JP3119491B2 - メラニン生成抑制外用剤 - Google Patents

メラニン生成抑制外用剤

Info

Publication number
JP3119491B2
JP3119491B2 JP03022418A JP2241891A JP3119491B2 JP 3119491 B2 JP3119491 B2 JP 3119491B2 JP 03022418 A JP03022418 A JP 03022418A JP 2241891 A JP2241891 A JP 2241891A JP 3119491 B2 JP3119491 B2 JP 3119491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azulene
melanin production
derivative
guaiazulene
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03022418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05310562A (ja
Inventor
浩 松中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP03022418A priority Critical patent/JP3119491B2/ja
Publication of JPH05310562A publication Critical patent/JPH05310562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119491B2 publication Critical patent/JP3119491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メラニン生成抑制外用
剤に関するものであって、より詳しくは、特定のアズレ
ン系化合物を併用したことによりメラニン生成抑制作用
を相乗的に高めたメラニン生成抑制外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、メラニンの生成を抑制する色
白外用剤として、コウジ酸、コウジ酸誘導体、アルブチ
ン、リクイリチンなどが知られており、これを化粧料基
剤に配合してメラニン生成抑制剤として提供されている
(例えば、特公昭56−18569号公報、特開昭56
−7710号公報、特開昭56−7776号公報、特開
昭56−79616号公報、特開昭64−63506号
公報)。
【0003】これらのメラニン生成抑制剤は、それぞれ
色白化剤として一定の評価を得ているものであるが、人
間の皮膚に生成するメラニンは環境等の条件によって大
幅に異なり、真夏などの陽射しの強い条件下ではメラニ
ン生成が著しく、人間の皮膚が褐色に変色することはよ
く知られていることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かくのごとく、メラニ
ン生成が著しい場合には、前記色白剤単独の使用によっ
てはメラニン生成抑制効果が必ずしも十分なものとは言
い難く、色白の皮膚を取り戻すにはかなりの時間が必要
となり、よりメラニン生成抑制作用の優れた外用剤が望
まれている。そのような目的で、前記色白剤、特にコウ
ジ酸に、紫外線吸収剤や他の色白剤を併用して、相乗的
なメラニン生成抑制効果を奏しうる外用剤の開発も行わ
れている。
【0005】例えば、特開平2−200622号公報に
は、コウジ酸またはコウジ酸誘導体と、パラアミノ安息
香酸系、メトキシ桂皮酸系及びベンゾフェノン系化合物
の一種または二種以上の併用が、特開昭60−2028
06号公報には、コウジ酸と胎盤抽出物の併用が、特開
昭64−83008号公報には、コウジ酸とリクイリチ
ン、甘草、桂皮の併用が、また特開昭64−83011
号公報には、コウジ酸とアゼライン酸、リポ酸、ソルビ
ン酸などの併用が開示されている。これらの発明は、い
ずれも本出願人の特許出願にかかるものであるが、本出
願人は、これらの発明を追試し、さらに有用な色白剤を
求めて研究を継続する過程において、アズレン、グアイ
アズレン及びグアイアズレンスルホン酸ナトリウムから
選ばれるアズレン化合物と、アスコルビン酸またはその
誘導体、ハイドロキノンまたはその誘導体、胎盤抽出物
及びリクイリチンからなる群より選ばれた色白剤の一種
又は二種以上、あるいはアズレンとコウジ酸またはその
誘導体を併用することにより、メラニン生成抑制作用が
相乗的に高められるという知見を得、かかる知見を元に
本発明を完成するに至った。
【0006】本発明において、アスコルビン酸またはそ
の誘導体、ハイドロキノンまたはその誘導体、胎盤抽出
物及びリクイリチンからなる群より選ばれた色白剤と併
用されるメラニン生成抑制外用剤の一成分として用いら
れるアズレン、グアイアズレン及びグアイアズレンスル
ホン酸ナトリウムは、高等動物の消炎、抗アレルギー、
組織再生作用を有する化合物として特開昭56−309
27号公報に開示されており、特開昭63−51341
号公報及び特公昭63−61287号公報には口腔用抗
炎症剤としての用途、特公昭64−4485号公報には
歯磨きとしての用途が開示さている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かくのごとく、本発明
は、従来より消炎剤、抗アレルギー剤ならびに組織再生
作用を示す化合物として認識されているアズレン系化合
物と、色白剤を併用することにより、メラニン生成抑制
効果が著しく優れた安全性の高い外用剤が得られるとい
う知見をもとに完成されたものである。
【0008】すなわち、本発明によれば、アズレン、グ
アイアズレン及びグアイアズレンスルホン酸ナトリウム
から成る群より選ばれたアズレン系化合物と、アスコル
ビン酸またはその誘導体、ハイドロキノンまたはその誘
導体、胎盤抽出物及びリクイリチンからなる群より選ば
れた色白剤の一種又は二種以上とを有効成分とするメラ
ニン生成抑制外用剤が提供される。また、本発明によれ
ば、アズレンとコウジ酸またはその誘導体を有効成分と
するメラニン生成抑制剤が提供される。
【0009】本発明において、アズレン、グアイアズレ
ン及びグアイアズレンスルホン酸ナトリウムから成る群
より選ばれたアズレン系化合物と併用される色白剤は、
アスコルビン酸またはその誘導体、ハイドロキノンまた
はその誘導体、胎盤抽出物及びリクイリチンからなる群
より選ばれたものを言う。アスコルビン酸誘導体として
は、アスコルビン酸グルコシドなどの配糖体のほか、一
般に知られているアスコルビン酸誘導体が例示でき、ハ
イドロキノン誘導体としては、例えばアルブチンなどが
挙げられる。また、アズレンと併用されるコウジ酸誘導
体としては、炭素数3ないし20の飽和脂肪酸または不
飽和脂肪酸のモノエステルあるいはジエステル、あるい
はコウジ酸グルコシドなどの配糖体などが例示される。
【0010】(発明及び具体的な説明)本発明のメラニ
ン生成抑制外用剤の一成分として使用されるアズレン系
化合物とは、アズレン、グアイアズレン及びグアイアズ
レンスルホン酸ナトリウムからなる群より選ばれたもの
をいう。
【0011】アズレン(シクロペンタシクロヘプテン)
は、
【0012】
【化1】
【0013】で表される、融点が99℃の濃青色板状晶
化合物である。
【0014】グアイアズレン(1,4−ジメチル−7−
(1−メチルエチル)アズレン)は、
【0015】
【化2】
【0016】で表される、融点が30〜31.5℃の青
色の固体または液体である。
【0017】グアイアズレンスルホン酸ナトリウムは、
【0018】
【化3】
【0019】で表される、光により変化する暗青色の結
晶または粉末である。
【0020】これらアズレン系化合物と色白剤は、外用
剤全量に対して、アズレン系化合物が0.001ないし
1.0重量%、好ましくは0.005ないし0.1重量
%、色白剤は0.01ないし10重量%、好ましくは
0.1ないし5重量%の割合で配合されることにより、
相乗的なメラニン生成抑制効果が達成される外用剤とな
る。
【0021】外用剤の形態は、液剤、乳剤、乳液、クリ
ーム、パック剤、エッセンス、軟膏剤など任意の製剤形
態で用いられ、それ自体公知の基剤に、必要に応じて他
の添加剤、例えば、保湿剤、洗浄剤、可溶化剤、防腐
剤、香料、染料、精製水などとともに混合される。
【0022】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳細に説明す
る。
【0023】アズレン系化合物と色白剤を下記表1ない
し表3に示す割合で併用し、その結果を、培養B16マ
ウスメラノーマ細胞白色化試験によって評価した。
【0024】培養B16マウスメラノーマ細胞白色化試
試験方法 表1ないし表3に示すアズレン類と色白剤とを同表に示
す濃度に添加した10%ウシ胎児血清を含むイーグルM
EM培地にマウス黒色腫由来のB16培養細胞を播種
し、37℃、5%CO2 条件下で5日間培養したのち細
胞をトリプシンで分散し、1,000rpm×5分間で
遠心分離して細胞を集め、その黒色度を目視で判定し
た。
【0025】判定の基準は次のとおりである。
【0026】−:メラニン生成抑制物質を添加しなかっ
たもの(無添加区)と同程度 +:無添加区よりやや少ない黒化度を示す。
【0027】++:無添加区より明らかに少ない黒化度
を示す。
【0028】+++:わずかに認められる黒化度を示
す。
【0029】++++:白色〜灰色で黒色と認められな
い。
【0030】+++++:白色 試験結果 結果を表1ないし表3に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【0035】<処方例> 1.液剤 (%) グアイアズレン 0.10 グリセリン 5.00 ソルビトール 4.00 ステアリン酸ポリオキシル40 1.55 エタノール 10.00 リクイリチン 1.00 精製水 〜100 各成分を混合攪拌し、これらを溶解して液剤を製造す
る。
【0036】
【0037】 2.乳剤 (%) A.1,3−ブチレングリコール 4.00 精製水 〜100 アルブチン 1.00 B.エタノール 5.00 グアイアズレン 0.01 ポリエチレングリコール400 20.00 A,Bを加熱し、AをBに添加して乳剤を製造する。
【0038】 3.乳剤 (%) A.1,3−ブチレングリコール 4.00 精製水 〜100 B.エタノール 5.00 リクイリチン 0.50 グアイアズレン 0.10 ポリエチレングリコール400 6.00 精製水 20.00 A,Bを加熱し、AをBに添加して乳剤を製造する。
【0039】 4.乳剤 (%) A.1,3−ブチレングリコール 4.00 精製水 〜100 アルブチン 1.00 B.エタノール 5.00 アズレン 0.01 ポリエチレングリコール400 6.00 精製水 20.00 A,Bを加熱し、AをBに添加して乳剤を製造する。
【0040】 5.乳液 (%) A.白色ワセリン 2.50 シリコン油 0.50 ステアリルアルコール 2.20 ショ糖脂肪酸エステル 5.00 オクチルドデカノール 2.20 スクワラン 6.30 ホホバ油 0.20 ステアリン酸ポリオキシル40 2.50 グアイアズレン 0.10 B.精製水 〜100 アスコルビン酸グルコシド 5.00 ジプロピレングリコール 3.00 アルギン酸プロピレングリコール 0.30 キサンタンガム 0.05 A,Bを加熱し溶解する。AをBに添加して乳液を製造
する。
【0041】 6.乳液 (%) A.白色ワセリン 2.50 シリコン油 0.50 ステアリルアルコール 2.20 ショ糖脂肪酸エステル 5.00 オクチルドデカノール 2.20 スクワラン 6.30 ホホバ油 0.20 ステアリン酸ポリオキシル40 2.50 アズレン 0.10 B.精製水 〜100 アスコルビン酸グルコシド 0.50 ジプロピレングリコール 3.00 アルギン酸プロピレングリコール 0.30 キサンタンガム 0.05 A,Bを加熱し溶解する。AをBに添加して乳液を製造
する。
【0042】
【0043】
【0044】 7.クリーム (%) A.精製水 〜100 アスコルビン酸ナトリウム 1.50 1,3−ブチレングリコール 3.00 ソルビトール 7.00 dl−PCAナトリウム(50%) 3.00 グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0.10 B.ポリソルベート60 2.50 モノステアリン酸グリセリド 1.50 セタノール 3.00 ワセリン 5.00 ミリスチン酸オクチルドデシル 5.00 オクチルドデカノール 6.00 スクワラン 15.00 A,Bを加熱溶解し、BをAに加えて乳化しクリームを
製造する。
【0045】 8.クリーム (%) A.精製水 〜100 コウジ酸 0.10 1,3−ブチレングリコール 3.00 ソルビトール 7.00 dl−PCAナトリウム(50%) 3.00 B.ポリソルベート60 2.50 アズレン 0.05 モノステアリン酸グリセリド 1.50 セタノール 3.00 ワセリン 5.00 ミリスチン酸オクチルドデシル 5.00 オクチルドデカノール 6.00 スクワラン 15.00 A,Bを加熱溶解し、BをAに加えて乳化しクリームを
製造する。
【0046】
【0047】 9.パック剤 (%) A.カルボキシビニルポリマー 1.40 ジプロピレングリコール 10.00 グリセリン 3.00 ジイソプロパノールアミン 0.15 B.トリアセチン 30.00 グアイアズレン 0.01 キサンタンガム 2.00 C.精製水 〜100 アルブチン 2.00 Aを混合し溶解してゲルを製する。ついで、B及びCを
順次Aに添加してパック剤を製する。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、アズレン、グアイアズ
レン及びグアイアズレンスルホン酸ナトリウムからなる
群より選ばれたアズレン系化合物と、アスコルビン酸ま
たはその誘導体、ハイドロキノンまたはその誘導体、胎
盤抽出物及びリクイリチンからなる群より選ばれた色白
剤の一種又は二種以上とを併用するか、あるいは、アズ
レンとコウジ酸またはその誘導体を併用することによっ
て、相乗的なメラニン生成抑制作用が得られ、これらの
成分を含む外用剤は一層顕著な色白作用を奏することが
できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/00 A61K 7/00 D H K X 7/42 7/42 7/48 7/48 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/015 A61K 31/185 A61P 17/00 A61P 43/00 A61K 7/00 A61K 7/42 A61K 7/48 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アズレン、グアイアズレン及びグアイア
    ズレンスルホン酸ナトリウムからなる群より選ばれたア
    ズレン系化合物と、アスコルビン酸またはその誘導体、
    ハイドロキノンまたはその誘導体、胎盤抽出物及びリク
    イリチンからなる群より選ばれた色白剤の一種又は二種
    以上とを有効成分とするメラニン生成抑制外用剤。
  2. 【請求項2】 アズレンとコウジ酸またはその誘導体を
    有効成分とするメラニン生成抑制剤。
  3. 【請求項3】 アズレン系化合物の配合割合が、外用剤
    に対して0.001ないし1.0重量%である請求項1
    記載のメラニン生成抑制外用剤。
JP03022418A 1991-02-16 1991-02-16 メラニン生成抑制外用剤 Expired - Lifetime JP3119491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03022418A JP3119491B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 メラニン生成抑制外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03022418A JP3119491B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 メラニン生成抑制外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310562A JPH05310562A (ja) 1993-11-22
JP3119491B2 true JP3119491B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=12082124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03022418A Expired - Lifetime JP3119491B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 メラニン生成抑制外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119491B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733148B1 (fr) * 1995-04-20 1997-05-30 Oreal Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
JP4774691B2 (ja) * 2003-06-26 2011-09-14 日本新薬株式会社 ジメチルイソプロピルアズレン含有外用剤
JP2006063067A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
CN105017194B (zh) * 2015-07-08 2018-05-22 渤海大学 含愈创兰烃薁结构的酪氨酸酶抑制剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143314A (ja) * 1985-11-20 1986-07-01 Sansho Seiyaku Kk メラニン生成抑制用乳剤
JPS61143313A (ja) * 1985-11-20 1986-07-01 Sansho Seiyaku Kk メラニン生成抑制用ロ−シヨン剤
JPS62178506A (ja) * 1986-02-01 1987-08-05 Sansho Seiyaku Kk メラニン生成抑制外用剤
JP2929305B2 (ja) * 1990-02-13 1999-08-03 株式会社コーセー 美白用皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05310562A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565513B2 (ja) メラニン生成抑制外用薬剤
KR101964809B1 (ko) No 활성 억제제, 이를 포함하는 항염증 제제, 이를 포함하는 화장품 및 이의 제조방법
KR20000035398A (ko) 애기월귤 추출물 및 환원제를 포함하는 피부 미백제 조성물
JPS60202806A (ja) 色白化粧料
EP0342055A2 (en) Use of pyroglutamic acid alkyl esters for the manufacture of a medicament for the treatment of ichthyosis
DE69305433T2 (de) Kosmetische oder dermatologische Zusammensetzung zur Hautdepigmentierung enthaltend eine di- oder tri-Kaffeoylchinasäure oder eine Mischung davon
JPH07149612A (ja) 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH01186809A (ja) 美白化粧料
JP2549127B2 (ja) メラニン生成抑制外用薬剤
JP2844103B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3119491B2 (ja) メラニン生成抑制外用剤
JPH0533926B2 (ja)
JP3849958B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH09291012A (ja) 消炎性皮膚化粧料
JPS62178505A (ja) 化粧料
JPH10212225A (ja) 抗シワ剤
JPH09291021A (ja) 美白化粧料
JP2565516B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10279421A (ja) 皮膚外用剤
JP3442820B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3101090B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3441387B2 (ja) 保湿剤及び皮膚化粧料並びに入浴剤
JP3258801B2 (ja) 皮膚新陳代謝促進剤
CN112494392A (zh) 一种清洁型水包油化妆品组合物及其制备方法
JPH09104614A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11