JPH07323364A - ダイカストマシンの給湯装置 - Google Patents

ダイカストマシンの給湯装置

Info

Publication number
JPH07323364A
JPH07323364A JP14117794A JP14117794A JPH07323364A JP H07323364 A JPH07323364 A JP H07323364A JP 14117794 A JP14117794 A JP 14117794A JP 14117794 A JP14117794 A JP 14117794A JP H07323364 A JPH07323364 A JP H07323364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
hot water
water supply
supplying
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14117794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ousu
一男 大薄
Koji Inage
幸司 稲毛
Kenzo Matsui
健三 松井
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Norihiro Iwamoto
典裕 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP14117794A priority Critical patent/JPH07323364A/ja
Publication of JPH07323364A publication Critical patent/JPH07323364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶湯の酸化被膜の混入がなく、空気を巻込み
の極めて少ない鋳造品を得るためのダイカストマシンの
給湯装置を提供することにある。 【構成】 溶湯をプ−ルする炉1と射出スリ−ブ3の給
湯口3aの間で給湯するダイカストマシンの給湯装置に
おいて、炉の溶湯上面から浸漬し、下向きの口元5aを
備えた給湯容器5と、給湯容器5の内側にあって一点を
中心に回動して、給湯容器5に収容された溶湯を排湯す
る排湯体6と、排湯体6の回動に連動して、所定の排湯
量に対応する角度位置で停止する角度制御装置により所
定量の溶湯を射出スリ−ブの給湯口に給湯する回動機構
からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイカストマシンの給湯
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【解決しようとする課題】従来技術によれば以下に述べ
る技術的課題があった。
【0004】従来、ダイカストマシンの給湯装置に関す
る出願は例えば、本出願と同一出願人による特開昭57
−47569号公報に開示するように、ラドルによる給
湯方式が一般的であった。
【0005】しかしながら、このようなラドル方式にお
いては、ラドルの傾倒角度の誤差により、給湯量にバラ
ツキを生じることがあった。また、炉の溶湯表面に酸化
被膜が発生し、この酸化被膜と共にダイカストマシンに
給湯すると製品の品質の低下を招くことになる。また、
ラドルを回動して射出スリ−ブの給湯口より給湯するの
で、ラドルの注口と射出スリ−ブの底部との落差が大き
くなり空気を巻き込み易くなるので、製品の品質の低下
を招いていた。
【0006】また、一般の鋳造工場においては、このよ
うな給湯とは別に実開昭63−7418に開示するよう
に給湯口に連通する貯湯室を形成したラドルとラドル内
に遊合するプランジャを設け、このプランジャを上下に
作動する作動シリンダにより、給湯するように構成し、
炉内の溶湯にラドルを沈めて給湯口より貯湯室内に流入
せしめ、シリンダを作動してプランジャにより貯湯室内
の溶湯を排出して砂型に給湯するものであった。
【0007】しかしながら、実開昭63−7418に示
す装置をダイカストマシンの給湯装置に適用しようとし
ても、スペ−スの関係で機械との間で干渉を起こし、か
つ接近性も悪く、ダイカストマシンに利用することが困
難であった。
【0008】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは溶湯の酸化被膜の混入がな
く、空気を巻込みの極めて少ないダイカストマシンの給
湯装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のダイカストマシンの給湯装置は下記の手段
を有する。
【0010】溶湯をプ−ルする炉から射出スリ−ブの給
湯口へ給湯するダイカストマシンの給湯装置において、
炉内の溶湯上面から浸漬し、下向きの口元を備えた給湯
容器と、給湯容器の内側にあって一点を中心に回動し
て、給湯容器に収容された溶湯を排湯する排湯体と、排
湯体に連動して、排湯体を回動し所定の排湯量に対応す
る角度位置で停止する角度制御装置により、給湯容器内
の溶湯を排湯して射出スリ−ブの給湯口に給湯する回動
機構からなる。
【0011】
【作用】上記のように構成した本発明のダイカストマシ
ンの給湯装置の作用について、以下説明する。
【0012】溶湯をプ−ルする炉から射出スリ−ブの給
湯口へラドルを移動し、前記炉内の溶湯を射出スリ−ブ
に給湯する給湯装置を使用し、前記炉の溶湯表面から給
湯容器を浸漬し、給湯容器の口元から溶湯を容器内に収
容する。次に、搬送時の溶湯の飛散を防止するために、
回動機構を操作して排湯体を回動して給湯容器に収容さ
れた溶湯を若干排湯する。続いて、給湯容器の口元を射
出スリ−ブの給湯口に位置決めし、回動機構を操作して
排湯体を回動し、給湯容器の口元から溶湯を給湯する。
しかる後、回動機構を操作して給湯容器および排湯体を
回動して準備位置に復帰し、給湯動作を終了する。
【0013】
【実施例】
【0014】以下、本発明の給湯装置の1実施例につい
て図面を基に説明する。図1はダイカストマシンの給湯
装置付近の部分側面図で、給湯装置10は溶湯をプ−ル
する炉1と金型2に連通する射出スリ−ブ3の給湯口3
aの間でラドル7を移動する平行リンク機構21と、炉
中の溶湯を射出スリ−ブ3の給湯口3aに給湯するため
の回動機構20からなる。
【0015】ここで用いられるラドル7は下向きの口元
5aを備えた給湯容器5とその内側にあって時計方向お
よび反時計方向に独立して回動できる排湯体6で構成
し、排湯体6は一点を中心に回動して、給湯容器5に収
容された溶湯を排湯して給湯するものである。
【0016】回動機構20は図2に示すように、ラドル
傾斜用モ−タ17によって回転軸15を回転し、ケ−シ
ング12に取り付けられたモ−タ17の回転軸15には
クラッチ35を挟んで二個のスプロケット27、31を
固定している。ラドル7を構成する給湯容器5は中空軸
29で支持し、中空軸29に遊合する軸30は排湯体6
を支持し、中空軸29と軸30はそれぞれスプロケット
34、33を固定している。そして、これらのスプロケ
ット27、31およびスプロケット34、33はそれぞ
れチェ−ン28、32を介して連動ししている。
【0017】したがって、回動機構20により、排湯体
6を回動し所定の排湯量に対応する角度位置で停止する
角度制御装置(図示省略)により、給湯容器5内の溶湯
を排湯して射出スリ−ブ3の給湯口に給湯することがで
きる。この角度制御装置は例えば、ロ−タリ−エンコダ
で排湯体6の角度位置を検知し、ラドル傾斜用モ−タ1
7にサ−ボモ−タを使用して角度位置を制御するように
構成してもよい。
【0018】平行リンク機構21は図1に示すように基
台4上に搭載したケ−シング12に揺動自在に支持さ
れ、回転軸15を揺動中心として、リンク作動用モ−タ
14によって平行リンク機構21を揺動するように構成
されている。
【0019】すなわち、リンク駆動用モ−タ14の回転
軸18に固定した第1ア−ム22にクランク運動を付与
し、一端に揺動自在に支持された第2ア−ム23と、一
端が第2ア−ム23の他端に揺動自在に連結された第3
ア−ム24と、一端が第2ア−ム23の他端に揺動自在
に連結された第3ア−ム24に揺動自在に連結された第
4ア−ム25と、一端が回転軸15に固着されかつ第4
ア−ム25の一端寄りに揺動自在に連結された第5ア−
ム26とから構成されている。
【0020】第3ア−ム24には一対の電極棒8を取付
けらており、ラドル7が溶湯に浸漬し、口元5aから溶
湯を給湯容器5に導入する位置で電極棒8が炉1の溶湯
上面に接触したことをリレ−回路(図示省略)により検
知し、ラドル7の昇降を停止する。したがって、リンク
駆動用モ−タ14の駆動によって、平行リンク機構21
を揺動すると、第3ア−ム24の一端部に揺動自在に支
持されたラドル7は、溶湯をプ−ルする炉1と射出スリ
−ブ3の給湯口3aとの間を移動する。
【0021】本発明の給湯装置の作用について、以下説
明する。
【0022】まず、図2に示すように、ラドル傾斜用モ
−タ17をわずかに駆動し、チェ−ン32を介してスプ
ロケット33を回転し、中空軸29に遊合する軸30を
回転し、第3ア−ム24の一端に支持した排湯体6の端
部が溶湯を若干排出する位置(図3に示すラドル7の位
置)まで反時計方向に若干回転しておく。
【0023】次に、図3に示すように、平行リンク機構
21をリンク駆動用モ−タ14で作動して、一対の電極
棒9が炉1の溶湯上面に接触したことをリレ−回路(図
示省略)により検知し停止する。そして、ラドル7は炉
1の溶湯の上面からラドル7を浸漬して、溶湯を下向き
の口元5aから給湯容器5内に導き収容する。
【0024】次に、リンク作動用モ−タ14を駆動し
て、ラドル7が溶湯の上面から離れた準備位置で停止
し、図4に示すように、ラドル傾斜用モ−タ17を駆動
し、チェ−ン32を介してスプロケット33を回転し、
軸30を回転し、排湯体6を時計方向に回転する。排湯
体6を若干回転して排湯体6を溶湯から離すと、給湯容
器5の溶湯のレベルが下がり搬送中に溶湯が給湯容器5
からの零れ落ちを防ぐ。次に、リンク駆動用モ−タ14
を駆動し、平行リンク機構21を作動し、給湯容器5を
溶湯をプ−ルする炉1から金型2に連通する射出スリ−
ブ3の給湯口3aに移動し、給湯容器5の口元5aを射
出スリ−ブの給湯口3aに位置決めする。続いて、図5
に示すように、ラドル傾斜用モ−タ17を駆動し、チェ
−ン32を介してスプロケット33を回転して軸30を
回転し、排湯体6を反時計方向に回転し、給湯容器5の
溶湯を射出スリ−ブ3の給湯口3aに給湯する。
【0025】給湯後、図6に示すように、排湯体6を時
計方向に回転し、図1に示す位置まで復帰し停止する。
【0026】次に再び、リンク作動用モ−タ14を駆動
して、平行リンク機構21を作動し、ラドル7を射出ス
リ−ブの給湯口3aから炉1に移動して給湯動作を終了
し、次の給湯指令を待ち、一連のサイクルを終える。
【0027】なお、給湯サイクルの終りには、必ず溶湯
がラドル7底部に若干残るがラドル7が加熱されている
ため、固化することはない。
【0028】ただし、鋳造作業が終了し、次の作業まで
に時間が空くときは、図2に示すクラッチ35を切換え
て、チェ−ン32を介してスプロケット31、33を回
転し、排湯体6を時計方向に所定の角度回転し、さらに
チェ−ン28を介してスプロケット27、34を回転
し、中空軸29に支持される給湯容器5を時計方向に所
定の角度回転して、図7に示すように残湯を排湯口8か
ら炉1に排出しておく必要がある。
【0029】以上述べたように、本発明の給湯装置によ
れば、溶湯の酸化被膜の混入および、空気を巻込みの極
めて少ない給湯を行えるので、良好な鋳造品を得ること
ができる。
【0030】
【発明の効果】本発明のダイカストマシンの給湯装置は
横型、縦型を問わず各種のダイカストマシンに適応で
き、溶湯の酸化被膜の混入がなく、空気の巻込みの極め
て少ない給湯を行えるので、良好な鋳造品を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイカストマシンの給湯装置付近の部分側面図
を示す。
【図2】ラドル後に回動機構の構成を示す部分断面図を
示す。
【図3】給湯容器に溶湯を収容する状態を表すラドルの
部分側面図を示す。
【図4】給湯容器の溶湯のレベルを排湯体により下る状
態を表すラドルの部分側面図を示す。
【図5】 給湯容器に収容された溶湯を排湯する状態を
表すラドルの部分側面図を示す。
【図6】排湯体を元の位置に戻す状態を表すラドルの部
分側面図を示す。
【図7】給湯容器の溶湯を排出する状態を表すラドルの
部分側面図を示す。
【符号の説明】
1 炉 2 金型 3 射出スリ−ブ 3a 給湯口 5 給湯容器5 6 排湯体 7 ラドル 14 リンク作動用モ−タ 17 ラドル傾斜用モ−タ 20 回動機構 21 平行リンク機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 一弘 神奈川県座間市ひばりが丘4丁目5676番地 東芝機械株式会社相模事業所内 (72)発明者 岩本 典裕 神奈川県座間市ひばりが丘4丁目5676番地 東芝機械株式会社相模事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯をプ−ルする炉から射出スリ−ブの
    給湯口へ給湯するダイカストマシンの給湯装置におい
    て、炉の溶湯上面から浸漬し、下向きの口元を備えた給
    湯容器と、給湯容器の内側にあって一点を中心に回動し
    て、給湯容器に収容された溶湯を排湯する排湯体と、前
    記排湯体を回動し、所定の排湯量に対応する角度位置で
    停止する角度制御装置により、給湯容器内の溶湯を排湯
    して射出スリ−ブの給湯口に給湯する回動機構からなる
    ことを特徴とするダイカストマシンの給湯装置。
JP14117794A 1994-05-31 1994-05-31 ダイカストマシンの給湯装置 Pending JPH07323364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117794A JPH07323364A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ダイカストマシンの給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117794A JPH07323364A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ダイカストマシンの給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323364A true JPH07323364A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15285942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14117794A Pending JPH07323364A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 ダイカストマシンの給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323364A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254156A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Toshiba Mach Co Ltd 給湯装置
JP2007130666A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Zeon North Kk 溶融金属用取鍋
JP2008093675A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyo Mach & Metal Co Ltd 金属溶湯の供給装置
JP2008110372A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Toyo Mach & Metal Co Ltd 金属溶湯の供給装置
CN111097891A (zh) * 2020-02-17 2020-05-05 惠亚科技(东台)有限公司 一种铸造系统给汤机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254156A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Toshiba Mach Co Ltd 給湯装置
JP4605570B2 (ja) * 2001-02-28 2011-01-05 東芝機械株式会社 給湯装置
JP2007130666A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Zeon North Kk 溶融金属用取鍋
JP2008093675A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyo Mach & Metal Co Ltd 金属溶湯の供給装置
JP2008110372A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Toyo Mach & Metal Co Ltd 金属溶湯の供給装置
CN111097891A (zh) * 2020-02-17 2020-05-05 惠亚科技(东台)有限公司 一种铸造系统给汤机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013244504A (ja) 自動注湯装置並びに鋳型に対する注湯方法
JPH07323364A (ja) ダイカストマシンの給湯装置
US3200451A (en) Ingot casting machines
US5131452A (en) Method and apparatus for the dosed removal molten metal out of a melt vessel
KR0177933B1 (ko) 경동식 중력주조기의 용탕 잔류물 자동 제거장치
JPH05140659A (ja) 傾斜出湯式濾過漕
GB2357257A (en) Producing metal formed product
US3690517A (en) Automatic ladler
JPH11291022A (ja) 傾動注湯方法及びその装置
JPH11188475A (ja) 金属溶湯のラドル装置および給湯方法
JPH06344109A (ja) 給湯方法および装置
JPH072137Y2 (ja) 注湯ロボット
JPH0117414Y2 (ja)
JPH0618691Y2 (ja) 金型鋳造装置
JPH0418938B2 (ja)
JP3937257B2 (ja) 傾動注湯方法及びその装置
JP2555264Y2 (ja) 給湯装置用ラドル
JPH0335478Y2 (ja)
JPH02241650A (ja) 溶湯注湯装置
JP2000317612A (ja) ダイカスト用傾斜ラドル装置
SU1183367A1 (ru) Устройство дл изготовлени заготовок способом шликерного лить при производстве кварцевых изделий
JPH07100615A (ja) 給湯におけるシール方法および給湯装置
JPS62148070A (ja) 給湯装置の制御方法
CN117696871A (zh) 一种高精度矿山机械配件铸造装置
SU546432A1 (ru) Устройство дл заливки жидкого металла