JP3107629B2 - 釣用リールの釣糸長さ測定装置 - Google Patents

釣用リールの釣糸長さ測定装置

Info

Publication number
JP3107629B2
JP3107629B2 JP04011443A JP1144392A JP3107629B2 JP 3107629 B2 JP3107629 B2 JP 3107629B2 JP 04011443 A JP04011443 A JP 04011443A JP 1144392 A JP1144392 A JP 1144392A JP 3107629 B2 JP3107629 B2 JP 3107629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
fishing line
fishing
measuring device
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04011443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690644A (ja
Inventor
治雄 植月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP04011443A priority Critical patent/JP3107629B2/ja
Publication of JPH0690644A publication Critical patent/JPH0690644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107629B2 publication Critical patent/JP3107629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は釣用リールの釣糸長さを
測定する装置に関し、特に簡素な入力作業で正確に釣糸
の引き出し長さを測定することができる釣糸長さ測定装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】釣用リールから引き出された釣糸の長さ
を知ることができれば、水深等を認識することができ便
利である。この為、釣糸の引き出し長さ検知することが
できる釣用リールが従来から提案されている。
【0003】手元の釣用リールに釣糸の引き出し長さを
表示させるには、スプール(釣糸が巻き付けられる回転
体)の回転数を検知し、これに基づいてその長さを算出
する方法が考えられる。ところが、スプールには釣糸が
何重にもかさなって巻き取られており、釣糸の引き出し
に伴って巻き糸径は序々に小さくなる。この為、回転数
に基づく単純な算出方法では正確な引き出し長さを知る
ことはできない。又、釣糸は号数によってその太さが異
なり、なおさら回転数に頼る検出では不正確となってし
まう。
【0004】この為、まず実開昭55−99676号公
報記載のような釣用リールが提案されている。この釣用
リールは、予め釣用リールに取り付けられた計算機に、
釣糸の号数と巻量とを入力設定しておく。そして、この
設定値に基づいてスプールの回転数から引き出し長さを
算出する。しかし、この釣用リールでは、号数と巻量が
判らない場合には引き出し長さを検出することができな
いという欠点がある。この問題を解決した釣用リールと
して、特開平3−262431号公報記載のものがあ
る。この釣用リールにおいては、まず演算式を得る為、
次のような学習動作を行う。釣用リールから釣糸を全て
引き出した状態から、釣糸を次々に巻き取って行く。そ
して、所定の長さ単位、例えば10m単位でスイッチ釦
を押下してON入力し、各長さ単位毎のスプールの回転
量を順次、メモリに書き込む。
【0005】こうして設定した各データに基づいて、実
際の釣糸の引き出し量を演算し、液晶ディスプレイに表
示する。以上のようにこの釣用リールでは、釣糸の号数
や巻量などを予め入力することなく引き出し長さの測定
を行うことが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の釣用
リールには次のような問題があった。上述のようにこの
釣用リールでは、学習動作として所定の長さ単位毎に入
力スイッチをONさせ、スプールの回転量をメモリに書
き込む必要がある。すなわち、例えば300mの釣糸に
対して10m単位の学習を行った場合、合計30回の入
力動作が必要となる。このため、設定処理動作に時間が
かかり、設定作業の効率が極めて悪い。
【0007】又、魚釣中に釣糸が切れてしまうことがあ
る。このような場合、この従来の釣用リールでは残りの
釣糸を一旦、全て引き出し、再び10m単位毎の設定入
力作業を行わなければならず、再設定の作業にも手間が
かかるという問題がある。
【0008】そこで本発明は、釣糸の引き出し長さ検出
の為の設定処理が簡易であり、しかも引き出し長さを正
確に検出することができる釣用リールの釣糸長さ測定装
置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決する手段】本発明に係る釣用リールの釣糸
長さ測定装置は、釣糸を巻回可能にリール本体に正逆回
転可能に設けられた回転体回転体の回転数を検出
する回転数検出手段と、該回転数検出手段の検出値と予
め求めた釣糸引き出し長さ演算係数とに基づいて回転体
からの釣糸引き出し長さを演算する引き出し長さ演算手
引き出し長さ演算手段が演算した釣糸引き出し
長さを表示する引き出し長さ表示手段を備えた釣用
リールの釣糸長さ測定装置において、 少なくとも2つの
長さを予め設定する長さ設定手段と、 該長さ設定手段に
設定された第一長さだけ回転体から釣糸を引き出すのに
要した前記回転数検出手段の検出値を記憶する第一記憶
手段該第一記憶手段への記憶後に前記長さ設定手段
に設定された第二長さだけ回転体から釣り糸を引き出す
のに要した前記回転数検出手段の検出値を記憶する第二
記憶手段と、を備え、 前記長さ設定手段に設定した長さ
と第一記憶手段の記憶値と、第二記憶手段の記憶値とか
ら前記釣糸引き出し長さ演算係数を求める、 とを特徴
としている。
【0010】
【作用】本発明に係る釣用リールの釣糸長さ測定装置に
おいては、長さ設定手段に設定した長さと、第一記憶手
段の記憶値と、第二記憶手段の記憶値とから、釣糸引き
出し長さ演算係数を求める。そして、引き出し長さ演算
手段は、この釣糸引き出し長さ演算係数及び回転体の回
転数に基づいて、回転体からの釣糸の引き出し長さを演
算する。こうして演算された引き出し長さは、その後、
引き出し長さ表示手段において表示される。
【0011】従って、長さ設定手段に設定した長さと、
第一記憶手段の記憶値と、第二記憶手段の記憶値とから
求めた釣糸引き出し長さ演算係数のみに基づき、釣糸の
引き出し長さを算出し、引き出し長さ表示手段に表示さ
せることができる。
【0012】
【実施例】本発明に係る釣用リールの釣糸長さ測定装置
の一実施例を図面に基づいて説明する。まず、図1Aに
釣用リールの外観図を掲げる。両側の枠体4の間には回
転体としてのスプール2が回転自在に軸支されている。
このスプール2の周面には釣糸30が巻き付けられる。
【0013】片側の枠体4には、ドラグハンドル8及び
巻取ハンドル6が設けられている。この巻取ハンドル6
の操作に応じてスプール2は回転し、これによって釣糸
30はスプール2に巻き取られる。又、この枠体4には
クラッチレバー10も設けられている。クラッチレバー
10を操作するとスプール2と巻取ハンドル6との間に
介在しているクラッチ(図示せず)が切れ、スプール2
がフリー回転の状態となる。そして、重り(図示せず)
によって釣糸30がスプール2から引き出されるように
なっている。
【0014】この釣用リールには、レベルワインド12
とコントロールボックス20も設けられている。このコ
ントロールボックス20は、その外面に表示手段として
の液晶ディスプレイ22、キー入力部24を備えてい
る。又、コントロールボックス20には、液晶ディスプ
レイ22の表示やキー入力部24からの入力処理制御等
を行うマイクロコンピュータ50(図1B)が内蔵され
ている。
【0015】図1Bは、図1Aの1B-1B方向の断面図で
ある。コントロールボックス20には、マイクロコンピ
ュータ50のほかに回転検出器14も内蔵されている。
この回転検出器14はホール素子によって形成されてお
り、スプール2の外周近傍に位置するマグネット16を
検知してパルス信号を出力する。そして、パルス信号は
マイクロコンピュータ50に取り込まれる。すなわち、
このパルス信号に基づいてスプール2がいずれの方向に
何回転したかを判別することができる。回転検出器14
として、リードスイッチ、MRセンサー、光センサー等
を用いても良い。 尚、図1Bにおいてコントロールボ
ックス20内のその他の詳細は省略されている。又、本
実施例においては、スプール2に巻き付けられた釣糸3
0を含む直径Dによって巻き糸径が形成されている。
【0016】次に、コントロールボックス20のハード
ウエア構成を図2に基づいて説明する。バスライン40
にはCPU41、ROM42、RAM43が接続されて
いる。CPU41はROM42に格納されているプログ
ラムに基づいて各部の制御を行う。又、バスライン40
には、インターフェイス44、45を介して液晶ディス
プレイ22及びキー入力部24が接続されている。更
に、回転検出器14がインターフェイス46を通じて接
続されている。
【0017】以上のような構成を備えた釣用リールで、
スプール2から引き出される釣糸30の長さを測定する
ための具体的動作を以下に詳述する。まず、測定に先立
って、引き出し長さの算出に必要な係数等を演算、設定
する設定処理を行う。この設定処理の詳細な内容を示す
ものが図4、図5のフローチャートである。
【0018】操作者はまず、巻取ハンドル6(図1A)
によって釣糸30を全てスプール2に巻き取る(ステッ
プS2)。そして、キー入力部24のクリアスイッチを
押下し(図1A)、リセット操作を行う(ステップS
4)。すると、コントロールボックス20のCPU41
(図2)は、液晶ディスプレイ22やメモリをリセット
し、初期設定を行う(ステップS54)。
【0019】次に、釣糸30を図3に示すような測定器
70の巻き付け胴72に巻き付け、同時に測定器カウン
ター71をリセットする(ステップS6)。リセットに
より測定器カウンター71の表示目盛は「000」にな
る。この測定器70は、巻き付け胴72上から繰り出さ
れる釣糸を測定する機器であり、その長さは測定器カウ
ンター72に目盛表示される。尚、測定器70を用いず
に、釣糸30に一定長さ、例えば10m毎に色分けし、
これによって釣糸30の引き出し長さを認識するように
しても良い。
【0020】通常の魚釣時には、釣糸30の絡み等を回
避するため測定器70は取り外される。つまり、本実施
例においては、後に説明するステップS12、S20で
長さ測定を行ったあとは測定器70は不要であり、以後
は所定の演算処理によって釣糸30の引き出し長さを測
定できるようになっている。
【0021】ステップS6で釣糸30を測定器70に巻
き付けた後、スプール2からの釣糸30の引き出しを開
始する(ステップS8)。釣糸30の引き出しは、図1
Aに示すクラッチレバー10を操作し、スプール2をフ
リー状態とすることによって開始される。そして、釣糸
30を適量長さL1だけ引き出した後、停止させる(ステ
ップS10)。この場合、測定器70の測定器カウンタ
ー71には(図3)第一長さL1、例えば「20m」が目
盛表示される。
【0022】ステップS8で釣糸30の引き出しを開始
したと同時に、回転検出器14はスプール2のスプール
回転数の検出を始める(ステップS58)。そして、ス
テップS10での引き出し停止に合せて、回転検出器1
4もスプール2のスプール回転数の検出を停止する(ス
テップS60)。つまり、スプール2に釣糸30が全て
巻き取られた状態から、「20m」(第一長さL1)引き
出すのに要したスプール回転数(第一回転数N1)が検出
されたことになる。
【0023】次に操作者は、コントロールボックス20
に設けられているキー入力部24(図1A)から、第一
長さL1である「20m」を入力する(ステップS1
2)。この入力操作に応じ、CPU41は第一長さL1
記憶し、更に自動的に第一回転数N1、例えば「600回
転」をも記憶する(ステップS62)。これら第一長さ
L1、第一回転数N1を記憶させる作業が第一設定処理であ
り、この後、測定器70の測定器カウンター71をリセ
ットし、目盛を再び「000」表示にする(ステップS
14)。
【0024】続いて、図5に示すような第二設定処理を
行う。この第二設定処理は、第一設定処理と同様の手順
で行う。つまり、スプール2から釣糸30を引き出し、
停止して(ステップS16、S18)この第二長さL2
例えば「20m」を入力する(ステップS20)。これ
に対応してCPU41は第二長さL2と共に、第二回転数
N2を記憶する(ステップS66、S68、S70)。
【0025】この場合図1Bに示す巻き糸径Dは第一設
定処理のときよりも小さくなっているので、第二回転数
N2は第一回転数N1よりも大きく、例えば「620回転」
である。尚、第一長さL1と第二長さL2とは同じである必
要はなく、操作者が任意に決定すれば良い。
【0026】又、第一長さL1、第二長さL2を予め一定の
値として設定しておくと、入力作業が容易である。更
に、測定器70からカウンター信号を取り込み、釣糸3
0の長さを記憶させるようにしても良い。
【0027】こうして記憶した第一長さL1及び第一回転
数N1、第二長さL2及び第二回転数N2に基づき、CPU4
1は最大巻き糸径D0及び巻き糸径変化率dDを求める(ス
テップS72)。尚、最大巻き糸径D0とは全ての釣糸3
0を巻き取った場合の巻き糸径D(図1B)であり、巻
き糸径変化率dDとはスプール2の一回転当りの巻き糸径
Dの変化率である。
【0028】以下に最大巻き糸径D0及び巻き糸径変化率
dDを求める為の計算式を掲げる。まず、第一長さL1、及
び第二長さL2は下式、で表わされる。
【0029】
【数1】
【0030】
【数2】
【0031】ここでD1は釣糸30を第一長さL1引き出し
た時の巻き糸径Dの値であり、D2は第二長さL2引き出し
た時の巻き糸径Dの値である。
【0032】式、から下式、が導かれる。
【0033】
【数3】
【0034】
【数4】
【0035】又、巻き糸径変化率dDは下式で表わすこ
とができる。
【0036】
【数5】
【0037】上記の式、、から、下式、、
に示すように、それぞれ最大巻き糸径D0と共に、D1、D2
の値を求めることができる。
【0038】
【数6】
【0039】
【数7】
【0040】
【数8】
【0041】そして、これら、、を前記式に代
入することによって、巻き糸径変化率dDを得ることがで
きる。
【0042】以上の処理動作を経て最大巻き糸径D0、及
び巻き糸径変化率dDが算出され設定処理が終了する。設
定後、この釣用リールを用いて魚釣動作を始め、スプー
ル2から引き出された釣糸30の長さLの測定、表示を
行う。この動作モード処理を、図6に示すCPU41の
フローチャートに基づいて説明する。
【0043】CPU41は回転検出器14(図1B)か
らのパルス信号を取り込み(図2参照)、まず、スプー
ル2の回転方向を判別する(ステップS80)。そし
て、スプール2が引き出し方向に回転している場合はパ
ルス数に基づいてスプール回転数nを加算し(ステップ
S82)、逆に巻取方向に回転している場合はスプール
回転数nを減算する(ステップS84)。
【0044】ここで、前に述べた設定モードのステップ
S54(図4)の初期設定の際に、スプール回転数nも
リセットされている。そして、この初期設定は、全ての
釣糸30をスプール2に巻き取った直後に行われている
(ステップS2、S4)。この為、ステップS82、S
84を経て検出されるスプール回転数nは、釣糸30の
最大巻き取り時からの回転数として求められることにな
る。
【0045】こうしてスプール回転数nを検出した後、
下式に従って釣糸30の引き出し長さLを演算する
(ステップS86)。
【0046】
【数9】
【0047】式において、最大巻き糸径D0は前記式
で、巻き糸径変化率dDは前記式で求められているの
で、スプール回転数nを検出するだけで引き出し長さL
を算出することができる。
【0048】以上のようにして求められた引き出し長さ
Lは、液晶ディスプレイ22に表示される(ステップS
88)。このように設定モード処理における第一設定処
理及び第二設定処理のみに基づいて、釣糸30の引き出
し長さを容易かつ正確に測定、表示させることができ
る。
【0049】又、魚釣中に釣糸30が切れてしまった場
合や、設定モードにおけるデータ入力を間違った場合で
も、一旦釣糸30を巻き取り、その後、第一設定処理及
び第二設定処理を行うだけでよい。この為、釣場でも簡
単に再設定を行うことができる。
【0050】尚、本発明を電動リールに適用し、引き出
し長さLに基づいてモータ制御を行うようにしても良
い。
【0051】
【発明の効果】本発明に係る釣用リールの釣糸長さ測定
装置においては、長さ設定手段に設定した長さと、第一
記憶手段の記憶値と、第二記憶手段の記憶値とから求め
た釣糸引き出し長さ演算係数のみに基づき、釣糸の引き
出し長さを算出し、引き出し長さ表示手段に表示させる
ことができる。
【0052】従って、簡易な設定処理で多くの入力作業
を必要とせず、しかも釣糸の引き出し長さを正確に検
出、表示させるが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る釣糸長さ測定装置が設けられた魚
釣用リールの外観を示す図であり、Aは正面図、Bは断
面図である。
【図2】図1に示すコントロールボックスのハードウエ
ア構成図である。
【図3】測定器を示す正面図である。
【図4】設定モードの処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】設定モードの処理を示すフローチャートであ
る。
【図6】動作モードの処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
2・・・・・スプール 14・・・・回転検出器 20・・・・コントロールボックス 22・・・・液晶ディスプレイ 24・・・・キー入力部 30・・・・釣糸 D・・・・・巻き糸径

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣糸を巻回可能にリール本体に正逆回転可
    能に設けられた回転体 回転体の回転数を検出する回転数検出手段と、該回転数検出手段の検出値と予め求めた釣糸引き出し長
    さ演算係数とに基づいて 回転体からの釣糸引き出し長さ
    を演算する引き出し長さ演算手段 引き出し長さ演算手段が演算した釣糸引き出し長さを
    表示する引き出し長さ表示手段を備えた釣用リールの釣糸長さ測定装置において、 少なくとも2つの長さを予め設定する長さ設定手段と、 該長さ設定手段に設定された 第一長さだけ回転体から釣
    糸を引き出すのに要した前記回転数検出手段の検出値を
    記憶する第一記憶手段該第一記憶手段への記憶後に前記長さ設定手段に設定さ
    れた 第二長さだけ回転体から釣り糸を引き出すのに要し
    た前記回転数検出手段の検出値を記憶する第二記憶手段
    と、を備え、 前記長さ設定手段に設定した長さと第一記憶手段の記憶
    値と、第二記憶手段の記憶値とから前記釣糸引き出し長
    さ演算係数を求める、 ことを特徴とする釣用リールの釣糸長さ測定装置。
  2. 【請求項2】 前記釣糸引き出し長さ演算係数として前記
    回転体に巻回した釣糸の最大巻き糸径及び前記回転体の
    回転数に対する巻き糸径変化率とした、 ことを特徴とする請求項1に記載の釣用リールの釣糸長
    さ測定装置。
  3. 【請求項3】 前記回転体から引き出す釣糸の長さを釣糸
    に付された長さ表示により測定するようにした、 ことを特徴とする請求項1に記載の釣用リールの釣糸長
    さ測定装置。
  4. 【請求項4】 前記長さ設定手段への設定値を入力する入
    力手段、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の釣用リールの
    釣糸長さ測定装置。
JP04011443A 1992-01-24 1992-01-24 釣用リールの釣糸長さ測定装置 Expired - Fee Related JP3107629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04011443A JP3107629B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 釣用リールの釣糸長さ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04011443A JP3107629B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 釣用リールの釣糸長さ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690644A JPH0690644A (ja) 1994-04-05
JP3107629B2 true JP3107629B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=11778243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04011443A Expired - Fee Related JP3107629B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 釣用リールの釣糸長さ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5755531B2 (ja) * 2011-08-24 2015-07-29 太平洋工業株式会社 回転検出装置及び釣用リール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690644A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751731B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
WO1992005555A1 (en) Tape running time indicator
JP3107629B2 (ja) 釣用リールの釣糸長さ測定装置
JPH0222883B2 (ja)
JP2905818B2 (ja) 釣り用リール
JPH042211B2 (ja)
JP3195928B2 (ja) 釣糸の繰出し量表示装置
JPS6199813A (ja) 電子リ−ル
JP2764996B2 (ja) 魚釣り用電動リール
JP2905817B2 (ja) 釣り用リール
JP2805712B2 (ja) 魚釣リールの道糸制御装置
JPH087983B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01276011A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2001095436A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2772900B2 (ja) 釣糸の繰出し量制御装置
JP2767864B2 (ja) 魚釣り用電動リール
JPH0725613Y2 (ja) 魚釣用リールの糸長測定装置
JP3361428B2 (ja) 釣り用リールの水深表示装置
JP2001327233A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2796921B2 (ja) 釣糸制御装置
JPS6199812A (ja) 電子リ−ル
JPH06141741A (ja) 魚釣用リール
JP3021977B2 (ja) ミシンの下糸残量検出装置
JP2634718B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002027876A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees