JP3102539U - 木造住宅リホーム耐震強化支保工法 - Google Patents

木造住宅リホーム耐震強化支保工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3102539U
JP3102539U JP2003272881U JP2003272881U JP3102539U JP 3102539 U JP3102539 U JP 3102539U JP 2003272881 U JP2003272881 U JP 2003272881U JP 2003272881 U JP2003272881 U JP 2003272881U JP 3102539 U JP3102539 U JP 3102539U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
wooden
wooden house
floor
rebuilding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003272881U
Other languages
English (en)
Inventor
良行 斎藤
Original Assignee
良行 斎藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良行 斎藤 filed Critical 良行 斎藤
Priority to JP2003272881U priority Critical patent/JP3102539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102539U publication Critical patent/JP3102539U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】地震による木造住宅の崩壊を防ぎ、災害を最小限度にする為に施工する木造住宅リホーム耐震強化支保工法を提供する。
【解決手段】木造住宅内側の1階部屋内1より支保鋼材8、19、支保工小梁鋼材28をベースにH鋼、I鋼、C鋼、L鋼、プレート鋼、角パイプ鋼、丸鋼をもちいて連結させた木造住宅補強構造とする。
【選択図】図1

Description

考案の詳細な説明
考案が属する技術分野
この考案はすでに建築されてある木造住宅を地震災害から人命財産を守るべく地震に対する強化を計るために図面[1]図面[2]図面[3]図面[4]に示す様な構造工法を持ち得て木造基本構造躯体住宅を地震災害から守る為の工法で有り工事である。
従来の技術においては補強用木材や木材基本構造躯体である柱 梁など連結部分を金具を持ち得て釘 ビス ボルトなどで木造連結部を強化する為の工事はあったが本考案の図面に示す様な工法1は無かった。
考案が解決しようとする課題
本考案は、従来の技術とは構成及び構造、形式的にも、相違うもので有り前記
の覧に記載の様に相違う工法である。かつ従来の木造構造物強化システムとは比べものに成らない程に強化される工法である。
平成15年8月15日日曜日、NHK総合1.チャンネル21時、NHKスペシャルで報映の「21世紀日本の課題.首都激震.直下型地震に東京は耐えられるか」を見て木造住宅の90%以上が崩壊するとの事であるが、木造2階建の1階部から崩壊するが2階部は残る率が多いのである。激震、直下型地震でなくとも震度6〜7程度の地震でも、木造2階部が残り1階部が崩壊する率は高い事は広知である。
前記にのべた通りであるから酎震対策を施した、木造住宅でない場合は90%以上の住宅1階部が崩壊する。よって、支保工法により耐震強化する事により住宅1階部分1よ崩壊する事がなく成る。よって、連鎖して、2階部の崩壊は非常に少く成る。
課題を解決するための手段
この考案は、地震による木造住宅の崩壊を防ぎ災害を最小限度にする為に施工する。木造住宅リホーム耐震強化支保工法である。
前記
の欄に記載の通りでもあるが、木造軸組工法の住宅では地震に弱いので、後記
に記載の様にする事で、地震に強い住宅にする事が出来る。
本考案は図面図1、図2、図3、図4、図5に示す通りの構成から成り前記
考案の詳細な説明
及び後記
に示す通り木造基本構造躯体である。
1階部分を、内側よりリホーム耐震支保工法鉄骨構造にして、震度に最も弱い1階部を強化する。
本考案の1、実施例であるますが、まずリホーム耐震支保工法工事中でも、1階部屋内部(1)の水回りであるキッチン・風呂・トイレなどは通常どおり使用出来る様配慮されて施工されます。
1階部屋内部(1)の内装床部材(2)内装天井部材(3)内装側部材(4)を解体取り除き、木造基本構造躯体を露出させ、それから柱支保工鋼材基礎(9)の施工に入ります。
基礎施工部分の土を掘り砕石を敷き、てん圧をして、捨コンを打設する。さらに木造基礎(5)の側面に鉄筋用ホールアンカー(6)を打込み、ネジ付の鉄筋(7)を取付け基礎の配筋を施工し、同
Figure 0003102539
てからコンクリート打設においての型枠を組み、かつ固定してからコンクリートの打設を行い、硬化すれば柱保工鋼材基礎(9)が完成する。各、全部の柱支保工鋼材基礎が完成したら、あらかじめ工
Figure 0003102539
基本構造躯体に足場用架設コンバネを敷事により各支保工鋼材取付け工事をスムーズに施工出来る様にする。
Figure 0003102539
不安定であるので釘孔(17)から釘(18)を打込んで図面に示す様に仮固定する。
Figure 0003102539
その連結場所の都合に合せ、連結用コマ(20)かつ連結用ピース(21)(22)(23)及び連結用フラット板(24)(25)及びボルト(16)ワッシャー(14)ナット(15)などで連結固定するが1階部屋内部(1)では、レッカー車などは使用出来ないのでチルホール及び、チンブロック、ジャッキー付サポートや手動巻リフトなどを使用し巻上げ連結する。各鋼材を固定するまでの間、ジャッキー付サポートでサポートする。
上記までの取付が完了後、ただちに支保工小梁鋼材(28)を各ピースを使用して取付け、完了したら、取付可能なヶ所全ヶ所に羽子板付きタンバックル付きブレース(30)を取付け固定する。木
Figure 0003102539
柱(10)に孔を明け、その孔にボルト(26)ボルト(16)ワッシャー(14)ナット(15)
Figure 0003102539
さらに角にある木造柱(10)などは通し、ボルト(16)は使用出来ないので木ネジ付ボルト(27)ボルト(26)などを使用し連結固定する。
木造基本構造躯体、柱、梁など各鋼材により耐震強化支保工法の完了後に内装工事に入ります。
各支保工鋼材は内装の内部に納るので各住人の好みのリホームが完成する。
図面に示す様に木造軸組工法など木造基本構造躯体である木造柱(10)木造梁(11)など及び基本躯体を木造基礎(5)よりキャンバー(32)までの部材をもって住宅を耐震強化する事が出来る。
よって、地震災害から住宅を強化し守れる事により人命や財産を守る事が出来る。
天上部、床部の支保工鋼材取付断平面図 1階部支保工鋼材取付断側面図 支保工鋼材取付1例明細図 支保工鋼材取付1例明細図 支保工法に使用する1例部材明細図
符号の説明
1 1階部屋内部
2 内装床部材
3 〃天上部材
4 〃側〃〃
5 木造基礎
6 ホールアンカー
7 鉄筋
Figure 0003102539
9 柱支保工鋼材基礎
10 木造柱
11 木造梁
12 ベース
13 アンカーボルト
14 ワッシャー
15 ナット
16 ボルト
17 釘孔
18 釘
19 梁支保工鋼材
20 連結用ママ
22 〃〃ピース
23 〃 〃
24 連結用フラット板
25 〃 〃
26 ボルト
27 木ネジ付ボルト
28 支保工小梁鋼材
29 ボルト孔
30 羽子板タンバックル付ブレース
31 火口コマ
32 キャンバー
33 2階部屋
34 外カベ
35 床コンクリート

Claims (3)

  1. Figure 0003102539
    鋼角パイプ鋼1鋼各鋼材を使用して木造基本構造躯体を強化する目的の木造住宅リホーム
  2. Figure 0003102539
    震強化支保工法に使用する目的の鋼材。
  3. Figure 0003102539
    シャー[14]ナット[15]釘[18]などにより支保工鋼材を各部所において木造基本構造躯体と1体化させて木造住宅内部に鉄骨構造物を施すことである。
JP2003272881U 2003-10-29 2003-10-29 木造住宅リホーム耐震強化支保工法 Expired - Fee Related JP3102539U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272881U JP3102539U (ja) 2003-10-29 2003-10-29 木造住宅リホーム耐震強化支保工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272881U JP3102539U (ja) 2003-10-29 2003-10-29 木造住宅リホーム耐震強化支保工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3102539U true JP3102539U (ja) 2004-07-08

Family

ID=43256073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272881U Expired - Fee Related JP3102539U (ja) 2003-10-29 2003-10-29 木造住宅リホーム耐震強化支保工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102539U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8235346B2 (en) Support bracket for a column
JP2004176460A (ja) 耐震補強構造
JPH08189042A (ja) H形鋼連続基礎梁の建築部材取合構造
JP3102539U (ja) 木造住宅リホーム耐震強化支保工法
CN110318559A (zh) 一种文物建筑抢险加固装置及方法
JP2003120045A (ja) 建築物補強装置および建築物耐震補強方法
KR102181416B1 (ko) 내진용 alc 주택 시공방법
JP6099261B2 (ja) 建屋の建築方法及び構造
JP2004060310A (ja) 耐震コアに依る木造耐震建築
JP3455864B2 (ja) 建物およびその施工方法
JPS6137693Y2 (ja)
JP3235716B2 (ja) 既存建物の耐震改修工法
JP3135115U (ja) 外付耐震補強装置
JP2007016573A (ja) 木造住宅における地震時避難用架構体
JP3322259B2 (ja) 免震化工事中における施工時地震対策工法
US2139907A (en) Building construction
JP2004239038A (ja) 木造家屋の耐震補強工法
JP3823269B2 (ja) 木造構造物の耐震構造
JPH06193133A (ja) 鉄筋コンクリート造を主体とした建物の混合構造
JP3138981B2 (ja) 鉄筋コンクリート建物の構築法
JP2007056643A (ja) 建物の室補強枠とそれを使用した建物の室補強構造
JPH0235136A (ja) プレキャスト・プレストレスコンクリート造りの低層住宅及びその工法
KR100659598B1 (ko) 철골구조 증축시 하부포스트와 신설포스트의 연결방법 및접합스틸플레이트
JP2757138B2 (ja) 木造耐震用の伸縮補強鋼材
WO2010082812A2 (en) Fast-track wall system

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees