JP3119836B2 - 斜長橋における斜材の貫通固定サドル - Google Patents
斜長橋における斜材の貫通固定サドルInfo
- Publication number
- JP3119836B2 JP3119836B2 JP09212527A JP21252797A JP3119836B2 JP 3119836 B2 JP3119836 B2 JP 3119836B2 JP 09212527 A JP09212527 A JP 09212527A JP 21252797 A JP21252797 A JP 21252797A JP 3119836 B2 JP3119836 B2 JP 3119836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- saddle
- fixed
- tube
- inner pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、斜長橋における
斜材の貫通固定サドルに関し、さらに詳細には、エクス
トラドーズドPC橋などの特殊斜長橋において主塔側で
PCケーブルを支持するためのサドルに関する。
斜材の貫通固定サドルに関し、さらに詳細には、エクス
トラドーズドPC橋などの特殊斜長橋において主塔側で
PCケーブルを支持するためのサドルに関する。
【0002】
【従来の技術】PCケーブルを桁外に配置したアウトケ
ーブル桁橋を、さらに発展させたものとして、エクスト
ラドーズド(Extradosed)PC橋が開発さ
れ、日本国内でも近年、数例施工されている。このエク
ストラドーズドPC橋は、桁と主塔との間に斜材(PC
ケーブル)が配置されることでは従来からの斜長橋と同
様であるが、主塔の高さを低くして、活荷重による斜材
の応力変動を極力小さくしたものである。
ーブル桁橋を、さらに発展させたものとして、エクスト
ラドーズド(Extradosed)PC橋が開発さ
れ、日本国内でも近年、数例施工されている。このエク
ストラドーズドPC橋は、桁と主塔との間に斜材(PC
ケーブル)が配置されることでは従来からの斜長橋と同
様であるが、主塔の高さを低くして、活荷重による斜材
の応力変動を極力小さくしたものである。
【0003】エクストラドーズドPC橋において、斜材
を主塔に定着支持させるために、主塔内部に外管と内管
とからなるサドルを設け、内管に斜材を貫通させてその
中央部でグラウトにより内管に固定するという手法が開
発されている。このようなサドル構造を採用した場合、
斜材に作用する偏荷重による内管の滑り変位をいかにし
て阻止するかは重要な問題であり、その対策として、例
えば特開平7−90813号や特開平8−170306
号公報に開示された技術が知られている。
を主塔に定着支持させるために、主塔内部に外管と内管
とからなるサドルを設け、内管に斜材を貫通させてその
中央部でグラウトにより内管に固定するという手法が開
発されている。このようなサドル構造を採用した場合、
斜材に作用する偏荷重による内管の滑り変位をいかにし
て阻止するかは重要な問題であり、その対策として、例
えば特開平7−90813号や特開平8−170306
号公報に開示された技術が知られている。
【0004】すなわち、特開平7−90813号公報に
記載の技術は、外管に点検口が形成された箱型空間部を
設け、内管の外周に突起を設け、この突起を係止すると
ともに箱型空間部に係止される定着ブロックを取付けた
ものである。また、特開平8−170306号公報に記
載の技術は、内管の両端に定着ソケットを溶接し、この
定着ソケットの外周にねじ溝を形成してリングナットを
装着し、このリングナットが外管出口部に設けた支圧板
に係止するようにしたものである。
記載の技術は、外管に点検口が形成された箱型空間部を
設け、内管の外周に突起を設け、この突起を係止すると
ともに箱型空間部に係止される定着ブロックを取付けた
ものである。また、特開平8−170306号公報に記
載の技術は、内管の両端に定着ソケットを溶接し、この
定着ソケットの外周にねじ溝を形成してリングナットを
装着し、このリングナットが外管出口部に設けた支圧板
に係止するようにしたものである。
【0005】しかしながら、いずれの技術も構造が複雑
であり、現場作業が面倒であるという難点があり、また
製造コストも高価である。
であり、現場作業が面倒であるという難点があり、また
製造コストも高価である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目
的を達成するものである。
な技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目
的を達成するものである。
【0007】この発明の目的は、簡単な構造で斜材の偏
荷重による内管の滑り変位を抑えることができるエクス
トラドーズドPC橋などの特殊斜長橋における斜材の貫
通固定サドルを提供することにある。
荷重による内管の滑り変位を抑えることができるエクス
トラドーズドPC橋などの特殊斜長橋における斜材の貫
通固定サドルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を達
成するために、次のような手段を採用している。
成するために、次のような手段を採用している。
【0009】すなわちこの発明は、主塔内部に固定され
る外管及びこの外管内に配置される内管とを有し、斜材
が前記内管内を貫通してその中央部において該内管に固
定される貫通固定サドルにおいて、前記外管内周及び前
記内管外周に所定長さ範囲に亘って、それらの摩擦係数
を増大させる凹凸部を形成したことを特徴とする斜長橋
における斜材の貫通固定サドルにある。
る外管及びこの外管内に配置される内管とを有し、斜材
が前記内管内を貫通してその中央部において該内管に固
定される貫通固定サドルにおいて、前記外管内周及び前
記内管外周に所定長さ範囲に亘って、それらの摩擦係数
を増大させる凹凸部を形成したことを特徴とする斜長橋
における斜材の貫通固定サドルにある。
【0010】このようなサドル構造によれば、外管内周
及び内管外周の各凹凸部により摩擦力が増大し、斜材に
偏荷重が作用しても内管に滑り変位が生じることはな
く、内管が外管から抜け出すことはない。
及び内管外周の各凹凸部により摩擦力が増大し、斜材に
偏荷重が作用しても内管に滑り変位が生じることはな
く、内管が外管から抜け出すことはない。
【0011】前記凹凸部はねじ状のものとすることがで
き、ねじ加工を施すことにより形成される。前記外管を
中央部管体と、その両端に固着される両側部管体とで構
成し、前記凹凸部を前記中央部管体の内周に形成するこ
とにより、加工を容易に行うことができる。
き、ねじ加工を施すことにより形成される。前記外管を
中央部管体と、その両端に固着される両側部管体とで構
成し、前記凹凸部を前記中央部管体の内周に形成するこ
とにより、加工を容易に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を参
照しながら以下に説明する。図1はエクストラドーズド
PC橋の全体外観図である。エクストラドーズドPC橋
においては、従来の斜長橋よりも主塔1の高さが低くな
っている。両端が桁2、2に定着された複数本の斜材3
は、主塔1の内部に設けられたサドルを貫通し、中央部
において支持されている。
照しながら以下に説明する。図1はエクストラドーズド
PC橋の全体外観図である。エクストラドーズドPC橋
においては、従来の斜長橋よりも主塔1の高さが低くな
っている。両端が桁2、2に定着された複数本の斜材3
は、主塔1の内部に設けられたサドルを貫通し、中央部
において支持されている。
【0013】図2は、図1のA部分を一部破断して示す
正面図である。サドルは主塔1の内部に設けられた外管
4と、外管4内に遊隙6が形成されるように挿入配置さ
れた内管5とを有している。外管4及び内管5はいずれ
も鋼管からなり、上側に凸となるように湾曲している。
複数の斜材3に対応する複数の外管4は、工場で架台を
用いて組立て製造され、現場での主塔コンクリート打設
により架台とともにコンクリート内に埋め込まれる。
正面図である。サドルは主塔1の内部に設けられた外管
4と、外管4内に遊隙6が形成されるように挿入配置さ
れた内管5とを有している。外管4及び内管5はいずれ
も鋼管からなり、上側に凸となるように湾曲している。
複数の斜材3に対応する複数の外管4は、工場で架台を
用いて組立て製造され、現場での主塔コンクリート打設
により架台とともにコンクリート内に埋め込まれる。
【0014】斜材3は多数のPC鋼より線3aからなり
(図3参照)、この斜材3すなわちPCケーブルは内管
5に挿入されている。内管5と斜材3との間の空隙に
は、斜材3を緊張させた後、内管5の一方の端部側から
グラウトが充填され、このグラウトにより斜材3は内管
5に固定される。内管5の両端部に設けた閉塞部材7、
7はグラウトの流出を止めるためのもの、内管5の中央
部に開口するパイプ15はグラウト充填時のエア抜き管
である。
(図3参照)、この斜材3すなわちPCケーブルは内管
5に挿入されている。内管5と斜材3との間の空隙に
は、斜材3を緊張させた後、内管5の一方の端部側から
グラウトが充填され、このグラウトにより斜材3は内管
5に固定される。内管5の両端部に設けた閉塞部材7、
7はグラウトの流出を止めるためのもの、内管5の中央
部に開口するパイプ15はグラウト充填時のエア抜き管
である。
【0015】内管5の両端部には継手管8を介して塩化
ビニル製の被覆管9が接続され、この被覆管9により斜
材3が被覆されている。また、外管4の両端のフランジ
部10と継手管8との間は、蛇腹管11で覆われてい
る。
ビニル製の被覆管9が接続され、この被覆管9により斜
材3が被覆されている。また、外管4の両端のフランジ
部10と継手管8との間は、蛇腹管11で覆われてい
る。
【0016】この発明によれば、外管4の内周と内管5
の外周には、各中央部において所定の長さ範囲に亘って
凹凸部12、13がそれぞれ形成されている。凹凸部1
2、13は、図3に半径方向断面、図4に軸線方向拡大
断面でそれぞれ示すように、例えば管体周面にねじ加工
を施すことにより形成される。凹凸部12、13は、ピ
ッチが2mm程度、深さが1mm程度あればよい。
の外周には、各中央部において所定の長さ範囲に亘って
凹凸部12、13がそれぞれ形成されている。凹凸部1
2、13は、図3に半径方向断面、図4に軸線方向拡大
断面でそれぞれ示すように、例えば管体周面にねじ加工
を施すことにより形成される。凹凸部12、13は、ピ
ッチが2mm程度、深さが1mm程度あればよい。
【0017】ねじ加工の場合、連続した螺旋状の凹凸と
なるが、螺旋状に限らず、各々独立した多数の環状の凹
凸としてもよい。また、凹凸部12、13は、周方向全
体に亘って形成されているが、外管4と内管5とが周接
することとなる下部側の周面にのみ形成してもよい。
なるが、螺旋状に限らず、各々独立した多数の環状の凹
凸としてもよい。また、凹凸部12、13は、周方向全
体に亘って形成されているが、外管4と内管5とが周接
することとなる下部側の周面にのみ形成してもよい。
【0018】ここで、外管4及び内管5ともに凹凸加工
をしてから、曲げ加工を行うと加工を簡単に行える。ま
た、外管4は長尺のまま凹凸加工を行うと、その加工が
難しい。このため、外管4は中央部管体4aと、その両
側の両側部管体4b、4cとで構成されている。凹凸加
工は中央部管体4aの内周に内面研削により施され、そ
の加工後両側部管体4b、4cを溶接により固着し、全
体の曲げ加工を行う。なお、図示されていないが、中央
部管体4aの外周には補強のための鉄筋が螺旋状に巻き
付けられている。また、内管5の内周は、グラウトの付
着をよくするために、サンドブラスト、あるいはショッ
トブラストなどの処理がなされている。
をしてから、曲げ加工を行うと加工を簡単に行える。ま
た、外管4は長尺のまま凹凸加工を行うと、その加工が
難しい。このため、外管4は中央部管体4aと、その両
側の両側部管体4b、4cとで構成されている。凹凸加
工は中央部管体4aの内周に内面研削により施され、そ
の加工後両側部管体4b、4cを溶接により固着し、全
体の曲げ加工を行う。なお、図示されていないが、中央
部管体4aの外周には補強のための鉄筋が螺旋状に巻き
付けられている。また、内管5の内周は、グラウトの付
着をよくするために、サンドブラスト、あるいはショッ
トブラストなどの処理がなされている。
【0019】上記のようなサドル構造によれば、図4に
示されるように、外管4及び内管5の凹凸部12、13
が互いに係合するので、それらの摩擦係数が増大する。
因みに、通常、鋼管どうしの摩擦係数は0.25程度で
あるが、前記のような凹凸加工を施すことにより、摩擦
係数を0.5以上に引き上げることができる。このよう
に摩擦係数が増大するので、斜材3に偏荷重が作用して
も内管5に滑り変位が生じることはなく、内管5が外管
4から抜け出すことはない。
示されるように、外管4及び内管5の凹凸部12、13
が互いに係合するので、それらの摩擦係数が増大する。
因みに、通常、鋼管どうしの摩擦係数は0.25程度で
あるが、前記のような凹凸加工を施すことにより、摩擦
係数を0.5以上に引き上げることができる。このよう
に摩擦係数が増大するので、斜材3に偏荷重が作用して
も内管5に滑り変位が生じることはなく、内管5が外管
4から抜け出すことはない。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、簡単
な構造で斜材の偏荷重による内管の滑り変位を抑止する
ことができる。また、現場での作業も簡単に行うことが
でき、施工コストを低く抑えることができる。
な構造で斜材の偏荷重による内管の滑り変位を抑止する
ことができる。また、現場での作業も簡単に行うことが
でき、施工コストを低く抑えることができる。
【図1】図1は、この発明が適用されるエクストラドー
ズドPC橋の全体外観図である。
ズドPC橋の全体外観図である。
【図2】図2は、この発明の実施の形態を示し、図1の
A部分を一部破断して示す正面図である。
A部分を一部破断して示す正面図である。
【図3】図3は、サドルの半径方向断面図である。
【図4】図4は、凹凸部を拡大して示す軸線方向断面図
である。
である。
1…主塔 2…桁 3…斜材 4…外管 4a…中央部管体 4b、4c…両側部管体 5…内管
Claims (3)
- 【請求項1】主塔内部に固定される外管及びこの外管内
に配置される内管とを有し、斜材が前記内管内を貫通し
てその中央部において該内管に固定される貫通固定サド
ルにおいて、 前記外管内周及び前記内管外周に所定長さ範囲に亘っ
て、それらの摩擦係数を増大させる凹凸部を形成したこ
とを特徴とする斜長橋における斜材の貫通固定サドル。 - 【請求項2】前記凹凸部がねじ状のものであることを特
徴とする請求項1記載の斜長橋における斜材の貫通固定
サドル。 - 【請求項3】前記外管が中央部管体と、その両端に固着
される両側部管体とからなり、前記凹凸部が前記中央部
管体の内周に形成されていることを特徴とする請求項1
又は2記載の斜長橋における斜材の貫通固定サドル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09212527A JP3119836B2 (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 斜長橋における斜材の貫通固定サドル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09212527A JP3119836B2 (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 斜長橋における斜材の貫通固定サドル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1136226A JPH1136226A (ja) | 1999-02-09 |
JP3119836B2 true JP3119836B2 (ja) | 2000-12-25 |
Family
ID=16624158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09212527A Expired - Fee Related JP3119836B2 (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 斜長橋における斜材の貫通固定サドル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3119836B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202004008620U1 (de) * | 2004-06-01 | 2005-10-13 | Dywidag-Systems International Gmbh | Ausbildung eines korrisionsgeschützten Zugglieds im Bereich einer an einer Abstützung angeordneten Umlenkstelle, insbesondere eines Schrägseils am Pylon einer Schrägseilbrücke |
JP4512061B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2010-07-28 | 住友電工スチールワイヤー株式会社 | サドル構造のゴムブーツ拡径治具 |
CN104863059B (zh) * | 2015-05-11 | 2016-01-27 | 长安大学 | 矮塔斜拉桥鞍座式索塔区双向可活动式斜拉索锚固装置 |
CN106702899A (zh) * | 2017-03-05 | 2017-05-24 | 郑州大学 | 一种高效抗滑移的钢绞线斜拉索索鞍 |
CN107881914B (zh) * | 2017-12-15 | 2023-09-12 | 中交第二航务工程局有限公司 | 一种分丝管式索鞍后场装配式定位装置及装配方法 |
CN110258330B (zh) * | 2019-07-30 | 2024-02-23 | 重庆万桥交通科技发展有限公司 | 一种斜拉索转向装置 |
-
1997
- 1997-07-23 JP JP09212527A patent/JP3119836B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1136226A (ja) | 1999-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3119836B2 (ja) | 斜長橋における斜材の貫通固定サドル | |
JP3004907B2 (ja) | 防食緊張部材、特に付着のないプレストレスコンクリート用の外部プレストレス部材 | |
JP4728262B2 (ja) | サドル構造体 | |
NO20181410A1 (en) | A flange element, a flange connection comprising such flange elements and a tower structure. | |
JP2709279B2 (ja) | 斜張橋の主塔側斜張ケーブル用サドル構造体 | |
US4494576A (en) | Reinforcing system for concrete pipe | |
JP3050109B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱の補強方法 | |
JP2579499B2 (ja) | 馬蹄形既設トンネル内張補修方法 | |
JP2833994B2 (ja) | 外ケーブルの中間部固定装置 | |
JPH06101393A (ja) | 地中覆工構造物 | |
RU2131010C1 (ru) | Предварительно напряженное железобетонное сооружение | |
JP2002250005A (ja) | 外ケーブルトラスpc橋梁の外ケーブル張設方法と装置 | |
JP3126644B2 (ja) | 可撓性ヒューム管 | |
KR0130154Y1 (ko) | 토목건축용 변단면 중공관 | |
JP2007056498A (ja) | 既設柱の耐震補強構造 | |
JP7305405B2 (ja) | 既設管更生方法 | |
JP3587582B2 (ja) | トンネル用セグメント | |
JP3622100B2 (ja) | 既存梁の補強方法 | |
JP7393277B2 (ja) | 集水井の補修方法 | |
JP3260303B2 (ja) | 可撓性ヒューム管 | |
JP3183499B2 (ja) | 可撓性ヒューム管 | |
JP6586037B2 (ja) | 吊床版橋における一次ケーブル外套管 | |
JP3074687U (ja) | セグメントの定着部構造 | |
JP2004084253A (ja) | コンクリート柱の緊締方法 | |
JP3062801B2 (ja) | 可撓性ヒューム管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |