JP3118703B2 - 電気接続部材 - Google Patents

電気接続部材

Info

Publication number
JP3118703B2
JP3118703B2 JP09303391A JP30339197A JP3118703B2 JP 3118703 B2 JP3118703 B2 JP 3118703B2 JP 09303391 A JP09303391 A JP 09303391A JP 30339197 A JP30339197 A JP 30339197A JP 3118703 B2 JP3118703 B2 JP 3118703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
projections
electrical connection
protrusions
connection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09303391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121061A (ja
Inventor
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP09303391A priority Critical patent/JP3118703B2/ja
Publication of JPH11121061A publication Critical patent/JPH11121061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118703B2 publication Critical patent/JP3118703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気接続部材に関
し、特に着脱可能でかつ接続部分の厚さを薄くすること
ができる構造の電気接続部材に属する。
【0002】
【従来の技術】高密度実装が日々進展する電子装置にお
いて、集積回路と回路基板との間の接続や回路基板間の
接続などの接続部分も、益々小型化(厚さも含む)が要
求される。一方、サブアセンブリの交換や修理のため
に、その着脱が容易であることが望まれている。このよ
うな接続部分を構成する電気接続部材としては、相対向
する一対の電極それぞれの表面に多数の指状突起を形成
し、これら電極を互いに押し付けることにより、電気的
な接続、及び相互間の保持力を得る構造の、指状突起に
よる交互嵌合接続構造が知られている(第1の例)。こ
の指状突起による交互嵌合接続構造では、電極の表面
に、指状突起がランダムな大きさで、ランダムに配置、
形成されているため、着脱を繰り返すと指状突起の潰れ
が多くなり、電気的な接続不良や相互間の保持力不足が
生じる。
【0003】この欠点を解消するために、図2に示すよ
うに指状突起32は一方の電極31の表面にのみ形成
し、他方の電極41は、軟質または変形可能で所定の厚
さを有する構造とし(第2の例)、一方の電極31表面の
指状突起32を他方の電極41の中に押し込むようにし
た電気接続部材が提案されている(例えば、特公平8−
31342号公報参照)。この電気接続部材では、他方
の電極41が軟質または変形可能となっているので、こ
の他方の電極41は押し込まれた指状突起32に合わせ
て変形し、着脱を繰り返しても指状突起32の潰れはな
く、電気的な接続不良は発生しない。しかし、これらの
接合部分を合わせておくためにクランプや、集積回路用
のカバーが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電気接
続部材は、相対向する電極それぞれの表面に指状突起が
形成された第1の例では、指状突起がランダムな大きさ
でランダムに配置、形成されているため、着脱を繰り返
すうちに指状突起の潰れが多くなって電気的な接続不良
や相互間の保持力が不足するという問題点があり、一方
の電極のみに指状突起を形成し他方の電極は軟質、変形
可能な構造とする第2の例では、指状突起の潰れはな
く、電気的な接続不良はなくなるものの、接合部分を合
わせておくためのクランプや集積回路用のカバーが必要
になり、接続部分が厚くなるという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の問題点に
鑑みて、着脱を繰り返したときの電気的な接続不良及び
保持力不足の発生を抑え、かつクランプ等がなくても相
互間の保持力を保つことができて接続部分を薄くするこ
とができる電気接続部材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電気接続部材
は、上記の目的を達成するために次の各構成を有するこ
とを特徴とする。 (イ)第1の機能を備えた第1の回路と接続し第1の絶
縁性部材の表面に薄膜状に形成された第1の電極と、そ
れぞれこの第1の電極の表面から予め定められた高さで
突出しこの第1の電極の表面と平行な断面の面積が所定
の高さのところで極大となり先端方向に次第に細くなる
ように略同一形状、略同一寸法でかつ略一様の密度で前
記第1の電極の表面に配置、形成された導電性の複数の
第1の突起とを含む第1の接続部材 (ロ)第2の機能を備えた第2の回路と接続し第2の絶
縁性部材の表面の前記第1の電極と対応する位置に薄膜
状に形成された第2の電極と、それぞれこの第2の電極
の表面から予め定められた高さで突出しこの第2の電極
の表面と平行な断面の面積が所定の高さのところで極大
となり先端方向に次第に細くなるように略同一形状、略
同一寸法でかつ略一様の密度で前記第2の電極の表面に
配置、形成された導電性の複数の第2の突起とを含み、
前記第1の接続部材の複数の第1の突起の隙間に前記複
数の第2の突起を挿入すると同時に前記複数の第2の突
起の隙間に前記複数の第1の突起を挿入して互いに嵌合
し前記第1及び第2の電極間の電気的接続及び前記第1
の接続部材との間の保持力を得る第2の接続部材
【0007】また、前記第1及び第2の接続部材の複数
の第1及び第2の突起それぞれの、電極表面に平行な断
面の面積が極大となる部分及びその近傍の形状を、球状
とし、更に、前記第1及び第2の接続部材の複数の第1
及び第2の突起を略同一形状、略同一寸法とし、前記第
1及び第2の接続部材の第1及び第2の電極それぞれの
表面に、前記複数の第1及び第2の突起を、これら電極
の長さ方向及び幅方向に等間隔で、かつこの間隔が前記
第1及び第2の突起の断面の面積の極大となるところの
直径を2の平方根倍した寸法よりわずかに小さい寸法と
なるように配列、形成して構成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態は、互いに
嵌合する第1及び第2の接続部材から成り、これら第1
及び第2の接続部材は以下に示すような構造となってい
る。第1の接続部材は、第1の絶縁性部材の表面に薄膜
状に形成された第1の電極と、この第1の電極の表面に
配置、形成された導電性の複数の第1の突起とを含んで
構成され、この複数の第1の突起それぞれは、第1の電
極の表面から予め定められた高さで突出し、第1の電極
の表面に平行な断面の面積が所定の高さのところで極大
となりかつ先端方向に次第に細くなるように、略同一形
状、略同一寸法で、かつ略一様の密度で配置、形成され
ている。
【0009】第2の接続部材は、第2の絶縁性部材の表
面の上記第1の電極と対応する位置に薄膜状に形成され
た第2の電極と、この第2の電極の表面に配列、形成さ
れた導電性の複数の第2の突起とを含んで構成され、こ
の複数の第2の突起それぞれは、第2の電極の表面から
予め定められた高さで突出し、第2の電極の表面に平行
な断面の面積が所定の高さのところで極大となりかつ先
端方向に次第に細くなるように、略同一形状、略同一寸
法で、かつ略一様の密度で配置、形成されている。そし
て、複数の第1の突起の隙間に複数の第2の突起を、複
数の第2の突起の隙間に複数の第1の突起を互いに挿入
し合って嵌合し、第1及び第2の電極間の電気的接続、
並びに第1及び第2の接続部材間の保持力を得る構造と
なっている。
【0010】この実施の形態では、複数の第1の突起、
及び複数の第2の突起それぞれが略同一形状、略同一寸
法でかつ一様な密度で配置、形成されているので、従来
の第1の例のように指状突起をランダムな大きさでラン
ダムに配置する場合に比べ、互いに相手側の突起間の隙
間に挿入される突起の数の割合が大きくなり、着脱を繰
り返したときの突起の潰れる割合が少なくなる。従っ
て、同一回数着脱を繰り返したときの電気的な接続不良
及び保持力不足が発生する割合を、従来の第1の例より
大幅に低くすることができる。また、クランプやカバー
等が不要となるので、接続部分の厚さを薄くすることが
できる。
【0011】更に、第1及び第2の突起の断面の面積が
極大となるところを含む部分を球状とし、第1及び第2
の突起を略同一形状、略同一寸法として、これら複数の
第1及び第2の突起を第1及び第2の電極の長さ方向及
び幅方向に、球状の部分の直径の2の平方根倍よりわず
かに小さい一定の間隔(等間隔)で配列、形成すること
により、複数の第1及び第2の突起を嵌合する際に、互
いに突起の頂点が接し合ったとしても、相方とも、相手
側の突起間の隙間側に自身の突起がずれ易くなるので互
いに相手側の突起間の隙間に自身の突起を挿入し易すく
なり、しかもこのとき、第1及び第2の突起の配列の軸
が平行でありさえすれば、必ず相手側の突起間の隙間に
自身の突起が挿入されるようになるので、突起の潰れを
無くすことができ、着脱を繰り返したときの電気的な接
続不良及び保持力不足の発生を更に低減することができ
る。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1(a)〜(c)は本発明の一実施例を示
す斜視図、その第1の接続部材の部分拡大斜視図及び第
1及び第2の接続部材の嵌合時の部分拡大側面図であ
る。この実施例は、互いに嵌合する第1及び第2の接続
部材11,21から成り、これら接続部材11,21の
詳細な構造は次のとおりとなっている。第1の接続部材
11は、第1の機能を備えた第1の回路が形成された
(図示省略)プリント配線板1の表面に、この第1の回
路と接続して(図示省略)薄膜状に形成された電極12
と、それぞれがこの電極12の表面から予め定められた
高さで突出し、電極12の表面と平行な断面の面積が所
定の高さのところで極大となり、この極大のところ及び
その近傍の形状が球状となるように略同一形状、略同一
寸法で、かつ電極12の長さ方向及び幅方向に、上記球
状の部分の直径を2の平方根倍した寸法よりわずかに小
さい寸法で等間隔に電極12の表面に配列、形成された
複数の突起13とを含む構造となっている。
【0013】第2の接続部材21は、第2の機能を備え
た第2の回路が形成された(図示省略)フレキシブル基
板2の表面の第1の接続部材11の電極12と対応する
位置に、この第2の回路と接続して(図示省略)薄膜状
に形成された電極22と、それぞれがこの電極22の表
面から予め定められた高さで突出し、突起13と略同一
形状、略同一寸法で、かつ電極22の長さ方向及び幅方
向に、球状の部分の直径を2の平方根倍した寸法よりわ
ずかに小さい寸法で等間隔に電極22の表面に配列、形
成された複数の突起23とを含む構造となっている。
【0014】そして、第1及び第2の接続部材11,2
1を互いに押し付け合って、第1の接続部材11の複数
の突起13の隙間に第2の接続部材21の複数の突起2
3を挿入すると同時に、第1の接続部材21の複数の突
起23の隙間に第1の接続部材11の複数の突起13を
挿入して互いに嵌合し、第1及び第2の接続部材11,
21の電極12,22間の電気的な接続、並びに第1及
び第2の接続部材11,21間の保持力を得るようにな
っている。
【0015】この実施例では、突起13,23が球状の
略同一形状、略同一寸法となっているので接続部材1
1,21を互いに押し付けて嵌合する際に、互いに突起
の頂点が接し合ったとしても、相方とも、相手側の突起
間の隙間側に自身の突起がずれ易くなるので、互いに相
手側の突起間の隙間に自身の突起を挿入し易くなり、し
かもこのとき、複数の突起13の配列の軸と複数の突起
23の配列の軸とが平行でありさえすれば、必ず相手側
の突起間の隙間に自身の突起が挿入されるようになるの
で、突起13,23の潰れを無くすことができる。従っ
て、着脱を繰り返したときの電気的な接続不良、及び第
1,第2の接続部材11,21間の保持力不足が発生す
るのを防止することができる。また第1及び第2の接続
部材11,21自身に、これらの間の保持力があるの
で、従来の第2の例のようなクランプや集積回路用のカ
バーは不要であり、接続部分の厚さを薄くすることがで
きる。
【0016】この実施例では、突起13,23を、電極
12,22の表面に等間隔に規則正しく配列するように
したが、等間隔に規則正しく配列しなくても、略一様の
密度となるように配置してもよい。この場合、突起間の
間隔にばらつきが生じ、着脱により突起の潰れが発生す
るが、この潰れの発生する割合は、指状突起の大きさが
ランダムで、かつ配置もランダムな従来の第1の例に比
べ、大幅に小さくなる。従って、同一回数着脱を繰り返
したときの電気的な接続不良及び保持力不足が発生する
割合も、従来の第1の例より大幅に少なくすることがで
きる。更に、第1及び第2の突起13,23の寸法を略
同一寸法としたが、必ずしも略同一寸法とする必要はな
く、この場合、それぞれの寸法に合わせてその間隔や密
度を変えればよい。また、第1及び第2の突起13,2
3の形状を球状としたが、先端が平面でなく、断面の面
積が極大となるところから先端方向に次第に細くなる形
状であれば、球状とする必要はない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、相対向す
る第1及び第2の電極それぞれの表面に、それぞれこれ
ら電極の表面から予め定められた高さで突出しこれら電
極の表面と平行な断面の面積が所定の高さのところで極
大となり先端方向に次第に細くなる略同一形状、略同一
寸法の複数の第1の突起、複数の第2の突起を略一様の
密度で配置、形成した第1及び第2の接続部材を含み、
これら第1及び第2の接続部材を嵌合する際に、複数の
第1の突起の隙間に複数の第2の突起が挿入されると同
時に、複数の第2の突起の隙間に複数の第1の突起が挿
入されて互いに嵌合し、第1及び第2の電極間の電気的
な接続、並びに第1及び第2の接続部材間の保持力を得
る構成とすることにより、第1及び第2の接続部材の着
脱を繰り返したときに、突起が潰れる割合を、突起の大
きさがランダムで、かつランダムに配置された従来の第
1の例に比べて大幅に小さくすることができて第1及び
第2の電極間の電気的な接続不良、並びに第1及び第2
の接続部材間の保持力不足が発生するのを低く抑えるこ
とができ、かつクランプ等を使用しなくても自身の保持
力を保つことができるので、接続部分の厚さを薄くする
ことができる効果がある。
【0018】更に、第1及び第2の電極上の突起をこれ
ら電極の長さ方向及び幅方向に一定の間隔で配列、形成
することにより、これら突起の配列の軸を平行に保って
嵌合するようにすれば、突起の潰れを無くすことがで
き、電気的な接続不良、及び保持力不足が発生するのを
更に低く抑えることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図、その第1の接
続部材の部分拡大斜視図、並びに第1及び第2の接続部
材の嵌合時の部分拡大側面図である。
【図2】従来の電気接続部材の一例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 プリント配線板 2 フレキシブル基板 3,4 回路基板 11 接続部材 12 電極 13 突起 21 接続部材 22 電極 23 突起 31 電極 32 指状突起 41 電極

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の各構成を有することを特徴とする電
    気接続部材。 (イ)第1の機能を備えた第1の回路と接続し第1の絶
    縁性部材の表面に薄膜状に形成された第1の電極と、そ
    れぞれこの第1の電極の表面から予め定められた高さで
    突出しこの第1の電極の表面と平行な断面の面積が所定
    の高さのところで極大となり先端方向に次第に細くなる
    ように略同一形状、略同一寸法でかつ略一様の密度で前
    記第1の電極の表面に配置、形成された導電性の複数の
    第1の突起とを含む第1の接続部材 (ロ)第2の機能を備えた第2の回路と接続し第2の絶
    縁性部材の表面の前記第1の電極と対応する位置に薄膜
    状に形成された第2の電極と、それぞれこの第2の電極
    の表面から予め定められた高さで突出しこの第2の電極
    の表面と平行な断面の面積が所定の高さのところで極大
    となり先端方向に次第に細くなるように略同一形状、略
    同一寸法でかつ略一様の密度で前記第2の電極の表面に
    配置、形成された導電性の複数の第2の突起とを含み、
    前記第1の接続部材の複数の第1の突起の隙間に前記複
    数の第2の突起を挿入すると同時に前記複数の第2の突
    起の隙間に前記複数の第1の突起を挿入して互いに嵌合
    し前記第1及び第2の電極間の電気的接続及び前記第1
    の接続部材との間の保持力を得る第2の接続部材
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の接続部材の複数の第
    1及び第2の突起それぞれの、電極表面に平行な断面の
    面積が極大となる部分及びその近傍の形状を、球状とし
    た請求項1記載の電気接続部材。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の接続部材の複数の第
    1及び第2の突起を略同一形状、略同一寸法とし、前記
    第1及び第2の接続部材の第1及び第2の電極それぞれ
    の表面に、前記複数の第1及び第2の突起を、これら電
    極の長さ方向及び幅方向に等間隔で、かつこの間隔が前
    記第1及び第2の突起の断面の面積の極大となるところ
    の直径を2の平方根倍した寸法よりわずかに小さい寸法
    となるように配列、形成した請求項2記載の電気接続部
    材。
JP09303391A 1997-10-17 1997-10-17 電気接続部材 Expired - Fee Related JP3118703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09303391A JP3118703B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 電気接続部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09303391A JP3118703B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 電気接続部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121061A JPH11121061A (ja) 1999-04-30
JP3118703B2 true JP3118703B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=17920464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09303391A Expired - Fee Related JP3118703B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 電気接続部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118703B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
CN1901255B (zh) 2000-10-20 2013-11-06 麻省理工学院 孔隙度受控的网状的电池结构
KR20020056514A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 분리결합이 용이한 커넥터
AU2002330924A1 (en) 2001-07-27 2003-02-17 A 123 Systems Battery structures, self-organizing structures and related methods
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
JP5333029B2 (ja) * 2009-08-10 2013-11-06 Jsr株式会社 電気接続部材および電気接続部材の製造方法
JP5278239B2 (ja) * 2009-08-10 2013-09-04 Jsr株式会社 電気接続部材および電気接続部材の製造方法
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
WO2016054530A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
EP3719466A1 (de) * 2019-04-01 2020-10-07 Heraeus Nexensos GmbH 3d-verbinderstruktur, verfahren zur herstellung einer 3d-verbinderstruktur und temperatursensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11121061A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100776894B1 (ko) 간단한 구조를 가지며 안정된 접속이 가능한 전기접속 부재및 그것을 사용하는 커넥터
JP3452662B2 (ja) 基板用電気コネクタ及びその保持装置
JP3118703B2 (ja) 電気接続部材
JP2001143786A (ja) 電気コネクタ接続構造及びそのための中間基板用支持体
JP2001266980A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP2002324607A (ja) フレキシブルプリント基板の中継コネクタ
JPH11330656A (ja) プリント基板の接合構造
JP3126899B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2004259578A (ja) コネクタ
JPH05129043A (ja) 基体に取付けるための固定手段を有するコネクタ
EP1385233B1 (en) Press-contact type connector for cellular phones and connecting structure therefor
JP2558787Y2 (ja) コネクタ
JP3232409B2 (ja) コンタクト
JP3000336B2 (ja) コネクタ装置
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JP2001148271A (ja) プレスフィットコネクタ用コンタクトおよびプレスフィットコネクタ
JPH0574526A (ja) プリント基板とコネクタおよびその接続方法
JP3277712B2 (ja) 電気コネクタ
JP2003273487A (ja) プリント基板
JPH0414865Y2 (ja)
JPH0447916Y2 (ja)
JP3048859B2 (ja) コネクタ
JPH01235177A (ja) ストリップコンタクト及びこのストリップコンタクトを使用したコンタクトの形成配列方法
JPH0963894A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH08321336A (ja) 端 子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees