JP3114095B2 - 燃料タンクのリザーバカップ - Google Patents

燃料タンクのリザーバカップ

Info

Publication number
JP3114095B2
JP3114095B2 JP28879497A JP28879497A JP3114095B2 JP 3114095 B2 JP3114095 B2 JP 3114095B2 JP 28879497 A JP28879497 A JP 28879497A JP 28879497 A JP28879497 A JP 28879497A JP 3114095 B2 JP3114095 B2 JP 3114095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
assist
main body
fuel
jet mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28879497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11125163A (ja
Inventor
利春 遠藤
憲一 大杉
康広 安部
利彦 糸井川
通夫 鵜飼
辰雄 浜野
徹 田畑
克美 林
義博 鈴木
茂保 坂田
Original Assignee
矢嶋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17734823&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3114095(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 矢嶋工業株式会社 filed Critical 矢嶋工業株式会社
Priority to JP28879497A priority Critical patent/JP3114095B2/ja
Publication of JPH11125163A publication Critical patent/JPH11125163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114095B2 publication Critical patent/JP3114095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンを搭載し
た車両の燃料タンク本体内に設置され、内部にエンジン
に燃料を圧送するフィードポンプが配置されるリザーバ
カップに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジンを搭載した車両におい
ては、燃料タンク本体内の燃料の残存量が少ないとき、
エンジンに燃料を圧送するフィードポンプの吸込口が車
両の走行に伴う燃料液面の変化によって燃料液面から外
れ、エンジンに燃料を供給できなくなりエンジン停止を
招くおそれがある。
【0003】そこで、このような不具合を防止するため
に、従来から燃料タンク本体内にリザーバカップを設置
することが考えられている。例えば実開昭62−161
020号公報には、旋回槽(リザーバカップ)内部にフ
ィードポンプを配置し、かつ、リターンパイプ及びエゼ
クタ(アシストジェット機構)を介してエンジン側から
の余剰燃料を旋回槽内部に回収するとともにエゼクタの
エゼクト作用により燃料タンク本体内の燃料を旋回槽内
部に取り入れる構成が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成によると、リターンパイプの延設部が長く、エ
ゼクタの設置個数が多いため、個々のエゼクタがエゼク
ト作用を十分に発揮できず(特に旋回槽に近いエゼクタ
ではエゼクト作用が大きく低下する)、したがって、エ
ゼクタが燃料タンク本体内の燃料を十分に吸引できず、
燃料タンク本体内の燃料を旋回槽内部に十分に取り入れ
ることが困難である。
【0005】また、延設部が燃料タンク本体部の底に旋
回するように配設され、エゼクタ個数が多いため、個々
のエゼクタと延設部のセグメントパイプとの位置合わせ
が必要となりこの位置合わせに煩雑な作業が伴うことに
なったり、セグメントパイプを燃料タンク本体の底の所
定位置に固定するための固定具が必要とされコスト高に
なる。
【0006】本発明は上記問題点を解決すべくなされた
ものであり、その目的とするところはエゼクタ(アシス
トジェット機構)にエゼクト作用を十分に発揮させるこ
とができしかも煩雑な作業を伴うことのない安価なリザ
ーバカップを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による第1の燃料
タンクのリザーバカップは、燃料タンク本体内に設置さ
れる容器形状をしたリザーバカップであって、カップ内
部に、エンジンに燃料を圧送するフィードポンプが配置
され、かつ、リターンパイプ及びアシストジェット機構
を介してエンジン側からの余剰燃料をカップ内部に回収
するとともに前記アシストジェット機構のエゼクト作用
により前記燃料タンク本体内の燃料をカップ内部に取り
入れるリザーバカップにおいて、前記アシストジェット
機構は、カップ側壁の下端部に配設される本体部と該本
体部のノズル取付穴に取り付けられるアシストノズルと
からなり、前記本体部は、カップ外部に開口するノズル
取付穴と、カップ内部に開口する吐出口と、前記ノズル
取付穴から水平方向に伸び上方へ向かって前記吐出口に
至る中空な送油路と、カップ外部に開口し前記送油路に
連通する吸込口とを有し、前記アシストノズルは、前記
リターンパイプの吐出口と連通されることを特徴とす
る。
【0008】本発明による第2の燃料タンクのリザーバ
カップは、第1タンク室と第2タンク室とを有する鞍型
燃料タンク本体の前記第1タンク室に設置される容器形
状をしたリザーバカップであって、カップ内部に、エン
ジンに燃料を圧送するフィードポンプが配置され、か
つ、リターンパイプ及びアシストジェット機構を介して
エンジン側からの余剰燃料をカップ内部に回収するとと
もに前記アシストジェット機構のエゼクト作用により前
記鞍型燃料タンク本体内の燃料をカップ内部に取り入れ
るリザーバカップにおいて、前記アシストジェット機構
は第1アシストジェット機構と第2アシストジェット機
構とからなり、前記第1アシストジェット機構は、前記
第1タンク室に配設される第1本体部と該第1本体部の
第1ノズル取付穴に取り付けられる第1アシストノズル
とからなり、前記第1本体部は、前記第2タンク室の底
近くに吸込口が配置されたサクションパイプの吐出口と
連通する第1吸込口と、該第1吸込口と連通し送油パイ
プと連通する第1吐出口と、前記第1吸込口及び前記第
1吐出口と連通する前記第1ノズル取付穴とを有し、前
記第1アシストノズルは、前記リターンパイプの吐出口
と連通され、前記第2アシストジェット機構は、カップ
側壁の下端部に配設される第2本体部と該第2本体部の
第2ノズル取付穴に取り付けられる第2アシストノズル
とからなり、前記第2本体部は、カップ外部に開口する
第2吸込口と、該第2吸込口と連通しカップ内部に開口
する第2吐出口と、前記第2吸込口及び前記第2吐出口
と連通する前記第2ノズル取付穴とを有し、前記第2ア
シストノズルは、前記送油パイプの吐出口と連通される
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の作用効果】本発明による第1の燃料タンクのリ
ザーバカップによると、アシストジェット機構の本体部
をカップ側壁の下端部に配設し、該アシストジェット機
構のアシストノズルにリターンパイプの吐出口を連通さ
せた構成としたため、従来技術のようなリターンパイプ
の延設部が不要になり、このため、アシストジェット機
構にエゼクト作用を十分に発揮させることができしかも
位置合わせのための煩雑な作業を伴わず安価なリザーバ
カップを提供できるようになる。
【0010】また、本発明による第2の燃料タンクのリ
ザーバカップによると、鞍型燃料タンク本体内に設置さ
れるリザーバカップにおいて、第2アシストジェット機
構の第2本体部をカップ側壁の下端部に配設し、該第2
アシストジェット機構の第2アシストノズルに送油パイ
プの吐出口を連通させるとともに、第1アシストジェッ
ト機構の第1本体部を第1タンク室に配置し、該第1ア
シストジェット機構の第1アシストノズルにリターンパ
イプの吐出口を連通させ、第1本体部の吸込口にサクシ
ョンパイプの吐出口を連通させた構成としたため、リタ
ーンパイプの延設部を極めて短く設定することができ、
このため第1、第2アシストジェット機構にエゼクタ作
用を十分に発揮させることができしかも位置合わせのた
めの作業が比較的簡単になり安価なリザーバカップを提
供できるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0012】図1は、第1実施例によるリザーバカップ
が組み込まれた燃料タンクの構成図、図2は、図1図示
II-II 線によるリザーバカップの断面図、図3は、図2
図示III-III 線によるアシストジェット機構の断面図、
図4は、図2図示IV-IV 線によるアシストジェット機構
の断面図をそれぞれ示す。
【0013】図1〜図4において、1は、金属製又は合
成樹脂製の燃料タンク本体(以下、タンク本体ともい
う。)を表している。タンク本体1の天板11には開口
12が形成されており、この開口周縁部に固定板2が接
合されている。固定板2には、金属板からなるユニット
プレート3が固定されている。
【0014】ユニットプレート3には、リザーバカップ
4内の燃料を図示しないエンジンに圧送するためのフィ
ードポンプ5が図示しない支持具によって固定され、ま
た、フィードポンプ5に接続されたメインパイプ6、及
び、エンジン側からの余剰燃料をタンク本体1内に回収
するときの燃料通路となるリターンパイプ7など、タン
ク本体1内の燃料の供給、回収に関与する部材及び電装
品等が固定される。さらに、ユニットプレート3には、
金属製又は合成樹脂製のリザーバカップ4をタンク本体
1内に吊り下げ固定させる複数個のカップ支持具8が接
合されている。なお、リザーバカップ4はタンク本体1
の底13に接合固定するようにしてもよいが、上記のよ
うな吊り下げ方式を採用すると、タンク本体1の底13
にかかるリザーバカップ4による荷重及び衝撃を避ける
ことができる。ただし、吊り下げ方式を採用した場合、
タンク本体1内の無効燃料、すなわち、後述するアシス
トジェット機構9がタンク本体1内の燃料をリザーバカ
ップ4内に取り入れることができずタンク本体1内にそ
のまま残ってしまう燃料、を出来る限り少なくするた
め、リザーバカップ4の底41をタンク本体1の底13
に近接配置する。
【0015】リザーバカップ4の側壁42の下端部に
は、アシストジェット機構9(アシストポンプ部)が設
けられている。アシストジェット機構9は本体部91と
アシストノズル92とから構成される。本体部91に
は、リザーバカップ4外部に開口するノズル取付穴91
aと、リザーバカップ4内部に開口する吐出口91b
と、ノズル取付穴91aから水平方向に伸び上方へ向か
って吐出口に至る送油路91cと、リザーバカップ4の
底41の下面すなわちリザーバカップ4外部に開口し送
油路91cに連通する吸引口(吸込口ともいう)91d
とが形成されている。アシストノズル92はノズル取付
穴91aに固定され、その噴出口92aはリターンパイ
プ7の吐出口7aに連通している。
【0016】アシストジェット機構9の本体部91の上
面はリザーバカップ4の底41の上面よりも高い位置に
形成されており、リザーバカップ4の底41は燃料貯留
部10を構成している。そして、フィードポンプ5の吸
込口に取り付けられるフィルタ51は、この燃料貯留部
10内に配置されている。燃料貯留部10の深さは、車
両が最大傾斜角度にあるときでもフィルタ51が燃料液
面から露出することがない範囲に設定されている。
【0017】次に、上記のように構成された燃料タンク
の作用を説明する。
【0018】タンク本体1内への給油時には、図示しな
いレベリングパイプによって最大給油量が設定されてい
る。
【0019】エンジン作動時には、リザーバカップ4内
の燃料がフィードポンプ5によってフィルタ51から吸
い込まれ、メインパイプ6を通ってエンジンに圧送され
る。そして、エンジンで使用されなかった余剰燃料はリ
ターンパイプ7及びアシストジェット機構9を通ってリ
ザーバカップ4内に回収される。さらに、この余剰燃料
がアシストジェット機構9を通る際、アシストノズル9
2の噴出口92aから噴出する余剰燃料の流れによって
その周囲にエゼクト効果が発生し、タンク本体1内の燃
料が吸引口91dから送油路91cに向かって吸い込ま
れリザーバカップ4内に取り入れられる。
【0020】このように、エンジン作動時には、余剰燃
料がリザーバカップ4内に回収されるとともにタンク本
体1内の燃料がリザーバカップ4内に取り入れられる。
したがって、燃料消費が進み、リザーバカップ4の上端
がタンク本体1内の燃料液面から露出するようになって
も、リザーバカップ4内に燃料が十分に補給され、さら
に燃料消費が進み、タンク本体1内の燃料液面がアシス
トジェット機構9近傍まで低下しても、リザーバカップ
4内に燃料が補給される。
【0021】さらに燃料消費が進み、タンク本体1内の
燃料液面がアシストジェット機構9のエゼクト作用が発
揮できなくなる高さまで低下すると、燃料貯留部10内
の燃料がフィードポンプ5によってエンジンに圧送され
るようになる。
【0022】以上説明したように、第1実施例による燃
料タンクのリザーバカップ4によると、アシストジェッ
ト機構9の本体部91をカップ側壁42の下端部に配設
し、該アシストジェット機構9のアシストノズル92に
リターンパイプ7の吐出口7aを連通させた構成とした
ため、従来技術のようなリターンパイプの延設部が不要
になり、このため、アシストジェット機構9にエゼクト
作用を十分に発揮させることができしかも位置合わせの
ための煩雑な作業を伴わず安価なリザーバカップ4を提
供できるようになる。
【0023】なお、アシストジェット機構9の本体部9
1の吸込口91dは、上記実施例に示した位置に限定さ
れるものではなく、他に、図5において符号91e又は
91fで示す位置に設けてもよく、このような位置91
e、91fに設けると、リザーバカップ4をタンク本体
1の底13に設置した場合に好適である。
【0024】図6は、第2実施例によるリザーバカップ
が組み込まれた燃料タンクの構成図を示す。
【0025】図6に示す燃料タンクは、タンク本体1が
第1タンク室14と第2タンク室15とを備え、両室1
4、15が凸部16によって隔てられて構成された所謂
鞍型燃料タンクであり、第1実施例と同様な容器形状を
したリザーバカップ4は第1タンク室14に設置され
る。
【0026】アシストジェット機構は、第1アシストジ
ェット機構9Aと第2アシストジェット機構9Bとから
なる。
【0027】第1アシストジェット機構9Aは、具体的
に図示はしないが基本的には第1実施例のアシストジェ
ット機構9と構成が同じであり、第1タンク室14に配
設される第1本体部(第1実施例の本体部91に対応す
る。)と第1本体部の第1ノズル取付穴(第1実施例の
ノズル取付穴91aに対応する。)に取り付けられる第
1アシストノズル(第1実施例のアシストノズル92に
対応する。)とからなり、第1本体部は、第2タンク室
15の底15a近くに吸込口70aが配置されたサクシ
ョンパイプ70の吐出口70bと連通する第1吸込口
(第1実施例の吸込口91dに対応する。)と、第1吸
込口と連通し送油パイプ71と連通する第1吐出口(第
1実施例の吐出口91bに対応する。)と、第1吸込口
及び第1吐出口と連通する第1ノズル取付穴とを有し、
第1アシストノズルは、リターンパイプ7の吐出口7a
と連通される。
【0028】第2アシストジェット機構9Bは、第1実
施例のアシストジェット機構9と同一の構成をしてお
り、カップ側壁41の下端部に配設される第2本体部
(第1実施例の本体部91に対応する。)と第2本体部
の第2ノズル取付穴(第1実施例のノズル取付穴91a
に対応する。)に取り付けられる第2アシストノズル
(第1実施例のアシストノズル92に対応する。)とか
らなり、第2本体部は、カップ外部に開口する第2吸込
口(第1実施例の吸込口91dに対応する。)と、第2
吸込口と連通しカップ4内部に開口する第2吐出口(第
1実施例の吐出口91bに対応する。)と、第2吸込口
及び第2吐出口と連通する第2ノズル取付穴とを有し、
第2アシストノズルは、送油パイプ71の吐出口71a
と連通される。その他の構成は第1実施例とほぼ同様で
ある。
【0029】第2実施例による燃料タンクのリザーバカ
ップ4によると、鞍型燃料タンク本体1内に設置される
リザーバカップ4において、第2アシストジェット機構
9Bの第2本体部をカップ側壁42の下端部に配設し、
該第2アシストジェット機構9Bの第2アシストノズル
に送油パイプ71の吐出口71aを連通させるととも
に、第1アシストジェット機構9Aの第1本体部を第1
タンク室14に配置し、該第1アシストジェット機構9
Aの第1アシストノズルにリターンパイプ7の吐出口7
aを連通させ、第1本体部の吸込口にサクションパイプ
70の吐出口70bを連通させた構成としたため、リタ
ーンパイプ7の延設部(第1アシストジェット機構9A
及び送油パイプ71に相当する。)を極めて短く設定す
ることができ、このため第1、第2アシストジェット機
構9A、9Bにエゼクタ作用を十分に発揮させることが
できしかも位置合わせのための作業が比較的簡単になり
安価なリザーバカップ4を提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例によるリザーバカップが組み込まれ
た燃料タンクの構成図である。
【図2】図1図示II-II 線によるリザーバカップの断面
図である。
【図3】図2図示III-III 線によるアシストジェット機
構の断面図である。
【図4】図2図示IV-IV 線によるアシストジェット機構
の断面図である。
【図5】アシストジェット機構の吸込口の変形例を示す
断面図である。
【図6】第2実施例によるリザーバカップが組み込まれ
た燃料タンクの構成図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク本体 14 第1タンク室 15 第2タンク室 15a 底 4 リザーバカップ 41 カップ底 42 カップ側壁 10 燃料貯留部 5 フィードポンプ 7 リターンパイプ 7a 吐出口 70 サクションパイプ 70a 吸込口 70b 吐出口 71 送油パイプ 71a 吐出口 9 アシストジェット機構 9A 第1アシストジェット機構 9B 第2アシストジェット機構 91 本体部、第1本体部、第2本体部 91a ノズル取付穴、第1ノズル取付穴、第2ノズ
ル取付穴 91b 吐出口、第1吐出口、第2吐出口 91d 吸込口、第1吸込口、第2吸込口 92 アシストノズル、第1アシストノズル、第2ア
シストノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 糸井川 利彦 愛知県名古屋市中区金山5丁目2番22号 矢嶋工業株式会社内 (72)発明者 鵜飼 通夫 愛知県名古屋市中区金山5丁目2番22号 矢嶋工業株式会社内 (72)発明者 浜野 辰雄 愛知県名古屋市中区金山5丁目2番22号 矢嶋工業株式会社内 (72)発明者 田畑 徹 愛知県名古屋市中区金山5丁目2番22号 矢嶋工業株式会社内 (72)発明者 林 克美 愛知県名古屋市中区金山5丁目2番22号 矢嶋工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 義博 愛知県名古屋市中区金山5丁目2番22号 矢嶋工業株式会社内 (72)発明者 坂田 茂保 愛知県名古屋市中区金山5丁目2番22号 矢嶋工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−49615(JP,A) 特開 平7−259675(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 37/18 F02M 37/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク本体内に設置される容器形状
    をしたリザーバカップであって、 カップ内部に、エンジンに燃料を圧送するフィードポン
    プが配置され、かつ、リターンパイプ及びアシストジェ
    ット機構を介してエンジン側からの余剰燃料をカップ内
    部に回収するとともに前記アシストジェット機構のエゼ
    クト作用により前記燃料タンク本体内の燃料をカップ内
    部に取り入れるリザーバカップにおいて、 前記アシストジェット機構は、カップ側壁の下端部に配
    設される本体部と該本体部のノズル取付穴に取り付けら
    れるアシストノズルとからなり、前記本体部は、カップ外部に開口するノズル取付穴と、
    カップ内部に開口する吐出口と、前記ノズル取付穴から
    水平方向に伸び上方へ向かって前記吐出口に至る中空な
    送油路と、カップ外部に開口し前記送油路に連通する吸
    込口とを有し、 前記アシストノズルは、前記リターンパイプの吐出口と
    連通されることを特徴とする燃料タンクのリザーバカッ
    プ。
  2. 【請求項2】 第1タンク室と第2タンク室とを有する
    鞍型燃料タンク本体の前記第1タンク室に設置される容
    器形状をしたリザーバカップであって、 カップ内部に、エンジンに燃料を圧送するフィードポン
    プが配置され、かつ、リターンパイプ及びアシストジェ
    ット機構を介してエンジン側からの余剰燃料をカップ内
    部に回収するとともに前記アシストジェット機構のエゼ
    クト作用により前記鞍型燃料タンク本体内の燃料をカッ
    プ内部に取り入れるリザーバカップにおいて、 前記アシストジェット機構は第1アシストジェット機構
    と第2アシストジェット機構とからなり、 前記第1アシストジェット機構は、前記第1タンク室に
    配設される第1本体部と該第1本体部の第1ノズル取付
    穴に取り付けられる第1アシストノズルとからなり、 前記第1本体部は、前記第2タンク室の底近くに吸込口
    が配置されたサクションパイプの吐出口と連通する第1
    吸込口と、該第1吸込口と連通し送油パイプと連通する
    第1吐出口と、前記第1吸込口及び前記第1吐出口と連
    通する前記第1ノズル取付穴とを有し、 前記第1アシストノズルは、前記リターンパイプの吐出
    口と連通され、 前記第2アシストジェット機構は、カップ側壁の下端部
    に配設される第2本体部と該第2本体部の第2ノズル取
    付穴に取り付けられる第2アシストノズルとからなり、 前記第2本体部は、カップ外部に開口する第2吸込口
    と、該第2吸込口と連通しカップ内部に開口する第2吐
    出口と、前記第2吸込口及び前記第2吐出口と連通する
    前記第2ノズル取付穴とを有し、 前記第2アシストノズルは、前記送油パイプの吐出口と
    連通されることを特徴とする燃料タンクのリザーバカッ
    プ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、カップ
    底に前記本体部又は前記第2本体部によって燃料貯留部
    が形成されることを特徴とする燃料タンクのリザーバカ
    ップ。
JP28879497A 1997-10-21 1997-10-21 燃料タンクのリザーバカップ Expired - Fee Related JP3114095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28879497A JP3114095B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 燃料タンクのリザーバカップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28879497A JP3114095B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 燃料タンクのリザーバカップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125163A JPH11125163A (ja) 1999-05-11
JP3114095B2 true JP3114095B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=17734823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28879497A Expired - Fee Related JP3114095B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 燃料タンクのリザーバカップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114095B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651365B2 (ja) 2000-06-30 2005-05-25 株式会社デンソー 燃料供給装置
DE102008000437A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff
KR101462907B1 (ko) * 2009-08-26 2014-11-20 현대자동차주식회사 연료펌프 a/s성 확보 구조의 lpg 저장용기
KR101155875B1 (ko) 2010-04-19 2012-07-03 주식회사 대유에스이 독립형 리저버컵과 이를 사용하는 연료탱크
JP5581925B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-03 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
KR101222015B1 (ko) * 2011-04-20 2013-02-08 주식회사 코아비스 연료펌프모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11125163A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571366B2 (ja) フィルタ装置
US6453884B2 (en) Fuel supply device
US4653762A (en) Fuel tank and fuel feed system for a motorcycle
JP2955897B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JPH0533167B2 (ja)
JP3114095B2 (ja) 燃料タンクのリザーバカップ
US20080245423A1 (en) Fuel supply device
USRE39507E1 (en) Fuel supply system
US6293258B1 (en) Fuel supply module
JP2508693B2 (ja) 車両用燃料供給装置
CN101408144B (zh) 车辆用燃料供给装置
CN105538915A (zh) 一种微量供墨电子调节装置
CN100408415C (zh) 自动两轮车的燃料箱结构
JP2850172B2 (ja) フューエルリザーバーを備えた燃料タンク
JPH04224444A (ja) ウォッシャポンプ
JP2961994B2 (ja) 燃料供給装置
JP2003214274A (ja) 車輌用燃料タンク
JP2010196696A (ja) 燃料供給装置
JP3572434B2 (ja) 車両用燃料タンク
CN101244689B (zh) 发动机用燃料供给装置
JP3783448B2 (ja) 燃料タンク部構造
JP2618474B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ取付構造
JPH0686880B2 (ja) 車両用燃料タンク装置のエゼクタポンプ
JPH089420Y2 (ja) 燃料タンクの燃料移送装置
JPH10305838A (ja) 車両用燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees