JP3114228B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3114228B2
JP3114228B2 JP9679991A JP9679991A JP3114228B2 JP 3114228 B2 JP3114228 B2 JP 3114228B2 JP 9679991 A JP9679991 A JP 9679991A JP 9679991 A JP9679991 A JP 9679991A JP 3114228 B2 JP3114228 B2 JP 3114228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image
signal
read
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9679991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04326686A (ja
Inventor
淳一 木村
正明 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9679991A priority Critical patent/JP3114228B2/ja
Priority to EP19920106946 priority patent/EP0510640B1/en
Priority to DE1992623437 priority patent/DE69223437T2/de
Priority to US07/873,164 priority patent/US5343256A/en
Publication of JPH04326686A publication Critical patent/JPH04326686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114228B2 publication Critical patent/JP3114228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン信号(以下
TV信号)等の符号化装置に関し、特に低速回線を用い
てTV信号を伝送する高能率符号化装置の小型化を図る
ものである。
【0002】
【従来の技術】TV信号を圧縮せずにディジタル信号で
伝送するためにはおよそ 100Mb/sの伝送速度が必要であ
ることが知られている。これの伝送速度を低下し、伝送
コストを低減するために高能率符号化方式が提案されて
いる。高能率符号化とは、伝送済みの前画面(参照フレ
ーム)や、伝送済みの直上走査線の信号等を用いて現在
符号化するTV信号を予測し、その予測値と真の信号と
の差分(予測誤差)を求め、これを符号化し伝送するも
のである。参照フレームから予測する方式をフレーム間
予測と呼び、直上走査線等の符号化するフレームからの
み予測する方式をフレーム内予測と呼ぶ。いずれの符号
化方式も伝送速度が遅いときには伝送するフレームを間
引くコマ落としを行うことが多い。これらの符号化方式
の詳細は本発明には直接関係がなく、また「TV画像の
多次元信号処理」(吹抜敬彦著、日刊工業新聞社)の2
13ページから等に詳しく述べられているので、この場
での詳細な説明は省略する。
【0003】図1はTV信号符号化装置の全体構成図で
ある。入力されたTV信号1はNTSC解読およびディ
ジタル化回路2において通常のTV信号であるNTSC
信号より輝度信号・色信号が抽出されディジタル化され
フレームメモリ(以下FM)4に格納される。なお、N
TSC解読とディジタル化はどちらを先に処理しても可
能である。FM4に格納されたディジタル画像信号は符
号化装置6より画素毎に読み出され圧縮・符号化処理を
施され符号語7として出力される。符号語7は伝送I/
F8において伝送路によって規定される信号形式に変換
され伝送路9に出力され伝送される。
【0004】FM4はフレームメモリ書込み待ち時間を
減らすために2面のメモリを用いてバッファメモリを構
成することが多い。この場合の動作は図2に示す通りで
ある。即ち、 (ア) 2面のFMの内の一方のメモリ21には入力された
TV信号を書込み、他方のメモリ22は符号化のための
読出用に用いる。
【0005】(イ) 1フレームの符号化が終了した時に切
替要求信号10により、上記の2個のFMの役割を交替
させ、TV信号の書込みに用いられていたメモリ22を
符号化用に、符号化読出し用に用いていたメモリ21を
TV信号の書込み用にする。
【0006】上記の処理を行うには読出アドレス生成回
路31、書込アドレス生成回路32を設け、それぞれの
生成する読出アドレス35、書込アドレス36をスイッ
チ33、34において設定したメモリ側に切り替える。
またこれに同期して入出力データをスイッチ20、23
によって切り替える。これらスイッチの切り替えは全て
切り替え信号30によって行う。
【0007】切替制御回路26はフレームメモリ制御例
1やフレームメモリ制御例2のようにメモリを切り替え
る。
【0008】ここで、FM4への画像の読み書き時はフ
レーム単位に見ると一般に次のような条件を満たす。
【0009】(A) 画像書込み信号3はTV信号のフレー
ムに同期して約33ms毎の時刻からしか書き込みを開
始することができない。
【0010】(B) 画像読出し信号5は符号化装置6の処
理に応じた、書き込みとは非同期なタイミングで読み出
される。
【0011】また、画像書込み信号3、画像読出し信号
5の読出しは画素単位に見ると通常以下の条件を満た
す。
【0012】(1) 画素の書き込みは、TV信号の走査線
の順序に従って画面左上から右下へ水平方向を優先に、
順次定期的に行われる。
【0013】(2) 画素の読出しは全体的には画面左上か
ら右下へ行われるが、局所的には一定範囲内で書込み順
序とは無関係の順番に読み出されることがある。
【0014】(3) 画素の読出し周期は画素の書き込み周
期に比較して同じあるいは長い。すなわち、1フレーム
分の書込み時間は必ず読出し時間よりも同じか短い。
【0015】(4) 1つの画素を読出してから次の画素を
読出すまでの時間の最大値は規定できない。
【0016】これらのうち特に問題となるのは(1)の信
号書き込みが特定の時刻からでないと開始されない点で
ある。TVカメラから転送されたフレームが実際に符号
化されるまでに、図1例1中にLwと表示した待ち時間が
生じることがある。この待ち時間により、実際に符号化
処理を行う時間は削減される。この結果、実際の処理能
力が最大能力に比べ低下したり、また逆に予めこの待ち
時間を計算に入れた処理設計を行うことによって装置規
模が大きくなったりする問題が生じる。
【0017】また、図1例2中の様に、符号化開始直後
のフレームのみを取り込めば待ち時間は生じない。しか
しこの時は図中にLdと表示した遅延時間が生じる。TV
カメラで撮像されたTV信号が受信者に対して表示され
るまでの遅延時間が長いと、心理的な負担を増加させる
ことが知られる。
【0018】これらの問題を実効的に無くす手段が、特
開平2-203689号公報に開示されている。本開示発明の特
徴は、図3に例示するように、2面バッファメモリ方式
において、読み書きを同時あるいは瞬時に切り替えられ
るメモリ61、62(同時読み書き型メモリ)と読出し
と書込みを独立して切り替えることのできる切り替えス
イッチ20、34、23、33を持つことである。書込
み用とされたメモリ62には繰り返しTVカメラで撮像
された信号3が書込まれる。1フレームの符号化が終了
後に、メモリ62への書込みの状態には無関係に、読出
しスイッチ23、33を読出し切替信号40によって切
り替え、該メモリB62を符号化信号の読出し用にす
る。このとき、切り替えられた後にもそのフレームの書
込みが終了するまでは、TVカメラで撮像されたTV信
号3を書込みを続け、フレームの書込みが終了した後に
書込みスイッチ20、34を書込み切替信号41によっ
て切り替える。読出しは読出用のスイッチ23、33を
切り替えた直後から行い、読出しアドレス35が書込み
アドレス36に追い付いた場合のみ符号化動作を一時中
止させる。この制御は比較回路46、制御信号47によ
り行い、上記のアドレスが一致する事を防止している。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記に述べたように、
従来符号化装置の処理能力を維持するためには、符号化
用で2面のフレームメモリが必要とされ、装置の小型化
が困難となる問題が有る。そこで本発明では、従来と同
等の処理能力を維持しつつ、フレームメモリの面数を低
減する事を課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本課題を達成するため、
FMを同時読み書き型メモリ1面のみの構成とし、以下
の制御回路を付加する。
【0021】(a) TVカメラ等から伝送されたTV信号
を常時書込み、読出しアドレスに近接した時に書込みを
中止し、次の書込みタイミングにおいて画面先頭より書
込みを再開する。
【0022】(b) 書込みアドレスが画面先頭から一定区
間内にある時は、読出し開始を遅延させ、書込みが進ん
だ時点で読出しを開始する。
【0023】これらの制御により、従来と同等の処理能
力を達成する。
【0024】
【作用】以下の作用を行うので、1面のFMにより読出
しの待ち時間、遅延時間を従来と同等にする事ができ
る。
【0025】(c) 書込みを中止することによって従来2
面必要であったFMを1面に減ずることができる。これ
と同時に自動的に最も新しい画像を取り込むことができ
遅延時間を最小にできる。
【0026】(d) 読出し待ち時間は読出し開始を遅延さ
せたときにのみ短時間生じる。しかし読出し開始の遅延
が生じるのは書込み終了直後に読出しが終了した場合で
あり、この確率は低いため、実質的には読出し待ち時間
は無視できる。
【0027】
【実施例】図4に本発明の実施例を示す。
【0028】図中メモリ61は同時読み書き型メモリで
あり、59で示した部分が本発明の部分である。切替制
御回路58はアドレス比較回路50およびアドレス比較
回路51の比較結果52、53に応じて2つのアドレス
発生回路31、32を制御する。以下の制御の方法につ
いて説明する。
【0029】入力された信号3はメモリ61内に書込ま
れる。書込む位置は、書込みアドレス発生回路32によ
って出力された書込みアドレス36によって示される。
この書き込みは通常すべての入力信号3に対して行う
が、書込みアドレス36が読出しアドレス35より前で
かつ近接した場合(図5B)にはその画面の以降の書込
は中止し、書込みアドレス36を画面先頭に戻してお
く。図4タイミングチャートの斜線で示した部分が中止
した期間に相当する。一方読出しは随時信号5により行
うが、読出しアドレス35が書込みアドレス36に近接
した場合(図5C)書込みアドレス35が画面先頭付近
にあり、かつ符号化処理が終了し読出しアドレス35が
画面先頭に戻った場合にのみ生じる)、読出し開始を遅
延させ(図5D)読出しアドレス35が書込みアドレス
36を追い越すことを防止する。書込みアドレス36が
進んだ後は、書込みアドレス36の進み方の方が読出し
アドレス35の進み方よりも必ず速いため、読出しが追
いつくことはない。
【0030】図5は読出しアドレスと書込みアドレスの
関係を示した図である。図中の実線矢印は読出しアドレ
ス、点線矢印は書込みアドレス、網点部は先の実線矢印
の点まで読みだした時に次に読出す可能性のある範囲で
ある。予測に用いる画素などによってこの範囲は変わっ
てくる。図5Aは書込みが読出しに追いついた場合、図
5Bは書込みが読出しに近接した場合、図5Cは読出し
が書込みに近接した場合、図5Dは図5Cの後に書込み
のみが進んだ場合を示す。
【0031】先の実施例では読み書きの垂直アドレスを
用いて判定を行っている。アドレスの比較の例を表1に
示す。
【0032】
【表1】
【0033】アドレス比較回路50においては、書込み
垂直アドレス−読出し垂直アドレスの値が零以上でかつ
予め定めた値ThR以下であることを検出する。アドレ
スがこの範囲内にある場合には読出し開始遅延信号52
により読出し開始を遅らせる。アドレス比較回路51
は、読出し垂直アドレス−書込み垂直アドレスの値が零
より大きくかつ予め定めた値ThW以下であることを検
出し、範囲内にある時は書込み中止信号53を出力す
る。書込み中止信号53が出力されると書込みアドレス
36は画面先頭に戻され、その画面の以降の信号はメモ
リには書込まない。上記のThR、ThWは何れも零ま
たは正の値であり、予測方法等に応じて予め定めておく
必要がある。但し、符号化動作中にこれらを変更するこ
とは可能である。
【0034】上記の例では垂直アドレスを用いてアドレ
ス比較を行っているが、画像書込みが垂直方向を優先し
て行われる場合、即ちまず画面左上画素から画面左下画
素方向の書き込みを行う場合、水平アドレスを用いた方
が効率がよくなる。また、予め定められた変換法によっ
て2次元アドレスを1次元アドレスに変換した後に比較
を行っても同様の効果が得られる。
【0035】このような制御を行うことにより、図4タ
イミングチャートに示す動作をする。タイミングチャー
トにおいてW3,W7、W9で示された画面がメモリに
取り込まれR3,R7、R9の期間に符号化処理が行わ
れる。W1,W2,W4等の画面は画面書込み中途にお
いて書込み信号が読出し信号に追いつき、書込み中止信
号53が出力される。図4タイミングチャートにおい
て、R3で示した読出し処理が終了した時刻とW7で示
された画面の取り込み開始の時刻がほぼ一致している例
を示している。この場合は読出し開始遅延信号52を出
力してR7で示した処理の開始を遅らせている。
【0036】図7に第2の実施例としてフレーム間符号
化の例を示す。図7を説明する前に図6を用いてフレー
ム間符号化の動作を説明する。
【0037】図1と同一の番号を付与した回路は同等の
機能を有するので説明は省略する。フレーム間符号化器
6aは直前に伝送した画像(参照画像)信号80を用い
てこれから符号化する画像(符号化画像)信号5を予測
し、予測誤差を符号化し伝送する。符号化信号は同時に
信号82として符号化装置内の復号化回路83に入力さ
れ復号化される。さらに、復号化回路83では、この復
号化された予測誤差信号と先に用いた参照画像信号80
を用いてもとの画像(復号化画像)信号81を再生し、
FM4bに格納する。この信号は次の画面の符号化時に
参照画像に用いられる。
【0038】図6のフレーム間符号化において、FM4
a、FM4bはそれぞれ図2の構成の回路をそのまま利
用することができる。この場合はメモリの面数は4面必
要になる。
【0039】図7は本発明を用いて従来4面必要であっ
たメモリを2面に減じた回路である。図7の回路は図6
の回路90に対応する。
【0040】信号切替えスイッチ100、101、10
2、103の選択が図7の様になっている場合の動作を
説明する。入力された画像信号はFM4bに格納され
る。FM4bでは本発明が利用される。FM4bには参
照画像が既に格納されており、入力画像信号のアドレス
が参照画像信号のアドレスに追いつきそうになった時に
は書込みを中止しアドレスを画面先頭に戻す。また、1
画面の符号化の終了と入力画像書込み開始がほぼ同時に
起こった場合には、次の画面の符号化開始を少し遅らせ
る。
【0041】一方FM4aには符号化画像が既に格納さ
れており、同時に復号化した信号が書込まれる。符号化
画像を読込み、符号化した後に復号化を行い、その結果
再生された信号が読出したアドレスと同じアドレスに書
込まれる。読込んで不要になった部分に書込まれるた
め、書込みのアドレスが読出しのアドレスに追いつくこ
とはない。このためアドレスの比較等は行う必要はない
が、図7タイミングチャートの入力3、復号化3で示す
部分ではスイッチ100を切り替えて入力信号3と復号
化信号81を両方書込む必要がある。この動作にはスイ
ッチ100を高速に切り替え2種の信号を互い違いに書
込む方法やバッファメモリを設け複数画素毎に交代に書
込む方法があるが、この両者とも本発明に含まれること
は明かである。
【0042】1つの画像の符号化が終了するとスイッチ
100、101、102、103を切り替える。これに
よりFM4aとFM4bの役割が交代する。すなわちF
M4aから参照画像が読出され、入力画像が書込まれ、
FM4bから符号化画像が読出され、復号化画像が書込
まれる。
【0043】図8は間欠的に書込まれる画像を符号化す
る例である。例えば、片フィールドのみを伝送する場合
がこれにあたる。片フィールド伝送ではフレームを構成
する2フィールドのうち1つのフィールドしか伝送しな
い。そのため書き込みは図8Aのように間欠的になる。
これを図4の構成のフレームメモリに入力すると図8A
のように符号化読出しの前に待ち時間を生じることがあ
る。
【0044】この待ち時間は図8Bのようにすれば解消
することができる。即ち、書込むフィールドを一度外部
メモリに蓄え、2回フレームメモリに書込む。こうする
ことによって書込み信号は連続的になり、待ち時間は生
じなくなる。この場合1回目に書込めた場合(図8Bの
W4)には2回目の書込みは中止することによって、誤
って同一フィールドを符号化することはなくなる。
【0045】図8Bの回路構成例を図9に示す。図中の
1から10の番号を付した回路は図1に示した回路と同
じ動作をする。新たに付け加わった110から113は
ノイズリデューサをする回路である。また201から2
09はそれぞれ図中の1から9に対応し、1から9が符
号化動作をするのに対し、201から209は対称的に
復号化の動作を行う。本発明の実施部分を説明する前に
この復号化部の動作およびノイズリデューサの動作を説
明する。
【0046】復号化部では回線から伝送された信号20
9を回線I/F208にて復号化回路206が処理でき
る形式の信号207に変換する。復号化回路206では
これを解読し画像を再生する(受信復号化画像)。受信
復号化画像は信号線205を介しフレームメモリ204
に格納される。フレームメモリ204に格納された信号
は表示のTV信号に同期して信号線211より読み出さ
れ、一般的にはNTSC信号生成およびアナログ化回路
202にてアナログNTSC信号となり出力表示され
る。図9においてはこの部分に画面合成回路210が挿
入されているがこの回路の動作については後に詳しく説
明をする。
【0047】ノイズリデューサ112では符号化する画
像とその直前の画像あるいは直前に符号化した画像(両
者をまとめて前画像)との画素毎の演算を行い、テレビ
カメラやディジタル化回路等にて発生した雑音信号を符
号化する画像信号より取り除く。具体的な演算手法とし
ては符号化画像と前画像との画素毎の平均を新たな符号
化画像とする方法等がある。
【0048】このような処理には前画像を格納しておく
フレームメモリ110が必要となる。ディジタル化され
た画像信号111はノイズリデューサ回路112に入力
される。一方、前画像はフレームメモリ110に格納さ
れており、ディジタル化された画像信号111の入力に
同期して信号線113を介してノイズリデューサ112
に入力される。ノイズリデューサ112に入力された2
つの信号は雑音を除去され、再び信号線113を介して
フレームメモリ110書込まれる。フレームメモリ11
0に書込まれた画像信号は図8Bに示すタイミングでフ
レームメモリ4に2回ずつ転送され、以下は図8および
図1の項にてすでに説明した符号化処理を行う。
【0049】ノイズリデューサの処理は画像の入力即ち
TV信号に同期した処理であるため一定期間で終了す
る。従ってノイズリデューサの処理を開始してから一定
時間を経た後にフレームメモリ4への転送を開始すれば
ノイズリデューサ処理をしていない画素を転送する等の
不都合は生じない。なお、フレームメモリ110には同
時読み書き型メモリが必要である。
【0050】フレームメモリ110を設けることによ
り、格納された画像を受信側の表示タイミングに同期し
て読出し、画面合成回路210において受信復号化画像
211との画面合成あるいは画面切替えを行うことが可
能となる。画面合成処理において、送信側の画面入力タ
イミングと受信側の画面表示タイミングが非同期である
と表示画面が乱れることがある。このとき、送信側の画
像にノイズリデューサ処理前の画像と処理後の画像が混
在し画面が2つに分かれたように見える。しかし、入力
・表示を同期させることによって画面の乱れのない表示
を行うことができる。ある画素のノイズリデューサ処理
を完了してから次の画素のノイズリデューサ処理を開始
するまでの期間に画面合成用の画素読出しを行うことが
できる高速メモリをフレームメモリ110に用いること
により、画面合成処理と符号化処理とノイズリデューサ
処理を同時に、しかもフレームメモリ110を共用しな
がら実行することができる。
【0051】なお、フレーム間符号化の場合、ノイズリ
デューサ処理と同時に符号化画像と前画像の差分を求
め、これをもとに符号化画像を符号化したときの符号量
を推定することができる。符号量の推定法としては、符
号化画像と前画像との画素毎に差分をとった差分画像の
電力や、差分画像のうち振幅が大きい(差分が大きい)
画素の個数、あるいは量子化した差分画像の電力や量子
化した差分画像の各画素の絶対値和、さらには差分画像
を直交変換等により周波数成分に分解した後に各周波数
成分の絶対値和などがある。
【0052】以上のノイズリデューサ処理においては前
画像として直前に符号化した画像、あるいは直前に入力
された画像としてきた。フレーム間符号化の場合は、図
6の4aあるいは4bに示したフレームメモリに直前に
符号化・復号化し再生した復号化画像が格納されている
ため、前画像信号にこの復号化画像信号を用いるとさら
に符号化効率が向上する。図7に示す本発明を用いたメ
モリ回路90により、前画像の読出しをこのフレーム4
aあるいは4bよりおこなうことも可能である。図7タ
イミングチャートにおいて、入力3で示した期間に4b
面に書込まれている参照3を読出し演算を行うことによ
りノイズリデューサ処理が可能となる。同様に図中W7
で示した期間に参照7を読出し両信号の平均等を計算す
ればよい。先に説明した符号量の推定もこれらの信号を
用いて同様に計算ができる。
【0053】
【発明の効果】本発明により、従来の画像の遅延時間や
符号化装置の処理能力を維持したままフレームメモリの
面数を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像符号化装置ブロック図
【図2】従来の2面のメモリを持つフレームメモリ例1
およびその制御タイミングチャート
【図3】従来の2面のメモリを持つフレームメモリ例2
およびその制御タイミングチャート、
【図4】本発明によるフレームメモリ構成実施例
【図5】書込みアドレスと読出しアドレスの関係を表す
【図6】フレーム間符号化装置のブロック図
【図7】本発明をフレーム間符号化に適用したフレーム
メモリ構成実施例
【図8】間欠的に書込まれる信号を符号化する時のタイ
ミングチャート
【図9】間欠的に書込まれる信号の符号化・復号化装置
の構成図
【符号の説明】
1−入力アナログ画像信号、3−入力画像信号(ディジ
タル)、4−フレームメモリ、5−符号化画像信号、6
−符号化装置、10−画像切替要求信号、20,10
0,101−入力画像切り替えスイッチ、23,102
−符号化画像切り替えスイッチ、21,22−メモリ、
61,62−同時読み書き型メモリ、46,50,51
−アドレス比較回路、58−アドレス切替制御回路、5
9−本発明による制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−78591(JP,A) 特開 昭63−108880(JP,A) 特開 平1−282632(JP,A) 特開 昭63−136884(JP,A) 特開 平2−203689(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 H04N 7/24 - 7/68 H04N 11/00 - 11/24 H04N 5/907

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の画面信号を有する画像信号の読み出
    しと書き込みとが行われる画像メモリと、前記画像メモ
    リに前記画像面号が書き込まれる位置を書き込みアドレ
    スとして出力する書き込みアドレス発生器と、前記画像
    メモリから前記画面信号が読み出される位置を読み出し
    アドレスとして出力する読み出しアドレス発生器と、前
    記読み出しアドレスと前記書き込みアドレスとを比較す
    る比較回路と、前記読み出しアドレスと前記書き込みア
    ドレスとが所定値より近接したときは画面の書き込みを
    中止し、次の画面信号を前記画像メモリの先頭位置から
    書き始めるように書き込みアドレス発生器を制御する制
    御回路とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】複数の画面信号を有する画像信号の読み出
    しと書き込みとが行われる画像メモリと、前記画像メモ
    リに前記画像信号が書き込まれる位置を書き込みアドレ
    スとして出力する書き込みアドレス発生器と、前記画像
    メモリから前記画像信号が読み出される位置を読み出し
    アドレスとして出力する読み出しアドレス発生器と、前
    記読み出しアドレスと前記書き込みアドレスとを比較す
    る比較回路と、前記書込みアドレスが画面先頭アドレス
    から一定区間内にあるときは、読出し開始を遅延させ、
    書込みが所定値まで進んだ時点で読出しを開始するよう
    前記読み出しアドレス発生器を制御する制御回路とを有
    することを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2のいずれかに記載の画像
    処理装置であって、前記アドレスは画像の垂直アドレス
    であることを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記アドレスは画像の垂直アドレスであって、前記制御
    回路は、前記読み出しアドレス−前記書き込みアドレス
    の値が0以上予め定めた値ThW以下の場合に、書き込
    みアドレスを画面先頭に戻し、次の画面信号を前記画像
    メモリの先頭位置から書き始めるように書き込みアドレ
    ス発生器を制御し、前記書き込み垂直アドレス−前記読
    み出し垂直アドレスの値が0以上予め定めた値ThR以
    下の場合は読み出し開始を遅らせるよう読み出しアドレ
    ス発生器を制御することを有することを特徴とする画像
    処理装置。
  5. 【請求項5】複数の画面信号からなる画像信号の書き込
    みと読み出しとが行われる画像メモリと、読み出される
    画像信号を符号化する符号化装置とを備え、前記メモリ
    には、一定の時間間隔で画面信号が書き込まれ、前記画
    像メモリからは、前記符号化装置の処理に応じた時間間
    隔で画面信号が読み出され、読み出された画面信号の符
    号化にかかる時間に応じて、書き込み画面信号の数に対
    する読み出し画面信号の数を減じることを特徴とする画
    像処理装置。
JP9679991A 1991-04-26 1991-04-26 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3114228B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679991A JP3114228B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像処理装置
EP19920106946 EP0510640B1 (en) 1991-04-26 1992-04-23 Image coding apparatus
DE1992623437 DE69223437T2 (de) 1991-04-26 1992-04-23 Bildkodierungsvorrichtung
US07/873,164 US5343256A (en) 1991-04-26 1992-04-24 Image coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679991A JP3114228B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04326686A JPH04326686A (ja) 1992-11-16
JP3114228B2 true JP3114228B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=14174674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9679991A Expired - Lifetime JP3114228B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5343256A (ja)
EP (1) EP0510640B1 (ja)
JP (1) JP3114228B2 (ja)
DE (1) DE69223437T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683966B1 (fr) * 1991-11-20 1998-06-05 Jacques Guichard Procede de synchronisation du circuit de balayage d'un appareil de visualisation d'images.
KR970010395B1 (ko) * 1992-07-08 1997-06-25 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 컬러화상 표시장치
JP3348917B2 (ja) * 1993-06-11 2002-11-20 富士写真フイルム株式会社 画像信号処理装置
WO1995004432A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 British Telecommunications Plc Coding image data
US5847765A (en) * 1993-11-12 1998-12-08 Nec Corporation Moving picture decoding control system
JP2658832B2 (ja) * 1993-11-12 1997-09-30 日本電気株式会社 動画像復号制御装置
JP2611637B2 (ja) * 1993-11-22 1997-05-21 日本電気株式会社 画像圧縮伸長装置
JPH07226917A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toshiba Corp 画像再生方式及び装置
US5838380A (en) * 1994-09-30 1998-11-17 Cirrus Logic, Inc. Memory controller for decoding a compressed/encoded video data frame
US6108015A (en) * 1995-11-02 2000-08-22 Cirrus Logic, Inc. Circuits, systems and methods for interfacing processing circuitry with a memory
US5808629A (en) * 1996-02-06 1998-09-15 Cirrus Logic, Inc. Apparatus, systems and methods for controlling tearing during the display of data in multimedia data processing and display systems
FR2753867B1 (fr) * 1996-09-20 1999-08-13 Dispositif de conversion non-lineaire de format d'images de television
TW509849B (en) * 1997-06-16 2002-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd The image processing device and the image processing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073896A (en) * 1960-05-31 1963-01-15 Bell Telephone Labor Inc Video interchange by digital band and scan conversions
US4057836A (en) * 1976-01-22 1977-11-08 Robot Research, Inc. Slow scan television scan converter
GB1568379A (en) * 1976-02-19 1980-05-29 Micro Consultants Ltd Video store
JPH0659092B2 (ja) * 1985-04-15 1994-08-03 ソニー株式会社 フレ−ムシンクロナイザ−
JPH0746862B2 (ja) * 1985-11-30 1995-05-17 ソニー株式会社 駒落とし圧縮符号化及び復号化方法
CA1318381C (en) * 1988-04-15 1993-05-25 Jun'ichi Ohki Dual-mode teleconferencing system
JP2644573B2 (ja) * 1989-02-02 1997-08-25 日本電信電話株式会社 画像信号符号化装置の2面バッファメモリ切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510640A3 (en) 1993-07-07
US5343256A (en) 1994-08-30
DE69223437T2 (de) 1998-07-16
EP0510640A2 (en) 1992-10-28
DE69223437D1 (de) 1998-01-22
JPH04326686A (ja) 1992-11-16
EP0510640B1 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841475A (en) Image decoding with dedicated bidirectional picture storage and reduced memory requirements
JP3114228B2 (ja) 画像処理装置
JPH0837662A (ja) 画像符号化復号化装置
JP3044749B2 (ja) 映像信号符号化装置
US5754243A (en) Letter-box transformation device
US5457481A (en) Memory system for use in a moving image decoding processor employing motion compensation technique
JPH1155649A (ja) 画像通信方法及び装置
US6008849A (en) Method and system for decoding coded video signals
JP2898413B2 (ja) 所要メモリ容量の低減化を伴う圧縮ビデオデータ流の復号化及び符号化のための方法
JPH08237666A (ja) フレーム間帯域圧縮信号処理装置
KR950006773B1 (ko) 영상신호의 부호화장치
JP2002218472A (ja) 可変画像レート復号化装置及び可変画像レート復号化方法
JPH0730903A (ja) 画像処理用メモリ集積回路
JP4320509B2 (ja) 映像再符号化装置および方法
JP3067404B2 (ja) 画像符号化装置及び復号化装置
EP0735777A2 (en) Cue-adaptive video encoding method and apparatus
JP2539786Y2 (ja) 映像信号伝送装置
JP3262464B2 (ja) 画像復号化装置
JPH036184A (ja) フレーム間予測符号化方式
JPH05328317A (ja) 映像信号送受信装置
JPH08275152A (ja) ディジタル映像信号復号装置
JPH11308620A (ja) 画像復号装置
JP2864632B2 (ja) 映像信号伝送装置
JP3572819B2 (ja) ディジタル画像圧縮符号化装置
JPH08223582A (ja) 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11