JP3108579U - 梱包用固定資材及び梱包用資材 - Google Patents

梱包用固定資材及び梱包用資材 Download PDF

Info

Publication number
JP3108579U
JP3108579U JP2004006480U JP2004006480U JP3108579U JP 3108579 U JP3108579 U JP 3108579U JP 2004006480 U JP2004006480 U JP 2004006480U JP 2004006480 U JP2004006480 U JP 2004006480U JP 3108579 U JP3108579 U JP 3108579U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
waterproof sheet
fixing material
packaged product
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006480U
Other languages
English (en)
Inventor
淑子 土岐
敏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP2004006480U priority Critical patent/JP3108579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108579U publication Critical patent/JP3108579U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】梱包時に底部から水が出るおそれのある被梱包品を梱包資材内の定められた位置に固定する梱包用固定資材を提供する。
【解決手段】梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、被梱包品の底部を覆う防水シートと、この防水シートを固定資材又は被梱包品に係止するシート係止手段とを備えたもの。より好ましくは、被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、嵌合孔を被梱包品の底面側から覆う防水シートと、防水シートの端縁の一部を固定資材に係止するシート係止手段とを備えたもの。
【選択図】図1

Description

本考案は、例えば植木鉢など梱包時に底部から水が出るおそれのある被梱包品を梱包資材内の定められた位置に固定する梱包用固定資材及び梱包資材に関するものである。
切り花を立たせた状態で包装可能な包装箱が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。具体的には、特許文献1の提案では、切り花の切り口部が挿し込まれる内箱の内面を耐水加工し、1枚の紙からなる内箱を内側に折込んで箱状としているため、外箱に水がかかることがないものである。更に、特許文献2の提案では、紙箱の下部に、水を入れることのできる袋を取付ける中枠を備えるものである。
実公平6−50339号公報 特開平8−276973号公報
しかしながら、切り花用の包装箱は提案されているが、梱包時に底部から水が出るおそれのある草花が植えてある植木鉢のまま梱包することのできる梱包資材のうち満足できるものは未だ提案がない。また、切り花用のように梱包資材自体を耐水性にすることは梱包資材の価格の高騰を招くものであり、焼却の際に有毒ガスが発生するなど環境面においても問題があった。
本考案は、梱包時に底部から水が出るおそれのある被梱包品を梱包資材内の定められた位置に固定する梱包用固定資材を得ることを目的とする。また、被梱包品を固定資材に固定する作業を容易に行うことができる梱包用固定資材又は梱包用資材を得ることを別の目的とする。
本第1考案に係る梱包用固定資材は、梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、この防水シートを前記固定資材又は被梱包品に係止するシート係止手段とを備えたことを特徴とするものである。
これにより、例えば植木鉢など梱包時に底部から水が出るおそれのある被梱包品であっても、底部を覆った防水シートに水が溜ることとなり、防水シートの外に漏れ出して梱包資材を濡らすことがない。
本考案での梱包資材としては、例えば、箱、缶等の容器が挙げられる。底面の形状は多角形や円形・楕円形など問わない。また、容器の素材は問わないが、軽くて丈夫なものが好ましい。本考案によって被梱包品からの水漏れが防止されるため水に弱い素材であってもよい。従って、段ボール等の紙製の箱が価格も安く良好である。更に、容器でなくとも固定資材で固定された被梱包品を包むネット、包装紙なども含まれる。また、単に固定資材で固定された被梱包品を紐が消したものも含まれる。更に、短冊状の部片を固定資材の周囲に巡らせるものも含まれる。
本考案の固定資材としては、梱包資材内部で被梱包品の底部を固定する嵌合孔を備えればよく、材質は問わないが、軽くて丈夫で安価な段ボール等の紙製のものが良好である。この固定資材は、被梱包品の底部を覆う防水シートの端縁の一部を係止するシート係止手段を備える。また、本考案の嵌合孔としては、被梱包品の底部の外形に合わせればよい。例えば、植木鉢等では円形である。
本考案の防水シートとしては、例えば植木鉢など梱包時に被梱包品の底部から出る水を外に漏れ出さない素材であればよい。例えば、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等の合成樹脂フィルムや、防水処理を施した布帛等も含まれる。本防水シートは、被包装品の底部から水が滴る場合に梱包資材を濡らさないために用いる。例えば、植木鉢等では底面の穴から培養土の水分が染み出す。その他にも、切り花の切り口を水を含ませたスポンジに挿したもの等も含まれる。このために、本防水シートは、被梱包品の底部を覆うように配されればよく、嵌合孔の上面から又は嵌合孔の下面側から覆ってもよい。
本考案の防水シートが嵌合孔の上面から覆う場合には、防水シートは嵌合孔と被梱包品との間に挟まれるため、シート係止手段はこの嵌合孔と被梱包品との間に挟まれることも含む。更に、この場合のシート係止手段としては、防水シートを直接被梱包品に係止させた上で、嵌合孔に嵌合させてもよい。例えば、被梱包品の底部を覆う際に防水シートの端縁の一部を被梱包品に係止させ、嵌合孔に嵌合してもよい。更に具体的には、防水シートを袋状として、開口部をゴムバンド等で被梱包品に係止させ、被梱包品を嵌合孔に嵌合する際の取り付けを容易としてもよい。
本考案の防水シートとしては、嵌合孔の下面側から覆ってもよい。この場合には、防水シートの端縁の一部を固定資材に係止する係止手段を備える。即ち、本第2考案に係る梱包用固定資材は、梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記嵌合孔を被梱包品の底面側から覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備えたものである。これにより、固定資材に被梱包品を嵌合して固定する作業を容易に行うことができる。
本第2考案のシート係止手段としては、嵌合孔を被梱包品の底面側から覆う防水シートの端縁の一部を固定資材に係止するものであればよい。例えば、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットや、防水シートの端縁の一部を前記固定資材に止める粘着片によるものが挙げられる。
従って、本第3考案に係る梱包用固定資材は、第2考案に記載のシート係止手段として、防水シートの端縁の一部を固定資材に止める粘着片を含むものである。また、本第4考案に係る梱包用固定資材は、第2考案に記載のシート係止手段として、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットを含むものである。尚、シート係止手段は、第3考案と第4考案とを同時に行っても何ら問題はない。
第3考案の粘着片としては、防水シートの端縁の一部を固定資材に止めるものであればよく、例えば、粘着テープ、接着剤、貼り合わせファスナー等を用いることができる。また、第4考案のスリットは、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むものであればよく、例えば、スリットの形状としては、直線状、曲線状が挙げられる。
これらスリットは、防水シートの端縁の一部を挟み込んで固定するため、しっかりと固定するためには、防水シートがスリットを滑り難くすることが肝要となる。よって、より好ましくは、波状、ジグザグ状、二重の直線状又は二重の曲線状等が挙げられる。
従って、より好ましい本第5考案に係る梱包用固定資材は、第4考案に記載のスリットが、波状であるものである。また、より好ましい本第6考案に係る梱包用固定資材は、第4考案に記載のスリットが、ジグザグ状であるものである。更に、より好ましい本第7考案に係る梱包用固定資材は、第4考案に記載のスリットが、二重の直線状又は二重の曲線状の何れか1つであるものである。
波状のスリットとしては、少なくとも1つ以上の凹凸・起伏があればよい。凹凸・起伏の数が多いほど防水シートが滑り難くなるが、スリットの長さが長くなれば固定資材及び嵌合孔の脆弱性が高まるため、2〜4つの凹凸・起伏が好ましい。また凹凸・起伏の高さも大きくなれば固定資材及び嵌合孔の脆弱性が高まるため、良好に防水シートを固定する高さとする。
また、ジグザグ状のスリットは、波状のスリットの一態様であるが、ギザギザの屈曲部が防水シートに引っかかり、防水シートが滑り難くなる利点を備える。更に、二重の直線状又は二重の曲線状のスリットは、各々のスリットに防水シートの端縁の一部を通して挟み込むことにより、1重のスリットに比べて防水シートが滑り難くなる。また、最初に外側のスリットを通した後、防水シートの端縁の一部を折り返して内側のスリットに通すことでより確実な挟み込み状態となる。尚、スリットに挟み込まれる防水シートの端縁の一部に逆鉤となる形状とすることにより、スリットからの逸脱を防止することができる。
本第8考案に係る梱包用固定資材は、第1考案に記載の梱包資材内の定められた位置に前記固定資材を固定する固定手段を更に含むものである。これにより、被梱包品を梱包視座以内に良好に固定することができる。固定手段としては、固定資材を梱包資材内の定められた位置に固定するものであればよい。例えば、貼り合わせファスナー等の貼着手段によって固定してもよいが、固定資材が梱包資材内部の定められた位置の内周形状の一部又は全部に合致する外周形状を有するものであれば、梱包すると同時に固定資材を梱包資材内で動かないように固定できる。
従って、好ましい態様としての本第9考案に係る梱包用固定資材は、第8考案に記載の固定手段として、固定資材が梱包資材内部の定められた位置の内周形状の一部又は全部に合致する外周形状を有するものである。
本第10考案に係る梱包用固定資材は、第2考案に記載の梱包資材内の定められた位置に前記固定資材を固定する固定手段を更に含むものである。これにより、被梱包品を梱包資材内に良好に固定することができる。固定手段としては、固定資材を梱包資材内の定められた位置に固定するものであればよい。例えば、貼り合わせファスナー等の貼着手段によって固定してもよいが、固定資材が梱包資材内部の定められた位置の内周形状の一部又は全部に合致する外周形状を有するものであれば、梱包すると同時に固定資材を梱包資材内で動かないように固定できる。
従って、好ましい態様としての本第11考案に係る梱包用固定資材は、第10考案に記載の固定手段として、固定資材が梱包資材内部の定められた位置の内周形状の一部又は全部に合致する外周形状を有するものである。
以上のように、種々の好ましい態様の具体例としての本第12考案に係る梱包用資材は、外箱と、この内部で被梱包品を固定する固定資材とを備えた梱包用資材であって、
前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底面側から覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
前記シート係止手段として、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に止める粘着片と、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットとを含み、
前記固定資材が、前記外箱内の下部に固定する固定手段を更に含むものである。
本考案は以上説明した通り、例えば植木鉢など梱包時に底部から水が出るおそれのある被梱包品であっても、梱包資材内の定められた位置に固定して搬送することができる。また、被梱包品を固定資材に固定する作業を容易に行うことができる等の効果がある。
図1は本考案の梱包用固定資材の一実施の形態を示す説明図であり、図2は梱包資材内に図1の梱包用固定資材を装着した状態を示す説明図であり、図3は図2の梱包用固定資材の基台の展開図であり、図4は図2の梱包資材の展開図である。
図1に示す通り、梱包用固定資材11は被梱包品としての植木鉢10の底部を嵌合する嵌合孔12を備えた矩形状の基台13と、嵌合孔12を植木鉢10の底面側から覆う防水シート14とを備えている。防水シート14は塩化ビニル製のシートであり、その四隅を基台13の四隅に設けられた波状のスリット15に下方から上方に通して挟み込まれる。
図2に示す通り、防水シート14の四隅は、スリット15に通して挟み込まれた後に、粘着片としての粘着テープ16によって基台13に貼り付けられて固定される。このような梱包用固定資材11は、被梱包品としての植木鉢10を嵌合孔12に嵌めて固定された後に、梱包資材としての紙箱20に装着される。固定資材11の外周形状は紙箱20の内周形状と合致する。このため、固定資材11は紙箱20の内部に装着されると、紙箱20内部を前後左右に移動することはない。
図3に示す通り、梱包用固定資材11の基台13は段ボール製であり、嵌合孔12が形成された矩形状の上板部17と周囲の4辺に各々側板18が配されており、側板18を折って基台13とする。上板部17の中央部には嵌合孔12が形成されているが、嵌合孔12を被梱包品の底部に合わせて形状を広げるために多数の切れ線とミシン線との嵌合用スリット19が放射状に形成されている。
図4に示す通り、梱包用固定資材11が装着される紙箱20も段ボール製であり、内部に装着された被梱包品を取り出す際に破断されるミシン線21と、持ち手用の長孔22が形成されている。
尚、本考案は図1〜図4に示した一実施の形態に限定されるものではない。例えば、防水シートは嵌合孔と植木鉢との間に挟まれることも含み、防水シートが基台に取付けられないものも含む。また、波状のスリットについても、直線状、曲線状、二重の直線状、二重の曲線状等が選択される。更に、固定資材を紙箱にテープ等で貼着することにより移動不可能に固定してもよい。
本考案の梱包用固定資材の一実施の形態を示す説明図である。 梱包資材内に図1の梱包用固定資材を装着した状態を示す説明図である。 図2の梱包用固定資材の展開図である。 図2の梱包資材の展開図である。
符号の説明
10…植木鉢、
11…梱包用固定資材、
12…嵌合孔、
13…基台、
14…防水シート、
15…スリット、
16…粘着テープ、
17…上板部、
18…側板、
19…嵌合用スリット、
20…紙箱、
21…ミシン線、
22…長孔、

Claims (12)

  1. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートを前記固定資材又は被梱包品に係止するシート係止手段とを備えたことを特徴とする梱包用固定資材。
  2. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記嵌合孔を被梱包品の底面側から覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備えたことを特徴とする梱包用固定資材。
  3. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記シート係止手段として、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に止める粘着片を含むことを特徴とする梱包用固定資材。
  4. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記シート係止手段として、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットを含むことを特徴とする梱包用固定資材。
  5. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記シート係止手段として、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットを含み、
    前記スリットが、波状であることを特徴とする梱包用固定資材。
  6. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記シート係止手段として、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットを含み、
    前記スリットが、ジグザグ状であることを特徴とする梱包用固定資材。
  7. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記シート係止手段として、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットを含み、
    前記スリットが、二重の直線状又は二重の曲線状の何れか1つであることを特徴とする梱包用固定資材。
  8. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートを前記固定資材又は被梱包品に係止するシート係止手段とを備え、
    前記梱包資材内の定められた位置に前記固定資材を固定する固定手段を更に含むことを特徴とする梱包用固定資材。
  9. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底部を覆う防水シートと、前記防水シートを前記固定資材又は被梱包品に係止するシート係止手段とを備え、
    前記梱包資材内の定められた位置に前記固定資材を固定する固定手段を更に含み、
    前記固定手段として、前記固定資材が前記梱包資材内部の定められた位置の内周形状の一部又は全部に合致する外周形状を有することを特徴とする梱包用固定資材。
  10. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記嵌合孔を被梱包品の底面側から覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記梱包資材内の定められた位置に前記固定資材を固定する固定手段を更に含むことを特徴とする梱包用固定資材。
  11. 梱包資材内部で被梱包品を固定する固定資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記嵌合孔を被梱包品の底面側から覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記梱包資材内の定められた位置に前記固定資材を固定する固定手段を更に含み、
    前記固定手段として、前記固定資材が前記梱包資材内部の定められた位置の内周形状の一部又は全部に合致する外周形状を有することを特徴とする梱包用固定資材。
  12. 外箱と、この内部で被梱包品を固定する固定資材とを備えた梱包用資材であって、
    前記被梱包品の底部を固定する嵌合孔と、前記被梱包品の底面側から覆う防水シートと、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に係止するシート係止手段とを備え、
    前記シート係止手段として、前記防水シートの端縁の一部を前記固定資材に止める粘着片と、嵌合孔の周囲の一部に形成され、防水シートの端縁の一部を挟み込むスリットとを含み、
    前記固定資材が、前記外箱内の下部に固定する固定手段を更に含むことを特徴とする梱包用資材。

JP2004006480U 2004-11-04 2004-11-04 梱包用固定資材及び梱包用資材 Expired - Fee Related JP3108579U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006480U JP3108579U (ja) 2004-11-04 2004-11-04 梱包用固定資材及び梱包用資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006480U JP3108579U (ja) 2004-11-04 2004-11-04 梱包用固定資材及び梱包用資材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3108579U true JP3108579U (ja) 2005-04-28

Family

ID=43271249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006480U Expired - Fee Related JP3108579U (ja) 2004-11-04 2004-11-04 梱包用固定資材及び梱包用資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108579U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011228B2 (en) Sealable container cover
US8118489B2 (en) Bag
US20040251256A1 (en) Disposable container cover with elastic replacement
KR20200036695A (ko) 포장 상자용 테이프형 손잡이
JP3108579U (ja) 梱包用固定資材及び梱包用資材
JP4546272B2 (ja) 縦型切り花輸送箱
JP4974502B2 (ja) 花きの輸送用給水パッド
JP2005022735A (ja) 生花包装用容器
JPWO2004000669A1 (ja) 生花等の包装袋
KR200351884Y1 (ko) 봉투형 포장재
JP3165160U (ja) 切り花用包装箱
JP3001705U (ja) 簡易包装体
JP7481006B2 (ja) 鉢植え植物の配送箱
JP5579317B1 (ja) 発熱体ユニットおよびその製造方法および加熱容器
JPH0958704A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2007202574A (ja) 果実袋
JP3164414U (ja) 生花包装袋
JPH09315406A (ja) 花類の輸送箱装置及びそれを用いた花類の輸送方法
JP3055376U (ja) 食品梱包用シート及び食品梱包容器
JP2004010168A (ja) 包装容器
JP2004099099A (ja) 袋容器及びその製造方法
JP2002096866A (ja) 除湿器集合包装体
JPS6318593Y2 (ja)
JP2534153Y2 (ja) 通気性包装袋
JP3125468U (ja) 果実袋

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees