JP3116857B2 - 半導体基板搭載型二次電池 - Google Patents

半導体基板搭載型二次電池

Info

Publication number
JP3116857B2
JP3116857B2 JP09102625A JP10262597A JP3116857B2 JP 3116857 B2 JP3116857 B2 JP 3116857B2 JP 09102625 A JP09102625 A JP 09102625A JP 10262597 A JP10262597 A JP 10262597A JP 3116857 B2 JP3116857 B2 JP 3116857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
thin
lithium
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09102625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10284130A (ja
Inventor
浩治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09102625A priority Critical patent/JP3116857B2/ja
Publication of JPH10284130A publication Critical patent/JPH10284130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116857B2 publication Critical patent/JP3116857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板搭載型の二次
電池に関し、特に、小型化・軽量化に好適とされ電極に
リチウム金属を用いない、好ましくは半導体基板上に搭
載される基板搭載型の二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電子機器のダウンサイジング(縮
小化)が急速に進んでいる。例えば半導体チップのよう
に劇的に縮小化が進んでいる分野もある一方で、電源部
のように、遅々として縮小化が進まない分野もある。昨
今では、電子機器において、電源部の大きさが、その機
器の容積の大部分を占めることになる、というようなこ
ともある。
【0003】しかし、リチウム二次電池の実用化は、一
気に、電源の性能を飛躍的にアップさせた。リチウム二
次電池は、これまでの主力であった、ニッカド電池など
と比較すると、理論的には数倍の充放電容量の電池が、
従来の大きさで実現し、メモリ効果などの弊害もない。
【0004】しかしながら、従来の技術では、正電極お
よび負電極を、金属片または金属箔としているため、サ
イズの縮小化にも限界があった。
【0005】また、負電極にリチウム金属そのものを使
用するものもあり、リチウム金属が有害物質であるた
め、環境破壊についても懸念されてきた。
【0006】例えば特開平6−260168号公報に
は、負電極と集電体との密着性能を向上させることによ
り接着剤量を減少させ、高率放電特性が優れたリチウム
二次電池を提供することを目的として、負電極の集電体
がリチウムと合金を形成しない金属もしくは合金よりな
る金属箔であり、この金属箔は厚さ50μm以下の電解
金属箔で、金属箔の両面に凹凸を形成したリチウム二次
電池が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のリチウム二次電池においては、電極に、金属片または
金属箔を用いており、また場合によっては、リチウム金
属を電極に用いている。
【0008】そして、電極に金属片もしくは箔を用いる
場合、ある程度の厚みが無ければ、リチウム二次電池を
構成できないことから、電池の縮小化を促進できない、
という問題点を有している。
【0009】また、有害物質であるリチウム金属を、大
量に使用しなければならないため、環境に悪影響を与え
たり、人体に害をおよぼす可能性もある。
【0010】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、リチウム二次電
池の小型及び軽量化を図るリチウム二次電池を提供する
ことにある。また本発明は、電極材料としてリチウム金
属を使用せず環境へ及ぼす影響を抑止低減するようにし
たリチウム二次電池を提供することも、その目的として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の半導体基板搭載型の二次電池は、半導体基
板上に、薄膜化した電極と固体電解質とを有する。
【0012】本発明は、半導体基板上に形成される負電
極及び正電極が、好ましくは遷移金属酸化物などよりな
り、リチウム金属片を用いることなく、リチウム二次電
池を構成している。
【0013】また、本発明は、基板上に、第1薄膜電
極、固体電解質、及び第2薄膜電極をこの順に積層して
なる。より詳細には、基板上に、負電極となる第1の薄
膜電極、薄膜化した固体電解質、正電極となる第2の薄
膜電極、第1の配線用電極がこの順に積層された積層体
を備え、前記基板上に形成される薄膜電極、配線用電極
は、下側の層よりも上の層の方が平面形状の面積が順次
小とされており、前記第1の薄膜電極にはあらかじめリ
チウムイオンが注入されており、前記積層体とは別の領
域に第2の配線用電極を備え、前記第1、第2の配線用
電極間に起電力を得る。
【0014】さらに、本発明は、基板上に設けられた第
2の配線用電極の上に、負電極となる第1の薄膜電極、
薄膜化した固体電解質、正電極となる第2の薄膜電極、
第1の配線用電極がこの順に積層された積層体を備え、
前記基板上に形成される薄膜電極、配線用電極は、下側
の層よりも上の層の方が平面形状の面積が順次小とされ
ており、前記第1の薄膜電極にはあらかじめリチウムイ
オンが注入されており、前記第1、第2の配線用電極間
に起電力を得る。
【0015】本発明の基板搭載型の二次電池は、基板上
に設けられた絶縁膜の上に第1、第2電極配線を備え、
前記第1、第2電極配線上にそれぞれ第1、第2薄膜電
極を略同一高さに配設し、前記第1薄膜電極、第2薄膜
電極及びその間隙を覆うように固体電解質を備えたこと
を特徴とする。
【0016】また、本発明は、前記基板が、半導体基板
からなることを特徴とする。
【0017】さらに、本発明は、あらかじめ前記第1薄
膜電極にリチウムイオンを含むようにして構成されてい
る、ことを特徴とする。
【0018】そして、本発明は、前記第1薄膜電極及
び、第2薄膜電極が遷移金属酸化物よりなる、ことを特
徴とする。
【0019】[発明の概要]本発明は、電極および電解
質をスパッタリング法などで薄膜化し、構成物を可能な
限り薄くして、リチウム二次電池の小型・軽量化を図っ
たものである。また、電極材料としてリチウム金属を使
用しないことで、環境への悪影響を極限まで抑え、環境
保全を実現している。本発明によれば、これまでのリチ
ウム二次電池と比較して、大幅な小型・軽量が図られて
いる。より具体的には、電池を構成する、正極、負極、
電解質をスパッタリング法などで薄膜化して、ミクロン
オーダの厚さの電池を作成することができる。また、有
害物質であるリチウムの使用量を極限まで減少でき、破
壊時の人体への影響や環境への影響が微少な電池を実現
できる。さらに、半導体基板上に電池を作成でき、チッ
プ外部に設けられていた電源部を不要とし、電子機器の
特段の小型・縮小化を達成している。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の第1の実施の形態の構成
を示す平面図である。また、図2は、図1のX−X線の
断面図である。図1及び図2を参照すると、この実施の
形態は、シリコン基板1と、負極(負電極)2、固体電
解質3、正極(正電極)4、及び配線用電極5を備えて
構成されている。
【0022】半導体基板1はP型、N型のどちらのタイ
プの基板であってもよく、基板中の不純物濃度や面方位
には特に依存しない。また、基板としては、電流が流れ
て、リチウムと合金化しない部材であれば、半導体基板
以外の部材を用いることも可能である。
【0023】負極2は、薄膜化が可能であり、リチウム
二次電池の電極材料として用いられる、部材であれば、
この実施の形態において、その部材は特に限定されな
い。この電極材料の薄膜化は、スパッタリング法や電子
ビーム蒸着法、加熱蒸着法などにより成膜することで実
現される。
【0024】予め負極2にリチウムを注入する方法とし
ては、イオン注入法、液体電解質とリチウム金属電極と
を使用して一度だけ放電を行う方法、リチウムを最初か
ら含んでいる電極物質を使用する方法などがある。
【0025】固体電解質3は、薄膜化が可能であり、リ
チウムを自由に移動させることができる、固体電解質で
あれば、この実施の形態において、その部材は特に限定
されない。固体電解質3の薄膜化には、スパッタリング
法や電子ビーム蒸着法、加熱蒸着法、スピンコート法な
どを用いることができる。
【0026】正極4は、薄膜化が可能であり、リチウム
二次電池の電極材料として用いられる部材であれば、こ
の実施の形態において、その部材は特に限定されない。
この電極材料の薄膜化は、スパッタリング法や電子ビー
ム蒸着法、加熱蒸着法などに成膜することで実現され
る。
【0027】配線用電極5a、5bは、薄膜化が可能で
あり、抵抗が低く、シリコン基板および正極4を構成す
る物質とオーム性接触がとれる部材からなる。これらの
電極材料の薄膜化には、スパッタリング法や電子ビーム
蒸着法、加熱蒸着法などが適用できる。
【0028】負極2、正極4の膜厚は、薄すぎると充放
電容量の減少してしまい、逆に、厚すぎるとサイズが大
きくなってしまうという理由で、好ましくは0.2〜
0.5ミクロン程度の膜厚とされる。
【0029】図3は、本発明の第2の実施の形態の構成
を示す断面図である。
【0030】図3を参照して、この実施の形態は、前記
第1の実施の形態と比較すると、配線電極5bが負極2
とシリコン基板1との間にまで延在している。この実施
の形態の場合、シリコン基板1には、電流が流れる必要
が無いので、基板1として、半導体物質に限らず、絶縁
物などを用いてもよい。
【0031】図4は、本発明の第3の実施の形態の構成
を示す断面図である。
【0032】図4を参照して、この実施の形態において
は、シリコン基板1上に絶縁膜6を形成し、その上に配
線電極5a、5bを形成し、正極4と負極2をそれぞれ
配線電極5a、5b上に並べて配置している。すなわ
ち、前記実施の形態のように正極4と負極2は積層され
ていない。このような配置としたことにより、電池自体
の厚さをより薄くすることが可能である。また、この実
施の形態の場合、基板を絶縁物に変更することも可能で
ある。
【0033】
【実施例】次に、図1、及び図2を参照して、本発明の
実施例の動作について説明する。
【0034】放電時、負極2の内部にあるリチウムは、
リチウムイオンと電子に分かれ、リチウムイオンは固体
電解質3に、電子は外部回路に放出される。
【0035】放出されたリチウムイオンは、固体電解質
3を通って、正極4に注入される。また、放出された電
子は外部回路を通って、正極4に注入される。結果とし
て、正極4には、リチウムイオンと電子が注入され、正
極4の内部にはリチウムが蓄積されていく。負極2と正
極4の電位が同一になると放電は止まる。
【0036】充電時には、外部電源から電位を印加す
る。その際、正極に−(マイナス)の電位を印加し、負
極には+(プラス)の電位を印加する。すると、放電時
とは逆にリチウムは移動する。正極4に含まれていたリ
チウムは、リチウムイオンと電子に分かれ、リチウムイ
オンは固体電解質3を通って、負極2に注入され、電子
は外部電源を通って、負極2に注入され、負極2の内部
にリチウムが蓄積されていく。
【0037】負極2に、それ以上リチウムが蓄積できな
くなるか、正極4から、全てのリチウムイオンが放出さ
れると、充電は終了する。
【0038】このような動作を行う電池の一実施例とし
て、次のようなリチウム二次電池が考えられる。
【0039】正極または負極材料として好ましくは遷移
金属酸化物を用いる。例えば、酸化ニオブや酸化コバル
ト、酸化バナジウムなどが挙げられる。いずれの材料
も、リチウム二次電池の電極材料になり得るが、ここで
は、スパッタリング法で成膜した五酸化バナジウムを用
いる。五酸化バナジウムV25は、遷移金属酸化物の中
でも、初期放電電位が約4Vと比較的高く、放電時間も
優れている。この五酸化バナジウムを、負極2と正極4
の電極材料として用いる。
【0040】固体電解質3には、比較的高温でなくて
も、電解質として作用するリン酸化リチウムを用いる。
【0041】配線電極5aおよび5bの材料としては、
導電性の良好な金属を用いるのが適切であり、例として
は、金やアルミニウムなどが適切であるが、ここではア
ルミニウムを用いる。
【0042】具体的な製法としては、はじめに、シリコ
ン基板1上に、電極5bとして、アルミニウムをスパッ
タリング法で例えば膜厚200nmの薄膜を成膜する。
【0043】次に、シリコン基板上に負極2として、五
酸化バナジウムをスパッタリング法で例えば膜厚300
nmの薄膜を成膜する。
【0044】その後、予め、負極2にリチウムを注入す
る。その方法としては、リチウムのイオン注入やリチウ
ムを構成物質として含んだ酸化バナジウムの薄膜化、リ
チウムイオンによるスパッタリング、リチウムと五酸化
バナジウムの同時成膜、充放電作用によるリチウムの挿
入などが好ましい。
【0045】本実施例では、充放電作用によるリチウム
の挿入による方法を用いている。これは、液体の固体電
解質とリチウム金属片を用いて、一般的なリチウム二次
電池を構成し、一度放電を行って、五酸化バナジウムに
リチウムを挿入する。
【0046】そして、負極2の上に固体電解質3とし
て、リン酸リチウムをスパッタリング法で、例えば膜厚
300nmの薄膜を成膜し、さらに、固体電解質3の上
に正極4として、五酸化バナジウムをスパッタリング法
で例えば膜厚300nmの薄膜を成膜する。
【0047】最後に、正極4の上に、配線電極5aを、
スパッタリング法で膜厚200nmの薄膜を成膜する。
【0048】本実施例においては、このように、異種の
薄膜を積み重ねながら、作成していくが、その際、短絡
を防ぐため、上方の薄膜ほどサイズを小さくしていく。
【0049】これで、シリコン基板1上の厚さが約12
00nm(1.2μm)の微少のリチウム二次電池がで
きる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
【0051】(1)本発明の第1の効果は、半導体チッ
プに電源を実装することができる、ということである。
このため、従来半導体チップの外部に設けられていた電
源を、取り除くことができ、大幅なダウンサイジングを
可能としている。
【0052】その理由は、本発明においては、シリコン
基板上に電池を作成しているためである。
【0053】(2)本発明の第2の効果は、取り扱いが
容易である、ということである。
【0054】その理由は、本発明においては、電極の構
成物質に、リチウム金属を用いていないためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図2】図1をX−X線で切断したときの断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 P型またはN型のシリコン基板 2 負極 3 固体電解質 4 正極 5a 配線用電極 5b 配線用電極 6 絶縁物

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、負電極となる第1の薄膜電極、
    薄膜化した固体電解質、正電極となる第2の薄膜電極、
    第1の配線用電極がこの順に積層された積層体を備え、
    前記基板上に形成される薄膜電極、配線用電極は、下側
    の層よりも上の層の方が平面形状の面積が順次小とされ
    ており、前記第1の薄膜電極にはあらかじめリチウムイ
    オンが注入されており、前記積層体とは別の領域に第2
    の配線用電極を備え、前記第1、第2の配線用電極間に
    起電力を得る、ことを特徴とする基板搭載型の二次電
    池。
  2. 【請求項2】基板上に設けられた第2の配線用電極の上
    に、負電極となる第1の薄膜電極、薄膜化した固体電解
    質、正電極となる第2の薄膜電極、第1の配線用電極が
    この順に積層された積層体を備え、前記基板上に形成さ
    れる薄膜電極、配線用電極は、下側の層よりも上の層の
    方が平面形状の面積が順次小とされており、前記第1の
    薄膜電極にはあらかじめリチウムイオンが注入されてお
    り、前記第1、第2の配線用電極間に起電力を得る、
    とを特徴とする基板搭載型の二次電池。
  3. 【請求項3】基板上に設けられた絶縁膜の上に第1、第
    の配線用電極を備え、前記第1、第2の配線用電極上
    にそれぞれ負電極、正電極となる第1、第2薄膜電極を
    略同一高さに成膜し、前記第1薄膜電極、第2薄膜電極
    及びその間隙を覆うように固体電解質を備え、前記第1
    の薄膜電極にはあらかじめリチウムイオンが注入されて
    おり、前記第1、第2の配線用電極間に起電力を得る、
    ことを特徴とする基板搭載型の二次電池。
  4. 【請求項4】前記基板上に形成される前記負電極及び前
    記正電極が遷移金属酸化物よりなり、リチウム金属片を
    用いることなく、リチウム二次電池を構成した、ことを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の基板搭
    載型の二次電池。
  5. 【請求項5】前記基板が、半導体基板からなることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか 一に記載の基板搭載
    型の二次電池。
  6. 【請求項6】前記基板が、絶縁部材からなることを特徴
    とする請求項2又は3記載の基板搭載型の二次電池。
JP09102625A 1997-04-04 1997-04-04 半導体基板搭載型二次電池 Expired - Fee Related JP3116857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09102625A JP3116857B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 半導体基板搭載型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09102625A JP3116857B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 半導体基板搭載型二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284130A JPH10284130A (ja) 1998-10-23
JP3116857B2 true JP3116857B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=14332432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09102625A Expired - Fee Related JP3116857B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 半導体基板搭載型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116857B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267430A4 (en) * 2000-03-22 2008-02-27 Sanyo Electric Co RECHARGEABLE BATTERY USING NON-AQUEOUS ELECTROLYTE
KR100359055B1 (ko) * 2000-04-25 2002-11-07 한국과학기술연구원 박막형 슈퍼 캐패시터 및 그 제조방법
ATE356444T1 (de) 2000-11-18 2007-03-15 Samsung Sdi Co Ltd Dünnschicht anode für lithium enthaltende sekundärbatterie
US7094500B2 (en) 2001-04-24 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery
EP1429412B1 (en) 2001-08-29 2010-12-29 Panasonic Corporation Production method of lithuim secondary battery and production device therefor
EP1359636A1 (en) * 2001-09-03 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing electrochemical device
US8021778B2 (en) * 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
CN100358144C (zh) * 2003-04-04 2007-12-26 松下电器产业株式会社 搭载电池的集成电路装置
WO2006056959A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of modifying surface area and electronic device
US7466539B2 (en) * 2005-09-30 2008-12-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrochemical double-layer capacitor using organosilicon electrolytes
KR100673616B1 (ko) * 2005-12-05 2007-01-24 경상대학교산학협력단 웨이퍼 뒷면에 전원공급장치가 내장된 반도체용 실리콘웨이퍼
CN102163750A (zh) 2006-05-23 2011-08-24 Iom技术公司 全固体二次电池
JP5217195B2 (ja) * 2007-03-14 2013-06-19 ジオマテック株式会社 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びこれを備えた複合型機器
KR100898020B1 (ko) 2007-07-13 2009-05-19 고려대학교 산학협력단 2차전지 및 이를 구비한 반도체
JP5487577B2 (ja) * 2008-08-26 2014-05-07 セイコーエプソン株式会社 電池及び電池の製造方法
JP5181153B2 (ja) * 2009-01-06 2013-04-10 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
JP5515307B2 (ja) * 2009-02-03 2014-06-11 ソニー株式会社 薄膜固体リチウムイオン二次電池
JP5540643B2 (ja) 2009-02-03 2014-07-02 ソニー株式会社 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5515308B2 (ja) 2009-02-03 2014-06-11 ソニー株式会社 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
FR2943181B1 (fr) * 2009-03-16 2011-05-13 Commissariat Energie Atomique Microbatterie au lithium et son procede de fabrication
JP2010245031A (ja) * 2009-03-20 2010-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電デバイス及びその作製方法
US20100261049A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Applied Materials, Inc. high power, high energy and large area energy storage devices
US20120231345A1 (en) 2009-07-22 2012-09-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte battery and solid electrolyte for nonaqueous electrolyte battery
JP5695062B2 (ja) * 2011-07-19 2015-04-01 株式会社日立製作所 イオン二次電池用電極、イオン二次電池用電極の製造方法、リチウムイオン二次電池およびマグネシウムイオン二次電池
US9070950B2 (en) 2012-03-26 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage element, manufacturing method thereof, and power storage device
JP5966680B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-10 富士通株式会社 二次電池及びその製造方法
KR102460298B1 (ko) 2013-04-19 2022-10-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 이차 전지 및 그 제작 방법
US10446331B2 (en) * 2015-09-22 2019-10-15 Analog Devices, Inc. Wafer-capped rechargeable power source
CN110036501B (zh) * 2016-12-06 2022-05-13 株式会社村田制作所 二次电池
JP2018181636A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2019075344A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP7243704B2 (ja) * 2020-11-30 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 全固体二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10284130A (ja) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116857B2 (ja) 半導体基板搭載型二次電池
JP4243409B2 (ja) リチウム2次電池
JP3531866B2 (ja) 薄膜固体リチウムイオン二次電池
US7624499B2 (en) Flexible circuit having an integrally formed battery
US6596439B1 (en) Lithium ion battery capable of being discharged to zero volts
US6621687B2 (en) Micro-supercapacitor
US20040161640A1 (en) Quick recharge energy storage device, in the form of thin films
JP2004158222A (ja) 多層積層電池
JP2005063958A (ja) 薄膜固体リチウムイオン二次電池およびその製造方法
US20070172735A1 (en) Thin-film Battery
WO2005013408A1 (ja) リチウムイオン二次電池
KR102452328B1 (ko) 이차전지 및 그 제조방법
US8242590B2 (en) Silicon wafer for semiconductor with powersupply system on the backside of wafer
JP3730164B2 (ja) 全固体型電池およびその製造方法
CA2937791C (en) Coin cell comprising two cases
JP2014517457A (ja) 設定可能な電気的出力を有する、貯蔵および/または電気エネルギ生成要素のスタッキングを備えたアーキテクチャ、そのようなアーキテクチャを作る方法
JP4381176B2 (ja) 薄膜固体二次電池
JP2000195495A (ja) シ―ト電池
JPH07240347A (ja) コイン型電気二重層コンデンサおよびその製造方法
KR20200133455A (ko) 내부 단락을 방지하는 파우치형 리튬 이차전지
KR100525828B1 (ko) 버튼형 리튬전지 및 그의 제조방법
JPH0329131B2 (ja)
US11302967B2 (en) Low-voltage microbattery
US7381495B2 (en) DIY thin film battery
JPS6072170A (ja) 固体電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees