JP3110150B2 - ラドル - Google Patents

ラドル

Info

Publication number
JP3110150B2
JP3110150B2 JP04117910A JP11791092A JP3110150B2 JP 3110150 B2 JP3110150 B2 JP 3110150B2 JP 04117910 A JP04117910 A JP 04117910A JP 11791092 A JP11791092 A JP 11791092A JP 3110150 B2 JP3110150 B2 JP 3110150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
ladle
opening
closing door
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04117910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788629A (ja
Inventor
良夫 長倉
輝司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP04117910A priority Critical patent/JP3110150B2/ja
Publication of JPH0788629A publication Critical patent/JPH0788629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110150B2 publication Critical patent/JP3110150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳造工程において成形
機に所定の量の溶湯を供給する給湯機のラドルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般には、成形機の側に溶湯保温炉が設
置されていて、その溶湯保温炉には溶解炉で溶融された
溶湯が保持されている。この溶湯は給湯機のラドルによ
って成形機に供給するようなされている。その場合、溶
湯保温炉の湯面には酸化膜が浮遊しており(以下、酸化
浮遊物という)、上記溶解炉ではAl2 3 等のスピ
ネルが、また、溶湯保温炉においてはSi2 3 等の
コランダムが発生し、上記酸化浮遊物に混入している。
【0003】このような酸化浮遊物が成形品に混入する
と、内部にあっては鋳造組織の結合力を悪化させ、表面
にあっては成形品の外観を阻害し、加工する工程にあっ
てはハードスポットとなり刃具を破損する。これらの不
具合は生産性を非常に低下させるので、酸化浮遊物の混
入を防止する技術がいろいろと考えられて来た。
【0004】それには、実開昭63−170063号公
報、実開平3−111447号公報に開示されているよ
うなものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらはラド
ルが湯面を通過するときも溶湯を汲み取るので、一緒に
酸化浮遊物をも汲み取ってしまい、酸化浮遊物の混入の
問題を完全に解決したとは言えなかった。また溶湯を所
定量だけ計量するには、実開平2−48259号公報に
開示されているように部品点数が多く大変複雑であっ
た。
【0006】そこで、本発明は、保温炉においてラドル
の溶湯の汲み取りを完全に湯面下にて行い、酸化浮遊物
が混入することを完全に防止せんとするものである。ま
た、簡単な構造のラドルで溶湯を所定量だけ計量しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する手
段とは、成形機に溶湯を供給する給湯機のラドルにおい
て、上記給湯機のアーム先端に上下方向に回動可能に設
けられ、周壁上縁に汲み取り口が開設されたラドル本体
と、上記ラドル本体に上記汲み取り口を開閉するように
上下方向に回動自在に設けられ、上記ラドル本体が下方
に回動して溶湯保温炉内の溶湯に浸かった際、溶湯をラ
ドル本体に汲み取るべく浮力により湯面に浮いて上記汲
み取り口を開ける開閉扉とを備えていることである。
【0008】
【作用】上記の構成により、本発明では、ラドル本体が
下方に回動して溶湯保温炉内の溶湯に浸かると、開閉扉
がその浮力により湯面に浮き、上記ラドル本体がさらに
下方に回動することで汲み取り口が開き、これにより、
溶湯がラドル本体に流入して汲み取られる。このよう
に、溶湯が湯面下で汲み取られるので、酸化浮遊物を汲
み取ることはない。
【0009】その後、ラドル本体が下方回動を所定の角
度まで続けると、供給量より多い目の溶湯をラドル本体
内に満たし、その後、ラドルは上方に反転回動して余分
の溶湯を排出する。さらに、浮滞している開閉扉に接す
るまで反転回動し湯面下で排出完了し、初期の角度まで
反転回動して停止待機する。
【0010】この場合、開閉扉が一定高さにて浮滞する
ので、ラドル本体の回動支点の湯面よりの高さを変える
ことで汲み取り口の閉じる際のラドル本体の角度が異な
り、それにより溶湯の汲み取り量を変えることが出来
る。さすれば、上記の回動支点の高さを選定すれば重量
の異なった溶湯にも簡単にしかも確実に対応できる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】図1は本発明に係るラドル1の平面図を示
す。上記ラドル1は上方が開口したラドル本体11を備
え、該ラドル本体11の周壁上縁2には、汲み取り口8
が開設されている。該汲み取り口8には、開閉扉3が支
軸4に支持されて配置され、該開閉扉3は、上記ラドル
本体11に上記汲み取り口8を開閉するように上下方向
に回動自在に設けられている。
【0013】図2に示すように、上記ラドル本体11
(ラドル1)は、図示しない給湯機のアーム5先端の回
動軸6に取り付け具7を介して上下方向に回動可能に取
り付けられている。図2の取り付け状態は給湯前の初期
状態を示す。このように構成されたラドル1にて溶湯保
温炉12内の溶湯10(図3〜7に表れる)を所定量だ
け汲み取り、汲み取った溶湯10を上記給湯機で図示し
ない成形機まで運んで鋳型に供給し、鋳物を鋳造するよ
うになっている。
【0014】上記開閉扉3は、図2の給湯前の初期状態
では、自重により汲み取り口8に嵌合して該汲み取り口
8を閉じているが、図3に示すように、ラドル本体11
が回動軸6を中心に下方に回動して溶湯保温炉12内の
溶湯10に浸かると、開閉扉3も一緒に溶湯10に浸か
る。この際、湯面に浮遊している酸化浮遊物9を汲み取
り口8が通過するが、開閉扉3が汲み取り口8を閉じて
いるので、上記酸化浮遊物9がラドル本体11に流入し
ないようになっている。
【0015】図4に示すように、上記ラドル本体11が
回動軸6を中心にさらに下方に回動すると、上記開閉扉
3は浮力により湯面に浮いてそれ以上沈まず、その結
果、開閉扉3があたかも支軸4を中心に回動したかのよ
うになって汲み取り口8から離れ、該汲み取り口8が湯
面の下方位置で開くようになっている。これにより、溶
湯10が汲み取り口8からラドル本体11に流入して汲
み取られるが、溶湯10を湯面下で汲み取るので、酸化
浮遊物9をラドル本体11に汲み取ることを確実に防止
することができる。
【0016】図4はラドル本体11が下方回動を所定の
角度まで続け、供給量より多い目の溶湯10をラドル本
体11内に満たした状態である。ラドル本体11はこの
状態から回動軸6を中心に上方に反転回動する。この
際、供給量に対して余分の溶湯10が汲み取り口8から
排出される。ラドル本体11が図5の状態までさらに上
方に反転回動すると、上記浮滞している開閉扉3が汲み
取り口8に嵌合して該汲み取り口8を閉じ、これによ
り、溶湯10が供給量に見合った所定量だけ汲み取られ
る。この場合、開閉扉3は一定高さにて浮滞しているの
で、ラドル本体11の回動支点(回動軸6)の湯面より
の高さを変えることで汲み取り口8の閉じる際のラドル
本体11の角度が異なり、これにより、溶湯10の汲み
取り量を変えることが出来る。さすれば、上記の回動支
点(回動軸6)の高さを選定すれば重量の異なった溶湯
10にも簡単にしかも確実に対応することができる。こ
の回動支点(回動軸6)の高さの選定は、アーム高さ選
定手段(例えば電極式)等によって予め段階的に切り換
えるようにすることができる。あるいは開閉扉3の浮力
を変えることで溶湯10の給湯量を変えることもでき
る。
【0017】図6はラドル本体11(ラドル1)が回動
軸6を中心にさらに上方に回動して溶湯10を汲み上げ
ている状態である。この際、汲み取り口8が湯面を通過
するが、開閉扉3が汲み取り口8を閉じているので、酸
化浮遊物9がラドル本体11に流入しない。
【0018】図7はラドル本体11(ラドル1)が計量
汲み上げを完了して図2の初期状態に戻り、アーム5が
供給待機位置に作動せんとする状態である。このように
して汲み取った溶湯10を給湯機で成形機まで運んで鋳
型に供給し、鋳物を鋳造することになる。
【0019】なお、汲み取り時には、ラドル本体11の
周壁上縁2はいかなる時にも湯面より高くなければなら
ないのは言うまでもない。また材質については制限する
ものではない。
【0020】
【発明の効果】このように開閉扉の浮力でラドル本体の
汲み取り口を開けるようにしたので、溶湯を湯面下で汲
み取ってハードスポット等の原因となる酸化浮遊物の混
入を確実に防止することができる。また、汲み取り量を
変えるときも、ラドルの汲み取り高さを変更するだけで
簡単にしかも確実に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラドルの平面図。
【図2】給湯機のアームに取り付けられた本発明のラド
ルの給湯前の初期状態を示す縦断側面図。
【図3】本発明のラドルが溶湯を汲み取る直前の工程
図。
【図4】本発明のラドルが溶湯を充分汲み取り、反転回
動する瞬間の工程図。
【図5】本発明のラドルが余分な溶湯の排出を完了し、
汲み取り口が閉じた瞬間の工程図。
【図6】本発明のラドルが汲み取り口を閉じたまま反転
回動を続け、初期の角度に戻る時の工程図。
【図7】本発明のラドルが初期の位置より供給待機の位
置に動かんとする瞬間の工程面図。
【符号の説明】
1 ラドル 2 周壁上縁 3 開閉扉 4 支軸 5 アーム 6 回動軸 7 取り付け具 8 汲み取り口 9 酸化浮遊物 10 溶湯 11 ラドル本体 12 溶湯保温炉
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−220563(JP,A) 特開 平3−268861(JP,A) 特開 昭56−6776(JP,A) 特開 昭60−92066(JP,A) 特開 昭62−16867(JP,A) 特開 昭63−299850(JP,A) 特開 平3−268863(JP,A) 実開 昭58−125660(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 39/00 B22D 41/00 B22D 17/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形機に溶湯を供給する給湯機のラドル
    であって、上記給湯機のアーム先端に上下方向に回動可能に設けら
    れ、周壁上縁に汲み取り口が開設されたラドル本体と、 上記ラドル本体に上記汲み取り口を開閉するように上下
    方向に回動自在に設けられ、上記ラドル本体が下方に回
    動して溶湯保温炉内の溶湯に浸かった際、溶湯をラドル
    本体に汲み取るべく浮力により湯面に浮いて上記汲み取
    り口を開ける開閉扉とを備えている ことを特徴とするラ
    ドル。
JP04117910A 1992-04-10 1992-04-10 ラドル Expired - Fee Related JP3110150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04117910A JP3110150B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 ラドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04117910A JP3110150B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 ラドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0788629A JPH0788629A (ja) 1995-04-04
JP3110150B2 true JP3110150B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=14723213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04117910A Expired - Fee Related JP3110150B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 ラドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110150B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030088693A (ko) * 2002-05-14 2003-11-20 현대자동차주식회사 산화물 혼입 방지용 용탕 주입장치
KR100705117B1 (ko) * 2005-10-10 2007-04-06 현대자동차주식회사 다이캐스팅용 용탕컵의 산화물 차단 장치
JP2011194460A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Tokyo Yogyo Co Ltd ラドル
JP6137665B2 (ja) * 2011-12-22 2017-05-31 ニチアス株式会社 ラドル
JP5851234B2 (ja) * 2011-12-22 2016-02-03 ニチアス株式会社 ラドル
CN110834084A (zh) * 2019-11-27 2020-02-25 湖南江滨机器(集团)有限责任公司 一种金属溶液浇勺、舀取洁净金属溶液的方法和浇铸洁净金属溶液的方法
CN110788311A (zh) * 2019-11-27 2020-02-14 湖南江滨机器(集团)有限责任公司 一种浇勺定量舀取金属溶液的方法及确保浇勺处在金属溶液安全工作高度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788629A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110150B2 (ja) ラドル
US20090301681A1 (en) Ladle for molten metal
CA2023891A1 (en) Method and apparatus for the dosed removal of molten metal out of a melt vessel
US2494270A (en) Crucible skimmer
JP2002011565A (ja) 連続鋳造用ロングストッパー
JP3400936B2 (ja) 鋳込取鍋
JPH05220563A (ja) ラドル
JPH07328759A (ja) 溶湯汲み上げ方法
JP2011194460A (ja) ラドル
JPH07323364A (ja) ダイカストマシンの給湯装置
JPH02241650A (ja) 溶湯注湯装置
JPH072137Y2 (ja) 注湯ロボット
JP2704817B2 (ja) 残湯残滓排出装置
JP3085493B2 (ja) 樋式給湯方法および装置
ES2204374T3 (es) Boquilla de entrada sumergida refractaria para su utilizacion en la colada continua.
JPH0211971Y2 (ja)
JPH07284891A (ja) 残溶鋼滓排出口を有する連続鋳造用タンディッシュ
JP2000061615A (ja) 金属溶湯の注湯方法及び装置
JPH0847753A (ja) 連続鋳造装置
JP2002153960A (ja) 遠心鋳造用取鍋
JPH0679430A (ja) 溶湯用給湯装置
JPH0347729Y2 (ja)
JPH1177280A (ja) 傾斜式重力鋳造装置
JPH10291063A (ja) 鋳造機の給湯用ラドル
JPS5937326Y2 (ja) 浮遊物流出防止装置付扇型トリベ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees