JP3107750U - バッグ - Google Patents

バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP3107750U
JP3107750U JP2004005170U JP2004005170U JP3107750U JP 3107750 U JP3107750 U JP 3107750U JP 2004005170 U JP2004005170 U JP 2004005170U JP 2004005170 U JP2004005170 U JP 2004005170U JP 3107750 U JP3107750 U JP 3107750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bag body
bag
urging member
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004005170U
Other languages
English (en)
Inventor
訓夫 勝呂
Original Assignee
有限会社フェソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社フェソン filed Critical 有限会社フェソン
Priority to JP2004005170U priority Critical patent/JP3107750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107750U publication Critical patent/JP3107750U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【要約】
【課題】 持ち手を使用して携帯する場合は、その持ち手を手のひらで把持することができ、また、持ち手を使用せずに携帯する場合は、その持ち手を邪魔にならない状態にすることができて、携帯する場合の利便性が極めて良好なバッグを提供する。
【解決手段】 持ち手がバッグ本体に出没可能に取り付けられ、上記持ち手をバッグ本体内へ没入させるための伸縮可能な付勢 部材が備えられ、上記付勢 部材にはゴムを使用したテープ状部材が用いられている。上記付勢 部材は一端を上記持ち手に接続されると共に他端はバッグ本体に固定されている。上記持ち手は上記付勢 部材により付勢されて、上記バッグ本体の前胴部と後胴部にそれぞれ設けられた持ち手格納ポケット部に収納される。
【選択図】 図1

Description

本考案はバッグに係り、特に、バッグ本体に出没自在な持ち手を備えたバッグに関する。
従来、携帯の利便性のために持ち手を備えた小型のバッグで、ポーチと称されるバッグが存在する。
上記従来のポーチは、持ち手が常に突出している状態に取り付けられており、携帯する場合は、その持ち手を手のひらで把持することができる。
しかしながら、持ち手を手のひらで把持した状態で携帯する場合は、バッグ本体が吊り下げられた状態になって揺れやすいので、不安定になる。
従って、持ち手を使用しないで、バッグ本体を腕で確実に抱えた状態で携帯する人も多い。その場合、持ち手は却って邪魔になる場合がある。
本出願人は上記の不具合を解消しうるバッグについて調査したが、関連する先行技術文献を見出すことはできなかった。
本考案の課題は、持ち手を使用して携帯する場合は、その持ち手を手のひらで把持することができ、また、持ち手を使用せずに携帯する場合は、その持ち手を邪魔にならない状態にすることができて、携帯する場合の利便性が極めて良好なバッグを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1記載の本考案に係るバッグは、持ち手がバッグ本体に出没可能に取り付けられていることを特徴とするものである。
即ち、本考案に係るバッグは、上記持ち手をバッグ本体から突出させることにより、その持ち手を使用して携帯することができ、又、持ち手を使用しない場合は、上記持ち手をバッグ本体内に没入させた状態で携帯することができる。
また、請求項2記載の本考案に係るバッグは、上記持ち手をバッグ本体内へ没入させるための付勢部材が備えられていることを特徴とする。
即ち、本考案に係るバッグは、上記持ち手をバッグ本体内へ没入させる場合は、上記付勢部材の付勢力を利用することができる。
また、請求項3記載の本考案に係るバッグは、上記付勢部材は一端を上記持ち手に接続されると共に他端はバッグ本体に固定され、上記持ち手は上記付勢部材によりバッグ本体内へ引き込まれるように付勢されていることを特徴とする。
即ち、本考案に係るバッグは、上記持ち手が突出した状態でその持ち手から手を離すと、上記付勢部材により付勢されて上記持ち手は自動的にバッグ本体内に没入し、通常はその状態を維持している。
また、請求項4記載の本考案に係るバッグは、上記持ち手は中間部が略U字状に屈曲して形成され、その屈曲部が上記バッグ本体の一方のマチ部を跨ぐように配置されると共に、上記バッグ本体の前胴部と後胴部の下端部には、それぞれバッグ本体の幅方向に沿って、上記持ち手が出没しうる開口部を有する持ち手格納ポケット部が設けられ、上記屈曲部の両側の持ち手先端部と同所に接続された上記付勢 部材が上記持ち手格納ポケット部に収納され、上記持ち手の一対の後端部には上記開口部よりも径大に形成されたストッパ部が形成されていることを特徴とする。
即ち、本考案に係るバッグは、上記バッグ本体の一方のマチ部を跨ぐように配置された上記持ち手の屈曲部を手のひらで把持することとなる。そして、上記持ち手中間部の略U字状屈曲部を引っ張ることにより、バッグ本体の一方のマチ部の外方へ持ち手を突出させることができる。
また、上記持ち手屈曲部の両側の持ち手先端部と同所に接続された上記付勢 部材が露呈すると外観の見栄えが悪くなる。そこで、それを防止するために、上記持ち手屈曲部の両側の持ち手先端部と同所に接続された上記付勢 部材を収納して隠蔽するために上記持ち手格納ポケット部が設けられている。
また、上記持ち手格納ポケット部がバッグ本体の構造を制約しないように、上記持ち手格納ポケット部は、上記バッグ本体の前胴部と後胴部の下端部にそれぞれバッグ本体の幅方向に沿って配置されている。
そして、上記持ち手の一対の後端部には上記開口部よりも径大に形成されたストッパ部が形成されていることから、上記持ち手を引き出した場合であっても、上記ストッパ部が上記開口部内方に係止して持ち手を固定し、それ以上の持ち手の引き出しを防止する。
また、請求項5記載の本考案に係るバッグは、上記付勢 部材としてゴムを使用したテープ状部材が用いられていることを特徴とする。
即ち、本考案に係るバッグは、嵩張らず、容易にバッグ本体内に装着可能となるように、扁平で伸縮可能な素材であるゴムを使用したテープ状部材が上記付勢部材として用いられている。
請求項1記載の本考案に係るバッグは、持ち手がバッグ本体に出没可能に取り付けられていることから、持ち手を使用する場合は、持ち手をバッグ本体から突出させて、その持ち手を手のひらで確実に把持した状態で携帯することができ、又、持ち手を使用しない場合は、持ち手をバッグ本体内に没入させて、持ち手が邪魔にならない状態で携帯することができるので、携帯する場合の利便性が極めて良好である。
また、請求項2記載の本考案に係るバッグは、上記持ち手をバッグ本体内へ没入させるための伸縮可能な付勢部材が備えられていることから、持ち手を上記付勢部材の力を利用して自動的にバッグ本体内へ没入させることができる。従って、持ち手をバッグ本体内へ没入させるために手で押し入れる等の手動操作が不要で、操作性が極めて良好である。
また、請求項3記載の本考案に係るバッグは、上記付勢 部材は一端を上記持ち手に接続されると共に他端はバッグ本体に固定され、上記持ち手は上記付勢部材によりバッグ本体内へ引き込まれるように付勢されていることから、上記持ち手を使用するためにバッグ本体から突出させることにより上記付勢部材が引っ張られて伸びた状態から、上記付勢部材が縮む場合の復元力を利用して上記持ち手を容易にバッグ本体内へ没入させることができる。
また、上記付勢部材を取り付けるための構造が簡単なので、製造が容易で、コストを低減することができる。
また、請求項4記載の本考案に係るバッグは、上記持ち手は中間部が略U字状に屈曲し、その屈曲部が上記バッグ本体の一方のマチ部を跨ぐように配置されると共に、上記バッグ本体の前胴部と後胴部の下端部にそれぞれバッグ本体の幅方向に沿って持ち手格納ポケット部が設けられ、上記屈曲部の両側の持ち手先端部と同所に接続された上記付勢部材が上記持ち手格納ポケット部に収納されていることから、上記持ち手の先端部と上記付勢部材が上記持ち手格納ポケット部に収納されて隠蔽されるので、外観の見栄えが極めて良好である。
また、上記持ち手格納ポケット部が上記バッグ本体の前胴部と後胴部の下端部にそれぞれバッグ本体の幅方向に沿って配置されていることから、上記持ち手格納ポケット部を設けることによりバッグ本体の構造が制約を受けることは少ない。
また、請求項5記載の本考案に係るバッグは、上記付勢部材としてゴムを使用したテープ状部材が用いられていることから、その取り付けが縫着等により簡単にでき、バネ等の他の付勢 部材を用いた場合のように取付構造が複雑化することがない。従って、製造コストを低減することができる。
また、上記テープ状部材は平面的であり嵩張らないので、上記バッグ本体の前胴部や後胴部に設けた持ち手格納ポケット部内に配置しても、外側へ大きく膨出することはないため、バッグ本体の外観デザインが損なわれない。
以下、図面に基づき本考案の実施の形態について説明する。
本実施形態に係るバッグ11は、図1及び図3に示すように、持ち手12がバッグ本体13に出没可能に取り付けられている。
そして、図1〜図3に示すように、上記持ち手12をバッグ本体13内へ没入させるための伸縮可能な付勢部材14が備えられている。
また、図1及び図3に示すように、上記付勢 部材14は一端を上記持ち手12に接続されると共に他端はバッグ本体13に固定され、上記持ち手12は上記付勢 部材14によりバッグ本体13内へ引き込まれるように付勢されている。
また、図1〜図3に示すように、上記持ち手12は中間部が略U字状に屈曲し、その屈曲部15が上記バッグ本体13の一方のマチ部16を跨ぐように配置されると共に、上記バッグ本体13の前胴部17と後胴部18の下端部にそれぞれバッグ本体13の幅方向に沿って、上記持ち手が出没しうる開口部25を有する持ち手格納ポケット部19が設けられ、上記屈曲部15の両側の持ち手先端部と同所に接続された上記付勢部材14が上記持ち手格納ポケット部19に収納されている。
また、上記持ち手12の一対の後端部には上記開口部25よりも径大に形成されたストッパ部26が形成されている。
また、図1及び図3に示すように、上記付勢 部材14としてゴムを使用したテープ状部材20が用いられている。
それぞれバッグ本体の幅方向に沿って、上記持ち手が出没しうる開口部を有する持ち手格納ポケット部が設けられている。
以下、図示した実施例に基づき本考案を詳細に説明する。
図1は上記持ち手12がバッグ本体13から突出した状態を示し、図3は上記持ち手12がバッグ本体13内に没入した状態を示している。
本実施例に係るバッグ11は、図1及び図3に示すように、ポーチと称される携帯に便利な小型のバッグであって、そのバッグ本体13を抱えて携帯することもできるし、又、手で吊り下げて持ち運べるように持ち手12も備えている。なお、本考案に係るバッグは本実施例のポーチに限定されるものではない。
上記バッグ本体13は、図1〜図3に示すように、前胴部17、後胴部18、底部21、上面部22及び左右のマチ部16,23を備えて構成され、合成皮革を素材として形成されている。なお、本考案に係るバッグの素材は、本実施例の合成皮革に限定されるものではない。
また、図1〜図3に示すように、上記バッグ本体13は、一方のマチ部16の上半部と、上面部22と、他方のマチ部23の上半部に一連のスライドファスナー24が配置され、開閉可能に形成されている。
上記持ち手12は、上記バッグ本体13と同様に合成皮革を素材として、図1及び図3に示すように、細長いベルト状に形成され、バッグ本体13に出没可能に取り付けられている。
即ち、バッグ本体13には、図1〜図3に示すように、上記持ち手12をバッグ本体13内へ没入可能とするために、上記持ち手格納ポケット部19が設けられている。
上記持ち手格納ポケット部19は、図1〜図3に示すように、上記バッグ本体13の前胴部17と後胴部18の下端部にそれぞれバッグ本体13の幅方向に沿って配置されている。
即ち、上記持ち手格納ポケット部19は、図1及び図3に示すように、上記バッグ本体13の前胴部17と後胴部18の下端部に、横長袋状に形成され、上記バッグ本体13における一方のマチ部16側の一端に、それぞれ開口部25が形成されている。
上記持ち手12は、図1及び図3に示すように、上記バッグ本体13における一方のマチ部16に対し直交するように幅方向に沿って装備されている。
上記持ち手12は、図1及び図3に示すように、中間部おいて屈曲形成され全体略U字状に形成され、その屈曲部15が上記バッグ本体13の一方のマチ部16を跨ぐように配置されている。
上記持ち手12の屈曲部15は、図1及び図3に示すように、露呈した状態を維持しているが、上記屈曲部15の両側の持ち手先端部は上記開口部25から上記持ち手格納ポケット部19内に挿入されている。
上記持ち手12の幅寸法は上記開口部25の幅寸法と略同一に形成され、持ち手12の双方の後端部には上記幅寸法及び開口部25の長さ寸法及び幅寸法よりも径大に形成されたストッパ部26が設けられ、このストッパ部26に付勢部材14がそれぞれ固定されている。
即ち、上記持ち手12を上記持ち手格納ポケット部19内に没入させるために、図1〜図3に示すように、上記持ち手格納ポケット部19内には伸縮可能な付勢部材14が備えられている。
上記持ち手12は、上記付勢部材14としての上記ゴムを使用したテープ状部材20により、常時、バッグ本体13の上記持ち手格納ポケット部19内へ引き込まれるように付勢されている。
上記付勢部材14としては、図1及び図3に示すように、伸縮ゴムを使用したテープ状部材20が用いられている。上記テープ状部材20は主な素材が布で、その一部にゴム糸が含有されて、全体的に伸縮自在に構成されている。しかしながら、テープ状部材20の全体をゴムだけで形成することも可能である。
従って、上記持ち手12を上記付勢部材14の付勢力に抗して開口部25から引き出した際には、上記ストッパ部26が上記開口部25の内方部位に係合することにより持ち手12の引き出しが停止し、この状態で引き手12を開口部25内方に固定して、固定された持ち手12として使用できるように構成されている。
その結果、持ち手12を下記の付勢部材14の付勢力に抗して引き出しきった場合には、上記持ち手12が付けられたポーチ11として、持ち手を手で把持して使用できるものである。
本実施例に係るバッグ11を、上記持ち手12を使用して携帯する場合は、上記持ち手12の中央屈曲部15を手のひらで把持して上記付勢部材14の付勢力に抗して、外方へ引っ張ることにより、図1に示すように、バッグ本体13の一方のマチ部16の外方へ突出させる。
このとき、上記付勢部材14としての上記ゴムを使用したテープ状部材20は伸長することになる。
また、上記持ち手12を使用せずに携帯する場合は、上記持ち手12が突出したままの状態では邪魔になるので、その持ち手12をバッグ本体13内に没入させる。
そして、上記持ち手12をバッグ本体13内に没入させるには、上記持ち手12から手を離すだけでよい。
上記持ち手12は上記付勢 部材14としての上記ゴムを使用したテープ状部材20により付勢されていることから、即時に、バッグ本体13の上記持ち手格納ポケット部19内へ引き込まれて収納される。従って、上記持ち手12をバッグ本体13内に没入させる場合は、なんら手動操作を必要としない。
本考案は、持ち手を備えたすべてのバッグに適用可能である。
持ち手がバッグ本体から突出した状態の一部切断斜視図である。 図1のA−A線における断面図である。 持ち手がバッグ本体内に没入した状態の一部切断斜視図である。
符号の説明
11 バッグ
12 持ち手
13 バッグ本体
14 付勢 部材
15 屈曲部
16 マチ部
17 前胴部
18 後胴部
19 持ち手格納ポケット部
20 ゴムを使用したテープ状部材
21 底部
22 上面部
23 マチ部
24 スライドファスナー
25 開口部
26 ストッパ部

Claims (5)

  1. 持ち手がバッグ本体に出没可能に取り付けられていることを特徴とするバッグ。
  2. 上記持ち手をバッグ本体内へ没入させるための付勢部材が備えられていることを特徴とする請求項1記載のバッグ。
  3. 上記付勢 部材は一端を上記持ち手に接続されると共に他端はバッグ本体に固定され、上記持ち手は上記付勢部材によりバッグ本体内へ引き込まれるように付勢されていることを特徴とする請求項2記載のバッグ。
  4. 上記持ち手は中間部が略U字状に屈曲して形成され、その屈曲部が上記バッグ本体の一方のマチ部を跨ぐように配置されると共に、上記バッグ本体の前胴部と後胴部の下端部には、それぞれバッグ本体の幅方向に沿って、上記持ち手が出没しうる開口部を有する持ち手格納ポケット部が設けられ、上記屈曲部の両側の持ち手先端部と同所に接続された上記付勢 部材が上記持ち手格納ポケット部に収納され、上記持ち手の一対の後端部には上記開口部よりも径大に形成されたストッパ部が設けられていることを特徴とする請求項3記載のバッグ。
  5. 上記付勢部材として弾性ゴムを使用したテープ状部材が用いられていることを特徴とする請求項2、3、又は4記載のバッグ。
JP2004005170U 2004-08-30 2004-08-30 バッグ Expired - Lifetime JP3107750U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005170U JP3107750U (ja) 2004-08-30 2004-08-30 バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005170U JP3107750U (ja) 2004-08-30 2004-08-30 バッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3107750U true JP3107750U (ja) 2005-02-17

Family

ID=43270449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005170U Expired - Lifetime JP3107750U (ja) 2004-08-30 2004-08-30 バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107750U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107750U (ja) バッグ
JP4183046B2 (ja) 折りたたみ傘収納保持袋
JP2021112450A (ja) バッグ
JP3121669U (ja) 携帯用手提げ袋収納バッグ
JP4229268B2 (ja) ゴルフバッグ用カバー
JP4436795B2 (ja) ゴルフバッグ
JP3145204U (ja) ボストンバッグ
JP3222666U (ja) 抱っこ紐
JP3109124U (ja) 武道用長尺物の収容袋
JP3083940U (ja)
KR102470519B1 (ko) 퀵 슬라이드 아웃 타입의 아웃도어 툴 파우치
JP3108904U (ja) ゴルフクラブのヘッドカバー
JP3078639U (ja) 収納用手提げ袋
JP3139092U (ja) 携帯電話機用ストラップ
JP3138966U (ja) 折り畳みバッグ
JP3157890U (ja) 提げ手付きバッグ
JP3222389U (ja) 積載運搬可能なキャリーバック及び積載運搬を可能にするキャリーハンドル挿通袋
JP3108852U (ja) 携帯用傘収納保持具
JP3060788U (ja) かばんおよびその類似物
JP3117293U (ja) バッグ
JP3217894U (ja) トラベル用のポーチ
JP3060863U (ja) キャディバッグ
JP3099277U (ja) ショルダーバッグ
JP3140169U (ja) 携帯袋
JP3156026U (ja) 買い物袋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 6