JPS62148070A - 給湯装置の制御方法 - Google Patents

給湯装置の制御方法

Info

Publication number
JPS62148070A
JPS62148070A JP28905285A JP28905285A JPS62148070A JP S62148070 A JPS62148070 A JP S62148070A JP 28905285 A JP28905285 A JP 28905285A JP 28905285 A JP28905285 A JP 28905285A JP S62148070 A JPS62148070 A JP S62148070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
pouring
molten metal
angle
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28905285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106443B2 (ja
Inventor
Norihiro Iwamoto
典裕 岩本
Kenichi Suzuki
賢一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP60289052A priority Critical patent/JPH07106443B2/ja
Publication of JPS62148070A publication Critical patent/JPS62148070A/ja
Publication of JPH07106443B2 publication Critical patent/JPH07106443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D39/00Equipment for supplying molten metal in rations
    • B22D39/02Equipment for supplying molten metal in rations having means for controlling the amount of molten metal by volume
    • B22D39/026Equipment for supplying molten metal in rations having means for controlling the amount of molten metal by volume using a ladler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイカストマシン等における給湯装置の制御方
法に関し、一層詳細には、キャビティを画成する金型に
注湯する際に溶湯こばれおよび溶湯のエアー巻き込みが
なく、しかも短時間で注湯を完了させて成形工程のサイ
クルアップを可能にする給湯装置の制御方法に関する。
一般に、ダイカストマシンでは溶解炉内で溶融した金属
、すなわち、溶湯をラドルで汲み上げ、その溶湯を注湯
口から自動的に注入する給湯装置が使用されている。
そこで、この種の従来技術に係る給湯装置を第1図に例
示する。
図において、参照符号2は給湯装置を示し、この給湯装
置2は図示しない台座上に立設されたフレーム4にラド
ル駆動軸6とアーム駆動軸8とを介して変形自在に枢着
された四辺形リンク機構10を含む。前記四辺形リンク
機構10はラドル駆動軸6に枢支された上部アーム12
および補助アームエ4と、前記上部アーム12の一端部
に回動自在に装着されたラドル支持アーム16と、この
ラドル支持アーム16と前記補助アーム14とを接続す
る下部アーム18と、一端部がアーム駆動軸8に固着さ
れ、他端部が前記下部アーム18の途上部に枢着された
駆動アーム20とから構成されている。ラドル支持アー
ム16の先端部には溶湯を汲み上げるためのラドル22
が軸24を介して回動自在に装着されている。一方、ラ
ドル駆動軸6は図示しないラドル駆動用モータの回転軸
に連結されている。前記ラドル駆動軸6、上部アーム1
2)ラドル支持アーム16およびラドル22の所要個所
にはスプロケット(図示せず)を配設し、前記スプロケ
ットに図示しないチェーンを懸架することによって前記
ラドル駆動用モータの駆動によりラドル22が軸24を
中心に回動するよう構成している。さらに、前記アーム
駆動軸8には図示しないアーム駆動用モータが連結され
ており、このアーム駆動用モータを回転させることによ
って四辺形リンク機構10が変位し、ラドル22が移動
する。
このような給湯装置2によって溶湯をダイカストマシン
の金型に供給する場合について次に説明する。なお、第
2図において参照符号a、b、cはラドル22の位置を
示すものとする。
そこで、第2図において、溶解炉28内には溶湯32が
蓄えられている。先ず、炉上の位置aに停止しているラ
ドル22は前記アーム駆動用モータの回転によって溶解
炉28内へ下降し、位置すに停止する。位置すにおいて
は、第3図(81に示すように、ラドル22が前記ラド
ル駆動用モータの回転に伴って図において矢印A方向に
回転変位する。すなわち、ラドル22が傾動することに
よって溶湯32がラドル22内へ導入される。そして、
基準水平面に対するラドル22の傾斜角度、すなわち、
溶湯汲み上げ角度θ1を維持した状態でラドル22を第
2図に示す位置a方向に上昇させれば、その上昇動作中
過剰な溶湯32が第3図山)に示すように流出してラド
ル22内に所定量の溶湯32が残る。従って、汲み上げ
られる溶湯32の量はラドル容積に関係するラドル形状
と溶湯汲み上げ角度θ1とによって決定される。
次いで、ラドル22は位置aに停止すると共に次の移動
行程中における湯こぼれを防止するために矢印B方向へ
回転して水平状態になる(第3図(b)、二点鎖線参照
)。そこで、ラドル22は金型34の注湯口36近傍の
位置Cへ移動する。この位置において、第3図(C)に
示すようにラドル22を水平状態からさらに矢印B方向
へ回転させることによって注湯が行われる。この場合、
注湯直前のラドルの傾斜角度は零度である。このように
水平基準面に対して傾斜角度を零度に維持して所定のタ
イミングで金型34のキャビティに対して注湯を開始す
る。なお、位置Cにおいて注湯が終了した後、ラドル2
2は矢印A方向に回転して水平状態を維持しつつ位置a
へ移動し、前記のような給湯サイクルを繰り返す。
ところで、このようなラドル22の水平状態における注
湯待機状態からすれば、注湯開始信号が出されてから実
際に注湯口36にラドル22から溶湯を注ぎ込む場合、
ラドル22内体を再び傾動させなければならない。しか
も、その際、ラドル22を矢印B方向へ比較的遅い速度
で回転させることにより湯こぼれおよびエアー巻き込み
を防止しなければならない。然しなから、注湯動作、す
なわち、ラドル22の矢印B方向への回動動作である傾
動を一定の低速で行えば、ラドル22内の溶湯32が流
出を開始するまでに相当な時間が必要とされる。
一方、金型34を変更した場合には必要とする溶湯量が
変わるため、ラドル形状または溶湯汲み上げ角度θ1を
変更しなければならない。このようにラドル22内の溶
湯量が変更された場合、第3図(C)においてラドル2
2が矢印B方向に回動し、実質的に注湯が開始されるま
での傾斜角度が変更され、また、注湯完了までに要する
時間が変わることになる。
そこで、従来技術において、注湯行程におけるラドル2
2の傾動速度の制御はラドル駆動用モータと共に回転す
る部位に配設されたドグによってリミットスイッチを開
閉することにより行っている。従って、注湯動作の傾動
速度変化パターンは一定であり、このため、ラドル22
内の溶湯量に応じた適切な注湯を行うことが不可能とな
っている。しかも、注湯動作に係るリミソトスイノ千の
開閉を行うためのドグを調整することによって傾動速度
変化パターンを変更することも可能ではあるが、そのド
グの調整には熟練を要し、さらに、ドグ調整を行うとし
ても給湯作業を一時中断する必要があり、生産効率上好
ましくない。また、注湯動作では、第3図(C)に示す
ように、ラドル22が水平状態から傾動して所定角度に
達した時、実質的に注湯が開始されるわけであるが、ラ
ドル22内の溶湯量が少ない場合には注湯が開始される
時点の傾斜角度は比較的大きくなるため、注湯時間の短
縮化が図られていないという欠点も指摘されている。
そこで、本発明者は鋭意考究並びに工夫を重ねた結果、
注湯動作開始直前の、すなわち、注湯待機状態において
ラドルを所定角度傾斜させて、可及的短時間に実質的に
注湯が可能なようにすれば、注湯時間を短縮出来、しか
も湯こぼれや湯のエアー巻き込みを生じることなく好適
な注湯を行うことが出来、前記の不都合が一掃されるこ
とが判った。
従って、本発明の目的はダイカストマシン等における給
湯装置の注湯時間を短縮すると共に好適な注湯動作を行
うよう自動的に制御し、生産能率の向上を一層促進する
ことが可能な給湯装置の制御方法を提供するにある。
前記の目的を達成するために、本発明は溶解炉中におい
て溶湯をラドルの内部に導入する溶湯汲み上げ角度を選
択し、次いで、前記ラドルの注湯時直前の注湯待機角度
を特定し、前記ラドルを注湯開始前に前記注湯待機角度
に至るまで傾動制御することを特徴とする。
次に、本発明に係る給湯装置の制御方法についてそれを
実施する装置との関係において好適な実施例を挙げ、添
付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。なお、本
実施例は第1図の給湯装置を用いて説明し、この場合、
前記実施例に開示されたものと同一の参照符号は同一の
構成要素を示すものとする。
第4図は本実施例を実行するための制御系の概略説明図
であり、図において、参照符号40はラドル22の傾斜
角度検出手段として用いるロークリエンコーダを示す。
前記エンコーダ40はラドル22を回動させるラドル駆
動用モータの回転駆動軸に連結され、従って、溶湯を汲
み上げる際、これによって溶湯汲み上げ角度θ、に対応
する信号を得る。なお、第4図において、前記ラドル駆
動用モータを参照符号42で示している。
そこで、エンコーダ40からの出力信号はインタフェー
ス44および図示しない入力ポートを介してラドル動作
選択手段45を構成するマイクロコンピュータ内のCP
’U(中央処理装置)46に導入される。前記CP U
46にはメモリ48が付設され、このメモリ48は実質
的に第1データテーブル47と第2データテーブル50
と第3データテーブル52とを含む。
この場合、第1データテーブル47にはラドル22の種
別によって溶湯汲み上げ角度θ、を決定するためのデー
タが格納され、第2データテーブル50には溶湯を注湯
する直前のラドル傾斜角度、すなわち、注湯待機角度θ
2(第5図参照)に係るデータが格納され、さらに第3
データテーブル52には注湯速度制御データが格納され
ている。
そこで、第2データテーブル50および第3データテー
ブル52についてさらに説明すると以下の通りである。
本発明では、最終的に第6図の位置Cにラドル22が停
止する際に、第5図に示すように、注湯待機角度θ2の
傾斜角をもって位置決めする。
すなわち、前記注湯待機角度θ2はラドル22が位置C
まで移動する間にこのラドル22を徐々に傾斜させるよ
う制御する。この場合、選択される注湯待機角度θ2は
ラドル22に汲み上げられる溶湯量に大きく依存する。
蓋し、注湯待機角度θ2に対し、汲み上げられた溶湯量
が過分であれば、ラドル22の搬送途上において、ある
いは、注湯待機時に湯こぼれを生ずるからである。
従って、第2データテーブル50には前記溶湯汲み上げ
角度θ、に対応するエンコーダ40からの出力信号に応
じて最適の注湯待機角度θ2を設定するためのデータを
格納しておく。
また、第3データテーブル52には注湯動作の傾動速度
変化パターンを決定するためのデータが格納される。例
えば、ラドル22内の溶湯量が少ない場合には、注湯動
作後半の矢印B方向への高速回転変位を比較的早いタイ
ミングで開始するような指示を与えるためのデータがC
PO46によって読み出される。なお、各種のラドル形
状に応じた種々のデータを第1データテーブル47乃至
第3データテーブル52に記憶させておき、ラドル形状
を図示しない入力装置によって選択し、この選択信号に
よって各データを選択するようにすればよいことは勿論
である。
一方、CPU46の出力側には図示しない出力ボートお
よびインタフェース54を介してモータ制御回路56が
接続される。すなわち、前記モータ制御回路56はラド
ル動作選択手段45からの出力信号に応じてラドル駆動
用モータ42の駆動制御を行う。
そこで、以上のように構成される制御系を用いてラドル
22の傾動制御を行う場合について、第7図のフローチ
ャートを用いて以下に説明する。なお、この場合、前記
フローチャートは溶湯32の汲み上げを完了し、ラドル
22が第6図の位置aから第6図の位置Cまで移動し、
再び、前記位置aに戻ろうとする直前までを示している
そこで、図示しない入力装置を介してラドル22の種別
が選択されると、この選択信号によって前記ラドル22
の第6図の位置すにおける溶湯汲み上げ角度θ1が第1
データテーブル47から読み出され、インタフェース5
4を介してこの信号はモータ制御回路56に送給される
。ラドル駆動用モータ42は前記モータ制御回路56の
出力信号によって駆動され、ラドル22は前記溶湯汲み
上げ角度θ1で溶湯32をその内部に導入する。
ラドル22の溶湯汲み上げ角度θ1に対応した信号はエ
ンコーダ40から出力され、インタフェース44を介し
てCPU46に導入される(STPI)。
その際、前記信号を示すデータはCPU46内のレジス
タに保管されると共に、前記データに対応して第2デー
タテーブル50から適切な注湯待機角度θ2を指定する
ためのデータが選択される(SrF2)。このようにし
て、溶湯汲み上げ角度θ1から注湯待機角度θ2に至る
データが選択されると、CPU46は第6図に示す位置
aから位置Cに至る間、ラドル22を角度θ1からθ2
に傾動制御するための演算処理を行い、この演算結果に
係る信号をインタフェース54を介してモータ制御回路
56に導出する。すなわち、ラドル動作選択手段45か
らの出力はモータ制御回路56に導入され、ラドル駆動
用モータ42の回転に伴ってラドル22が注湯待機角度
θ2に達するまで矢印B方向へ回転する(SrF3)。
この場合、前記のように、ステップ3はラドル22が位
置a側から移動して位置Cに達するまでの間に行われ、
前述したように、注湯待機角度θ2を適切に選択するこ
とによってラドル22の移動中の湯こぼれは防止される
。ステップ3に続いて注湯開始が指令されたかどうかが
判断される(SrF2)。注湯開始が指令された場合に
は前記レジスタ内のデータに基づいて溶湯汲み上げ角度
θ、に対応する傾動速度変化パターンを指定するための
データが第3データテーブル52から選択される(Sr
F5)。次いで、前記決定された傾動速度変化パターン
に添って注湯が行われる(SrF6)。そして、注湯を
行うためのラドル22の矢印B方向への回転が完了した
時は微量の溶湯32が滴となって落下しており、その滴
の落下が絶えるまでの時間を考慮するためそのままの状
態で所定時間を経過させる(SrF7)。次に、ラドル
22を矢印A方向に回転させてラドル22を水平状態に
する(SrF8)。
このようにステップ4において注湯開始が指令された場
合は、ステップ5からステップ8まで実行され、これ以
後は従来と同様に、第6図の位置aまでラドル22が戻
り、次の給湯サイクルに至る。
一方、ステップ4において注湯開始が指令されない場合
は、時間経過がカウントされて許容待機時間を越えたか
どうかが判断される(STP9)。そこで、カウントさ
れた時間が許容待機時間を越えた場合にはラドル22内
の溶湯32が所定温度以下に冷却されたことになるため
、これに続いてステップ8が実行され、ラドル22は再
び溶解炉28内へと移動する。また、ステップ9におい
てカウントされた時間が許容待機時間以内であれば、ラ
ドル22内の溶湯32の温度状態に問題はなく、ステッ
プ4から再び実行される。
本発明によれば、このようにして溶湯汲み上げ角度θ1
に対応した注湯待機角度θ2と注湯動作の傾動速度変化
パターンが設定されるため、搬送途上における溶湯こぼ
れや注湯時における溶湯のエアー巻き込みが生じること
なく短時間で注湯を行うことが出来る。
また、ラドル22が変更されて給湯装置2に用いられる
ラドル形状が変わった場合には、そのラドル形状に対応
した新たなデータを選択することによりラドル形状と溶
湯汲み上げ角度θ。
とに対応した適切な注湯動作の制御を行うことが可能で
ある。
さらにまた、本実施例では、注湯待機角度θ2と傾動速
度変化パターンを第2データテーブル50および第3デ
ータテーブル52によって決定しているが、溶湯汲み上
げ角度θ1を変数として好適な注湯待機角度θ2および
傾動変化速度パターンを決定する演算式を求めておき、
mI記演算式をCP 046で実行するように構成して
も前記と同様な効果が得られる。
本発明によれば、注湯位置まで移動する間にラドルを注
湯動作方向へと湯こぼれしない程度まで傾動させて搬送
するために注湯時間が短縮され、また、注湯待機角度と
傾動速度変化パターンはラドルによって汲み上げられた
溶湯量に応じて適切に選択されるため、溶湯こぼれおよ
び溶湯のエアー巻き込みをすることなく注湯することが
出来る。さらに、ラドル形状および溶湯汲み上げ角度に
応じてきめ細かい制御を行うことが可能であり、従来の
ようにリミットスイッチのためのドグの位置調整をする
必要もない。
従って、自動的に注湯動作の制御が行われるために、給
湯装置の操作が極めて容易となる。結局、本発明を適用
することにより給湯装置の好適な制御が達成され、生産
能率を一層向上させることが可能であるという効果が得
られる。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、例え
ば、注湯待機位置まではラドルを水平状態で搬送し、こ
の待機位置で所定角度傾動させることによっても本発明
の目的とするサイクルアンプが可能である等、本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の
変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は給湯装置の概略側面図、 第2図は第1図の給湯装置によって給湯を行う場合の説
明図、 第3図falは第1図のラドル内に溶湯を導入する際の
ラドルの概略断面図、 第3図(b)は第3図(a)に示す状態に続いて溶湯を
汲み上げる際の概略断面図、 第3図(C1は第3図(b)に続いて行われる注湯動作
を示す概略断面図、 第4図は本発明に係る給湯装置の制御方法を実施するた
めの制御系の概略説明図、 第5図は本発明に係る給湯装置の制御方法における注湯
時の概略断面図、 第6図は本発明方法を用いてラドルの傾斜角度を制御す
る場合の説明図、 第7図は本発明の給湯装置の制御方法に係るフローチャ
ートである。 2・・・給湯装置     10・・・四辺形リンク機
構12・・・上部アーム    14・・・補助アーム
16・・・ラドル支持アーム 18・・・下部アーム2
0・・・駆動アーム    22・・・ラドル24・・
・軸        28・・・溶解炉32・・・溶湯
       34・・・金型36・・・注湯口   
   40・・・エンコーダ42・・・ラドル駆動用モ
ータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶解炉中において溶湯をラドルの内部に導入する
    溶湯汲み上げ角度を選択し、次いで、前記ラドルの注湯
    時直前の注湯待機角度を特定し、前記ラドルを注湯開始
    前に前記注湯待機角度に至るまで傾動制御することを特
    徴とする給湯装置の制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、ラド
    ルは溶解炉から注湯待機位置に搬送される間に注湯待機
    角度まで傾動制御されてなる給湯装置の制御方法。
JP60289052A 1985-12-21 1985-12-21 給湯装置の制御方法 Expired - Lifetime JPH07106443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289052A JPH07106443B2 (ja) 1985-12-21 1985-12-21 給湯装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289052A JPH07106443B2 (ja) 1985-12-21 1985-12-21 給湯装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148070A true JPS62148070A (ja) 1987-07-02
JPH07106443B2 JPH07106443B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=17738198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289052A Expired - Lifetime JPH07106443B2 (ja) 1985-12-21 1985-12-21 給湯装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106443B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103774A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Toshiba Mach Co Ltd Method and device for setting of rate of charging in die casting machine
JPS58184061A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Fuso Light Alloys Co Ltd ダイカスト機への給湯法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103774A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Toshiba Mach Co Ltd Method and device for setting of rate of charging in die casting machine
JPS58184061A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Fuso Light Alloys Co Ltd ダイカスト機への給湯法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106443B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886686B2 (ja) 自動注湯装置並びに鋳型に対する注湯方法
JP3079018B2 (ja) 自動注湯方法及び装置
JP3632878B2 (ja) 自動注湯方法
JPH08174194A (ja) 鋳造装置
JPS62148070A (ja) 給湯装置の制御方法
JPS6238064B2 (ja)
JP3116147B2 (ja) ダイカスト機の給湯方法
JPH09271930A (ja) 給湯方法及び給湯装置
JPH07112270A (ja) 自動注湯方法及び装置
JPH07323364A (ja) ダイカストマシンの給湯装置
JPS62197270A (ja) 給湯装置の制御方法
JPH04228250A (ja) 自動注湯装置
JPH09108823A (ja) 注湯方法及び装置
JPH067919A (ja) 自動注湯方法及び装置
JPH06285609A (ja) 自動給湯装置による溶湯汲出方法
JPH11291022A (ja) 傾動注湯方法及びその装置
JPH06620A (ja) 複数の型に溶湯を注入する鋳造用自動給湯装置および制御方法
JPH0310429B2 (ja)
JPS62110857A (ja) 溶融金属給湯装置
JP3365259B2 (ja) ダイカストマシンの自動給湯装置
JPH0418938B2 (ja)
JPS62212049A (ja) 自動給湯装置
JPH08174200A (ja) 鋳造装置
JPS61126958A (ja) 鋳造機における給湯量セツト方法
JPS63140746A (ja) 鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term