JP3102905B2 - ポリ−α−オレフィンの製造方法 - Google Patents

ポリ−α−オレフィンの製造方法

Info

Publication number
JP3102905B2
JP3102905B2 JP03098536A JP9853691A JP3102905B2 JP 3102905 B2 JP3102905 B2 JP 3102905B2 JP 03098536 A JP03098536 A JP 03098536A JP 9853691 A JP9853691 A JP 9853691A JP 3102905 B2 JP3102905 B2 JP 3102905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
transition metal
olefin
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03098536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04328110A (ja
Inventor
則英 井上
政弘 神野
哲之助 潮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP03098536A priority Critical patent/JP3102905B2/ja
Publication of JPH04328110A publication Critical patent/JPH04328110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102905B2 publication Critical patent/JP3102905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリ−α−オレフィンの
製造方法に関する。詳しくは、分子量の大きなポリ−α
−オレフィンを高活性で製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シクロペンタジエニル基、インデニル
基、フルオレニル基、またはそれらの誘導体を配位子と
する遷移金属化合物、いわゆるメタロセン化合物は、助
触媒、例えばアルミノキサンと共に使用してα−オレフ
ィンを重合することによりポリ−α−オレフィンが製造
できることが知られている。
【0003】特開昭58−19309号公報には、(シ
クロペンタジエニル)2MeRHal(ここで、Rはシク
ロペンタジエニル、C1 〜C6 のアルキル、ハロゲンで
あり、Meは遷移金属であり、Halはハロゲンであ
る)で表される遷移金属化合物とアルミノキサンからな
る触媒の存在下エチレンおよび/またはα−オレフィン
を重合または共重合させる方法が記載されている。
【0004】特開昭60−35008号公報には、少な
くとも2種のメタロセン化合物とアルミノキサンからな
る触媒を用いることにより幅広い分子量分布を有するポ
リ−α−オレフィンが製造できることが記載されてい
る。
【0005】特開昭61−130314号公報には、立
体的に固定したジルコン・キレート化合物およびアルミ
ノキサンからなる触媒を用いてポリオレフィンを製造す
る方法が記載されている。また、同公報には、遷移金属
化合物としてエチレン−ビス−(4、5、6、7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリドを
使用することにより、アイソタクチック度の高いポリオ
レフィンが製造する方法が記載されている。 特開昭6
4−66124号公報には、珪素で架橋したシクロペン
タジエニル化合物を配位子とする遷移金属化合物および
アルミノキサンを有効成分とする立体規則性オレフィン
重合体製造用触媒が開示されている。
【0006】特開平2−41303号公報には、下記式 R”(CpRn )(CpR’m )MeQk (但し、各Cpはシクロペンタジエニル又は置換された
シクロペンタジエニル環であり;各Rn は同一又は異な
っていてもよく、1〜20炭素原子を有するヒドロカル
ビル残基であり;各R’m はは同一又は異なっていても
よく、1〜20炭素原子を有するヒドロカルビル残基で
あり;R”は触媒に立体剛性をもたらすCp環の間の構
造的架橋であり;Meは元素の周期律表の4b,5b,
又は6b族の金属であり;各Qは1〜20炭素原子を有
するヒドロカルビル残基又はハロゲンであり;0≦k≦
3:0≦n≦4:及び1≦m≦4であり;及びR’m
(CpR’m )が(CpRn )と立体的に相違している
ように選択される)によって表記されるシンジオタクチ
ックポリオレフィンを製造するために使用されるメタロ
セン触媒を一成分とする触媒を使用することによってシ
ンジオタクティシティーの良好なポリ−α−オレフィン
が製造できることが記載されている。また、同公報には
上記メタロセン化合物を2種以上使用することにより幅
広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ−α−
オレフィンが製造できることが記載されている。
【0007】一方、上記のようないわゆるカミンスキー
型の活性種が〔CP’2 MR〕+ ( ここでCP’はシク
ロペンタジエニル誘導体、Mはチタン、ジルコニウム、
ハフニウムを、Rはアルキル基)で表されるような遷移
金属カチオンであることが示唆されて以来、アルミノキ
サンを助触媒として使用しない触媒系についてもいくつ
かが報告されている。
【0008】Taube らは、J.Organometall.chem.,347 ,
C9(1988)に、[ CP2 Ti( Me)(THF) 〕+ [ BP
4 - (Meはメチル基、Phはフェニル基を示す)
で表される化合物を用いてエチレンの重合に成功してい
る。またJorderらは、J.Am.Chem.Soc.,109,411(1987)
で、[ CP2 ZrR( L) 〕+ ( Rはメチル基、ベンジ
ル基、Lはルイス塩基) のようなジルコニウム錯体がエ
チレンを重合することを示している。
【0009】特表平1−501950号公報、特表平1
−502036号公報には、シクロペンタジエニル金属
化合物およびシクロペンタジエニル金属カチオンを安定
化することのできるイオン性化合物とからなる触媒を用
いてオレフィンを重合する方法が記載されている。
【0010】Zambelliらは、Macromol
ecules,22,2186(1989)に、シクロ
ペンタジエンの誘導体を配位子とするジルコニウム化合
物と、トリメチルアルミニウムとフルオロジメチルアル
ミニウムとを組み合わせた触媒により、アイソタクチッ
クポリプロピレンが製造できることを報告している。
【発明が解決しようとする課題】遷移金属化合物および
アルミノキサンからなる触媒を用いる方法は、遷移金属
当たりの活性が良好で優れた方法であるが、高価なアル
ミノキサンを大量に使用することが必要で、その為コス
トが高いばかりでなく、重合後、生成ポリマーからアル
ミノキサンを除去することが困難であるという問題点が
あった。一方、上記アルミノキサンを使用しない触媒系
は重合活性は非常に小さく、さらに、重合活性を示すよ
うな遷移金属カチオンを形成させるために、メタロセン
化合物として合成困難なジメチル錯体を用いなければな
らないという問題点があった。
【0011】これに対し、本出願人は先に(a)遷移金
属化合物と(b)有機金属化合物、および(c)遷移金
属化合物と反応してイオン性化合物を形成する化合物と
からなる触媒が高活性にポリ−α−オレフィンが製造で
きることを見出し出願に到った。この触媒系は、アルミ
ノキサンを使用せず、かつ合成困難なジメチル錯体を使
用せず高活性にポリ−α−オレフィンが製造できる優れ
た方法であるが、アルミノキサンを助触媒として使用し
た場合と比べて生成ポリマーの分子量が小さいと言う問
題点があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決し、アルミノキサンを使用せずに充分大きな分子量
を有するポリ−α−オレフィンを製造する方法について
鋭意検討し本発明を完成するに到った。
【0013】すなわち本発明は、α−オレフィンを重合
してポリーα−オレフィンを製造する方法において、
a)一般式(I)(化3)
【0014】
【化3】 (ここで、A1 、A2 はシクロペンタジエニル基、イン
デニル基、フルオレニル基、またはそれらの誘導体を示
す。A3 、A4 は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数
6〜20のアリール基、アルキルアリール基、または水
素原子を示し、A3 、A4 のうち少なくとも1つはアリ
ール基またはアルキルアリール基である。Mはチタン、
ジルコニウム、ハフニウムを示し、Cは炭素原子、Xは
ハロゲン原子である。)で表される遷移金属化合物と b)アルミニウム、亜鉛およびマグネシウムから選ばれ
た金属のアルミノキサンではない有機金属化合物、およ
び c)遷移金属化合物と反応してイオン性化合物を形成す
る化合物とからなる触媒を用いることを特徴とするポリ
−α−オレフィンの製造方法である。
【0015】さらに、本発明は、一般式 (II) (化4)
【0016】
【化4】 (ここで、A1 、A2 はシクロペンタジエニル基、イン
デニル基、フルオレニル基、またはそれらの誘導体を示
す。RはA1 、A2 を連結する炭素数1〜20までのア
ルキリデン基、アルキレン基、または珪素、ゲルマニウ
ム、錫を含む化合物である。Mはチタン、ジルコニウ
ム、ハフニウムを示し、Xはハロゲン原子である。)で
表される遷移金属化合物と一般式(I)で表される遷移
金属化合物の少なくとも2種を組み合わせてa)遷移金
属化合物成分として用いることを特徴とするポリ−α−
オレフィンの製造方法である。
【0017】一般式(I)および一般式(II)中、
1 、A2 はシクロペンタジエニル基、インデニル基、
フルオレニル基、またはそれらの誘導体を示す。A1
2 をある特定の配位子とすることにより生成ポリマー
に高いシンジオタクティシティーを持たすことができ好
適である。そのような好適な配位子としてA1 はシクロ
ペンタジエニル基、A2 はフルオレニル基、またはそれ
らの誘導体である。A3 、A4 は炭素数1〜10のアル
キル基、炭素数6〜20のアリール基、アルキルアリー
ル基、または水素原子を示し、A3 、A4 のうち少なく
とも1つはアリール基またはアルキルアリール基であ
る。A3 、A4 の具体例としては、水素原子、メチル
基、エチル基、プロピル基、フェニル基、トルイル基な
どを挙げることができる。RはA1 、A2 を連結する炭
素数1〜20のアルキリデン基、アルキレン基、または
珪素、ゲルマニウム、錫を含む化合物である。Rの具体
例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、
エチリデン基、イソロプロピデン基、2−ブチリデン
基、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、ジ
メチルシリレン基、ジエチルシリレン基などを挙げるこ
とができる。Mはチタン、ジルコニウム、ハフニウムを
示し、好ましくはジルコニウム、ハフニウムである。X
はハロゲン原子、好ましくは塩素原子である。Cは炭素
原子である。
【0018】一般式(I) で表される遷移金属化合物の
好適な例としては、例えば特開平2−274703号公
報、特開平2−274704号公報に記載されているメ
チルフェニルメチレンシクロペンタジエニルフルオレニ
ルジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレンシクロ
ペンタジエニルフルオレニルジルコニウムジクロリド、
メチルフェニルメチレンシクロペンタジエニルフルオレ
ニルハフニウムジクロリド、ジフェニルメチレンシクロ
ペンタジエニルフルオレニルハフニウムジクロリドなど
を挙げることができる。
【0019】一般式(II)で表される遷移金属化合物の好
適な例としては、例えば特開平2−41303号公報に
記載されているイソプロピリデンシクロペンタジエニル
フルオレニルジルコニウムジクロリド、イソプロピリデ
ンシクロペンタジエニルフルオレニルハフニウムジクロ
リドなどを挙げることができる。
【0020】本発明において使用されるb)有機金属化
合物としてはアルミニウム、亜鉛、マグネシウムから選
ばれる金属の化合物が用いられる。これらの有機金属化
合物はハロゲン、酸素、水素、アルキル、アルコキシ、
アリールなどの残基を配位子として有し、これらの配位
子はそれぞれ同一であっても良いし、異なっていても構
わないが、少なくとも1つはアルキル基を有す。例え
ば、炭素数1〜12のアルキル残基が1〜n個結合した
アルキル金属化合物、アルキル金属ハライド、アルキル
金属アルコキシドなどが利用できる。中でもアルキルア
ルミニウム化合物が好適に用いられ、例えば、トリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプ
ロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジイソプロ
ピルアルミニウムイソプロポキシド、エチルアルミニウ
ムジクロリド、エチルアルミニウムジイソプロポキシド
等が挙げられる。
【0021】上記遷移金属化合物に対する有機金属化合
物の使用割合としては1〜100000モル倍、通常1
0〜5000モル倍で、同様にc)成分は0.05〜5
0モル倍、通常0.1〜30モル倍である。
【0022】本発明において使用されるc)成分である
遷移金属化合物と反応してイオン性化合物を形成する化
合物としては、遷移金属カチオンを安定化することので
きるアニオンを含む化合物や、親電子性の化合物を挙げ
ることができる。遷移金属カチオンを安定化できるアニ
オンとしては例えば、有機ホウ素化合物アニオン、有機
ヒ素化合物アニオン、有機アルミニウム化合物アニオン
等であり、それらの中で、比較的かさ高く、生成した遷
移金属カチオン化合物に対して結合したり、強く配位し
て重合活性種を不活性化しないものが好適である。その
ような好適なアニオンの例としては、例えば前記Tau
be,Jordanらによるテトラフェニルホウ素アニ
オン、特表平1−501950号公報、特表平1−50
2036号公報記載のテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ホウ素アニオンなどを挙げることができる。これ
らのアニオンと対をなしてイオン性化合物を形成するた
めのカチオンとしては、重合活性と反応して不活性化さ
せないものであれば特に制限はなく、上記アニオンと対
をなし得る公知のカチオン、有機金属カチオン、カルボ
ニウムカチオン、トリピウムカチオン、オキソニウムカ
チオン、スルホニウムカチオン、ホスホニウムカチオ
ン、アンモニウムカチオンなどが挙げられる。さらに詳
しくは銀カチオン、ジシクロペンタジエニル鉄カチオ
ン、トリフェニルカルベニウムカチオン、トリフェニル
ホスホニウムカチオン、トレブチルアンモニウムカチオ
ンなどである。
【0023】また、T.J.MarksらがLamgm
uir ,1212(1988)で言及しているよう
にルイス酸として作用する金属酸化物や、金属ハライド
などの親電子性化合物が遷移金属カチオンを安定化する
ことができ、本発明においては、このような親電子性化
合物をc)成分として使用することができる。このよう
な化合物の例としては例えばSiO2 ,Al23 ,M
gCl2 などを挙げることができる。
【0024】本発明における遷移金属触媒成分および/
または助触媒は、そのままでもSiO2 ,Al2 3
MgCl2などのチーグラー型触媒を担持する公知の担
体上に担持して使用してもよい。
【0025】従来、重合活性能を有する遷移金属カチオ
ンを形成するために(1)メタロセン成分としてジアル
キルないしはモノアルキル錯体を用いること、(2)イ
オン性活性化合物のカチオン成分中にメタロセン成分中
のアルキルと反応できるプロトンを有していること、な
どの条件があった。(特表平1−502360号公報な
どに記載されている)本発明においては、メタロセン触
媒成分として安価なジハロゲン化物を用い、有機金属化
合物を反応させた後、公知の遷移金属カチオンを安定化
することのできる化合物とを反応させることにより、極
めて高い重合活性を有する触媒を得られる。
【0026】本発明の方法で行われる重合方法および重
合条件については特に制限はなくα−オレフィンの重合
で行われる公知の方法が用いられ、不活性炭化水素媒体
を用いる溶媒重合法、または実質的に不活性炭化水素媒
体の存在しない塊状重合法、気相重合法も利用でき、重
合温度としては−100〜200℃、重合圧力としては
常圧〜100kg/cm2 で行うのが一般的である。好
ましくは−50〜100℃、常圧〜50kg/cm2
ある。
【0027】本発明における触媒成分の処理あるいは重
合に際し使用される炭化水素媒体としては例えばブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナ
ン、デカン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどの飽
和炭化水素の他に、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素も使用することができる。
【0028】重合に際し使用されるα−オレフィンとし
ては、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−
ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−
オクタデセンなどの炭素数3〜25のα−オレフィンを
挙げることができる。本発明においては、α−オレフィ
ンの単独重合のみならず、例えばプロピレンとエチレ
ン、プロピレンと1−ブテンなどの炭素数2〜25程度
のエチレンまたはα−オレフィンの共重合体を製造する
際にも利用できる。
【0029】
【実施例】以下に本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 特開平2−274703号公報に記載の方法により合成
したジフェニルメチレンシクロペンタジエニルフルオレ
ニルジルコニウムジクロリド2.0mgをトルエン5m
lに溶解し、トリエチルアルミニウム20mgを加え
た。さらにトリフェニルカルベニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート5mgを加え触媒とし
た。充分窒素置換した1.5lオートクレーブに上記調
製した触媒と液体プロピレン550mlを装入し、40
℃で10分間重合を行った。少量のメタノールを系内に
導入することにより重合を停止し、未反応のプロピレン
をパージし、乾燥することにより31.7gのシンジオ
タクチックポリプロピレンパウダーを得た。パウダーの
135℃のテトラリン溶液で測定した極限粘度(以下
〔η〕と略記する)は3.57dl/g,GPC(ゲル
・パーミエイションクロマトグラフィー)で測定した分
子量分散度(Mw/Mn)は2.6であった。13C−N
MR測定で約20.2ppmのメチル基に帰属するピー
ク強度より求めたシンジオタクチックペンタッド分率は
0.882であった。
【0030】実施例2 遷移金属触媒成分としてジフェニルメチレンシクロペン
タジエニルフルオレニルジルコニウムジクロリド1.0
mgおよび特開平2−41303号公報に記載の方法に
より合成したイソプロピリデンシクロペンタジエニルフ
ルオレニルジルコニウムジクロリド1.0mgを使用し
た以外は実施例1と同様にして重合を行った。得られた
シンジオタクチックポリプロピレンパウダーは46.1
g、パウダーの〔η〕は2.24dl/g,Mw/Mn
は5.1、シンジオタクチックペンタッド分率は0.8
98あった。このように2種以上の遷移金属化合物を使
用し本発明の方法を実施することにり幅広い分子量分布
を有するポリ−α−オレフィンを製造することができ
る。
【0031】比較例1 遷移金属触媒成分としてイソプロピリデンシクロペンタ
ジエニルフルオレニルジルコニウムジクロリド1.0m
gおよび助触媒として東ソー・アクゾ社製メチルアルミ
ノキサン(重合度17.7)0.4gを使用し、重合時
間を30分とした以外は実施例1と同様にして重合を行
った。得られたシンジオタクチックポリプロピレンパウ
ダーは84.1g、パウダーの〔η〕は1.30dl/
g,Mw/Mnは2.2、シンジオタクチックペンタッ
ド分率は0.888あった。
【0032】
【発明の効果】本発明の方法を採用することによりアル
ミノキサンを使用せずに、分子量の充分大きいポリ−α
−オレフィンを高活性に製造することができ、また場合
により分子量分布の広いポリ−α−オレフィンを高活性
に製造することができ、工業的に極めて価値がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−74202(JP,A) 特開 平2−274703(JP,A) 特開 平3−203914(JP,A) 特開 平3−203904(JP,A) 国際公開92/1723(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/60 - 4/70

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α−オレフィンを重合してポリ−α−オ
    レフィンを製造する方法において、a)一般式(I)
    (化1) 【化1】 (ここで、A1 、A2 はシクロペンタジエニル基、イン
    デニル基、フルオレニル基、またはそれらの誘導体を示
    す。A3 、A4 は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数
    6〜20のアリール基、アルキルアリール基、または水
    素原子を示し、A3 、A4 のうち少なくとも1つはアリ
    ール基またはアルキルアリール基である。Mはチタン、
    ジルコニウム、ハフニウムを示し、Cは炭素原子、Xは
    ハロゲン原子である。)で表される遷移金属化合物 b)アルミニウム、亜鉛およびマグネシウムから選ばれ
    た金属のアルミノキサンではない有機金属化合物およ
    び、 c)遷移金属化合物と反応してイオン性化合物を形成す
    る化合物とからなる触媒を用いることを特徴とするポリ
    −α−オレフィンの製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(II)(化2) 【化2】 (ここで、A1 、A2 はシクロペンタジエニル基、イン
    デニル基、フルオレニル基、またはそれらの誘導体を示
    す。RはA1 、A2 を連結する炭素数1〜20までのア
    ルキリデン基、アルキレン基、または珪素、ゲルマニウ
    ム、錫を含む化合物である。Mはチタン、ジルコニウ
    ム、ハフニウムを示し、Xはハロゲン原子である。)で
    表される遷移金属化合物と請求項1記載の一般式(I)
    で表される遷移金属化合物の少なくとも2種を組み合わ
    せてa)遷移金属化合物成分として用いることを特徴と
    する請求項1記載の方法。
JP03098536A 1991-04-30 1991-04-30 ポリ−α−オレフィンの製造方法 Expired - Lifetime JP3102905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03098536A JP3102905B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 ポリ−α−オレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03098536A JP3102905B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 ポリ−α−オレフィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04328110A JPH04328110A (ja) 1992-11-17
JP3102905B2 true JP3102905B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14222408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03098536A Expired - Lifetime JP3102905B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 ポリ−α−オレフィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102905B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010047065A1 (en) * 1999-06-03 2001-11-29 Sun-Chueh Kao Method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04328110A (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117231B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法
EP0573403B1 (en) Cationic metallocene catalysts based on triphenylcarbenium aluminum
EP0729978A1 (en) Polyethylene and method for production thereof
JP3117257B2 (ja) ポリオレフィン製造用固体触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3102905B2 (ja) ポリ−α−オレフィンの製造方法
JP3197314B2 (ja) 分子量分布の広いポリオレフィンの製造方法
JP3117248B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0625357A (ja) 新規なプロピレン系共重合体およびその製造方法
JPH0559077A (ja) 新規遷移金属化合物
JP3102929B2 (ja) ポリオレフィン製造用固体触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3102933B2 (ja) ポリオレフィン製造用固体触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3025350B2 (ja) シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法
JP3117246B2 (ja) オレフィンの重合方法
JP3392205B2 (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JP3289834B2 (ja) 新規遷移金属化合物およびそれを用いたα−オレフィンの重合方法
JP3144851B2 (ja) オレフィンの重合方法
JP3162435B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JP3092974B2 (ja) シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法
JPH06287224A (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JP3258702B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JPH04366107A (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法
JP2995098B2 (ja) ポリ−α−オレフィン製造用遷移金属触媒成分およびそれを用いたα−オレフィンの重合方法
JPH06345816A (ja) 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JP3154525B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法
JP3201802B2 (ja) オレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11