施に
用いる制御装置の構成を示すブロック図である。この図
において、可変速制御装置3をもった電源より給電され
た電動機2は速度目標設定器8から与えられた速度目標
値V*に相当する回転数で回転している。
【0025】速度AGCは、板厚目標設定器9によって
設定された板厚目標値h*と板厚検出手段10によって
検出された板厚検出信号hとが突き合わされ、自動板厚
制御回路11によって出力される板厚制御操作出力Vg
が保持回路12を経由して可変速制御装置3の速度目標
値V*に加算され、これが電動機2の回転速度を調節す
ることで実現される。
【0026】自動張力制限制御の1つである速度TLC
は、張力目標設定器13によって設定された張力目標値
T*と張力検出手段14によって検出された張力検出信
号Tとが突き合わされ、自動張力制限制御回路15によ
って出力される張力制御操作出力Vtが保持回路12A
を経由して電動機2の可変速制御装置3の速度目標値V
*に加算され、これが電動機2の回転速度を調節するこ
とが実現される。
【0027】もう1つの自動張力制限制御である圧下T
LCは、張力目標設定器13によって設定された張力目
標値T*と張力検出手段14によって検出された張力検
出信号Tとが突き合わされ、自動張力制限制御回路15
Aによって出力される張力制御操作出力Stが保持回路
12Bを経由して圧下装置4に与えられ、これが作業ロ
ール1の間隙を調節することで実現される。
【0028】自動荷重制限制御は、荷重目標値F*と荷
重検出手段7によって検出された荷重検出信号Fとが突
き合わされ、自動荷重制限制御回路16によって出力さ
れる荷重制御操作出力Sfが保持回路12Cを経由して
圧下装置4に与えられ、これが自在に作業ロール1の間
隙を調節することで実現される。
【0029】このとき、荷重目標値F*は、最高速の圧
延速度で板厚と張力の目標値が満足させられたときに観
測されるであろう予測圧延反力を設定した荷重目標設定
器17による荷重目標値F1*と、ハウジング5などの
機械的強度によって決まる荷重上限値を設定した荷重目
標設定器17Aによる荷重目標値F2*とのうちのいず
れかが信号切り替え回路18によって切り替えられ出力
される構成になっている。
【0030】また、比較器19は、荷重検出信号Fがハ
ウジング5などの機械的強度によって決まる荷重上限値
以上で動作し、比較器19Aは、速度TLCの操作量V
tが目標値を中心とするある範囲の中に入ったことを検
出して動作する。
【0031】速度AGCの操作出力Vgは比較器19が
動作したとき、保持回路12によって比較器19が動作
する直前の値に保持される。そして、速度TLCの操作
出力Vtは比較器19が不動作のとき、保持回路12A
によって比較器19が不動作する直前の値に保持され
る。
【0032】圧下TLCの操作出力Stは比較器19A
が動作したとき、保持回路12Bによって比較器19A
が動作する直前の値に保持される。自動荷重制限制御の
操作出力Sfは比較器19Aが不動作のとき、保持回路
12Cによって比較器19Aが不動作する直前の値に保
持される。比較器19Bは速度目標値V*の変化方向を
弁別して、増速方向で動作し減速方向で不動作となる。
信号切り替え回路18は比較器19Bが動作したとき荷
重目標値F1*を出力し、比較器19Bが不動作のとき
荷重目標値F2*を出力する。
【0033】上述した図1の構成によれば、速度目標値
V*すなわち圧延速度の変化方向が減速方向にあると
き、圧延速度低下とともに増大する圧延反力がハウジン
グ5などの機械的強度によって決まる上限値に達したこ
とを比較器19によって検出し、この最大荷重検出信号
によって速度AGCを中断させることができる。
【0034】そして、速度AGCを中断させることによ
って、作業ロール1の回転速度を速度TLCのための操
作量として用いることができるので、最大荷重検出信号
で圧下TLCを速度TLCに切り換え、これにより利用
可能となった作業ロール1の間隙を圧延反力が一定にな
るように調節させる操作量として用いることで自動荷重
制限制御を実現できる。
【0035】また、圧延速度の変化方向が増速方向にあ
るとき、信号切り替え回路18によって最高速の圧延速
度で板厚と張力の目標値が満足させられた時に観測され
るであろう予想圧延反力に等しい荷重目標値F1*を自
動荷重制限制御の荷重目標値として与えれば、比較器1
9Aで速度TLCの操作量が目標値を中心とするある範
囲の中に入ったことを検出することにより、この目標値
整定検出信号で速度AGCを再開させることができる。
【0036】これによって、圧延速度が制御限界速度以
上の領域では速度AGCと圧下TLCを活かし、一方、
制御限界速度以下の領域では速度TLCと自動荷重制限
制御を活かす自動板厚制御方法が実現でき、狭義の自動
板厚制御の中断あるいは再開のための最低速の制御限界
速度を自動的に与えることができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、常に最
低速の制御限界速度で狭義の自動板厚制御の中断あるい
は再開を行うことができるので、前述した規格外れ部分
の長さを短くすることができ、製品の歩留まりを向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動板厚制御方法に用い
られる制御装置の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例及び従来例に係る冷間圧延機の
構成を示す説明図。
【符号の説明】
1 作業ロール 2 電動機 3 可変速制御装置 4 圧下装置 5 ハウジング 6 被圧延母材 7 荷重検出手段 8 速度目標設定器 9 板厚目標設定器 10 板厚検出手段 11 自動板厚制御回路 12,12A,12B,12C 保持回路 13 張力目標設定器 14 張力検出手段 15 速度による自動張力制限制御回路 15A 圧下による自動張力制限制御回路 16 自動荷重制限制御回路 17,17A 荷重目標設定器 18 信号切り替え回路 19,19A,19B 比較器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延加工中の被圧延材の板厚を目標値に一
    致させるための自動板厚制御を、圧延機の作業ロールの
    回転速度制御により圧延スタンド間の速度差を変化させ
    ることに基づき行い、 圧延加工中の被圧延材に対して作用する張力を破断限界
    以内に保つための自動張力制限制御を、圧延機の作業ロ
    ールの回転速度制御により圧延スタンド間の速度差を変
    化させること、又は、圧延機の作業ロールの間隙を制御
    することに基づき行い、 圧延機を構成する機械要素に加わる圧延加工中の圧延反
    力を作業ロールに加わる荷重として検出し、この荷重が
    所定の上限値を超えないように抑制するための自動荷重
    制御を、圧延機の作業ロールの間隙を制御することに基
    づき行い、 更に、圧延加工中の前記作業ロールの回転速度が、前記
    荷重が前記上限値に達したときの速度である制御限界速
    度以下となった場合には、前記自動板厚制御を中断する
    自動板厚制御方法において、 前記作業ロールの回転速度が前記制御限界速度を超えて
    いる場合は、前記自動板厚制御と共に、前記自動張力制
    限制御を前記圧延機の作業ロールの間隙を制御すること
    に基づき行い、 前記作業ロールの回転速度が前記制御限界速度以下とな
    った場合は、前記自動板厚制御を中断し、前記自動張力
    制限制御を前記圧延機の作業ロールの回転速度制御によ
    り圧延スタンド間の速度差を変化させることに基づき行
    うと共に、前記自動荷重制限制御を行い、 しかも、前記自動板厚制御の再開を、自動板厚制御中断
    中における前記自動張力制限制御の操作量が所定目標値
    を中心とする所定領域内に入った場合に行うこと、 を特徴とする自動板厚制御方法。
JP05226139A 1993-09-10 1993-09-10 自動板厚制御方法 Expired - Fee Related JP3119977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05226139A JP3119977B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 自動板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05226139A JP3119977B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 自動板厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780523A JPH0780523A (ja) 1995-03-28
JP3119977B2 true JP3119977B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=16840467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05226139A Expired - Fee Related JP3119977B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 自動板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119977B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305579A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 熱間圧延機の制御装置
CN110340154B (zh) * 2019-07-22 2020-10-30 镇江龙源铝业有限公司 一种小型多机架冷连轧机组恒张力控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780523A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119977B2 (ja) 自動板厚制御方法
JPS605373B2 (ja) 圧延機
JP4685554B2 (ja) 冷間圧延機における走間板厚変更時のスタンド間張力制御方法
JPH029525B2 (ja)
JPS6051923B2 (ja) 先進率制御装置
JPH0246284B2 (ja)
JP3703590B2 (ja) 連続圧延機における板幅制御装置
JP2573459B2 (ja) 圧延機のロールストップマーク防止方法
JP3079913B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法
CN118513367A (zh) 一种二十辊轧机断带和缠辊预估控制方法
JP3506408B2 (ja) 連続熱間圧延機の板厚制御方法
JP2002292415A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JP3418740B2 (ja) スキンパスミルにおける蛇行防止方法
JPH1133613A (ja) 調質圧延における伸び率の制御方法
JPH10244309A (ja) 熱間仕上連続圧延機におけるルーパステアリング装置及び圧延設備の蛇行制御方法
JPH0824921A (ja) 金属帯のタンデム圧延機の運転開始方法および制御装置
US20190366403A1 (en) Method for tension control
JP2533564B2 (ja) 完全連続圧延機でのストリツプの形状制御方法
JPS6160209A (ja) タンデム圧延機における通板速度制御方式
JP2000015315A (ja) ワークロール位置制御方法および装置
JP2684152B2 (ja) 往復式圧延機における金属帯の板厚制御方法
JP4929773B2 (ja) 圧延材の製造方法、及びロールチョッククランプ装置
JPH11277125A (ja) タンデム圧延機の張力制御方法および張力制御装置ならびにタンデム圧延機
JP3297369B2 (ja) 板厚制御方法
JP2002178019A (ja) スキンパスミルの圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees