JP3109188B2 - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JP3109188B2
JP3109188B2 JP03300705A JP30070591A JP3109188B2 JP 3109188 B2 JP3109188 B2 JP 3109188B2 JP 03300705 A JP03300705 A JP 03300705A JP 30070591 A JP30070591 A JP 30070591A JP 3109188 B2 JP3109188 B2 JP 3109188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
signal
rotation speed
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03300705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617735A (ja
Inventor
秀樹 湯川
浩之 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP03300705A priority Critical patent/JP3109188B2/ja
Publication of JPH0617735A publication Critical patent/JPH0617735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109188B2 publication Critical patent/JP3109188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
を用いて点火位置を制御する内燃機関用点火装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用点火装置は、機関の所定の点
火位置で点火信号を発生する点火位置制御装置と、点火
信号が与えられたときに点火コイルの1次電流を急激に
変化させるように制御して点火コイルの2次側に点火用
の高電圧を発生する点火回路とにより構成される。
【0003】点火回路としては、点火位置より前の位置
で充電したコンデンサの電荷を点火コイルの1次コイル
に放電させることにより点火用の高電圧を誘起させるコ
ンデンサ放電式の回路や、点火位置よりも前の位置でバ
ッテリから点火コイルの1次コイルに流しておいた電流
を遮断することにより点火用の高電圧を誘起させる電流
遮断式の回路等が用いられる。
【0004】バッテリを電源とした電流遮断式の回路が
用いられる場合には、点火信号の他に、点火コイルに1
次電流を流す期間(通電角)を定めるための通電信号を
必要とする。電流遮断式の点火コイルにおいて点火コイ
ルの1次電流を制御するスイッチ素子として、所定の通
電信号が与えられている間だけ導通するスイッチ素子
(例えばトランジスタ)を用いる場合には、該スイッチ
素子に通電信号が与えられている期間1次電流が流れ、
該通電信号が零にされたときに1次電流が遮断されて点
火動作が行われる。この場合には通電信号の零への立ち
下がりが点火信号となる。
【0005】いずれの点火回路が用いられる場合でも、
機関を正常に動作させてその特性を十分に引き出すため
には、点火信号が発生する位置(点火位置)を機関の回
転数に応じて正確に制御することが必要であり、最近で
は、マイクロコンピュータを用いて点火位置を制御する
点火位置制御装置が多く用いられるようになった。
【0006】一般にマイクロコンピュータを用いた点火
位置制御装置では、機関と同期回転する信号発電機の出
力から機関の回転角度情報と回転数情報とを得て、各回
転数における点火位置を、時間データ(機関が基準回転
角度位置から点火位置まで回転するのに要する時間)の
形でマイクロコンピュータにより演算する。マイクロコ
ンピュータには、クロックパルスを計数する進角カウン
タを設けておき、機関の基準回転角度位置が検出された
ときに該進角カウンタに点火位置を示す時間データに相
当する計数値をセットして計数動作を開始させる。そし
て進角カウンタが点火位置に相当する計数値を計数した
ときに点火信号を発生させ、該点火信号を点火回路に与
える。
【0007】点火回路は、点火信号が与えられたときに
点火コイルの1次電流を急変させるように制御して点火
コイルの2次側に高電圧を誘起させる。この高電圧は機
関の気筒に取付けられた点火プラグに印加されるため、
該点火プラグに火花が生じ、機関が点火される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の内燃機関用点火
装置では、例えば図7(C)に示したように、始動時設
定回転数N1 からアイドリング回転数N2 まで点火位置
を一定の位置θ1 とし、アイドリング回転数N2 を超え
る領域で点火位置を進角させていた。
【0009】上記のように、アイドリング回転数N2 以
下の回転領域で点火位置を一定とした場合には、機関を
急加速してから急減速したような場合に、たまたま機関
に取り付けられている発電機に接続されている電気負荷
が作動したり、機関の機械的なロスが大きくなったりし
て機関の負荷が増加すると、機関の回転数がアイドリン
グ回転数以下に落ち込んでエンジンストールを起こす
(機関が停止する)ことがあった。
【0010】本発明の目的は、アイドリング回転よりも
低い回転領域での進角制御を安定に行わせて、急減速時
のエンジンストールを防止することができるようにした
内燃機関用点火装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、内燃機関1の
回転に同期して信号を発生する信号発生装置2と、信号
発生装置2の出力から回転角度情報と回転数情報とを得
て内燃機関の点火位置で点火信号を発生させる点火位置
制御装置3と、点火信号が与えられたときに点火コイル
の1次電流を制御して点火用の高電圧を発生させる点火
回路4とを備えた内燃機関用点火装置に係わるものであ
る。
【0012】機関が急減速させられたときにストールす
るのを防ぐためには、アイドリング回転数未満の回転領
域での点火位置を進角した位置として回転数の低下を抑
制するようにすればよい。アイドリング回転数以下の回
転領域での点火位置を進角した位置としておくと、機関
が急減速させられてその回転数がアイドリング回転数以
下に落ち込んだときに、回転数の低下を抑えることがで
きるため、急減速時にエンジンストールが起こるのを防
ぐことができる。しかしながら、アイドリング回転数未
満の全回転領域で点火位置を進角した位置とすると、機
関の始動開始時の点火位置も進角してしまうため、機関
の始動時にケッチン(始動開始時にピストンが押し戻さ
れて始動に失敗する現象)が生じて機関の始動性が悪く
なる。
【0013】またマイクロコンピュータを用いて点火位
置を制御する内燃機関用点火装置において、アイドリン
グ回転数以下の回転領域で点火位置を進角させる場合に
は、機関の基準回転角度位置から進角カウンタにより演
算された点火位置の計測を行わせて、点火位置が計測さ
れたときに点火信号を発生させることになるが、アイド
リング回転数以下の回転領域は非常に回転変動が大きい
領域であるため、上記のように進角カウンタを用いて点
火位置の計測を行わせた場合には、点火位置が大幅に変
動し、必要以上に進角した位置で点火動作が行われて機
関の動作が不安定になったり、点火位置の進角量が不足
してエンジンストールを防ぐことができなくなったりす
るおそれがある。
【0014】そこで本発明においては、上記信号発生装
置2に、周方向に並ぶ複数のリラクタを有していて1つ
のリラクタの円弧長が他のリラクタの円弧長よりも長く
設定されたロータと、該ロータのリラクタの回転方向の
前端縁及び後端縁をそれぞれ検出して制御信号を発生す
る信号発電子とからなる信号発電機を用いる。信号発電
機から得られる制御信号の波形が点火位置制御装置で用
いるのに適していない場合には、上記信号発生装置に、
制御信号を点火位置制御装置で用いるのに都合が良い波
形の信号に変換する波形整形回路を更に設けることがで
きる。
【0015】点火位置制御装置3は、制御信号の周期か
ら内燃機関の回転数を演算する回転数情報検出手段5
と、制御信号の発生間隔を順次比較して円弧長が長いリ
ラクタに相応する制御信号の発生間隔を識別することに
より、特定の制御信号の発生位置を基準位置として定
め、該基準位置を基にして各制御信号の発生位置と機関
の回転角度との関係を検出する回転角度情報検出手段6
と、内燃機関がアイドリング回転数(N2 )よりも低く
設定された始動時設定回転数(N1 )未満の回転数で回
転している状態で、信号発電子が、円弧長が長いリラク
タ以外の特定のリラクタの後端縁を検出して制御信号を
発生した時に点火信号を発生させる始動時点火信号発生
手段7と、内燃機関が始動時設定回転数(N1 )以上ア
イドリング回転数(N2 )未満の回転数で回転している
状態で、信号発電子が特定のリラクタの前端縁で制御信
号を発生した時に点火信号を発生させる低回転時進角信
号発生手段8と、内燃機関がアイドリング回転数以上の
回転数で回転しているときに回転数に応じて演算された
位置で点火信号を発生させる演算点火信号発生手段9と
により構成する。
【0016】そして、内燃機関の始動時の点火位置とし
て適した位置で信号発電子が上記特定のリラクタの回転
方向の後端縁を検出して制御信号を発生し、始動時の点
火位置として適した位置よりも進角した位置で信号発電
子が特定のリラクタの回転方向の前端縁を検出して制御
信号を発生するように上記特定のリラクタを設けてお
く。
【0017】
【作用】上記のように、本発明においては、内燃機関が
アイドリング回転数よりも低く設定された始動時設定回
転数未満の回転数で回転しているときには、信号発電子
機関の始動時の点火位置として適した位置で特定のリ
ラクタの後端縁を検出して制御信号を発生した時に点火
信号を発生させ、内燃機関が始動時設定回転数以上アイ
ドリング回転数未満の回転数で回転しているときには、
上記始動時の点火位置として適した位置よりも進角した
位置で信号発電子が特定のリラクタの前端縁を検出して
制御信号を発生した時に点火信号を発生させる。
【0018】このように構成すると、始動時設定回転数
未満の回転領域では、点火位置を上死点付近の始動時に
適した位置としてケッチンを防止し、機関の始動性を良
好にすることができる。
【0019】また始動時設定回転数以上アイドリング回
転数未満の回転領域では、点火位置を始動時設定回転数
以下の回転領域における点火位置よりも進角した位置と
することができるため、機関が急減速させられて回転数
がアイドリング回転数未満の回転数に落ち込んだ時に機
関の回転数の低下を抑えて、エンジンストールが生じる
のを防ぐことができる。
【0020】回転速度の変動が大きいアイドリング回転
未満の領域でも、信号発電機が制御信号を発生する回転
角度位置は一定であるため、上記のように、点火位置の
計測を正確に行うことができないアイドリング回転数未
満の領域で、マイクロコンピュータにより演算された位
置ではなく、信号発電機が特定の制御信号を発生する位
置で点火信号を発生させるようにすると、アイドリング
回転数以下の領域での進角制御を安定に行わせることが
できる。
【0021】
【実施例】図2は単気筒内燃機関を点火する内燃機関用
点火装置に本発明を適用した実施例で用いるハードウェ
アの構成を示したもので、同図において信号発生装置2
は、誘導子形の信号発電機2Aと波形整形回路2Bとか
らなっている。信号発電機2Aは、外周部に2個のリラ
クタr1 及びr0 を有するロータ201と、鉄心Coに
巻回された信号コイルWs を有する信号発電子202と
からなっている。
【0022】ロータ201は、内燃機関の回転軸に取り
付けられていて、機関の回転に伴って図示の矢印方向
(時計方向)に回転する。この例では、リラクタr1 の
円弧長がリラクタr0 の円弧長よりも長く設定され、リ
ラクタr1 の回転方向の前端縁とリラクタr0 の後端縁
との間の角度間隔が90度に設定されている。
【0023】信号発電子202は、鉄心Coに磁束を流
す永久磁石を更に備えていて、鉄心Coに設けられた磁
極部がロータ201に対向させられている。機関の回転
に伴ってロータ201のリラクタr1 ,r0 が鉄心Co
の磁極部に対向すると信号コイルWs に鎖交する磁束が
多くなり、リラクタr1 ,r0 が鉄心Coの磁極との対
向を終えると、信号コイルWs に鎖交する磁束が減少す
る。信号コイルWs には、リラクタr1 ,r0 の前端縁
が鉄心Coの磁極部に対向する際及び、リラクタr1 ,
r0 の後端縁が鉄心Coとの対向を終える際に、図3
(A)に示すようなパルス状の制御信号Vp が発生す
る。図3(A)においてVp1はリラクタr1の前端縁が
信号発電子の磁極に対向する際に発生する正極性の制御
信号であり、Vp1´はリラクタr1 の後端縁が信号発電
子の磁極との対向を終える際に発生する負極性の制御信
号である。またVp0はリラクタr0 の前端縁が信号発電
子の磁極に対向する際に発生する正極性の制御信号であ
り、Vp0´はリラクタr0 の後端縁が信号発電子の磁極
との対向を終える際に発生する負極性の制御信号であ
る。制御信号Vp1,Vp1´,Vp0及びVp0´がそれぞれ
発生する回転角度位置をθ4 ,θ3 ,θ2 及びθ1 とす
る。本実施例では、制御信号Vp1及びVp0にそれぞれシ
グナル番号1及び0を付けて、これらの制御信号を特定
する。
【0024】尚図2に示した例では、各リラクタがロー
タの周方向に伸びる円弧状の突起からなっているが、各
リラクタをロータの周方向に伸びる凹部により構成して
もよい。
【0025】波形整形回路2Bは、図3(A)の制御信
号を入力としてリラクタr1 ,r0の前端縁で正極性の
制御信号Vp1,Vp0が発生したときに立ち上がり、リラ
クタr1 ,r0 の後端縁で負極性の制御信号Vp1´,V
p0´が発生したときに立ち下がる矩形波信号Vinを出力
する。
【0026】点火回路4は、点火コイル4Aと、点火位
置制御装置3から点火信号Vf が与えられたときに点火
コイルの1次コイルW1 に流れる電流を急激に変化させ
るように制御する1次電流制御回路4Bと、内燃機関の
気筒に取付けられ、点火コイルの2次コイルW2 に接続
された点火プラグP1 とにより構成されている。この実
施例では、点火回路4がコンデンサ放電式の回路である
とし、点火位置でこの点火回路を動作させるために点火
信号のみを必要とするものとする。
【0027】図1に示した点火位置制御装置3を構成す
る各手段は、CPU3Aと記憶装置RAM3B及びRO
M3Cとを備えたマイクロコンピュータにより実現され
る。CPUの入力ポートA1 に上記矩形波信号Vinが入
力され、CPUの出力ポートB1 から点火信号Vf が出
力される。
【0028】マイクロコンピュータは、ROM3Cに記
憶された所定のプログラムにより、図8(A)及び図9
に示すメインルーチンと、図10及び図11に示した割
り込みルーチンとを実行して、図1に示した手段5〜9
を実現する。
【0029】電源が投入されると、図8(A)のメイン
ルーチンが実行される。このメインルーチンでは、先ず
CPU及びRAMの初期設定を行った後割り込みを許可
し、その後回転数N[rpm]の演算と進角度αの演算
とを繰り返し行う。回転数は例えば、矩形波信号Vinの
周期TH +TL と、リラクタr1 の前端縁とリラクタr
0 の前端縁との間の角度(一定)とにより求めることが
できる。進角度αは、予め演算されてROMに記憶され
ている各回転数Nと点火位置との関係を示すマップから
各回転数における点火位置を読み取ることにより決定す
るか、または所定の演算式に基づいてその都度演算する
ことにより決定する。演算された進角度α(演算点火位
置)のデータは、機関が基準となる回転角度位置から演
算点火位置まで回転するのに要する時間の形で与えら
れ、RAMに記憶される。
【0030】メインルーチンではまた、回転数Nの演算
を行った後、進角度αの演算を行う前に、図9に示すフ
ローチャートに従ってフラグのセットまたはリセットを
行う。即ち、演算された回転数Nを始動時設定回転数
1 と比較して、回転数Nが始動時設定回転数N1 以上の
ときにフラグFLG1をセットし、回転数Nが始動時設
定回転数N1 未満のときにフラグFLG1をリセットす
る。
【0031】また回転数Nとアイドリング回転数N2 と
を比較して、回転数Nがアイドリング回転数N2 以上の
ときにフラグFLG2をセットし、回転数Nがアイドリ
ング回転数N2 未満のときにフラグFLG2をリセット
する。更に回転数Nと進角開始回転数N3 とを比較し
て、回転数Nが進角開始回転数N3 以上のときにフラグ
FLG3をセットし、回転数Nが進角開始回転数N3 未
満のときにフラグFLG3をリセットする。
【0032】メインルーチンが行われている間に矩形波
信号の立ち上がりが検出されると、図10の割り込みル
ーチンが実行される。この割り込みルーチンでは、矩形
波信号の立ち上がりが検出されるまでの矩形波信号の零
期間と、その直前の高レベルの期間とを比較して、直前
の高レベルの期間TH が零レベルの期間TL よりも長い
ことを検出したときに、この矩形波信号の立ち上がりが
シグナル番号0の制御信号(リラクタr0 の前端縁で発
生する制御信号Vp0、図3参照)の発生位置であると判
断してシグナル番号を記憶するRAMにシグナル番号0
をセットする。またTH >TL が検出されないときに
は、今回の矩形波信号の立ち上がりがシグナル番号1の
制御信号の発生位置であると判断して、シグナル番号を
記憶するRAMにシグナル番号1をセットする。
【0033】シグナル番号が0である場合には、次いで
フラグFLG3〜FLG1がセットされているか否かを
順次判別し、フラグFLG3及びフラグFLG2がセッ
トされておらず、フラグFLG1のみがセットされてい
る場合には、直ちに(シグナル番号0の制御信号Vp0の
発生位置θ2 で)点火信号Vf を発生させてメインルー
チンに復帰する。またフラグFLG3がセットされてお
らず、フラグFLG2がセットされている場合(機関の
回転数がアイドリング回転数以上になっている場合)に
は、クロックパルスを計数する進角カウンタに、既に演
算されている進角度を示すデータを計数値としてセット
し、該進角カウンタに計数を開始させる。この場合に
は、角度θ21で進角カウンタがセットされた計数値の計
数を終了したときに点火信号を発生する。機関の回転数
が進角回転数N3 以上になってフラグFLG3がセット
されている場合には、メインルーチンに復帰する。
【0034】次にシグナル番号が1であると判定された
場合には、フラグFLG3がセットされているか否かの
判定を行い、フラグFLG3がセットされている場合
(N≧N3 の場合)には、そのときに演算されている進
角度のデータを進角カウンタにセットして、計数動作を
開始させる。進角カウンタは演算された点火位置で計数
を終了して点火信号Vf を発生する。
【0035】また矩形波信号Vinの立ち下がりが検出さ
れる毎に、図11の割り込みルーチンが実行される。こ
の割り込みルーチンでは、フラグFLG3〜FLG1が
セットされているか否かの判定を行い、いずれのフラグ
もがセットされていない場合に、シグナル番号の判定を
行い、シグナル番号が0になっている時(今回の矩形波
信号の立ち下がりが角度θ1 である場合)には、直ちに
点火信号Vf を発生させる。
【0036】上記の動作により、図7(A)に示すよう
に、始動時設定回転数N1 未満の始動回転領域ではリラ
クタr0 の後端縁θ1 の位置(機関の始動時の点火位置
として適した位置)で点火が行われ、始動時設定回転数
以上アイドリング回転数N2未満の領域ではリラクタr0
の前端縁θ2 (θ1 の位置よりも進角した位置)で点
火が行われ、アイドリング回転数N2 以上の領域ではマ
イクロコンピュータにより演算された位置で点火が行わ
れる点火特性が得られる。
【0037】また進角開始回転数N3 以上の領域での進
角度の演算のしかたにより、種々の進角特性を得ること
ができる。例えば図7(B)に示すように、設定回転数
N4以上の領域で点火位置を遅角させ、設定回転数N5
以上の領域で点火位置をθ1の位置に固定する特性を得
ることもできる。
【0038】上記の実施例では、リラクタr0 の円弧角
により低速時の進角幅(θ2 −θ1)が決まる。
【0039】上記の実施例では、図8(A)のメインル
ーチンの回転数を演算する過程により図1の回転数情報
検出手段5が実現され、図10の割り込みルーチンの、
THとTL の大小を判定する過程及びシグナル番号をセ
ットする過程により回転角度情報検出手段6が実現され
る。また図11の割り込みルーチンにより始動時点火信
号発生手段7が実現され、図10の割り込みルーチン
の、フラグFLG3〜FLG1がセットされているか否
かを判定する過程と点火信号を発生させる過程とによ
り、低回転時進角信号発生手段8が実現される。更に図
8(A)のメインルーチンの進角度を演算する過程と、
図10の割り込みルーチンのフラグFLG3のセットの
有無を判定する過程及び進角カウンタをスタートさせる
過程とにより、演算点火信号発生手段9が実現される。
【0040】上記の実施例では、単気筒内燃機関を点火
する場合を例にとったが、2気筒以上の多気筒内燃機関
を点火する場合にも本発明を適用することができる。図
4は4気筒内燃機関を点火する場合に用いる点火装置に
本発明を適用した実施例を示したもので、この例では、
点火回路4が、2次コイルに2つの点火プラグを接続し
て両点火プラグに同時に火花を生じさせる2個の同時発
火式点火コイル4A1,4A2を備え、これらの点火コイル
に接続された合計4個の点火プラグP1 〜P4が内燃機
関の第1ないし第4の気筒にそれぞれ取り付けられてい
る。第1の気筒ないし第4の気筒の順に順次90度間隔
で点火動作を行わせるものとする。
【0041】またこの例では1次電流制御回路4Bが電
流遮断形の回路からなっていて、図示しないバッテリか
ら各点火コイルの1次コイルに流しておいた電流を点火
位置で遮断することにより各点火コイルの2次コイルに
点火用の高電圧を誘起させる。従ってこの場合には、各
点火コイルに1次電流を流す期間を定める通電信号を必
要とする。この例では1次電流を制御するスイッチ素子
として、コレクタエミッタ間回路が点火コイルの1次コ
イルに直列に接続されたトランジスタが用いられている
ものとする。この場合各トランジスタのベースに通電信
号を与えることにより、該トランジスタを導通させて各
点火コイルの1次コイルに電流を流し、点火位置で通電
信号を零にすることによりトランジスタを遮断させて点
火コイルの1次電流を遮断する。従ってこの場合には、
通電信号の零レベルへの立ち下がりが点火信号となる。
【0042】また図5にも示したように、本実施例で
は、信号発電機2Aのロータ201が6個のリラクタr
0 〜r5 を有している。リラクタr0 〜r5 の後端縁相
互間の角度間隔が等しく(=60度)設定され、1つの
リラクタr1 の円弧長が他のリラクタの円弧長よりも長
く設定されている。ロータ201は反時計方向に回転す
るものとし、図6(A)に示したように、各リラクタの
回転方向の前端縁が信号発電子202の磁極に対向する
際に信号コイルWs に負極性の制御信号が発生し、各リ
ラクタの回転方向の後端縁が信号発電子の磁極との対向
を終える際に信号コイルWs に正極性の制御信号が発生
するものとする。この例では、リラクタr0 〜r1 の回
転方向の後端縁でそれぞれ制御信号Vp0〜Vp5が発生
し、リラクタr0 〜r1 の前端縁でそれぞれ制御信号V
p0´〜Vp5´が発生する。これらの制御信号は波形整形
回路2Bに入力されて、図6(B)に示したような矩形
波信号Vinに変換される。
【0043】本実施例では、図6(A)に示したように
制御信号Vp0〜Vp5にそれぞれシグナル番号0〜5を付
してこれらの制御信号を特定するものとする。そして始
動時設定回転数N1 未満の始動回転領域では、制御信号
Vp0の発生位置θ1 で第1の点火コイル4A1側での点火
動作を行わせ、制御信号Vp3の発生位置θ1 ´で第2の
点火コイル4A2側での点火動作を行わせるものとする。
また始動時設定回転数N1 以上、アイドリング回転数未
満の低速時進角領域では、制御信号Vp0´の発生位置θ
2 で第1の点火コイル4A1側で点火動作を行わせ、制御
信号Vp3´の発生位置θ2 ´で第2の点火コイル4A2側
で点火動作を行わせる。
【0044】またアイドリング回転数未満の回転領域で
は、図6(C)に示すように制御信号Vp2の発生位置θ
0 で第1の点火コイル4A1に1次電流I11を流し始め、
図6(D)に示すように制御信号Vp5の発生位置θ0 ´
で第2の点火コイル4A2に1次電流I12を流し始めるも
のとする。
【0045】本実施例でも、ロータに設けるリラクタと
して突起を用いているが、リラクタはその前端縁及び後
端縁で信号発電子に磁束変化を生じさせるものであれば
よいので、ロータの外周に設けた凹部をリラクタとして
もよい。
【0046】図1に示した点火位置制御装置3を構成す
る各手段は、CPU3Aと記憶装置RAM3B及びRO
M3Cとを備えたマイクロコンピュータにより実現され
る。CPUの入力ポートA1 に上記矩形波信号Vinが入
力され、CPUの出力ポートB1 及びB2 からそれぞれ
第1,第3の気筒用の通電信号Vt1及び第2,第4の気
筒用の点火信号Vf2が出力される。
【0047】本実施例では、マイクロコンピュータのR
OMに記憶されているプログラムにより、図8(B)及
び図12に示したメインルーチンと、図13の割り込み
ルーチンとが実行されて図1の各手段が実現される。図
8(B)に示したメインルーチンでは、先ずCPU及び
RAMの初期設定を行った後割り込みを許可し、その後
回転数N[rpm]の演算と進角度αの演算と点火コイ
ルの1次電流の通電角の演算とを繰り返し行う。
【0048】メインルーチンではまた、回転数Nの演算
を終了した後、図12に示したフローチャートにしたが
ってフラグのセット及びリセットを行う。即ち、演算さ
れた回転数Nを始動時設定回転数N1 と比較して、回転
数Nが始動時設定回転数N1以上のときにフラグFLG
1をセットし、回転数Nが始動時設定回転数N1 未満の
ときにフラグFLG1をリセットする。また回転数Nと
アイドリング回転数N2 とを比較して、回転数Nがアイ
ドリング回転数N2 以上のときにフラグFLG2をセッ
トし、回転数Nがアイドリング回転数N2 未満のときに
フラグFLG2をリセットする。
【0049】またメインルーチンが行われている間に矩
形波信号Vinの立ち上がりが検出されると、図10の割
り込みルーチンと同様の割り込みルーチンが実行され
て、各シグナル番号がセットされる。即ち、矩形波信号
の立ち上がりが検出されるまでの矩形波信号の零期間
と、その直前の高レベルの期間とを比較して、直前の高
レベルの期間TH が零レベルの期間TL よりも短いこと
(TH <TL )を検出したときに、この矩形波信号の立
ち上がりがシグナル番号1の制御信号(リラクタr1 の
後端縁で発生する制御信号Vp1)の発生位置であると判
断してシグナル番号を記憶するRAMにシグナル番号1
をセットする。以下矩形波信号Vinの新たな立上がりが
検出されるごとにシグナル番号を1つずつ更新してい
き、シグナル番号5の次の制御信号Vp0に相応する矩形
波信号の立上がりが検出されたときにシグナル番号を0
とする。
【0050】また矩形波信号Vinの各立上がりで実行さ
れる割り込みルーチンでは、回転数Nがアイドリング回
転数N2 以下でシグナル番号2が検出されたときに直ち
に、通電信号Vt1を1次電流制御回路4Bに与える。こ
れにより点火コイル4A1に1次電流I11が流れ始める。
また回転数Nがアイドリング回転数N2 以下でシグナル
番号5が検出されたときに直ちに、通電信号Vt2を1次
電流制御回路4Bに与える。これにより点火コイル4A2
に1次電流I12が流れ始める。
【0051】また矩形波信号Vinの立ち下がりが検出さ
れる毎に、図13の割り込みルーチンが実行される。こ
の割り込みルーチンでは、フラグFLG2がセットされ
ておらず、フラグFLG1がセットされていて、しかも
その時点でセットされているシグナル番号が5である場
合(今回の立ち下がりがθ2 である場合)に、第1,第
3の気筒用の通電信号Vt1を零に立ち下がらせる(点火
信号を発生する)。このとき点火コイル4A1の1次電流
が遮断されて点火コイル4A1の2次側に高電圧が誘起
し、この高電圧により点火プラグP1 ,P3 に同時に火
花が発生する。これにより、第1の気筒または第3の気
筒の内、点火時期にある一方の気筒で点火が行われる。
【0052】フラグFLG2がセットされておらず、フ
ラグFLG1のみがセットされていて(N2 >N≧N1
で)、セットされているシグナル番号が2である場合
(今回の矩形波信号の立ち下がりがθ2 ´である場合)
には、第2,第4の気筒用の通電信号Vt2を零に立ち下
がらせ、点火コイル4A2の1次電流I12を遮断させる。
このとき点火コイル4A2の2次側に高電圧が誘起し、第
2または第4の気筒の内、点火時期にある一方の気筒で
点火動作が行われる。
【0053】この実施例では、第1,第3の気筒の低速
時の進角幅(θ2 −θ1 )がリラクタr0 の円弧角α1
により決まり、第2,第4の気筒の低速時の進角幅(θ
2 ´−θ1 ´)がリラクタr3 の円弧角により決まる。
【0054】尚図4に示した実施例において、2気筒内
燃機関を点火する場合には、点火コイル4A1の2次コイ
ルに第1の気筒の点火プラグのみを接続し、点火コイル
4A2の2次コイルに第2の気筒の点火プラグのみを接続
すればよい。
【0055】上記の各実施例では、信号発電子202と
して、信号コイルを備えたものを用いたが、信号コイル
に代えてホール素子を用いて信号を得るようにした信号
発電子を用いることもできる。
【0056】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、内燃機
関がアイドリング回転数よりも低く設定された始動時設
定回転数未満の回転数で回転しているときには、信号発
電子が機関の始動時の点火位置としてに適した位置で
定のリラクタの後端縁を検出して制御信号を発生した時
に点火信号を発生させ、内燃機関が始動時設定回転数以
上アイドリング回転数未満の回転数で回転しているとき
には、信号発電子が上記始動時の点火位置として適した
位置よりも進角した位置で特定のリラクタの前端縁を検
出して制御信号を発生した時に点火信号を発生させるよ
うにしたので、始動時設定回転数未満の回転領域では、
点火位置を上死点付近の遅れた位置とし、始動時設定回
転数以上アイドリング回転数未満の回転領域では、点火
位置を始動回転数以下の回転領域における点火位置より
も進角した位置とすることができる。
【0057】したがって、始動時設定回転数以上アイド
リング回転数未満の回転領域で点火位置を進角した位置
とすることができるため、機関が急減速させられて回転
数がアイドリング回転数未満の回転数に落ち込んだ時に
機関の回転数の低下を抑えて、エンジンストールが生じ
るのを防ぐことができる。
【0058】また機関の始動時には点火位置を上死点付
近の遅角した位置(始動時に適した位置とすることが
できるため、ケッチンが生じるのを防止して機関の始動
性を良好にすることができる。
【0059】更にマイクロコンピュータにより演算され
た点火位置で正確に点火を行わせることができないアイ
ドリング回転数以下の回転領域では、信号発電機が特定
の制御信号を発生した時に点火信号を発生させるように
したので、アイドリング回転数以下の領域での進角制御
を安定に行わせて、機関の急減速時のエンジンストール
を確実に防止することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体的な構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例で用いるハードウェアの
構成を示す構成図である。
【図3】本発明の第1の実施例で用いる制御信号波形及
び該制御信号を波形整形して得た矩形波信号の波形を示
した波形図である。
【図4】本発明の第2の実施例で用いるハードウェアの
構成を示す構成図である。
【図5】第2の実施例で用いる信号発電機の構成を概略
的に示した構成図である。
【図6】本発明の第2の実施例の各部の信号波形を示し
た波形図である。
【図7】(A)及び(B)は本発明により得られる点火
特性の例を示した線図である。(C)は従来の点火装置
により得られる点火特性を示した線図である。
【図8】(A)及び(B)はそれぞれ第1及び第2の実
施例において実行されるメインルーチンのアルゴリズム
を示すフローチャートである。
【図9】図8(A)のメインルーチンにおいてフラグの
セット及びリセットを行う過程のアルグリズムを示した
フローチャートである。
【図10】第1の実施例において矩形波信号の立上がり
で実行される割り込み処理のアルゴリズムを示したフロ
ーチャートである。
【図11】第1の実施例において矩形波信号の立ち下が
りで実行される割り込み処理のアルゴリズムを示すフロ
ーチャートである。
【図12】図8(B)のメインルーチンにおいてフラグ
のセット及びリセットを行う過程のアルゴリズムを示し
たフローチャートである。
【図13】第2の実施例において矩形波信号の立ち下が
りで実行される割り込み処理のアルゴリズムを示したフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1…内燃機関、2…信号発生装置、2A…信号発電機、
201…ロータ、r0〜r5 …リラクタ、202…信号
発電子、3…点火位置制御装置、4…点火回路、5…回
転数情報検出手段、6…回転角度情報検出手段、7…始
動時点火信号発生手段、8…低回転時進角信号発生手
段、9…演算点火信号発生手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02P 5/155

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の回転に同期して信号を発生する
    信号発生装置と、前記信号発生装置の出力から回転角度
    情報と回転数情報とを得て内燃機関の点火位置で点火信
    号を発生させる点火位置制御装置と、前記点火信号が与
    えられたときに点火コイルの1次電流を制御して点火用
    の高電圧を発生させる点火回路とを備えた内燃機関用点
    火装置において、 前記信号発生装置は、周方向に並ぶ複数のリラクタを有
    していて1つのリラクタの円弧長が他のリラクタの円弧
    長よりも長く設定されたロータと、該ロータのリラクタ
    の回転方向の前端縁及び後端縁をそれぞれ検出して制御
    信号を発生する信号発電子とからなる信号発電機を備
    え、 前記点火位置制御装置は、 前記制御信号の周期から内燃機関の回転数を演算する回
    転数情報検出手段と、 前記制御信号の発生間隔を順次比較して前記円弧長が長
    いリラクタに相応する制御信号の発生間隔を識別するこ
    とにより、特定の制御信号の発生位置を基準位置として
    定め、該基準位置を基にして前記各制御信号の発生位置
    と機関の回転角度との関係を検出する回転角度情報検出
    手段と、 前記内燃機関がアイドリング回転数(N2 )よりも低く
    設定された始動時設定回転数(N1 )未満の回転数で回
    転している状態で、前記信号発電子が、前記円弧長が長
    いリラクタ以外の特定のリラクタの後端縁を検出して制
    御信号を発生した時に前記点火信号を発生させる始動時
    点火信号発生手段と、 前記内燃機関が前記始動時設定回転数(N1 )以上アイ
    ドリング回転数(N2)未満の回転数で回転している状
    態で、前記信号発電子が前記特定のリラクタの前端縁で
    制御信号を発生した時に前記点火信号を発生させる低回
    転時進角信号発生手段と、 前記内燃機関が前記アイドリング回転数(N2 )以上の
    回転数で回転しているときに回転数に応じて演算された
    位置で前記点火信号を発生させる演算点火信号発生手段
    とを具備し、 前記内燃機関の始動時の点火位置として適した位置で前
    記信号発電子が前記特定のリラクタの回転方向の後端縁
    を検出して前記制御信号を発生し、前記始動時の点火位
    置として適した位置よりも進角した位置で前記信号発電
    子が前記特定のリラクタの回転方向の前端縁を検出して
    前記制御信号を発生するように前記特定のリラクタが設
    けられている、 ことを特徴とする内燃機関用点火装置。
JP03300705A 1991-11-15 1991-11-15 内燃機関用点火装置 Expired - Fee Related JP3109188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03300705A JP3109188B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03300705A JP3109188B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617735A JPH0617735A (ja) 1994-01-25
JP3109188B2 true JP3109188B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=17888098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03300705A Expired - Fee Related JP3109188B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109188B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478588U (ja) * 1990-11-19 1992-07-08

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4014580B2 (ja) * 2004-04-02 2007-11-28 株式会社ケーヒン 内燃エンジンの点火時期制御装置
TWI312831B (en) 2005-08-05 2009-08-01 Keihin Corporatio Crank angle detecting apparatus and reference angular position detection method for internal combustion engine
JP5650937B2 (ja) * 2010-06-28 2015-01-07 パナソニック エコソリューションズ池田電機株式会社 コンデンサ充放電式エンジン点火装置
DE102011103125B4 (de) * 2011-05-25 2022-03-03 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren zum Betrieb eines Arbeitsgeräts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478588U (ja) * 1990-11-19 1992-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617735A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577031B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3596382B2 (ja) 筒内直噴形2サイクル内燃機関用燃料噴射装置及びその制御方法
JP3109188B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3089946B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2003254145A (ja) 多気筒内燃機関用信号発生装置及びこの信号発生装置を用いた回転情報検出装置
JP3375679B2 (ja) 内燃機関の逆転防止装置
JP2850621B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3146848B2 (ja) 多気筒内燃機関用点火制御方法
JP3498503B2 (ja) 内燃機関の点火方法及び内燃機関用点火装置
JP4622709B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3331989B2 (ja) 多気筒内燃機関用点火装置
JP2006046236A (ja) 内燃機関の回転方向判定方法及び装置
JPH09144636A (ja) 内燃機関用点火装置
JP3125563B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH09236071A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2850616B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2596155B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法及び点火時期制御装置
JP3985597B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2653212B2 (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JP3531534B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3089938B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2004084577A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JP2725465B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2000240496A (ja) 内燃機関用点火装置
JP3225803B2 (ja) 内燃機関制御用パルス信号発生装置の信号発生位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees