JP3104249U - 車両移動器具 - Google Patents

車両移動器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3104249U
JP3104249U JP2004002251U JP2004002251U JP3104249U JP 3104249 U JP3104249 U JP 3104249U JP 2004002251 U JP2004002251 U JP 2004002251U JP 2004002251 U JP2004002251 U JP 2004002251U JP 3104249 U JP3104249 U JP 3104249U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
arm
body frame
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004002251U
Other languages
English (en)
Inventor
哲郎 横内
Original Assignee
株式会社ギャラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ギャラックス filed Critical 株式会社ギャラックス
Priority to JP2004002251U priority Critical patent/JP3104249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104249U publication Critical patent/JP3104249U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】 構造がコンパクトにして故障が少なく、自動車を昇降手段により浮上させる際にはリフトアップアームに加わる負荷が偏らないため、寿命の永い車両移動器具を提供することにある。
【解決手段】 車両の車輪を接地面より浮上させた状態で支持するとともに、任意の方向に移動し得るように構成され、車輪を浮上させた状態で車輪の前部側および後部側をそれぞれ支持するリフトアップ手段(10)と、リフトアップ手段(10)を昇降させて車輪を浮上させる昇降手段(20)と、昇降手段を組み込んだ本体フレーム(30)と、本体フレームの側面にそれぞれが自由に任意の方向を向き得るように配設された複数個のキャスタ(41、42、43、44)を配備している。
【選択図】 図 3

Description

本考案は、車両の車輪を接地面より浮上させた状態で支持するとともに、任意の方向に移動し得るように構成し、ショーウインド内に搬入された車両を所望の位置に飾るときに車両を若干動かすのに好適な車両移動器具に関するものである。
違法に路上駐車している車両を簡単な操作で確実に移動させることができる車両移動器具が提案されている。
この車両移動器具は、車輪の接地面の前部側および後部側をそれぞれ支持する一対の支持部と、それらの支持部を連結固定する基部とにより形成されたフレームと、このフレームの下面側に配設され、自由に任意の方向を向き得る3個のキャスタと、キャスタを取り付けた三方枠状のフレームの内側に車輪を支持するための一対の支持部材と、フレームに搭載したジャッキを備え、一方の支持部と基部を同一の高さで連結してそれらの下面側に3個のキャスタを取り付けるとともに、他方の支持部はそれらより低い位置で基部に対して連結させ、支持部材を昇降させて車輪を浮上させるものである。
特開平7−81727号公報
しかしながら、従来の車両移動器具にあっては、
(1) 2個の支持部材のうち、一方の支持部材は、その基部が回動自在な作動部の先端 部に取り付けられ作動部が回動式のため、作動部の回動頻度が高くなる(増す)と 作動部が損傷乃至摩耗して作動部が回動しなくなり車両移動器具の用をなさなくな る、
(2) 自動車をジャッキアップするときに左右一対の支持部材に加わる左右の負荷にば らつき生じて均等に加わらず2個の支持部材の一方に負荷が偏重する傾向があり作 動部が故障し易いとともに自動車の浮上作業が不安定になる、
等の問題点が指摘されていた。
本考案は上記の従来技術の問題点を解消するためになれたものであり、その目的は、構造がコンパクトにして故障の少ない車両移動器具を提供することにある。
本考案の他の目的は、自動車を昇降手段により浮上させる際に、リフトアップアームに加わる負荷が偏重しないため、寿命の永い車両移動器具を提供することにある。
かかる目的を達成すべく、本考案に係る車両移動器具は、車両の車輪を接地面より浮上させた状態で支持するとともに、任意の方向に移動し得るように構成された車両移動器具において、車輪を浮上させた状態で車輪の前部側および後部側をそれぞれ支持するリフトアップ手段と、このリフトアップ手段を昇降させて車輪を浮上させる昇降手段と、この昇降手段を組み込んだ本体フレームと、この本体フレームの側面にそれぞれが自由に任意の方向を向き得るように配設された複数個のキャスタを配備し、リフトアップ手段を、車輪を浮上させた状態で車輪の前部側および後部側を均等な力で支持するリフトアップアームと、このリフトアップアームと一体となって昇降し本体フレームのガイドに案内されて昇降するスライダーを含んで構成し、本体フレームに、本体リフトアップアームがリフトアップされる際にスライダーの昇降させ案内する一対のガイドを立設し、リフトアップアームと本体フレームを略相似形のコ字状に形成し、本体フレームが形成するスペース内にリフトアップアームを収容可能に形成して、昇降手段によりリフトアップアームを昇降させて車輪を浮上させることを特徴としている。
本考案は以上のごとく構成され、本考案によれば次の効果を奏する。
(1) 構造がコンパクトにして故障の少ない車両移動器具が得られる。
(2) 自動車を昇降手段により浮上させる際に、リフトアップアームに加わる負荷が 偏重しないため、寿命の永い車両移動器具が得られる。
本考案にあっては、移動する車両の車輪に対する装着(位置取り)は、車輪の前部側、後部側にリストアップアームのアーム部をくぐらせ車輪の正面側をスライダーに当接させるだけでよく、その後操作子を後方(自動車側)に傾倒操作し昇降手段を作動させてリフトアップアームを徐々に引き上げ、リフトアップアームのアーム部を上昇させて車輪の前部側、後部側を支持し始めてからさらにリフトアップアームを引き上げることにより車輪を接地面より浮上させる。かくして、必要に応じ、車両移動器具4台を各車輪に位置取りし、車両の車輪を全て浮上させて、車両を所望の方向に押し出すことによりキャスタが移動方向に移動し車両を所望の位置に移動することができる。
本考案に係る車両移動器具は、車輪を浮上させた状態で車輪の前部側および後部側をそれぞれ支持するリフトアップ手段と、このリフトアップ手段を昇降させて車輪を浮上させる昇降手段と、この昇降手段を組み込んだ本体フレームと、この本体フレームの側面にそれぞれが自由に任意の方向を向き得るように配設された複数個のキャスタを配備している。
リフトアップ手段は、車輪を支持するリフトアップアームと、このリフトアップアームの昇降を誘導するスライダーを含んで構成するとよい。
本体フレームには、リフトアップアームが引き上げられる際にスライダーの上昇を案内する一対のガイドが立設され、リフトアップアームと本体フレームを略相似形のコ字状に形成する。さらに本体フレームが形成するスペース内にリフトアップアームを収容可能に形成するとよい。
本考案に係る車両移動器具の実施例について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本考案に係る車両移動器具の斜視図、
図2は、操作子を操作しジャッキアップした状態を示す車両移動器具の斜視図、
図3は、車両移動器具の構成部品を示す分解斜視図、
図4は、車両移動器具の使用状態を示す斜視図、
図5は、車両移動器具により後輪の一方をジャッキアップした使用状態を示す拡大斜視略図である。
これらの図において、本考案に係る車両移動器具1は、車両100の車輪110を接地面より浮上させた状態で支持するとともに、任意の方向に移動し得るように構成され、車輪110を浮上させた状態で車輪110の前部側および後部側をそれぞれ支持するリフトアップ手段10と、該リフトアップ手段10を昇降させて車輪110を浮上させる昇降手段20と、該昇降手段20を組み込んだ(搭載した)本体フレーム30と、本体フレーム30の側面にそれぞれが自由に任意の方向を向き得るように配設された複数個のキャスタ41、42、43、44を配備している。符号51、52、53、54はキャスター用保護カバーである。
前記リフトアップ手段10は、車輪110を浮上させた状態で車輪110の前部側および後部側を略均一な力で支持するリフトアップアーム11と、該リフトアップアーム11と一体となり、前記本体フレーム30のガイドに案内されて昇降するスライダー12を含んで構成される。このスライダー12は中空部材により形成され、こ中空部にガイドが挿入される。符号13は取手、14はスライダー用保護カバーである。
前記昇降手段20は、油圧式ジャッキにより構成される。この油圧式ジャッキは、ジャッキ操作用の操作子22を操作することにより、高圧ホース29を介して接続された油圧ポンプ(図示せず)によってシリンダ23よりピストン24が伸長し、伸長したピストン24の先端をスライダー12の中央頂部12Aの内底壁面12Bに衝接させながらスライダー12をガイド31、32に案内させて上昇させ前記リフトアップアーム11を引き上げる。このとき、リフトアップアーム11を形成している左右のアーム部11A,11Bは車輪の前部側および後部側を略均等に支持する。符号64は昇降手段用保護カバーである。
前記本体フレーム30には、前記リフトアップアーム11が引き上げられる際に前記スライダー12を案内する一対のガイド31、32が立設されている。
前記リフトアップアーム11と本体フレーム30は、略相似形のコ字状に形成され、前記本体フレーム30が形成するスペース33内に前記リフトアップアーム11を収容可能に形成されている。
本考案に係る車両移動器具の斜視図である。 操作子を操作しジャッキアップした状態を示す車両移動器具の斜視図である。 車両移動器具の構成部品を示す分解斜視図である。 車両移動器具の使用状態を示す斜視図である。 車両移動器具により後輪の一方をジャッキアップした使用状態を示す拡大斜視略図である。
符号の説明
1 車両移動器具
10 リフトアップ手段
11 リフトアップアーム
12 スライダー
13 取手
14 スライダー用保護カバー
20 昇降手段
22 操作子
23 シリンダ
24 ピストン
30 本体フレーム
31 ガイド
32 ガイド
41 キャスター
42 キャスター
43 キャスター
44 キャスター
51 保護カバー
52 保護カバー
53 保護カバー
54 保護カバー
64 昇降手段用保護カバー

Claims (1)

  1. 車両の車輪を接地面より浮上させた状態で支持するとともに、任意の方向に移動し得るように構成された車両移動器具において、
    車輪を浮上させた状態で車輪の前部側および後部側をそれぞれ支持するリフトアップ手段と、
    該リフトアップ手段を昇降させて車輪を浮上させる昇降手段と、
    該昇降手段を組み込んだ本体フレームと、
    該本体フレームの側面にそれぞれが自由に任意の方向を向き得るように配設された複数個のキャスタを配備し、
    前記リフトアップ手段を、車輪を浮上させた状態で車輪の前部側および後部側を均等な力で支持するリフトアップアームと、このリフトアップアームと一体となり本体フレームのガイドに案内されて昇降するスライダーを含んで構成し、
    前記本体フレームに、前記リフトアップアームが引き上げられる際に前記スライダーの上昇を案内する一対のガイドを立設し、
    前記リフトアップアームと本体フレームを略相似形のコ字状に形成し、前記本体フレームが形成するスペース内に前記リフトアップアームを収容可能に形成して、前記昇降手段によりリフトアップアームを昇降させて車輪を浮上させることを特徴とする車両移動器具。
JP2004002251U 2004-03-26 2004-03-26 車両移動器具 Expired - Fee Related JP3104249U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002251U JP3104249U (ja) 2004-03-26 2004-03-26 車両移動器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002251U JP3104249U (ja) 2004-03-26 2004-03-26 車両移動器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3104249U true JP3104249U (ja) 2004-09-16

Family

ID=43257669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002251U Expired - Fee Related JP3104249U (ja) 2004-03-26 2004-03-26 車両移動器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104249U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257105A (ja) トロリ
WO2018155027A1 (ja) 昇降装置
US20190135597A1 (en) Portable Auto Rack
US6966540B2 (en) Portable vehicle lift
JP6117727B2 (ja) 昇降台装置
JP3104249U (ja) 車両移動器具
KR100909871B1 (ko) 이동식 고가 사다리
JP4112088B2 (ja) ホイールドーリ
KR100387566B1 (ko) 자동차용 리프트 장치
JP4658463B2 (ja) 高所作業車の制御装置
US20090057635A1 (en) Motorcycle righting jack
JP3837646B2 (ja) 長尺部材の建起し用支持装置
JP2007301234A (ja) 段差解消装置
KR200313119Y1 (ko) 지게차용 승강리프트
JP2696349B2 (ja) レツカー車
JP3104201U (ja) 昇降台安全装置
CN219136259U (zh) 一种可移动举升的大梁校正仪本体结构
JP2007297143A (ja) 高所作業車
JP3437790B2 (ja) トラックマウント式作業車
JP3999697B2 (ja) アウトリガジャッキ
JP3549235B2 (ja) 電気車両のパンタグラフ装置
JP3080002U (ja) 高所作業車の支持装置
JPH1035435A (ja) 高所作業台
JP5058453B2 (ja) 作業車両
JP6791765B2 (ja) 移動台車の安定性確保装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees