JPH089420Y2 - 燃料タンクの燃料移送装置 - Google Patents

燃料タンクの燃料移送装置

Info

Publication number
JPH089420Y2
JPH089420Y2 JP1989081613U JP8161389U JPH089420Y2 JP H089420 Y2 JPH089420 Y2 JP H089420Y2 JP 1989081613 U JP1989081613 U JP 1989081613U JP 8161389 U JP8161389 U JP 8161389U JP H089420 Y2 JPH089420 Y2 JP H089420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
overflow
sub
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989081613U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321560U (ja
Inventor
孝則 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1989081613U priority Critical patent/JPH089420Y2/ja
Publication of JPH0321560U publication Critical patent/JPH0321560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089420Y2 publication Critical patent/JPH089420Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車等の車両用の、底部が分割された燃料
タンクの、分割されたタンク底部間の燃料移送装置に関
する。
〔従来の技術〕
自動車用の燃料タンクは、その積載位置によってはプ
ロペラシャフト等の車体機能部品との干渉を避けるた
め、燃料タンク底部を鞍型に形成して上記干渉部品をま
たぐようにした構造が採用される。この構造を採用した
場合、燃料タンクの底部は2つの区画に分割されている
ため、一方のタンク底部(メインタンク)から燃料ポン
プで燃料をエンジンに供給した場合、未使用燃料がもう
一方のタンク底部(サブタンク)に残ることを防ぐた
め、上記サブタンクからメインタンクへ燃料を移送する
必要がある。
上記目的のため例えば特開昭63-85254号公報に示され
ているように、メインタンク内にジェットポンプを設
け、燃料噴射系統からタンクに戻される余剰燃料(オー
バフロー燃料)を上記ジェットポンプの駆動流体として
使用してサブタンク側からメインタンク側へ燃料を供給
する装置が考案されている。
すなわち、上記公知技術では、メインタンクから燃料
供給ポンプによりエンジンの燃料噴射弁に送られた燃料
のうちの余剰燃料をメインタンクに戻すオーバフローパ
イプにジェットポンプを接続し、上記余剰燃料をジェッ
トポンプ噴口部から噴流としてメインタンクに噴出する
際、上記噴口下流部に生じる負圧を利用してサブタンク
内の燃料を吸引して上記余剰燃料と共にメインタンク内
に吐出する構成がとられている。
しかし、上記の構成ではサブタンクが空になった状態
でエンジンを停止した場合、サブタンクからジェットポ
ンプへの移送配管の燃料吸入口がサブタンク内で空気中
に露出し、上記移送配管を通って空気がジェットポンプ
に侵入し、更に、ジェットポンプから前記オーバフロー
パイプを通して燃料噴射ノズルや燃料噴射ポンプにまで
到達する可能性があった。このためエンジンを再始動し
ようとした場合、燃料噴射ポンプや燃料噴射ノズル内に
燃料が無いためすぐには始動できず、エンジンをセルモ
ータでクランキングさせたまま上記噴射ポンプや噴射ノ
ズル、更にはこれらを接続する配管から完全に空気が排
除されるのを待つ必要があり、エンジン始動不良の問題
が生じ、バッテリにも多大な負担をかけるため、いわゆ
るバッテリあがりの問題が生じる恐れがある。
この問題を解決するため、実開昭63−150071号公報で
はサブタンクからジェットポンプへの通路に電磁弁を設
けた構成が記載されている。この電磁弁はエンジン停止
時に閉鎖され、そのため、サブタンクが空になった状態
でエンジンを停止しても、空気がサブタンク側からオー
バフローパイプを通して燃料噴射系へ侵入する恐れはな
い。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記実開昭63−150071号公報では、電磁弁はサブタン
クとオーバフローパイプとを結ぶ配管に設けられている
ため、サブタンクのみならずメインタンクも空、又はそ
れに近い状態でエンジンを停止した場合にメインタンク
から空気がオーバフローパイプを通り燃料噴射系統に侵
入する可能性があった。この場合も前記と同じ理由でエ
ンジン始動が困難となる問題が生じることとなり、サブ
タンク側からの空気侵入を防止するだけでは不充分であ
った。
この考案は上記問題を解決するため、サブタンクだけ
でなくメインタンクも空、又はそれに近い状態になった
場合でも燃料噴射系統に空気が侵入するのを防止するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕 本考案によれば、メインタンクとサブタンクとに分割
された燃料タンクと、燃料噴射ポンプからのオーバフロ
ー燃料をメインタンクに還流させるオーバフロー通路
と、該オーバフロー通路上に配置され、前記オーバフロ
ー燃料の流れを利用してサブタンク内の燃料をメインタ
ンクに供給するジェットポンプと、該ジェットポンプと
サブタンクとを接続しジェットポンプにサブタンク内の
燃料を供給するサブパイプとを備えた燃料移送装置にお
いて、オーバフロー燃料流の停止時にタンク側から燃料
ポンプ側への空気の逆流を防止する、弾性体からなる逆
止弁を、ジェットポンプとサブパイプとの接続部より燃
料噴射ポンプ側のオーバフロー通路上に配置したことを
特徴とする燃料タンクの燃料移送装置が提供される。
〔作用〕
エンジン作動時には、オーバフロー通路を流れるオー
バフロー燃料によるジェットポンプの働きで、サブタン
クの燃料はメインタンク内に吸引導入される。その際、
オーバフロー通路内の逆止弁は開放し、オーバフロー燃
料の流れを妨げないが、エンジンが停止してオーバフロ
ー燃料の流れがなくなると逆止弁はその弾性体としての
作用で閉鎖し、空気の侵入を防止する。上記逆止弁はオ
ーバフロー通路におけるサブタンクとの接続部位より上
流側(燃料噴射ポンプ側)に設けられているため、タン
クが空の状態でエンジンを停止した場合、サブタンクの
みでなくメインタンクからの空気の逆流をも阻止し、燃
料噴射系統に空気が侵入するのを防止する。
〔実施例〕
第4図において燃料タンク1はその底部の一部が内側
に向けて凸状に形成され、タンク底部と車体部品との干
渉を避ける構造になっている。このためタンク1の下部
は2つの独立した区画(メインタンク2、サブタンク
3)に分割されている。メインタンク2内には燃料フィ
ードパイプ4の吸入口が配置され図示していないセジメ
ンタ(水分離器)及びフィルター等を経由して燃料噴射
ポンプ6にメインタンク2内の燃料を供給している。
燃料噴射ポンプ6で加圧された燃料は燃料噴射ノズル
7に送られ、エンジンの燃焼室(図示せず)に噴射され
るが、このとき供給された燃料の全量が燃焼室に噴射さ
れるわけではなく、エンジンの負荷状態に応じて、噴射
量が調整され、余剰の燃料は噴射ポンプ6及び噴射ノズ
ル7からオーバフローパイプ8を通り燃料タンク1のメ
インタンク2に戻るようになっている。また、メインタ
ンク2内には上記オーバフローパイプ8に接続して後述
するジェットポンプ9が設けられており、オーバフロー
パイプ8を通過してメインタンク2に流入するオーバフ
ロー燃料を駆動流体として、サブパイプ10を介してサブ
タンク3から燃料を吸入してメインタンク2に流入さ
せ、タンク内の液位が低下したときにサブタンク3内に
燃料が残留することを防止している。
上述のように、エンジン稼動中、燃料はサブタンク3
からメインタンク2へと常時流出しており、燃料タンク
内の液位が低下した場合、サブタンク3内の液位はメイ
ンタンク2より先に低下し、サブパイプ10の吸入口が空
気中に露出した状態になり、サブタンク3より空気がオ
ーバフローパイプに吸込まれる。吸入された空気はエン
ジンの作動中は、ジェットポンプを経由してメインタン
ク内に放出されるため、オーバフローパイプ8を逆流し
て空気が燃料噴射系統に侵入することはない。しかしな
がら、サブタンクが空の状態でエンジンを停止した場
合、オーバフロー燃料の流れが停止するため、サブパイ
プ10内の空気がオーバフローパイプ8内に侵入し、オー
バフローパイプ8に充満し、燃料噴射ポンプ6や燃料噴
射ノズル7にまで到達することがあった。
このため、エンジンを再始動しようとした場合、上記
燃料系統に充満した空気が燃料噴射ポンプ6からの燃料
供給により排除され噴射ポンプ6に到達するまで始動で
きず、エンジンをセルモータで長時間クランキングする
必要がありバッテリに多大な負担をかける問題があっ
た。また頻度は少いが、この問題は、サブタンクと同時
にメインタンクが空又はそれに近い状態になった場合に
も発生し、この場合空気は吐出管14からオーバフロー管
内に侵入するため、前記サブパイプ10に空気の逆流を防
止する手段を設けても上記問題を完全に防止することは
できなかった。本考案は上述のオーバフローパイプ8を
経由した空気の侵入を防止するため、オーバフロー燃料
通路の前記サブパイプ10との接続部より上流側に逆止弁
を設けたことを特徴としている。
次に第1図を参照して本考案のジェットポンプの構造
を説明する。図において、ジェットポンプ9の駆動流体
入口11は前記オーバフローパイプ8に接続されており、
エンジンからのオーバフロー燃料はジェットポンプ9内
の噴口部12からジェット噴流として噴出され、吐出口13
に接続された吐出管14(第4図)を通りメインタンク2
に放出されている。上記噴口部12の下部室15には吸入口
16を介して前記サブパイプ10が接続されており、噴口部
12らの噴流の作用によって下部室15内に発生する負圧を
利用し、サブタンク3内の燃料を吸引してオーバフロー
燃料の噴流と共に吐出管14からメインタンク1内へ放出
している。17はオーバフロー燃料の流量が増大し、オー
バフローパイプ内の圧力が過大になったときにスプリン
グ作用で開口し、オーバフロー燃料をタンク内に放出す
る逃がし弁である。
上記噴口部12は第2図Aの斜視図に示すように耐油性
ゴム又は樹脂等の柔軟な材質を用いた弾性体ノズル18で
形成されている。この弾性体ノズル18は、円筒上の基部
から先端19を扁平に絞った形状であり、上記扁平な先端
部はノズル内部に圧力のない場合、すなわちオーバフロ
ー燃料流がない場合は自身の弾性で閉止して逆止弁とし
て機能するが、内部に圧力がある場合、すなわちオーバ
フロー燃料流がある場合は弾性変形して圧力に応じて開
口し、ノズルとして機能する。例えば、エンジン回転数
が高くオーバフロー流量が多い場合には、第3図(A)
に示すようにノズル先端は弾性変形して大きく開口し大
流量を通過させるがエンジン回転数が低下した場合はそ
れに応じて第3図(B)に示すように開口面積を縮小
し、低流量時にも安定した噴流が形成され、下部室15で
充分に大きな負圧が確保できるようになっている。更
に、エンジンが停止してオーバフロー燃料が流れなくな
った場合には、ノズル先端19は第2図Bに示すように閉
止状態を保持し、逆止弁として機能する。このノズル18
はサブパイプ10より上流側(燃料噴射ポンプ側)のオー
バフロー燃料通路に設置されているため、エンジン停止
時に、サブタンクのみならずメインタンクからの空気も
ノズル18を通過してオーバフローパイプ8に侵入するこ
とはなく、従って燃料噴射系統に空気が侵入して始動困
難となる問題がない。
以上の実施例においては弾性体ノズル18はジェットポ
ンプ9の上部本体と下部本体との間に介装し、噴口と閉
止弁との両方の機能を持たせることにより部品点数の削
減と工数低減を図っているが、第5図に示す第2実施例
ではこの弾性体ノズル18の閉止弁機能のみを利用し、従
来型の固定ノズルジェットポンプと共に使用することも
できる。この場合弾性体ノズル18はオーバフローパイプ
8のジェットポンプ9との接続口11に介装することによ
り同様の効果を得ることができる。上記接続口への取付
も弾性体ノズルを接続口へ挿入し、燃料ホース20とクラ
ンプ21で保持するだけで良く、従来のジェットポンプ9
とオーバフローパイプ8との接続部形状を大幅に変更す
る必要はない。また、弾性体ノズル18を燃料噴射ポンプ
6のオーバフローパイプ8との接続部22(第4図)に配
置することも同様に可能であり、この配置とした場合は
燃料噴射ポンプ6とジェットポンプ9との間のオーバフ
ローパイプ8で継手部等から空気が侵入したような場合
にも有効である。
〔考案の効果〕
上述のように、オーバフロー燃料通路の、サブパイプ
との接続部より上流側(燃料噴射ポンプ側)に逆止弁を
設けているため、サブタンクのみならずメインタンク内
の燃料レベルも低下した状態でエンジンを停止した場合
でも上記両方のタンクから空気が燃料噴射系統に侵入す
ることがなく、エンジンの再始動が円滑に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による燃料移送装置の一実施例のジェッ
トポンプ断面図、第2図は同上実施例に用いた弾性体ノ
ズルの斜視図及び先端部拡大図、第3図は噴流量に応じ
た開口状態を示す、第2図のノズル先端部拡大図、第4
図は燃料供給系統の略示図、第5図は本考案による燃料
装置の別の実施例を示す断面図である。 1…タンク、2…メインタンク、3…サブタンク、4…
フィードパイプ、6…燃料噴射ポンプ、7…燃料噴射ノ
ズル、8…オーバフローパイプ、9…ジェットポンプ、
10…サブパイプ、11…駆動流体入口、12…噴口部、13…
吐出口、14…吐出管、15…下部室、16…吸入口、17…逃
がし弁、18…弾性体ノズル、19…ノズル先端部、20…燃
料ホース、21…クランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】メインタンクとサブタンクとに分割された
    燃料タンクと、燃料噴射ポンプからのオーバフロー燃料
    をメインタンクに還流させるオーバフロー通路と、該オ
    ーバフロー通路上に配置され、前記オーバフロー燃料の
    流れを利用してサブタンク内の燃料をメインタンクに供
    給するジェットポンプと、該ジェットポンプとサブタン
    クとを接続しジェットポンプにサブタンク内の燃料を供
    給するサブパイプとを備えた燃料移送装置において、 オーバフロー燃料流の停止時にタンク側から燃料ポンプ
    側への空気の逆流を防止する、弾性体からなる逆止弁
    を、ジェットポンプとサブパイプとの接続部より燃料噴
    射ポンプ側のオーバフロー通路上に配置したことを特徴
    とする燃料タンクの燃料移送装置。
JP1989081613U 1989-07-13 1989-07-13 燃料タンクの燃料移送装置 Expired - Fee Related JPH089420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989081613U JPH089420Y2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 燃料タンクの燃料移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989081613U JPH089420Y2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 燃料タンクの燃料移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321560U JPH0321560U (ja) 1991-03-04
JPH089420Y2 true JPH089420Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31627703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989081613U Expired - Fee Related JPH089420Y2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 燃料タンクの燃料移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089420Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123904A (ja) * 1999-09-07 2001-05-08 Mannesmann Vdo Ag 燃料タンクから自動車の内燃機関に燃料を圧送するために設けられた圧送装置
JP2005226641A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ti Group Automotive Systems Llc 燃料移送装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535331U (ja) * 1978-08-23 1980-03-06
JPS60158081U (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 藤倉ゴム工業株式会社 逆止弁の固定装置
JPS61123866U (ja) * 1985-01-23 1986-08-04
JPS61294270A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Fujikura Rubber Ltd 逆止弁
JPH0311408Y2 (ja) * 1987-10-15 1991-03-19
JPH0311408U (ja) * 1989-06-16 1991-02-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123904A (ja) * 1999-09-07 2001-05-08 Mannesmann Vdo Ag 燃料タンクから自動車の内燃機関に燃料を圧送するために設けられた圧送装置
JP2005226641A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ti Group Automotive Systems Llc 燃料移送装置
JP4683935B2 (ja) * 2004-02-13 2011-05-18 ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 燃料移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321560U (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984554A (en) Automatic air bleeding device for fuel feed system of diesel engine
US6694955B1 (en) Marine engine with primary and secondary fuel reservoirs
JP3575124B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
US4589395A (en) Fuel system for internal combustion engines
JPS61150828A (ja) 車両用燃料タンク装置
JPH0737783B2 (ja) 燃料供給装置
JP3068068B2 (ja) ディーゼルエンジン燃料システム及び燃料充填方法
JPH089420Y2 (ja) 燃料タンクの燃料移送装置
JP2961994B2 (ja) 燃料供給装置
JPS63227949A (ja) 車両用燃料供給装置
JP4305304B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH06173807A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH052829B2 (ja)
JPH0737782B2 (ja) 燃料供給装置
JPH0533731Y2 (ja)
JP7439524B2 (ja) 燃料タンク装置
JPH0524351B2 (ja)
JPH0735756B2 (ja) 燃料供給装置
JPH0537012Y2 (ja)
US20040237943A1 (en) Self air-bleeding fuel supply system for a diesel engine with gravity primed fuel feed pump
WO1991017355A1 (en) Fuel system for an internal combustion engine
JPH07304341A (ja) 燃料タンクの旋回槽構造
JPH0447412Y2 (ja)
KR100398521B1 (ko) 디젤차량용 연료주입구조
JP2844949B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees