JP3113173U - Vリブドプーリ - Google Patents

Vリブドプーリ Download PDF

Info

Publication number
JP3113173U
JP3113173U JP2005003859U JP2005003859U JP3113173U JP 3113173 U JP3113173 U JP 3113173U JP 2005003859 U JP2005003859 U JP 2005003859U JP 2005003859 U JP2005003859 U JP 2005003859U JP 3113173 U JP3113173 U JP 3113173U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
belt
ribbed
ribs
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003859U
Other languages
English (en)
Inventor
明彦 徳田
良彦 龍巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2005003859U priority Critical patent/JP3113173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113173U publication Critical patent/JP3113173U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】リブ数が増えても各リブ間の面圧のバラツキを小さくし、ベルトリブ部の偏磨耗と異音の発生を阻止したVリブドプーリを提供する。
【解決手段】Vリブドベルトのベルトリブ部6に嵌合する複数のリブ溝をもったVリブドプーリにおいて、上記リブ溝2a,2b,2cの幅が中央から端部にかけて連続して増加している。これにより、リブ数が増えても各リブ間の面圧のバラツキを小さくし、ベルトリブ部の偏磨耗と異音の発生を阻止することができる効果がある。
【選択図】図2

Description

本考案はVリブドプーリに係り、詳しくはリブ数が増えても各リブ間の面圧のバラツキを小さくし、ベルトリブ部の偏磨耗と異音の発生を阻止したVリブドプーリに関する。
Vリブドベルトは、接着ゴム層中に心線を埋設し、該接着ゴム層の上部には必要に応じてカバー帆布を積層し、そして下部には複数のリブ部をもつ圧縮ゴク層を設けている。このVリブドベルトは、Vベルトに代わって自動車のウオータポンプや発電機等の多軸駆動の動力伝動用として広く使用されてきている。
従来、ベルトの動力を効率良く伝達する為には、ベルトとプーリ間のスリップ率を小さくする必要があり、ベルト張力を高めてスリップ率を小さくしていた。また、自動車の雨中走行時にはエンジンルーム内に水が入ることにより、ベルトとプーリの間に水が付着しベルトがスリップする為にスリップ音が発生していた。更には、現在の自動車は静粛化が進み、特にエンジン音以外の音は異音とされる。
また、Vリブドベルトとプーリの接触時の面圧が各リブ部間で差があるため、磨耗が特定のリブ部に偏って進行して異音の原因にもなっていた。このため、近年では、各リブ間の面圧を均一化するため、例えば特許文献1、特許文献2には、リブプーリにおいて最外端のリブ溝の角度を中央部に比べて大きくすることや、最外端のリブ溝の幅を中央部に比べて大きくすることが記載されている。
特開平1−229169号公報 実開平3−14344号公報
しかし、最近では多リブ化の傾向が著しいために、最外端のリブ溝の角度を中央部に比べて大きくし、あるいは最外端のリブ溝の幅を中央部に比べて大きくしても、各リブ間の面圧のバラツキが大きくなり、ベルト走行中にベルトリブ部の偏磨耗や異音を発生することがあった。
本考案はかかる問題に着目し、鋭意研究した結果、リブ数が増えても各リブ間の面圧のバラツキを小さくし、ベルトリブ部の偏磨耗と異音の発生を阻止したVリブドプーリを提供することを目的とする。
上記した目的を達成すべく本願請求項記載のVリブドベルトのベルトリブ部に嵌合する複数のリブ溝をもったVリブドプーリでは、上記リブ溝の幅が中央から端部にかけて連続して増加し、そして端部のリブ溝の幅が中央に位置するリブ溝の幅に対して2〜10%大きくなっている場合を含んでいる。
本考案に係るVリブドプーリでは、リブ数が増えても各リブ間の面圧のバラツキを小さくし、ベルトリブ部の偏磨耗と異音の発生を阻止することができる効果がある。
以下、本考案の実施例を添付図面に従って説明する。図1は本考案に係るVリブドプーリの断面図である。
本考案のVリブドプーリ1は円周方向に並行に6つの断面3角形状のリブ溝を有し、中央の2つのリブ溝2aが中央溝になり、端部にかけてリブ溝2bと最外端のリブ溝2cを備えている。中央のリブ溝2aの溝幅L(リブ部頂部3、3間の幅)、リブ溝2bの溝幅L、最外端のリブ溝2cの溝幅LはL<L<Lの関係になり、中央のリブ溝2aの溝幅が端部にかけて連続して増加し、最外端のリブ溝2cの溝幅Lは中央のリブ溝2aの溝幅Lに対して2〜10%大きくなっている。2%未満になると、各ベルトリブ部間の面圧のバラツキが大きくなり、また10%を超えても各ベルトリブ部間の面圧のバラツキが大きくなり、ベルトリブ部の偏磨耗が大きくなる。
図2はVリブドプーリにVリブドベルトを装着した駆動装置4の断面図であるが、均一ピッチのベルトリブ部6を有するVリブドベルト5を、駆動用のVリブドプーリ1と、少なくとも1つ以上の従動用のVリブドプーリ1に嵌合して所定の張力を付与した状態を示すものである。Vリブドベルト5は伸張部7とベルトの周方向に延びる複数のベルトリブ部6を有する圧縮部8との間にベルト長手方向に沿ってコードからなる心線9を埋設した構成からなっている。
ベルトリブ部6はプーリのリブ溝2a,2b,2cから受けた面圧分布を示しているが、ベルトリブ部6の根元部10(図2において10a、10b、10c、10d、10e、10f)の面圧は最外端のリブ溝2cに嵌合したベルトリブ部6の根元部10aが最も大きく、続いて10c,10e,10b,10d、10f)の順になり、そのバラツキも小さくなっている。
以下、更に具体的な実施例により本考案の効果を確認する。
Vリブドプーリは直径50mm、6つのリブ溝、ベルト張力150N/リブ、中央のリブ溝2aの溝幅Lを100%として、リブ溝2bの溝幅Lを101%、最外端のリブ溝2cの溝幅Lを102%に設定し、各ベルトリブ部の根元部の面圧とバラツキをFEM解析よって求めた。その結果を表1に示す。
また、比較例として、中央のリブ溝2aの溝幅L1、リブ溝2bの溝幅L2、最外端のリブ溝2cの溝幅Lをすべて100%に設定した場合の結果を表1に併記する。
Figure 0003113173
この結果、実施例では面圧のバラツキが比較例に比べて小さくなり、ベルトリブ部の偏磨耗と異音の発生を軽減できることが期待できる。
本考案に係るVリブドプーリの断面図である。 本考案に係るVリブドプーリにVリブドベルトを装着した駆動装置の断面図である。
符号の説明
1 Vリブドプーリ
2a,2b,2c リブ溝
3 リブ部頂部
5 Vリブドベルト
6 ベルトリブ部
7 伸張部
8 圧縮部
9 心線
10 根元部


Claims (2)

  1. Vリブドベルトのベルトリブ部に嵌合する複数のリブ溝をもったVリブドプーリにおいて、上記リブ溝の幅が中央から端部にかけて連続して増加していることを特徴とするVリブドプーリ。
  2. 端部のリブ溝の幅が中央に位置するリブ溝の幅に対して2〜10%大きくなっている請求項1記載のVリブドプーリ。
JP2005003859U 2005-05-31 2005-05-31 Vリブドプーリ Expired - Fee Related JP3113173U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003859U JP3113173U (ja) 2005-05-31 2005-05-31 Vリブドプーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003859U JP3113173U (ja) 2005-05-31 2005-05-31 Vリブドプーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3113173U true JP3113173U (ja) 2005-09-02

Family

ID=43275551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003859U Expired - Fee Related JP3113173U (ja) 2005-05-31 2005-05-31 Vリブドプーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113173U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110046476A (ko) 벨트 전동장치 및 이것에 이용되는 전동용 벨트
EP1452770A3 (en) Power transmission belt and method
EP3064801B1 (en) V-ribbed belt having an outer surface with improved coefficient of friction
JP2007112629A5 (ja)
CN101263322B (zh) 多楔皮带轮及其系统
JP3113173U (ja) Vリブドプーリ
CN201187558Y (zh) 抽油机联组齿形v带传动装置
JP5061790B2 (ja) コンベヤベルト
JP2006097844A (ja) 動力伝達チェーン及びそれを用いた動力伝達装置
JP5325889B2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
CN207093663U (zh) 一种广楔角齿形v带
JP2009041609A (ja) 高負荷伝動用vベルト
JPS6316910Y2 (ja)
JPH0669490U (ja) 無段変速機のベルト
JP2003074650A (ja) ベルト伝動装置
CN2861614Y (zh) 汽车联组v带
JP2848518B2 (ja) Vリブドベルト
JP4693154B2 (ja) 伝動用平ベルト
JP4250430B2 (ja) Vリブドベルト及びvリブドプーリ
JP2004218702A (ja) ダブルコグドvベルト
JP2023042079A (ja) 補機ベルト、プーリ、動力伝達装置
JP3008144B2 (ja) 無段変速機のベルト
JP2529695Y2 (ja) Vリブドベルト
JP2020056470A (ja) ベルト式変速装置
KR19980059625A (ko) 양측 폴리 리브 벨트와 폴리의 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees