JPH07192789A - 基板用電気コネクタ及びその保持装置 - Google Patents

基板用電気コネクタ及びその保持装置

Info

Publication number
JPH07192789A
JPH07192789A JP6287584A JP28758494A JPH07192789A JP H07192789 A JPH07192789 A JP H07192789A JP 6287584 A JP6287584 A JP 6287584A JP 28758494 A JP28758494 A JP 28758494A JP H07192789 A JPH07192789 A JP H07192789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
connector
post
board
posts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6287584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452662B2 (ja
Inventor
Iosif Korsunsky
コーサンスキー イオシフ
Tod M Harlan
マーチン ハーラン トッド
Joanne E Shipe
アイリーン シャイプ ジョアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH07192789A publication Critical patent/JPH07192789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452662B2 publication Critical patent/JP3452662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10787Leads having protrusions, e.g. for retention or insert stop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10878Means for retention of a lead in a hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多数の信号コンタクトを有し基板への保持部材
を具える小型高密度の基板用電気コネクタを提供するこ
と。 【構成】基板用電気コネクタ10は絶縁ハウジング12
に固定された多数の信号コンタクト22を有する。更
に、信号コンタクト22の列に沿ってバスバー40が絶
縁ハウジング12内に固定される。このバスバー40は
本体部42と複数の弾性ポスト44、50、52を有す
る。これらポストの少なくとも一部50、52は先端部
の近傍から側方へ相互に反対方向に突出する突起54、
56を有する。このコネクタ10を基板20に取付ける
と、ポスト44、50、52が基板20のスルーホール
(取付穴)34に挿入され、ポスト50、52を撓めて
摩擦係合力によりコネクタ10を基板20に仮保持して
半田付作業を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクタ、特に基板
(プリント基板)に取り付けて使用される基板用電気コ
ネクタ及び斯る電気コネクタを基板に保持(固定)する
保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在基板用電気コネクタ(以下単にコネ
クタという場合もある)は種々のものが市販されてい
る。コネクタを使用する電子機器が小型化且つ高性能化
するにつれて、コネクタも小型化且つ多数の信号コンタ
クト(端子)が高密度(小ピッチ配列)化する。基板面
に利用可能なスペースも益々小さくなる。
【0003】斯る小型高密度のコネクタにあっては、信
号コンタクトを基板表面の導電パッドに表面実装(SM
T)するのが一般的である。多数のコンタクトを有する
小型高密度のコネクタの各コンタクトを正しく基板表面
の導電パッドにアライメント(位置合せ)し、且つ適当
な力で押圧し、半田付を正しく行うと共に、相手コネク
タとの嵌合及び抜去時にコンタクトに過度の力が加わり
接続不良等を生じさせないことが要求される。その為
に、一般にはコネクタの両端部に絶縁ハウジングと一体
又は別体の保持装置を使用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の基板用
電気コネクタ及びその保持装置は、小型高密度のコネク
タには十分とは言えない。即ち、長手方向に沿って多数
のコンタクトを有するコネクタにあっては、コンタクト
の半田付けされる端部を同一面に形成することが製造及
び組立寸法誤差により困難であり、且つコネクタの絶縁
ハウジング及び/又は基板に反り等が生じ得る。更に、
基板上の占有面積を最小とし、且つコネクタの電気的諸
特性を維持することが要求されるので、従来技法では要
求を満足し得ないという欠点があった。
【0005】従って、本発明の目的は、基板表面の占有
面積を最小にして小型高密度の改良された電気コネクタ
を提供することである。
【0006】本発明の他の目的は、細長い絶縁ハウジン
グに多数の信号コンタクトを有する小型高密度の電気コ
ネクタの電気的諸特性を維持し、良好な保持力を有する
基板用電気コネクタの保持装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による基板用電気コネクタは、複数の信号コ
ンタクトが固定的に配置された絶縁ハウジングを有し、
基板に取付け使用される基板用電気コネクタにおいて、
前記絶縁ハウジングには前記基板のスルーホールに挿入
される複数の弾性ポストが形成されたバスバーを有し、
該バスバーの前記ポストの少なくとも一部には相互に反
対方向に突出する突起が形成され、前記基板のスルーホ
ールに弾性的に係合するよう構成している。
【0008】また、本発明による基板用電気コネクタの
保持装置は、複数の信号コンタクトが列状に配置された
絶縁ハウジングを有する基板用電気コネクタに使用さ
れ、前記信号コンタクトの列に沿って延在し前記絶縁ハ
ウジングに固定される略平板状の本体部と、該本体部の
一縁に沿って形成され、前記絶縁ハウジングの基板取付
面から外方に延び自由端近傍の側方に突起が形成された
複数のポストとを具え、該ポストの前記突起は基板の取
付穴の相互に反対面に当接し撓み可能に構成している。
【0009】
【作用】本発明の基板用電気コネクタは、複数の信号コ
ンタクトが固定的に配置された絶縁ハウジングを有し、
基板に取付け使用されるものであって、絶縁ハウジング
には基板のスルーホール(取付穴)に挿入される複数の
弾性ポストが形成されたバスバーを有し、このバスバー
のポストの少なくとも一部には相互に反対方向に突出す
る突起が形成され、基板のスルーホールに弾性的に係合
するよう構成されたことを特徴とする。
【0010】また、本発明の保持装置は、複数の信号コ
ンタクトが列状に配置された絶縁ハウジングを有する基
板用電気コネクタに使用され、信号コンタクトの列に沿
って延在し絶縁ハウジングに固定される略平板状の本体
部と、この本体部の一縁に沿って形成され絶縁ハウジン
グの基板取付面から外方へ延び自由端近傍の側方に突起
が形成された複数のポストとを具え、このポストの突起
は基板の取付穴の相互に反対面に当接して撓み可能に構
成することを特徴とする。
【0011】本発明の基板用電気コネクタの好的実施例
によると、絶縁ハウジングに1列状の接地ポストを有す
る接地バスバーを固定する。このポストは基板のスルー
ホール(取付穴)に挿入され、コンタクトを半田付けさ
れる迄コネクタを一時的に保持する。このポストの先端
部には選択的に側方に相補的な突起が形成され、コネク
タの基板への装着(取付)時にスルーホールの壁面と係
合して撓み、比較的低挿入力でコネクタの全長にわたり
十分な強度でコネクタを基板に保持する。即ち、コンタ
クトを基板の導電パッドに正しく半田付け可能にする。
このポストも基板の接地パッドに半田付けされる。
【実施例】
【0012】以下、添付図を参照して本発明の基板用電
気コネクタ及びその保持装置の好適実施例を詳述する。
図1及び図2に示すコネクタ10は絶縁ハウジング(以
下単にハウジングという)12を含む。。このハウジン
グ12は相手コネクタ(図示せず)との嵌合面14及び
基板20の主(上)面18に取付けられる取付面16を
有する。多数の信号コンタクト22は、ハウジング12
の取付面16から延出する第1コンタクト部24を有
し、基板20の主面18の信号回路のパッド26と好ま
しくは半田付けにより電気的接続される。また、信号コ
ンタクト22はハウジング12の嵌合面14に沿うコン
タクト受容キャビティ30内に露出される第2コンタク
ト部28を有する。図示のコネクタ10は複数の接地バ
スバー40を含んでいる。各バスバー40はハウジング
12の嵌合面14に沿い、相手コネクタの対応する接地
バスバーと電気的に嵌合(接触)する。
【0013】各接地バスバー40は更に本体部42の端
縁から延出する複数のポスト44、50、52を有す
る。各ポスト44、50、52はハウジング12の通路
32を介して取付面16から外部へ延びる。各ポスト4
4、50、52の自由端(先端)46は基板20のスル
ーホール(開口)34に入るよう所定形状とされる。ポ
スト44はスルーホール34に挿入され、半田付けされ
ることにより、接地回路接続を行う。各ポスト44、5
0、52は好ましくは本体部42の近傍に幅広基部48
を有し、ハウジング12の通路32と締りばめされ、接
地バスバー40をハウジング12内に固定する。
【0014】本発明において、各バスバー40のポスト
44、50、52はコネクタ10を半田付前に基板20
に仮(又は一時的に)保持するため、打抜き(スタンピ
ング)により形成される。図3に示す如く、バスバー4
0及び基板20を示し、ハウジング12の通路32は各
スルーホール34に対応して離間して形成され、ポスト
の自由端46は挿入前に基板20のスルーホール34と
略位置合わせされている。ポスト44、50、52の基
部48はハウジング12の通路32に締りばめ配置され
る。ポスト44は略矩形であり、半田付前に基板20に
対してコネクタ保持力を付与する。ポストのうちの一部
52、54は、側端58、60から横方面へ延出する突
起54、56を自由端46近傍に形成されている。これ
ら突起54、56はスルーホール34の内壁36に当接
して確実に係合する。そこで、ポスト50、52はスル
ーホール34の対向する(相互に反対側の)内壁に向け
て撓められる。
【0015】図3、図4及び図7を参照すると、各ポス
ト50、52は好ましくは側端58、60に沿ってテー
パ付きビーム62、64を有し、突起54、56から基
部48に延びる。ビーム62、64は根元66、68で
最も幅が狭くなるよう構成され、対向する側方70、7
2にポストを撓ませて、コネクタ10を基板20に取り
付ける際の挿入力を低減させる。これは、コネクタ10
をロボットにより基板20に自動実装する場合に挿入力
に抗して加えられる力を制限することによりポスト4
2、50、52の破損を回避することができるので極め
て重要である。
【0016】ポスト50、52の先端74、76は好ま
しくは特に対向する側縁70、72に沿って流線型と
し、コネクタ10を基板20に取り付ける際に、ポスト
42、50、52が基板20のスルーホール34の周辺
に当接する可能性を最少にする。これにより、コネクタ
10の初期挿入力を低減する。特に、スルーホール34
の位置と寸法は、製造上のバラツキ(公差)を有するの
で、ポストとのミスアライメント問題が解決できる。
【0017】上述の如く、ポスト50、52の保持力を
局部的に平衡させ、基板20に対して適切なクランプ
(保持)を行う。更にまた、クランプするポスト対をコ
ネクタ10の全長にわたって分散させること及びバスバ
ー40を複数個分散させ、コネクタ10の全長にわたっ
てコネクタ10を連続的に保持することを可能にする点
に着目されたい。
【0018】図5は1対のポスト50、52により、突
起54、56がポスト受容穴34の中心線と一致してク
ランプ(保持)する様子を模型的に示す。同様に、図6
はポスト80、90の突起82、92が中心線に対して
僅かに傾斜して基板20にクランプされる様子を示す。
その為に、ポスト80、90はバスバーの本体部の面に
対して適当な鋭角で傾斜される。
【0019】図7乃至図10はバスバー40のポストの
各種実施例を示す。図7は図1乃至図4のポスト52の
拡大図を示す。図8は側部104に沿って突起102を
含むポスト100を示し、突起102は略丸形である。
ポスト100は基部106を2等分する中心線から一方
へオフセットされ、突起102の先端は、オフセットさ
れなかった場合よりも中心線に近くなるよう形成されて
いる。接地バスバーのポストは反対側112に沿い角部
を機械加工又はコイニング(110で示す)した金属板
の打抜きにより行うのが好ましい。これにより、基板2
0に取付け作業中に、スルーホールに当接する部分のバ
リ等を除くかテーパ付けを行うことになり、撓みを容易
にする。また、突起102には先端部114近傍に機械
加工又はコイニング部116を形成してポストがスルー
ホールに入り易くし、基板への自動実装(取付)を可能
にし、ポストが半田付作業の前にコネクタを仮保持する
ようにする。
【0020】図8において、ポスト100には基部10
6と小径(幅の狭い)ポスト部100間の過渡部に略円
弧状部118、120を有し、ポスト100と基部10
6の接合部の金属の断面積を増加させ、スルーホールへ
の挿入中のポスト100の撓みに対する抵抗力を生じさ
せ、コネクタの基板への取付け時の挿入力低減に貢献す
る。
【0021】図9において、ポスト200は中心線がオ
フセットされており、側部204に沿って丸味を帯びた
突起202を有する点で図8のポスト100と類似す
る。しかし、ポスト200は基部208の近傍に小半径
のノッチ206を有し、これは基部208との接合部の
断面積を減少させて撓み抵抗を下げ、コネクタを基板に
取付ける際の挿入力を低下させる。即ち、コネクタの基
板への取付作業性を改善する。
【0022】図10のポスト300は側部304に突起
302を有し、個の突起302は上述の突起102、2
02と同様に丸味を帯びている。また、図8及び図9の
ポスト100、200と同様に、ポスト300は基部3
06の中心線から片方にオフセットされ、突起302の
先端は中心線に近い。ポスト300は側部304と基部
306間を急激な接合部308で接合し、図9のポスト
200のノッチ206と同様の機能、即ちポストの撓み
を容易にする(ポストに弾性を付与する)。
【0023】本発明の他の実施例のコネクタ400を図
11及び図12に示す。このコネクタ400は基板40
4の取付面402に取付けられるよう構成されるが、ポ
ストは基板404の反対側の面に突出しない。ポストの
先端はスルーホール内に収められる。接地バスバー40
8はポスト412、414、416を本体部の下端の基
部418、420、422から垂下して形成し、ハウジ
ング410内に固定される。ポスト412は略矩形であ
り、基板404へのコネクタの自己支持には中立である
(支持機能を有しない)。しかし、コネクタ400の基
板404への自己支持機能はポスト414、416によ
り行われる。これらポスト414、416は中立ポスト
412の両側に交互に配置される。
【0024】ポスト414、416は基板404の取付
面402近傍に配置される突起430、432を含む。
これら突起430、432は基部420、422から延
びる側縁434、436に形成され、根元442、44
4までテーパ付きシャンク438、440に沿って延び
る。根元442、444はハウジング410の通路44
6内部に位置し、基板404のスルーホール448内へ
の挿入時に撓みを生じるビームの有効長を長くする。従
って、基部420、422はポスト412の基部418
より短い軸長を通路446内に有し、通路446との有
効係合長が減る。バスバーの単位長当たりの矩形ポスト
412の密度を増加することにより、ハウジング410
内への十分なバスバー保持力を得る。また、バスバーの
単位長当りの基板404への十分な保持力は相互に反対
向きにポスト414、416を撓めることにより達成さ
れ、これはポスト414、416のシャンク438、4
40の幅や長さを制御することにより調節可能である。
【0025】図13のグラフは、金属材料の力と撓みの
代表的な特性曲線を表わし、縦軸は力Fを横軸は撓みδ
を示し、縦軸は弾性及び塑性変形の限界、或いはスレッ
ショルドを示す。図8に示した如きポスト100の撓み
は、取付時に基板のスルーホール内に挿入されたとき、
突起がスルーホール内壁に係合し、ポストが接地バスバ
ーの基部近傍と接合する場合であって、圧倒的にこの曲
線の左側の限界で動作する。
【0026】図14のグラフは図7及び図9に示す如き
ポスト52、200、図10のポスト300及び図8の
ポスト100の力(F)と撓み(δ)の関係を示す。弾
性領域はグラフ中の左端に示し、塑性領域は撓み軸に沿
って右側の大きいレンジである。このグラフから判る如
く、図8のポスト100は断面積が小さくなった部分を
有しないので、撓みにより大きな弾性レンジを有するこ
とが判る。
【0027】曲線(100)は力と撓みの一般的な関係
を示す。基板のスルーホールとコネクタ組立体の公差が
一定とすると、図8のポスト100は力がF1とF2のと
き撓み範囲はδ1とδ2となる。ここでδ1及びδ2は基板
とコネクタの許容製造公差の下限及び上限である。累積
製造公差により、全てのポスト100が力レベルF2で
撓まされたと仮定すると、コネクタの合計挿入力は大き
くなりすぎるであろう。ポストのビーム部に沿って、小
断面積部分を形成することにより(例えばポスト52、
200)、斯るポストの塑性変形は力軸のはるかに初期
(δ1、F1)で始まり、ポストの撓みに必要な力の上限
は、製造公差が許容レンジの上限であるとき、相当低い
F3である。ビームに沿って断面積が均一であるポスト
300の場合には、斯るポストの塑性変形はポスト5
2、200のものより遅いが、ポスト100よりは早
く、上限の力はF4であるのでポスト100の上限F2に
比して利点がある。バスバーポストの斯る塑性変形は、
バスバーポストによる機械的保持力がコネクタ取付時、
即ち一時的であるので、その長い耐用年数について考慮
する必要はない。撓んでいるバスバーポストのスルーホ
ール内壁との摩擦力により得られる利点は、図2に示す
如く信号コンタクトと基板の対応するパッド間に生じる
弾性に抗する保持力を半田付作業の完了時迄維持すれば
よい。半田付作業後は、コネクタの使用年数にわたり、
コネクタと基板間の十分な機械的保持力(固定機能)を
付与する。
【0028】図15は図11及び図12に示すバスバー
408のポスト414の力(F)と撓み(δ)を示すグ
ラフである。これは、図3及び図4の単位長当り4個の
可撓性ビームに対し、各ポスト当りより大きな保持力が
各可撓性ビームに要求される。ここでも、弾性領域はグ
ラフの左端に示し、塑性領域は撓み軸の右側のより大き
いレンジである。図12の各ポスト414の根元442
は図4のポスト52の根元68より大きい断面積を有す
るので、4つの可撓ビーム付きバスバー40より、2つ
の可撓ビーム付きバスバー408の方が撓みに対して大
きい力を生じることが判る。
【0029】図16の更に別の実施例では、コネクタ5
02のパワーまたは接地コンタクト500を可とする基
板保持部材は、基板506のスルーホール504に挿入
される。基部512から1対のポスト508、510が
延び、ハウジング516の通路514内に締まり嵌めさ
れる。外面に突起518、520が形成され、同じスル
ーホール504の反対側壁522、524と係合し、ポ
スト508、510は相手側に向けて撓む。根元52
6、528は小断面積となされ、図3、図4及び図7の
ポスト50、52と同様にポスト508、510を可撓
性とする。
【0030】以上、本発明の基板用電気コネクタ及びそ
の保持装置につき実施例に即して詳述した。しかし、本
発明は斯る実施例のみに限定されるべきではなく、用途
に応じて種々の変形変更が可能であることが当業者には
理解できよう。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
の基板用電気コネクタはコンタクト列に沿う本体部を有
するバスバーに複数のポストを設け、斯るポストに選択
的に逆方向の突起を形成して基板のスルーホール内壁と
当接させて反対側へ撓ませて基板に仮保持するよう構成
している。従って、基板面に付加面積を占有することな
く小型高密度コネクタが得られる。コネクタは略全長に
わたり略一様に基板面に仮保持されるので、あらゆる長
さのコネクタに対処可能であり、コネクタハウジングや
基板の反りを効果的に吸収することが可能である。ま
た、ポストの幅や長さ、単位長当りの個数を選択するこ
とにより、保持力が調整可能であり、挿入力を最適値に
選定することによりコネクタの自動実装を可能とする。
更に、接地バスバーを使用することにより、高密度の信
号コンタクト列間をシールドすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板用電気コネクタの好適一実施例の
一部切欠いた正面図。
【図2】図1の線2ー2に沿う基板用電気コネクタの断
面図。
【図3】図1の基板用電気コネクタの基板取付け前の一
部拡大正面図。
【図4】図3の基板用電気コネクタの基板取付状態を示
す拡大一部正面図。
【図5】図1の基板用電気コネクタの電気コネクタのバ
スバーポストが基板のスルーホールに挿入保持されてい
る状態を示す拡大断面図。
【図6】他のバスバーポストの例を示す図5と同様の
図。
【図7】図1乃至図3の接地バスバーのポストの第1例
の拡大図。
【図8】接地バスバーのポストの第2例の拡大図。
【図9】接地バスバーのポスト第3例の拡大図。
【図10】接地バスバーのポストの第4例の拡大図。
【図11】本発明の基板用電気コネクタの他の実施例の
基板取付前の部分拡大図。
【図12】図11の基板用電気コネクタの基板取付状態
を示す図。
【図13】金属材料の典型的な力対応力関係を示すグラ
フ。
【図14】図7乃至図9に示すポストの力−撓み特性
図。
【図15】図4及び図12に示すポストの力−撓み特性
図。
【図16】本発明の基板用電気コネクタの更に他の実施
例の部分拡大図。
【符号の説明】
10,400,500 基板用電気コネクタ 12,410,516 絶縁ハウジング 20,404,506 基板 22 信号コンタクト 34,448,504 スルーホール 40,408,502 バスバー 42 本体部 44,50,52,100,200,300,412,
414,416,526,528
ポスト 54,56,102,202,302,430,43
2,518,520突起
フロントページの続き (72)発明者 トッド マーチン ハーラン アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17055 メカニクスバーグ ゲティスバー グ 333 (72)発明者 ジョアン アイリーン シャイプ アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17111 ハリスバーグ スプリングノール ドライブ 6186

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の信号コンタクトが固定的に配置され
    た絶縁ハウジングを有し、基板に取付け使用される基板
    用電気コネクタにおいて、 前記絶縁ハウジングには前記基板のスルーホールに挿入
    される複数の弾性ポストが形成されたバスバーを有し、 該バスバーの前記ポストの少なくとも一部には相互に反
    対方向に突出する突起が形成され、前記基板のスルーホ
    ールに弾性的に係合するよう構成したことを特徴とする
    基板用電気コネクタ。
  2. 【請求項2】複数の信号コンタクトが列状に配置された
    絶縁ハウジングを有する基板用電気コネクタの保持装置
    において、 前記信号コンタクトの列に沿って延在し前記絶縁ハウジ
    ングに固定される略平板状の本体部と、 該本体部の一縁に沿って形成され、前記絶縁ハウジング
    の基板取付面から外方に延び自由端近傍の側方に突起が
    形成された複数のポストとを具え、 該ポストの前記突起は基板の取付穴の相互に反対面に当
    接し撓み可能に構成することを特徴とする基板用電気コ
    ネクタの保持装置。
JP28758494A 1993-10-29 1994-10-27 基板用電気コネクタ及びその保持装置 Expired - Fee Related JP3452662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/145,018 US5411404A (en) 1993-10-29 1993-10-29 Electrical connector having bus bars providing circuit board retention
US08/145,018 1993-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192789A true JPH07192789A (ja) 1995-07-28
JP3452662B2 JP3452662B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=22511237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28758494A Expired - Fee Related JP3452662B2 (ja) 1993-10-29 1994-10-27 基板用電気コネクタ及びその保持装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5411404A (ja)
EP (1) EP0651471B1 (ja)
JP (1) JP3452662B2 (ja)
KR (1) KR100331094B1 (ja)
DE (1) DE69426911T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227304A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板への端子取付構造
JP2011080973A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Kohshin Electric Corp コアレス電流センサ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021898U (ja) * 1994-07-19 1996-03-12 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ端子及び電気コネクタ
US5536179A (en) * 1994-07-25 1996-07-16 The Whitaker Corporation Electrical connector with ground bus insert
US5607314A (en) * 1995-06-16 1997-03-04 Chuang; Johnson Electric adapter
FI100143B (fi) * 1995-09-14 1997-09-30 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä koaksiaaliliittimen kiinnittämiseksi piirilevyyn
AU1987797A (en) * 1996-03-08 1997-09-22 Whitaker Corporation, The Electrical connector for circuit board
US5895278A (en) * 1996-10-10 1999-04-20 Thomas & Betts Corporation Controlled impedance, high density electrical connector
TW391152B (en) * 1997-08-13 2000-05-21 Siemens Nixdorf Inf Syst Equipment for contact-protection in soldering of high polar ic-connector
US6007351A (en) * 1998-07-23 1999-12-28 Packard Hughes Interconnect Company Bussplate
US6095872A (en) * 1998-10-21 2000-08-01 Molex Incorporated Connector having terminals with improved soldier tails
US6168836B1 (en) 1998-10-30 2001-01-02 Macdermid, Incorporated Process for plating upon a polymeric surface
TW484251B (en) * 1999-10-19 2002-04-21 Berg Tech Inc Electrical connector with strain relief
EP1376763B1 (en) * 1999-10-19 2006-01-18 Fci Electrical connector with strain relief and method of securing an electrical connector to a substrate
JP4120198B2 (ja) * 2001-10-24 2008-07-16 モレックス インコーポレーテッド 基板用コネクタ
US6558200B1 (en) * 2002-01-07 2003-05-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector with commoning contacts and individual contacts and method making the same
JP2005190818A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
US7101200B1 (en) * 2005-04-01 2006-09-05 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having circuit board retention structure
US7247050B1 (en) * 2006-10-24 2007-07-24 Fci Americas Technology, Inc. Press-fit electrical contact
CN201029120Y (zh) * 2007-03-02 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2009011039A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 T An T:Kk 配線板およびそれに用いるバスバーセグメント
EP2091106B1 (en) * 2008-01-17 2013-10-02 Denso Corporation Retaining member, electric component and electric device
JP5327037B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-30 株式会社デンソー 電子装置
US8987948B2 (en) * 2010-02-02 2015-03-24 Hamilton Sundstrand Corporation Bus bar assembly
US7833026B1 (en) * 2010-03-23 2010-11-16 Tyco Electronics Corporation Electrical connector system
CN103811888A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器
CN104219885B (zh) * 2013-05-31 2017-05-10 国际商业机器公司 用于锁销焊接型部件的温度触发顶出系统和返修方法
JP7482021B2 (ja) * 2020-12-25 2024-05-13 日本航空電子工業株式会社 電気部品

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754486A (en) * 1953-10-20 1956-07-10 Stackpole Carbon Co Printed circuit electrical component
US2958063A (en) * 1955-07-12 1960-10-25 Stanwyck Edmund Terminal for coil support
US3162721A (en) * 1960-07-26 1964-12-22 Illinois Tool Works Component lead-locking arrangement
US3056939A (en) * 1960-07-26 1962-10-02 Illinois Tool Works Component lead-locking arrangement
US3239720A (en) * 1964-04-21 1966-03-08 Illinois Tool Works Capacitor construction and mounting thereof
US3545080A (en) * 1967-05-16 1970-12-08 Amp Inc Method of making resilient pins
US3524108A (en) * 1967-12-26 1970-08-11 Cts Corp Board mounted modular circuit component and improvement therein
DE1816073C3 (de) * 1968-12-20 1975-11-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Zur Verbindung mit einer Schaltungsplatine vorgesehenes elektrisches Bauelement
DE1916410B2 (en) * 1969-03-31 1975-03-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Electrical component with springy contact connectors - uses springy contact strips for mechanical fixing of component in recess
US3747045A (en) * 1971-04-19 1973-07-17 Sprague Electric Co Lead locking configuration for electrical components
FR2221829A1 (en) * 1973-03-16 1974-10-11 Meyer Jean Fixing device for conductor on insulated support - consists of single metal stamping press fitted into support
US3993390A (en) * 1975-03-12 1976-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Headers with insertable latch members
DE2742716A1 (de) * 1977-09-22 1979-04-05 Siemens Ag Elektrische verbindung eines bauteils mit einer leiterplatte
US4460230A (en) * 1979-02-23 1984-07-17 Trw Inc. Connector hood constructions
JPS5672485A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color image display device
US4335460A (en) * 1980-01-28 1982-06-15 International Business Machines Corporation Printer system having parity checking of print hammers using software control
JPS5780087A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Fujitsu Ltd Detecting means for operation of typeprinting hammer
JPS5782076A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Ricoh Co Ltd Pump for ink jet recording device
JPS5925168A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 Fuji Elelctrochem Co Ltd 密閉式アルカリ電池
US4553801A (en) * 1982-09-23 1985-11-19 Panduit Corp. Locking and polarizing header
JPS60164342A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nec Corp プリント基板用電子部品ソケツト
US4735587A (en) * 1986-02-12 1988-04-05 Specialty Electronics, Inc. Pin header with board retention tail
US4900276A (en) * 1986-03-05 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical connector with pin retention feature
CA1282847C (en) * 1986-03-05 1991-04-09 Ray C. Doutrich Electrical connector with pin retention feature
MY107281A (en) * 1989-11-02 1995-10-31 Whitaker Corp Retaining device for electrical connectors.
US5076804A (en) * 1990-11-27 1991-12-31 Molex Incorporated Electrical connector assembly for mounting on a printed circuit board
US5120257A (en) * 1991-02-13 1992-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lanced hold-downs
US5199885A (en) * 1991-04-26 1993-04-06 Amp Incorporated Electrical connector having terminals which cooperate with an edge of a circuit board
US5102356A (en) * 1991-05-24 1992-04-07 Amp Incorporated Electrical connector having board retention means
US5120232A (en) * 1991-08-06 1992-06-09 Amp Incorporated Electrical connector having improved grounding bus bars
US5183405A (en) * 1991-12-20 1993-02-02 Amp Incorporated Grounded electrical connector assembly
US5257947A (en) * 1992-12-14 1993-11-02 Molex Incorporated Electrical connector with improved hold-down mechanism
US5257948A (en) * 1992-12-14 1993-11-02 Molex Incorporated Printed circuit board mounting device for electrical connectors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227304A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板への端子取付構造
JP4586745B2 (ja) * 2006-02-27 2010-11-24 住友電装株式会社 基板への端子取付構造
JP2011080973A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Kohshin Electric Corp コアレス電流センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69426911D1 (de) 2001-04-26
DE69426911T2 (de) 2001-10-25
EP0651471A2 (en) 1995-05-03
KR100331094B1 (ko) 2002-11-23
EP0651471A3 (en) 1996-11-20
KR950012818A (ko) 1995-05-17
JP3452662B2 (ja) 2003-09-29
EP0651471B1 (en) 2001-03-21
US5462444A (en) 1995-10-31
US5411404A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452662B2 (ja) 基板用電気コネクタ及びその保持装置
KR100278812B1 (ko) 엣지 탑재 인쇄회로기판 컨넥터용 커버
US5395250A (en) Low profile board to board connector
EP0623248B1 (en) An electrical connector with plug contact elements of plate material
EP0569893B1 (en) Low profile electrical connector
US5320541A (en) Electrical connector having terminals which cooperate with the edge of a circuit board
US6592382B2 (en) Simplified board connector
US4708415A (en) Electrical connectors
EP0543278B1 (en) Low profile electrical connector
JPS62190670A (ja) ヘツダ組立体
JPS6342384B2 (ja)
JPS62188182A (ja) コネクタ
US4722700A (en) Low insertion force terminal for use with circuit panel
EP0584577B1 (en) Surface mounted electrical connector for printed circuit boards
US4725250A (en) High density circuit panel socket
US4763408A (en) Method of making a compliant retention section on an electrical terminal
US6280248B1 (en) Hold-down element for electrical and/or electronic components
US6053757A (en) Printed circuit board edge card connector having two non-redundant rows of contacts
US3876274A (en) Receptacles employing high density array of overlapping self-adjustable contacts
JPH0370350B2 (ja)
JPH08124638A (ja) 表面実装型コネクタ及びその電気コンタクト
JPH03145080A (ja) 電気コネクター
US6000973A (en) Electrical connector with plug contact elements of plate material
JPS6142887A (ja) 電気コネクタ
EP0299989B1 (en) High density circuit panel socket

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees