JP3113570B2 - 穀物処理設備 - Google Patents

穀物処理設備

Info

Publication number
JP3113570B2
JP3113570B2 JP07342852A JP34285295A JP3113570B2 JP 3113570 B2 JP3113570 B2 JP 3113570B2 JP 07342852 A JP07342852 A JP 07342852A JP 34285295 A JP34285295 A JP 34285295A JP 3113570 B2 JP3113570 B2 JP 3113570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
air
storage
grain storage
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07342852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172856A (ja
Inventor
和彦 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP07342852A priority Critical patent/JP3113570B2/ja
Publication of JPH09172856A publication Critical patent/JPH09172856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113570B2 publication Critical patent/JP3113570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯留穀物を流下排
出する排出口を下部に備え、且つ、下方側から供給され
る気体を上方側に通過させるとともに排出口側に変向す
るように構成された床部を備えた穀物貯留部の複数と、
それら複数の穀物貯留部夫々に対して、気体を前記床部
の下方側から導入して上部から排出するように通流させ
る通風手段と、前記排出口を開閉する排出用開閉手段が
設けられた穀物処理設備に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる穀物処理設備は、複数の生産者か
ら納入された収穫直後の種々の品種の穀物、あるいは、
水分含有率等の品質が異なる種々の品質の穀物を、仕上
げ乾燥の前に、複数の貯留部によって品質別及び品種別
に貯留したり、貯留している穀物を水分含有率が仕上げ
乾燥状態よりも高い予備乾燥状態まで予備乾燥して貯留
するものである。穀物を単に貯留する(以下、「一時貯
留する」と略記する場合がある)ときは、通風手段によ
って空気を通流させて品質を維持し、予備乾燥するとき
は、空気を除湿又は加熱することにより乾燥用空気を生
成する乾燥用空気生成装置によって生成された乾燥用空
気を、通風手段によって通流させて予備乾燥する。そし
て、穀物貯留部から穀物を排出するときは、排出用開閉
手段を開き、通風手段によって空気を通流させて、床部
を下方側から上方側へ通過して排出口側に変向させられ
る状態で流動する空気によって、床部上の穀物を排出口
側に流動させて排出するように構成してある。
【0003】従来では、全ての穀物貯留部に対して、1
台の通風手段を設けて、その1台の通風手段によって、
全ての穀物貯留部夫々に対して空気を通流させるように
していた。そして、穀物を排出するときは、排出対象の
穀物貯留部だけに通流させることにより、穀物を効率よ
く排出するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
設備では、1台の通風手段によって全ての穀物貯留部夫
々に対して空気を通流させるようにしているので、各穀
物貯留部の空気の通流量をバラツキを小さくするために
は、各穀物貯留部の貯留高さを一定にする必要があり、
作業管理が非常に複雑なものとなっていた。又、穀物貯
留部によって貯留されている穀物の品質及び品種が異な
り、穀物貯留部夫々で予備乾燥条件が異なるため、各穀
物貯留部毎に適切な条件で予備乾燥を行うには、作業管
理が非常に複雑なものとなっていた。
【0005】一方、設備の有効活用の面から、穀物貯留
部において、仕上げ乾燥まで行いたいという要望があ
る。しかしながら、従来の設備では、1台の通風手段に
よって全ての穀物貯留部夫々に対して空気を通流させる
ようにしているので、各穀物貯留部の乾燥用空気の通流
量が少なく、穀物を仕上げ乾燥状態にまで乾燥させるの
に、長時間を要するため実用的なものではなかった。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、穀物の一時貯留や予備乾燥のた
めの作業管理を簡略化すると共に、穀物の一時貯留又は
予備乾燥するための穀物貯留部を利用して仕上げ乾燥を
行う場合の所要時間を短縮することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の構成に
よれば、穀物貯留部に空気を通流させて穀物を一時貯留
するとき、又は、穀物貯留部に乾燥用空気を通流させて
穀物を予備乾燥するときは、通流案内部を、通風手段に
よる通流気体をその通風手段が設けられているブロック
における穀物貯留部夫々の床部の下方側に導入する状態
に切り換える。一方、穀物貯留部から穀物を排出すると
きは、通流案内部を、複数の通風手段のうちの全部又は
選択した複数の通風手段による通流気体を合流して、排
出対象として選択した一つの穀物貯留部の下方側に導入
する状態に切り換える。つまり、穀物を一時貯留すると
きは、ブロック単位で、穀物貯留部の貯留高さを管理
し、ブロック毎に設けた通風手段によって、ブロック単
位で、空気の通流管理を行って穀物の貯留管理を行うこ
とができる。又、穀物を予備乾燥するときは、ブロック
単位で、貯留する穀物の品質又は品種を管理して、ブロ
ック毎に設けた通風手段によって、ブロック単位で、乾
燥用空気の通流管理を行って穀物の予備乾燥管理を行う
ことができる。
【0008】又、1台の通風手段が受け持つ穀物貯留部
の個数を従来よりも少なくできるので、従来よりも小さ
い能力の通風手段を採用しながらも、一つの穀物貯留部
に対する空気や乾燥用空気の通流量を従来よりも多くす
ることができ、しかも、穀物を排出するときは、排出対
象として選択した一つの穀物貯留部に対して、複数の通
風手段のうちの全部又は選択した複数の通風手段による
通流空気を合流して通流させることができるので、穀物
を効率よく排出することができる。
【0009】従って、穀物を一時貯留したり予備乾燥す
るときは、従来の設備のように全ての穀物貯留部を対象
にして作業管理を行うのではなく、ブロック単位で作業
管理を行うことができるので、従来と同等あるいは従来
より大きい穀物の排出能力を確保しながらも、作業管理
を簡略化することができるようになった。しかも、一つ
の穀物貯留部に対する乾燥用空気の通流量を多くするこ
とができるので、穀物貯留部を利用して穀物の仕上げ乾
燥を行う場合の所要時間を短縮することができるように
なった。
【0010】ところで、従来では、穀物貯留部で穀物を
静止状態で貯留した状態で、乾燥用空気を通流させるの
で、穀物貯留部の下側ほど乾燥速度が速くなって穀物貯
留部の上下方向で穀物の乾燥状態が異なる。そこで、穀
物の乾燥状態のバラツキを小さくするため、予備乾燥や
仕上げ乾燥の途中で、穀物貯留部間で穀物を入れ換える
作業を行っていた。
【0011】請求項2に記載の構成によれば、攪拌手段
によって、穀物貯留部に貯留されている穀物を上下方向
に攪拌移動させながら、通風手段によって乾燥用空気を
穀物貯留部に通流させることができるので、穀物貯留部
の上下方向における穀物の乾燥状態のバラツキを小さく
することができる。従って、穀物の乾燥状態のバラツキ
を小さくするために穀物貯留部間で穀物を入れ換える作
業を省略することができるので、作業管理を一層簡略に
することができるようになった。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施の形態を説明する。先ず、穀物貯留設備の全体構成
について説明する。図1及び図2に示すように、穀物処
理設備には、上部に穀物を投入する投入口1を、下部に
貯留穀物を流下排出する排出口2を夫々備え、且つ、下
方側から供給される空気を上方側に通過させるとともに
排出口2側に変向するように構成した床部3を備えた穀
物貯留部としての貯留ビンTの6個を並設してある。
【0013】荷受け部(図示せず)にて荷受けした穀物
を揚上搬送するバケットエレベータ4と、そのバケット
エレベータ4にて揚上搬送されて排出される穀物を受け
て横搬送し、各貯留ビンTの投入口1に投入する供給用
コンベア5と、各貯留ビンTの排出口2から排出される
穀物を受けて横搬送する排出用コンベア6を設けてあ
る。排出用コンベア6から排出される穀物を、再びバケ
ットエレベータ4に供給するための流路に供給する状態
と、図示しないサイロや仕上げ乾燥機に供給するための
流路に供給する状態に切り換える切り換え弁7を設けて
ある。
【0014】空気を6個の貯留ビンT夫々に対して床部
3の下方側から導入して貯留ビンTの上部から排出する
ように通流させる通風手段としての送風機8、及び、6
個の貯留ビンT夫々の上部に対して排気作用する排風機
9を設けてある。投入口1夫々には、投入用シャッタ1
0を設け、排出口2夫々には、排出口2を開閉する排出
用開閉手段としての排出用シャッタ11を設けてある。
貯留ビンT夫々には、貯留している穀物を上下方向に攪
拌移動させる攪拌手段としての攪拌装置Mを設けてあ
る。
【0015】送風機8は、6個の貯留ビンT夫々に対し
て設け、送風機8による通流空気をその送風機8が設け
られている貯留ビンTの床部3の下方側に導入する状態
と、6個全部の送風機8による通流空気を合流して、6
個の貯留ビンTのうちから選択自在な一つの貯留ビンT
の下方側に導入する状態とに切り換え自在な通流案内部
Hを設けてある。従って、ブロックBは、1個の貯留ビ
ンTからなる。
【0016】送風機8夫々の吸い込み口近傍には、吸い
込み口に吸い込まれる空気を加熱することにより乾燥用
空気を生成する乾燥用空気生成装置としてのヒータ12
を設けてある。尚、ヒータ12は、空気を4〜5°C程
度加温するように構成してある。更に、穀物処理設備の
各種制御を司る制御装置13と、その制御装置に対して
各種の制御用指令を送る操作盤14を設けてある。
【0017】以下、図1ないし図3に基づいて、貯留ビ
ンTについて説明を加える。各貯留ビンTは、横断面形
状が正方形状の角筒状に形成し、6個の貯留ビンTを、
隣接するもの同士で一つの側壁15を共有する状態で並
設してある。貯留ビンTの上下方向中間部の下方側より
の箇所に、床部3を配設し、その床部3とその床部3の
下方の底部16との間を、隔壁17により上下に二つに
仕切り、隔壁17と底部16との間を、隔壁18,19
により、貯留ビンTの並設方向に直交する方向に3つに
仕切ってある。
【0018】貯留ビンT内において、床部3と隔壁17
とによって仕切られる空間と、隔壁17の下方に隔壁1
8,19によって仕切られる空間とは、連通口20によ
って互いに連通させてあり、これら互いに連通する二つ
の空間によって、送風機8からの空気を床部3の下方側
から貯留ビンTに導入するための導風路21を形成して
ある。
【0019】各側壁15において、隔壁17、隔壁1
8、貯留ビンTの前壁及び底部16にて仕切られる空間
に臨む部分には連通口を形成して、隔壁17、隔壁1
8、貯留ビンTの前壁及び底部16にて仕切られる空間
を6個の貯留ビンTにわたって一連に連通させて、連通
風路22を形成してある。又、各側壁15における前記
連通口には、連通風路22における、隣接する貯留ビン
Tの間に対応する箇所を開閉するための合流制御用ダン
パ23を介装し、各貯留ビンTの隔壁18には、連通口
を形成し、その連通口には、各貯留ビンTの導風路21
と連通風路22とを連通する状態と遮断する状態とに切
り換えるための通風制御用ダンパ24を介装してある。
【0020】連通風路22における各貯留ビンTに対応
する箇所夫々に、貯留ビンTの前壁を介して、送風機8
の吐出口を連通接続してある。
【0021】各側壁15において、隔壁17、隔壁1
9、貯留ビンTの後壁及び底部16にて仕切られる空間
に臨む部分には、連通口(図示せず)を形成して、隔壁
17、隔壁19、貯留ビンTの後壁及び底部16にて仕
切られる空間を6個の貯留ビンTにわたって一連に連通
させて、そのように連通した通路内に、排出用コンベア
6を配置して設けてある。
【0022】図4に示すように、床部3は、金属板を打
ち抜いて多数の通気孔3aを形成するとともに、打ち抜
きの際に舌片3bが排出口2側に延びる状態で形成され
るようにして、下方側から供給される空気を上方側に通
過させるとともに排出口2側に変向するように構成して
ある。
【0023】次に、攪拌装置Mについて説明を加える。
図3に示すように、攪拌装置Mは、貯留ビンTの上部に
平行状態で設けた一対のネジ軸25と、そのネジ軸25
に夫々噛合する一対のコマ部材30と、それら一対のこ
ま部材30に連結した軸体26と、その軸体26を往復
移動させるべくネジ軸25を夫々回動させる一対の移動
用電動モータ27と、軸体26に出力軸を下方向きに向
けて夫々設けた一対の回転用電動モータ28と、回転用
電動モータ28夫々の出力軸に下方向きに向けて夫々連
結した一対の螺旋体29とを備えて構成してある。
【0024】つまり、攪拌装置Mは、回転用電動モータ
28夫々を駆動させて螺旋体29夫々を回転させなが
ら、移動用電動モータ27を正逆方向に交互に駆動させ
て、軸体26を往復移動させることにより、貯留ビンT
の略全域にわたって、貯留されている穀物を上下方向に
攪拌移動させるように構成してある。
【0025】次に、制御装置13の制御作動について説
明する。穀物貯留設備は、通風モードと排出モードに択
一的に切り換え可能に構成するとともに、通風モードに
おいては、各貯留ビンT毎に、ヒータ12にて加熱した
乾燥用空気を通風させる乾燥モードと、単に外気を通風
させる貯留モードと、停止状態とのいずれかに択一的に
切り換え可能に構成してある。
【0026】操作盤14には、通風モードと排出モード
に択一的に切り換える切り換えスイッチ14aと、排出
モードにおいて排出対象の貯留ビンTを設定するために
排出設定スイッチ14bと、通風モードにおいて、貯留
ビンT毎に乾燥モードにて運転か、貯留モードにて運転
か、停止かのいずれかに択一的に切り換える切り換えス
イッチ14cを設けてある。そして、制御装置13は、
操作盤14の各スイッチからの指令によって、各送風機
8、各排出用シャッタ11、各ヒータ12、各合流制御
用ダンパ23、各通風制御用ダンパ24、各移動用電動
モータ27、及び、各回転用電動モータ28の作動を制
御するように構成してある。
【0027】尚、図示しないが、操作盤14には、穀物
処理設備の運転開始並びに停止を指令するスイッチを設
けてあり、そのスイッチにより運転開始が指令されるの
に伴って、排風機9を作動させて、貯留ビンT内で発生
する塵埃を外部に排出するように構成してある。
【0028】切り換えスイッチ14aにて通風モードが
指令されると、図1に示すように、全ての排出用シャッ
タ11及び全ての合流制御用ダンパ23を閉じ状態と
し、並びに、切り換えスイッチ14cからの指令によっ
て、以下のような制御作動を実行する。尚、図1では、
図面上、左から1番目、2番目及び3番目の貯留ビンT
は乾燥モードが指令され、左から4番目の貯留ビンTは
停止が指令され、左から5番目及び6番目の貯留ビンT
は貯留モードが指令されている場合を示す。
【0029】切り換えスイッチ14cにて乾燥モードが
指令されている貯留ビンTにおける通風制御用ダンパ2
4を開状態とするとともに、送風機8、ヒータ12及び
電動モータ27,28を作動させる。切り換えスイッチ
14cにて貯留モードが指令されている貯留ビンTにお
ける通風制御用ダンパ24を開状態とするとともに、送
風機8及び電動モータ27,28を作動させ、ヒータ1
2を停止させる。切り換えスイッチ14cにて停止が指
令されている貯留ビンTにおける通風制御用ダンパ24
を閉状態とするとともに、送風機8、ヒータ12及び電
動モータ27,28を停止させる。
【0030】従って、乾燥モードが指令されている貯留
ビンTでは、攪拌装置Mによって、貯留穀物を上下方向
に攪拌移動する状態で、送風機8によって、ヒータ12
にて生成された乾燥用空気を貯留ビンTの床部3の下方
側から導入して貯留穀物を通過させ、貯留ビンTの上部
から排出する。尚、乾燥用空気を通流させることによっ
て、どの程度の乾減率が得られるかは予め分かっている
ので、穀物を予備乾燥するか、あるいは仕上げ乾燥まで
行うかは、乾燥モードにて運転する時間で管理する。
【0031】貯留モードが指令されている貯留ビンTで
は、攪拌装置Mによって、貯留穀物を上下方向に攪拌移
動する状態で、送風機8によって、外気を貯留ビンTの
床部3の下方側から導入して貯留穀物を通過させ、貯留
ビンTの上部から排出する。
【0032】一方、切り換えスイッチ14aにて排出モ
ードが指令されると、図2に示すように、全ての合流制
御用ダンパ23を開き状態とし、全ての送風機8を作動
させ、並びに、排出設定スイッチ14bにて設定されて
いる貯留ビンTの排出用シャッタ11及び通風制御用ダ
ンパ24のみ開状態とし、他の全ての排出用シャッタ1
1及び通風制御用ダンパ24を閉状態とする。又、全て
のヒータ12を停止させる。尚、図2では、図面上、左
端の貯留ビンTが排出対象として設定されている場合を
示す。
【0033】従って、排出モードでは、全ての送風機8
による通流空気を合流して、排出設定スイッチ14bに
て設定されている貯留ビンTの床部3の下方側から導入
して、その空気によって床部3上の穀物を排出口2側に
流動させることにより、貯留ビンT内の穀物を全て排出
する。
【0034】即ち、通流案内部Hは、導風路21、連通
風路22、合流制御用ダンパ23及び通風制御用ダンパ
24にて構成してある。
【0035】〔別実施形態〕次に別実施形態を説明す
る。 (イ) 上記の発明の実施の形態では、ブロックBを1
個の貯留ビンTにて構成する場合について例示したが、
ブロックBを6個よりも少ない複数個、例えば2個の貯
留ビンTから構成して、3つのブロックBを形成しても
よい。この場合は、ブロックB内において、連通風路2
2における隣接する貯留ビンTの間に対応する箇所に
は、合流制御用ダンパ23を設けなくともよい。又、排
出モードでは、ブロックB単位で排出すべきブロックB
を設定可能に構成してもよいし、貯留ビンT単位で排出
すべき貯留ビンTを設定可能に構成してもよい。又、通
風モードでは、乾燥モードにて運転か、貯留モードにて
運転か、停止かのいずれかの択一的切り換えを、ブロッ
クB単位で切り換え可能に構成してもよいし、貯留ビン
T単位で切り換え可能に構成してもよい。上記のように
構成すると、送風機8及び合流制御用ダンパ23の設置
台数を少なくすることができるので、コストダウンが可
能になる。
【0036】(ロ) 上記の発明の実施の形態では、排
出モードでは、全ての送風機8による通流空気を合流し
て、選択された1個の貯留ビンTに通風させるように構
成する場合について例示したが、全ての送風機8を作動
させるのではなく、選択した複数の送風機8による通流
空気を合流して、選択された1個の貯留ビンTに通風さ
せるように構成してもよい。この場合は、合流制御用ダ
ンパ23において、作動させる複数個の送風機8の並設
方向における両端に位置するものは閉状態とし、隣接す
る送風機8の間に位置するものは開状態とする。
【0037】(ハ) 通流案内部Hの具体構成は、上記
の発明の実施の形態において例示した構成の他にも種々
の構成が可能である。例えば、上記の発明の実施の形態
では、導風路21及び連通風路22は、貯留ビンTの下
方空間を隔壁17,18,19により仕切って形成した
が、これに代えて、導風路21及び連通風路22夫々を
各別のダクトにて形成してもよい。但し、上記の発明の
実施の形態において例示したように、貯留ビンTの下方
空間を隔壁17,18,19により仕切って形成する
と、各別のダクトにて形成する場合に比べて構成が簡単
になるので、コストダウンが可能になる。
【0038】(ニ) 上記の発明の実施の形態では、通
風モードが指令されると、通風モードが指令された貯留
ビンTの電動モータ27,28を自動的に作動させるよ
うに構成する場合について例示したが、これに代えて、
電動モータ27,28を作動並びに停止させるスイッチ
を別途設け、このスイッチにより、作業者が手動にて電
動モータ27,28を作動させて、攪拌装置Mを作動さ
せるように構成してもよい。
【0039】(ホ) 上記の発明の実施の形態では、乾
燥モードが指令されると、乾燥モードが指令されている
貯留ビンTのヒータ12を自動的に作動させるように構
成する場合について例示したが、これに代えて、ヒータ
12を作動並びに停止させるスイッチを別途設け、この
スイッチにより、作業者が手動にてヒータ27を作動さ
せるように構成してもよい。例えば、外気の温度が高い
ときや湿度が低いときで、外気をそのまま通風させるだ
けで穀物の乾燥が期待できるときは、乾燥モードで運転
するときも、前記スイッチにより、ヒータ27を停止さ
せることができる。
【0040】(ヘ) 乾燥用空気生成装置の具体構成
は、上記の発明の実施の形態において例示した構成の他
にも種々の構成が可能である。例えば、蒸発器で除湿し
た空気を凝縮器で再加熱して常温除湿の乾燥用空気を生
成するように構成した空調機にて構成してもよい。又、
バーナや太陽熱で空気を加熱するように構成してもよ
い。
【0041】(ト) 貯留ビンTの設置個数は、2個以
上であれば、適宜変更可能である。
【0042】(チ) 貯留ビンTの形状は適宜変更可能
であり、例えば、円筒状に形成してもよい。
【0043】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】通風モードで運転している状態を示す穀物処理
設備のブロック図
【図2】排出モードで運転している状態を示す穀物処理
設備のブロック図
【図3】貯留ビンの斜視図
【図4】床部の縦断側面図
【符号の説明】
2 排出口 3 床部 8 通風手段 11 排出用開閉手段 B ブロック M 攪拌手段 H 通流案内部 T 穀物貯留部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯留穀物を流下排出する排出口(2)を
    下部に備え、且つ、下方側から供給される気体を上方側
    に通過させるとともに排出口(2)側に変向するように
    構成された床部(3)を備えた穀物貯留部(T)の複数
    と、 それら複数の穀物貯留部(T)夫々に対して、気体を前
    記床部(3)の下方側から導入して前記穀物貯留部
    (T)の上部から排出するように通流させる通風手段
    (8)と、 前記排出口(2)を開閉する排出用開閉手段(11)が
    設けられた穀物処理設備であって、 前記複数の穀物貯留部(T)が、一つ又は複数の穀物貯
    留部(T)からなるブロック(B)によって複数に区分
    され、 複数のブロック(B)夫々に対して通風手段(8)が設
    けられ、 前記通風手段(8)による通流気体をその通風手段
    (8)が設けられているブロック(B)における前記穀
    物貯留部(T)夫々の前記床部(3)の下方側に導入す
    る状態と、複数の前記通風手段(8)のうちの全部又は
    選択した複数の前記通風手段(8)による通流気体を合
    流して、前記複数の穀物貯留部(T)のうちから選択自
    在な一つの穀物貯留部(T)の下方側に導入する状態と
    に切り換え自在な通流案内部(H)が設けられている穀
    物処理設備。
  2. 【請求項2】 前記穀物貯留部(T)に貯留されている
    穀物を上下方向に攪拌移動させる攪拌手段(M)が設け
    られている請求項1記載の穀物処理設備。
JP07342852A 1995-12-28 1995-12-28 穀物処理設備 Expired - Fee Related JP3113570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07342852A JP3113570B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 穀物処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07342852A JP3113570B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 穀物処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172856A JPH09172856A (ja) 1997-07-08
JP3113570B2 true JP3113570B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18356999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07342852A Expired - Fee Related JP3113570B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 穀物処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113570B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09172856A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195251A (en) Drying kiln
US20050252027A1 (en) Systems for drying moisture-containing work pieces and methods for drying same
EP0163711B1 (en) Drying kiln for drying timber loads
JP3113570B2 (ja) 穀物処理設備
US4711038A (en) Run-through brick drying plant and method for the control of its operation
JPH05106966A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JP2995593B2 (ja) 穀物貯蔵施設
JPH05118757A (ja) 穀物貯蔵施設
JPH074840A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒排出制御装置
JPH07151464A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥装置
JPH05231772A (ja) 穀粒乾燥機の藁屑堆積防止装置
JP3316954B2 (ja) 穀粒乾燥機の燃焼装置
JP2667596B2 (ja) 除湿乾燥機
JPH04313680A (ja) 穀粒乾燥機の除湿制御方式
JPH07122548B2 (ja) 農産物乾燥機用の通風装置
JPH11267528A (ja) 穀物処理設備
JPS5825267Y2 (ja) 循環型穀粒通風乾燥機
JPH0510668A (ja) 穀物乾燥装置における乾燥温度制御装置
JPH11264661A (ja) 攪拌乾燥貯留機の攪拌制御装置
JPH05106965A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH06273039A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPH07139877A (ja) 穀物乾燥設備
JPH0443285A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JP2800306B2 (ja) 穀粒乾燥装置
JP2000023556A (ja) 穀物処理設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees