JP3119882U - 支点移動式枕カバー - Google Patents

支点移動式枕カバー Download PDF

Info

Publication number
JP3119882U
JP3119882U JP2005010978U JP2005010978U JP3119882U JP 3119882 U JP3119882 U JP 3119882U JP 2005010978 U JP2005010978 U JP 2005010978U JP 2005010978 U JP2005010978 U JP 2005010978U JP 3119882 U JP3119882 U JP 3119882U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
fulcrum
slide
pillow cover
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005010978U
Other languages
English (en)
Inventor
俊広 菅原
Original Assignee
俊広 菅原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊広 菅原 filed Critical 俊広 菅原
Priority to JP2005010978U priority Critical patent/JP3119882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119882U publication Critical patent/JP3119882U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】起床ベッドを使用している寝たきり患者若しくは、寝たきり老人などが、起床及び寝る場合に生じる枕の位置ずれを負担なく解消させることができる支点移動式枕カバーを提供する。
【解決手段】移動式で、かつ柔軟性布地を用い、2面のスライド面を持たせることで滑らかな位置ずれ補正が可能であり、多種の枕固定を容易とし、単体での洗濯を可能にした支点移動式枕カバー本体1の斜視図であるが、袋状柔軟布地3に固定している。また、袋状柔軟布地3の内側には、スライド板7,8の2枚が背中合わせで組まれており、前後に滑るように移動でき、スライド板の移動と同時に袋状柔軟布地3の上部も移動し、同時にそれに固定されている枕2も同方向に移動するものである。
【選択図】図2

Description

本考案は、病院や老人施設などで、寝たきりの患者などが身体をベッドに預けながら起きる場合、または寝る場合の枕の位置がそれに伴って移動補正する支点移動式枕カバーに関するものである。
従来、上半身支持床が起立可能な起床式ベッドにおける枕保持構造としては、枕カバーに枕保持構造を持たせた(
公開2005−287545)や、(〔実用新案〕文献公開平7−13265)などが上げられる。
前記に関しては、枕を被覆する筒状の枕カバーに紐通し穴付の耳形の紐掛けを設け、ベッドのヘッド側エッジ部にT形の紐掛けを取り付け、枕カバーとその紐掛け間に複線的に伸びるループ状の伸縮性の紐材で両端を繋いだものである。これについては、複数の紐材がベッド上部に張られている為、使用者及び介護者、または看護師、医師などへの違和感が発生するものであり、引っかかるなどの動作上の妨げになる可能性が指摘される。また、起床時には、紐材で吊り下げられた枕カバーにより、枕は下段で固定されるが、それによれば、寝ている時は、必ず下方に引っ張って寝ていることが、条件となる為、使用者はそれの気遣いを怠ることが出来なく、不自然さが発生し、精神的な苦痛になる可能性がある。また、病院などでは、枕カバーにタオル生地などを更に被せて使用しているが、カバーに掛かる重さにより、伸縮紐の強さを調整しなければならないものである。
後記に関して云えば、前記の伸縮性の紐材が、2枚のベルトに変化したもので、伸縮性がなく固定式である為、枕が落ちることはないが、反面枕カバーの位置をずらすことが不可能であり、使用者の身体的、精神的負担は、大きいものである。
前記、後記の何れも指定された枕カバーの内部に枕を入れ、使用するものである為、自分に合致した枕を使用することが出来ない。特に前記の枕カバーは筒状であることから、使用者の首や後頭部、肩などへの影響は、大きいと考えられる。枕が落ちないようにすることは、使用者負担の軽減に対して、大切であるが、反面、自在が効かない枕とすれば、返って負担増になり、好ましくないものである。
特に病院や老人施設など多人数を抱えている部署では、衛生上において、枕カバーの洗濯回数を上げ、院内感染を防ぐことが不可欠である。前記、後記は、ベッドへの固定式、または半固定式である為、取り外しや取り付けに時間を要し、更に再調整が必要となり、作業性や衛生上の考慮が欠けているものである。更に、これらは何れも使用者が寝たきりの状態に限らず、単に枕の落下防止である為、自力で起き上がることのできない使用者の枕の位置ずれ防止としては、当てはまらないものである。
従来、起床できない人の場合、自力困難でのすべての動作や苦痛は、精神的な負担となっていることが多く、そのひとつとして、枕の位置は、寄りかかる部分での安らぎである為、ずれが生じることにおける負担は特に大きく、改善しなければならない部分であった。
病院の手術後の患者や寝たきり状態の患者、または老人福祉施設の寝たきり老人など、自力で起きることが出来ない場合、起床式ベッドの手動式起床装置や電動式起床装置を使用し、上半身を起こすことが日常の動作である。その際、起床角度が大きくなるに連れ、枕の位置ずれも同時に大きく発生し、介護者や看護師の手を掛けなければ、枕の位置ずれを直すことは出来ないものである。特に個人操作の場合、枕の位置ずれを直すことの身体への負担が、患者にとって、大きな苦痛となっていることは、多数の経験者から指摘されているものである。また、この位置ずれは、ベッドを倒す場合にも起きるものであり、同じような苦痛を与えるものである。
従来の病院における起床式ベッドの起床部の位置ずれ寸法を調べてみると、台数では、旧型の手動式や電動式が約50%以上を占めており、その起床時の最大位置ずれ寸法は、約150mmである。最新型の電動式は、約20%使用されており、その位置ずれ寸法は、約100mm以下である。また、最新型の腰部付近にR部を構成できる電動式に関しては、20%前後の普及率であり、最大位置ずれ寸法は約60mm前後となっている。
開胸や開腹手術後の寝たきり生活では、手術終了後の腹筋に力を入れることが困難で、ベッド上での自力起床が困難とされている。それを緩和する為、起床ベッドを用いているが、起床の際に枕の位置ずれが生じ、起床角度が15度で、約20mmの位置ずれ、起床角度30度で、約40〜50mmの位置ずれ、更に60度では、約100〜150mmの位置ずれが発生する。これを解消するには、介護者または、看護師に依頼し、その都度、頭と肩を持ち上げてもらい、枕の位置を変更する。介護者や看護師が近くにいない場合は、自力で起床式ベッドを少しずお越し、同時にそれに合わせて、身体を左右にねじりながら、枕位置をずらしていくが、この動作は患者にとって、たいへんな不快感と負担となっているものである。反対に寝る場合も同様に少しずつ倒しながら、枕の位置調整をしている状態である。
本考案は、これら問題を解決し、起床式ベッドの起床時、または倒床時における枕の位置ずれを補正し、補正時には使用者の負担を感じさせない構造を持ち、枕の大きさに捉われることなく、固定することができ、移動や洗濯が容易な支点移動式枕カバーを提供するものである。
課題を解決する為の手段
本考案の支点移動式枕カバーは、柔軟性である為、使用者の首から後頭部に掛かる負担を軽減し、軽量でありながら、重い頭と枕を同時に、軽快に移動できるものであり、病院や老人介護施設、自宅療養など起床式ベッド利用の人が、起床に伴いながら、頭の位置に沿って自動的に枕カバーと枕が連動移動するものである。
請求項1に記載の支点移動式枕カバーは、木綿やタオル生地などの肌に支障のない袋状柔軟性布地を基盤として、スライド部と枕固定部を備えたものである。
幅は一般的な枕の幅に合わせた寸法であるが、市販または、医療用などの枕幅の平均を取ってみると300mm程度である。大きい枕では500mm前後、小さ目の枕では、300mm以下のものもあるが、本考案のように多種な枕に対応する為には、300mmの幅が、適確であると判断するものである。また、これら枕の固定方法は、実施例を用い、後記で詳しく説明する。
スライド部は、硬質又は半硬質系で摩擦抵抗の少ない材料を上下に使用し、上部スライド部上側の袋状柔軟布地に枕を固定させるものである。スライド長さは、起床式ベッドの起床角度によるが、医療用の手動起床装置と電動起床装置や、介護施設に限らず、市販など各種を調べてみても最大角度の枕位置ずれ距離は、最大で150mmとなっている。そうすると150mm以下の枕の位置ずれを吸収できるものであれば、上記課題に適しているものであり、本考案は、それに合致したものである。
請求項2では、請求項1に記載のスライド部の仕組みであるが、スライド部の材料は、ポリプロピレンや樹脂系の硬質、または半硬質で2面を合わせてスライドさせた時、摩擦抵抗の少ない材料としている。また、その形状は、上下のどちらかが、凸面若しくは平面であり、またはどちらも平面であることが望ましいものである。
このスライド部の形状は、コの字形とし、大きさとしては、袋状柔軟性布地の幅以下とし、その袋状布地の上下にスライド部を差し込み、簡易固定のできる隙間を作り、コの字形のスライド部の片面を差し込むものである。これは、上下とも同様な仕組みであり、これによれば、両スライド部は、簡易固定され、スライド部は対象に合わせることが可能である。こうして両面を対象に合わせた場合の両端のスライド残寸法を片面で、80mm程度にしておくことが望ましい。そうすることにより、スライド長さが160mm程度となり、枕の位置ずれ最大寸法の150mmを満足させるものである。
請求項3に記載の枕の固定方法と枕とスライド部の脱着であるが、枕は頭や身体の大きさ、更には硬さなどにより、人それぞれに合わせた枕を使用している場合が多く、現状である。熟睡を得る為には、どうしても自分にあった専用の枕が必要となっている。最近は、病院などでは、2〜3種類の枕を用意しているところがあり、患者にとっては、重要な位置づけとなっている。そういうことを考慮した場合、医療用や介護用、市販枕の大きさに対応したものが必要不可欠であると云える。
本考案は、これらを満たす為に、袋状柔軟性布地の上部スライド部の上側に同様布地の枕固定部を備えたものである。これは、枕の一般的な枕の大きさを吸収でき、簡易固定できるものであり、枕固定布地が枕を包み込み、枕の下に設けた、凹状固定部に枕固定布地に設けた凸状固定部が嵌め込まれ、固定するものである。これについては実施例に照らしながら説明する。
上記は、枕の固定作業や取り外しが容易であり、また、上下のスライドの簡易固定作業や取り外しも同様である。これらをすることにより、本考案の支点移動式枕カバーは、単独で洗濯が可能であり、常時清潔感で満ちたカバーであることが、使用部署において非常に大切である。また、ベッド等に固定されていない為、単体移動が可能であり、軽量かつ少量であることも使用者、または介護者の負担減となるものである。
考案の効果
本考案の支点移動式枕カバーは、起床式ベッドを利用し、起床部を起床及び倒す時に生じる、枕の位置ずれを自動補正し、使用者への負担を最大限に減少させることを可能にしたものである。
手術後の本人負担は、非常に苦しいにも関わらず、本考案で枕の位置ずれが、解消されることは、患者の快復に大きく貢献できるものである。また、位置ずれ補修の際起こる摩擦抵抗を少なくしているものであり、滑らかな移動を実現したものである。
寝たきりの場合、普通に身体を動かすことができる人であれば、枕の位置を基点に身体の位置を変化させ、いちばん適した形で眠ることができるが、身体を動かせない場合は、枕を動かし、適した形を作る必要がある。本考案では、この状態に於いても、枕をある程度、任意に動かすことが可能である為、使用者負担を軽減できるものである。
本考案は、組み立て方式の枕位置ずれ防止である為、支点移動式枕カバーと枕、両面スライド部の取り外しや取り付けが、容易であり、単純構造にしたことから、誰もがこの動作をすることができるものである。
本考案の支点移動式枕カバーは、単体で洗濯が可能であり、病院や介護施設などでの清潔環境には適しているものである。また、軽量であり、小さく折りたたんで、収納できることから、移動負担が軽減されているものである。
本考案の実施例について、図1の支点移動式枕カバー使用外観図及び図2の支点移動式幕カバー斜視図を参照に説明をする。
起床式ベッド10は、臀部の付近で起床するような構造となっているのが、一般的であり、最近はそれに付け加え、膝の付近で山なり形状に起床するベッドなども普及している。本考案は、図1のような起床ベッド起床部9に位置する支点移動式枕カバー本体1であるので、従来の一般的起床ベッド10を用いて説明をする。
図1は、起床ベッド10の起床角度が約60度付近を示したものであるが、本考案の支点移動式枕カバー本体1のコの字形上部スライド板8とコの字形下部スライド板7においては、コの字形上部スライド板8が起床ベッド10末端部方向に位置ずれを起こしている。これは、支点移動式枕カバー本体1に頭を乗せた場合、起床時に起こる位置ずれ長さを補正したものであるが、寝ている場合は、コの字形上部スライド板8とコの字形下部スライド板7が、全く正反対方向に位置しているものである。起床角度が90度に近づくほどこの位置ずれは大きくなり、最大で約150mmの差が確認されている。
図2は、支点移動式枕カバー本体1の斜視図であるが、袋状柔軟布地3上部に枕2が、枕固定布地4で、包みこむように覆われており、袋状柔軟布地3に固定している。また、袋状柔軟布地3の内側には、スライド板の2枚が背中合わせで組まれており、前後に滑るように移動でき、スライド板の移動と同時に袋状柔軟布地3の上部も移動し、同時にそれに固定されている枕2も同方向に移動するものである。
図3は、図2のA−A’断面図である。図2の説明であるように、枕2を固定している枕固定布地4は、枕2を隙間なく60〜80%包み込むようにしており、その先端部には、凸状固定部6が取り付けられ、袋状柔軟布地3上部に設けた凹状固定部5と、嵌め込み状態で固定され、枕がしっかりと固定されるものである。また、その枕固定布地4の許容範囲長さは、一般的な枕の大小であれば、固定できる長さであり、病院や老人施設などの枕などは、許容範囲内である。
図4と図5は、位置ずれ補正前と補正後の状態を示す図2のA−A’断面図である。図4は、起床前の状態において、枕2の位置を示すものであり、枕2は、腰方向に位置させ、使用することにより、起床時の枕位置の自動補正ができるものである。使用前の位置を確認できるよう、袋状柔軟布地3の上下にマーキングを施すなどの処置を用いることも確認の方法である。この場合の頭の位置は、コの字形下部スライド板7より、外れない位置であることが望ましい。外れた場合は、滑り出しに若干の負荷が掛かることが予想されるものである。また、更なる滑り出しの円滑を求める場合は、袋状柔軟布地3の上側腰方向側に紐などの引っ張ることができる補助を備えれば、安心である。図5は図4とは反対に起床時の枕2の位置を示す図であり、枕2は起床ベッド上部末端方向になるものである。この位置は、起床角度を戻すことにより、枕2と頭が同時に自動位置補正し、スムーズな移動ができるものである。
図6は、滑り出しの補助をさせる肩当て緩衝布地11を設けた支店移動式枕カバー本体1であり、滑り出しを更に円滑させるもので、頭を浮かせるなど、頭の自重が少ない場合に肩にかかる重さを利用し、移動させることを目的としたものである。肩当て緩衝布地11である為、肩への違和感がなく、自然体で使用できるものである。
図7は、支点移動式枕カバー本体1のB−B’の断面図であるが、これからは、袋状柔軟布地3の上下収納固定隙間に簡易固定されたコの字形上部スライド板8とコの字形下部スライド板7について説明をする。2枚のコの字形スライド板は、ポリプロピレンや樹脂系の摩擦抵抗の少ないものとし、コの字の外側が、スライド面になる為、特にその部分に関しては、抵抗がないものとする。コの字形上部スライド板8とコの字形下部スライド板7は、袋状柔軟布地3の上下収納隙間に差し込み簡易固定されるが、その差し込み深さは、全体長さの70〜98%を適当とする。コの字の部分を外に露出するように片面を簡易固定させ、もう一方の面をスライド面とし、上下のスライド面を擦りつけながら、スライドさせるものである。これは、適宜、取り外し可能である為、コの字を反対にし、固定面をスライド面として、使用することも可能である。
枕2は、枕固定布地4により、包み込みながら固定するが、枕固定布地幅は、枕の大きさの約60%以上であることが望ましい。それ以下での固定は、枕2の固定が不安定となり、枕2の本体ずれを起こす可能性が指摘され、不安定要素となるものである。
以上の実施例からも本考案は、移動式の構造である為、いろいろな部署での応用が可能である。寝たきりの場合は、病院や老人施設などには限らないものであり、自宅においての療養にも効果を発揮するものである。また、起床ベッド使用の場合は、どの種類を問わず、多種ベッドへの応用も適応するものである。更には、スライド長さを調整し、筋肉保持の為に足を乗せて足のリハビリ動作や、腕を乗せ腕のリハビリの補助具としても効果を発揮できるものである。
支点移動式枕カバーの使用外観図である。 支点移動式枕カバーの斜視図ある。 支点移動式枕カバーのA−A’断面図である。 起床前支点移動式枕カバーのA−A’断面図である。 起床後支点移動式枕カバーのA−A’断面図である。 肩当て緩衝布地付支点移動式枕カバーのA−A’断面図である。 支点移動式枕カバーのB−B’断面図である。
符号の説明
1、 支点移動式枕カバー本体
2、 枕
3、 袋状柔軟布地
4、 枕固定布地
5、 凹状固定部
6、 凸状固定部
7、 コの字形下部スライド板
8、 コの字形上部スライド板
9、 起床ベッド起床部
10、 起床ベッド
11、 肩当て緩衝布地

Claims (3)

  1. 枕が上下するようなスライド長さを持った袋状柔軟性布地を基盤とし、その内側上下に摩擦抵抗の少ないスライド部を設け、枕の大きさに対応した枕固定部を設け、頭を乗せた状態で、枕が縦方向に移動補正することを特徴とした支点移動式枕カバー。
  2. スライド部のスライド面は、上下のどちらか片面が、凸面若しくは平面であり、または、どちらも平面であり、ポリプロピレンや樹脂系など摩擦係数の少ないスライド面を備えた材料とし、コの字形であり、その片側スライド面をスライド部、もう片面を固定部とし、取り外し可能であり、更に両面使用ができることを特徴とする請求項1に記載の支点移動式枕カバー。
  3. 前記記載の支点移動式枕カバーは、枕の大小の変化に対応させ、枕カバーの固定調整が容易にできる枕固定部を設け、枕とスライド部の脱着が容易にできることにより、単独洗濯を可能にしたことを特徴とする請求項1及び請求項2に記載の支点移動式枕カバー。
JP2005010978U 2005-11-28 2005-11-28 支点移動式枕カバー Expired - Fee Related JP3119882U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010978U JP3119882U (ja) 2005-11-28 2005-11-28 支点移動式枕カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010978U JP3119882U (ja) 2005-11-28 2005-11-28 支点移動式枕カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3119882U true JP3119882U (ja) 2006-03-16

Family

ID=43470081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010978U Expired - Fee Related JP3119882U (ja) 2005-11-28 2005-11-28 支点移動式枕カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119882U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014030620A1 (ja) 寝姿勢制御ベッドシステム
JP2013540559A (ja) いびき及び睡眠時無呼吸を軽減するための枕及びマットレス
JP2011529364A (ja) 患者抱き上げ用具
JP2007029675A (ja) 介護用オムツ交換補助具
US5836024A (en) Support device
JP3119882U (ja) 支点移動式枕カバー
JP4220492B2 (ja) 下肢安定用具
US20150320626A1 (en) C-spine pressure distributive support
JP5968246B2 (ja) 腹臥位用敷き寝具セット
JP3179142U (ja) 体位固定用ベルト
CN209107897U (zh) 一种多功能翻身枕
JP2001292867A (ja) 横臥体支持具
JP4936564B2 (ja) 介護補助具
CN210330850U (zh) 一种用于骨牵引的护理用具组
CN216754109U (zh) 一种辅助侧卧位防压疮专用一体枕
CN216257947U (zh) 一种翻身护理器
CN210991346U (zh) 半坐卧位垫
CN213723070U (zh) 一种翻身移位垫
JP3782439B1 (ja) 脚枕
CN216505098U (zh) 一种外骨骼用人体关节保护装置
CN215229573U (zh) 一种危重症患者专用枕
US20240115447A1 (en) Memory Foam Pads for Lift Swings and Slings
CN202277457U (zh) 便于翻身的多功能护理垫
JP2017148178A (ja) 介護用補助器具
JP3154516U (ja) 体位変換補助用具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees