JP3099139B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及び該漂白液を用いての処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及び該漂白液を用いての処理方法

Info

Publication number
JP3099139B2
JP3099139B2 JP04030966A JP3096692A JP3099139B2 JP 3099139 B2 JP3099139 B2 JP 3099139B2 JP 04030966 A JP04030966 A JP 04030966A JP 3096692 A JP3096692 A JP 3096692A JP 3099139 B2 JP3099139 B2 JP 3099139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
group
silver
bleaching solution
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04030966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05232655A (ja
Inventor
茂枝子 萩原
博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP04030966A priority Critical patent/JP3099139B2/ja
Publication of JPH05232655A publication Critical patent/JPH05232655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099139B2 publication Critical patent/JP3099139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料(以下、単に「カラー感光材料」とも言う)用
の漂白能を有する処理液に関し、詳しくは生分解性に優
れ、かつ迅速処理性に優れたカラー感光材料用の漂白
液、及びこれを用いたカラー感光材料の処理方法に関す
る。
【0002】
【発明の背景】一般にカラー感光材料は、発色現像液、
漂白液、定着液、安定液等で処理が行われる。これら処
理液の中で、漂白液中には銀を漂白するための漂白剤が
添加されており、現在、カラーネガフィルム、カラーペ
ーパー処理等に最も一般的に用いられているのはエチレ
ンジアミン四酢酸第2鉄錯塩である。
【0003】しかし、エチレンジアミン四酢酸第2鉄錯
塩は生分解性が悪く、河川や土壌中に万一流出した際に
は分解せずに蓄積されたり、或は長期に亙り漂うことに
なり、地球環境保護の立場から好ましくない。
【0004】一方、近年、処理時間の短縮化、処理の迅
速化の試みが行われているが、エチレンジアミン四酢酸
第2鉄錯塩は漂白力が弱いため、処理時間の短縮が困難
である。
【0005】処理時間短縮化の試みとして、漂白剤であ
るエチレンジアミン四酢酸第2鉄錯塩の高濃度化や、ハ
ロゲン化剤である臭化物の高濃度化によって若干の処理
時間短縮化は可能であるが、溶解度の点で限界があり、
しかも高濃度化それ自体が環境保護の点から好ましくな
い。
【0006】又、近年使われ始めた漂白剤として、例え
ば特開平2-103041号、同2-103040号、特開昭63-250651
号等に記載される1,3-プロパンジアミン四酢酸第2鉄塩
(PDTA・Fe)が挙げられる。このPDTA・Feは生
分解性に優れている化合物である。更に、生分解性の良
い漂白剤として、EP 0,430,000A1号及びドイツ特許3,93
9,756号等に記載される化合物が知られている。
【0007】しかし、これら生分解性の良い第2鉄錯塩
を以てしても、銀漂白能力の点から未だ十分ではなく、
更に迅速化を進めようとすると限界がある。
【0008】又、臭化物イオン濃度を増していくと、連
続処理時に処理液タンク内にタールが発生したり、濃縮
が起こり易く、とりわけエアレーションユニット中等に
結晶析出が起こり易くなり、問題となっている。
【0009】これらの問題は、低補充処理又は再生処理
の際、更に顕著になる。
【0010】
【発明の目的】従って本発明の第1の目的は、生分解性
に優れ環境適性を有する漂白液、及びこれを用いたカラ
ー感光材料の処理方法の提供にあり、第2に、低補充処
理時にも十分な処理性能が得られ、しかもタール、結晶
析出等のない漂白液、及びこれを用いたカラー感光材料
の処理方法の提供にある。その他の目的は、以下の明細
文の中で自ら明らかとなろう。
【0011】
【発明の構成】本発明の上記目的は以下の構成によって
達成された。即ち、 (1)下記一般式〔A−I〕、〔A−II〕又は〔A−III
示される化合物の第2鉄錯塩(ただし、下記一般式
(I)で示される化合物の第2鉄錯塩を除く)の少なく
とも一つと臭化物を少なくとも含有し、かつ(臭化物イ
オン濃度)/(鉄イオン濃度)がモル比で2.5以下であ
るハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液。
【0012】
【化5】
【0013】式中、A1、A2、A3及びA4は各々、水素
原子、ヒドロキシル基、−CH2COOM3、−COOM3、−PO3(M
3)2、−CH2OH又は低級アルキル基を表し、それぞれ同じ
でも異なってもよい。ただし、A1、A2、A3及びA4
少なくとも一つは−CH2COOM3、−COOM3又は−PO3(M3)2
である。M1、M2及びM3は各々、水素原子、アルカリ
金属原子、アンモニウム基又は有機アンモニウム基を表
す。
【0014】
【化6】
【0015】式中、A5、A6、A7及びA8は各々、−CH
2OH、−PO3(M4)2又は−COOM4を表し、それぞれ同じでも
異なってもよい。M4は水素原子、アルカリ金属原子、
アンモニウム基又は有機アンモニウム基を表す。X1
炭素数2〜6のアルキレン基又は−(B1O)m1B2−を表
す。m1は1〜8の整数を表し、B1及びB2は各々、炭
素数1〜5のアルキレン基を表し、それぞれ同じでも異
なってもよい。
【0016】
【化7】
【0017】式中、A9、A10、A11及びA12は各々、
−COOM5、−PO3(M6)2又は−CH2OHを表し、それぞれ同じ
でも異なってもよい。M5及びM6は各々、水素原子、ア
ルカリ金属原子、アンモニウム基又は有機アンモニウム
基を表す。X2は炭素数2〜6の直鎖又は分岐のアルキ
レン基、環を形成する飽和又は不飽和の有機基又は−(B
3O)m2B4−を表す。m2は1〜8の整数を表し、B3及び
4は各々、炭素数1〜5のアルキレン基を表し、同じ
でも異なってもよい。n1、n2、n3及びn4は各々、1
以上の整数を表し、それぞれ同じでも異なってもよく、
少なくとも一つは2以上である。
【0018】
【化B】
【0019】式中、 1 は水素原子又はヒドロキシル基
を表す。nは1又は2の整数、xは2又は3の整数、y
は0又は1の整数を表す。ただし、xとyの合計は3で
ある。
【0020】(2)前記漂白液中のアンモニウムイオン濃
度が全カチオン濃度の50モル%以下である(1)記載のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液。
【0021】
【0022】()前記一般式〔A−I〕、〔A−II〕
〔A−III〕で示される化合物の第2鉄錯塩(ただ
し、前記一般式(I)で示される化合物の第2鉄錯塩を
除く)の少なくとも一つと臭化物を少なくとも含有し、
かつ(臭化物イオン濃度)/(鉄イオン濃度)がモル比
で2.5以下である漂白液を用いるハロゲン化銀カラー写
真感光材料の処理方法。
【0023】以下、本発明について詳述する。
【0024】一般式〔A−I〕において、A1、A2、A
3及びA4は、それぞれ同一でも異なってもよく、水素原
子、ヒドロキシル基、-COOM3、-PO3(M3)2、-CH2OH又は
低級アルキル基(メチル、エチル、イソプロピル、プロ
ピル等)を表す。ただし、A1、A2、A3及びA4の少な
くとも1つは-CH2COOM3、-COOM3又は-PO3(M3)2である。
1、M2及びM3は、各々、水素原子、アルカリ金属原
子、アンモニウム基又は有機アンモニウム基(例えばト
リメチルアンモニウム、トリエタノールアンモニウム基
等)を表す。
【0025】以下に、一般式〔A−I〕で示される化合
物の好ましい具体例を挙げる。
【0026】
【化9】
【0027】
【化10】
【0028】上記、一般式〔A−I〕で示される化合物
は特開昭63-267750号、同63-267751号、特開平2-115172
号、同2-295954号等に記載の一般的な合成法で合成でき
る。これらの中でも、特に好ましい化合物は(A−I−
1)、(A−I−2)である。
【0029】以下、一般式〔A−II〕で示される化合物
について説明する。
【0030】式中、A5〜A8は、それぞれ同一であって
も異なっていてもよく、−CH2OH、−PO3(M4)2又は−COO
M4を表す。M4は水素原子、アルカリ金属原子(例えば
ナトリウム、カリウム)、アンモニウム基又は有機アン
モニウム基(例えばアンモニウム、メチルアンモニウ
ム、トリメチルアンモニウム等)を表す。X1は炭素数
2〜6の置換若しくは未置換のアルキレン基又は−(B
1O)m1B2−を表す。又、B1及びB2は同一でも異なって
もよく、各々、炭素数1〜5の置換又は未置換のアルキ
レン基を表す。X1で表されるアルキレン基としては、
エチレン、トリメチレン、テトラメチレン等が挙げられ
る。又、B1及びB2で表されるアルキレン基としては、
メチレン、エチレン、トリメチレン等が挙げられる。X
1,B1又はB2が表すアルキレン基の置換基としては、
ヒドロキシル基、炭素数1〜3のアルキル基(例えばメ
チル、エチル等)等が挙げられる。m1は1〜8の整数
を表し、好ましくは1〜4である。
【0031】以下に前記一般式〔A−II〕で示される化
合物の好ましい具体例を挙げるが、これらに限定される
ものではない。
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】前記一般式〔A−II〕で示される化合物は
一般に知られる方法で合成することができる。これらの
中でも、特に好ましい化合物は(A−II−1)、(A−
II−3)、(A−II−14)である。
【0035】以下、一般式〔A−III〕で示される化合
物について説明する。
【0036】式中、A9〜A12は、それぞれ同一でも異
なってもよく、−CH2OH、−PO3(M6)2又は−COOM5を表
す。M5,M6は水素原子、アルカリ金属原子(例えばナ
トリウム、カリウム)、アンモニウム基又は有機アンモ
ニウム基(例えばアンモニウム、メチルアンモニウム、
トリメチルアンモニウム等)を表す。
【0037】X2は、炭素数2〜6の直鎖又は分岐のア
ルキレン基、環を形成する飽和又は不飽和の有機基、又
は−(B3O)m2B4−を表す。B3及びB4は同一でも異なっ
てもよく、各々、炭素数1〜5のアルキレン基(置換体
も含む)を表す。n1〜n4は1以上の整数を表し、それ
ぞれ同一でも異なってもよく、少くとも一つは2以上で
ある。X2で表されるアルキレン基としては、エチレ
ン、トリメチレン、テトラメチレン等が挙げられる。
又、B3及びB4で表されるアルキレン基としては、メチ
レン、エチレン、トリメチレン等が挙げられる。X2
3又はB4が表すアルキレン基の置換基としては、ヒド
ロキシル基、炭素数1〜3のアルキル基(例えばメチ
ル、エチル等)等が挙げられる。m2は1〜8の整数を
表し、好ましくは1〜4、特に好ましくは1〜2であ
る。
【0038】以下に前記一般式〔A−III〕で示される
化合物の好ましい具体例を挙げるが、これらに限定され
るものではない。
【0039】
【化13】
【0040】
【化14】
【0041】
【化15】
【0042】
【化16】
【0043】上記の(A−III−16)、(A−III−1
7)、(A−III−18)、(A−III−19)、(A−III−
20)は、トランス体、シス体の両方を含むものとする。
【0044】前記一般式〔A−III〕で示される化合物
は一般に知られる方法で合成することができる。
【0045】具体例の中で特に好ましい化合物は(A−
III−1)、(A−III−2)、(A−III−6)であ
る。
【0046】前記一般式(I)で示される化合物の代表
的具体例としては、ニトリロ三酢酸、β−アラニン二酢
酸、イソセリン二酢酸等が挙げられる。
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】前記一般式〔A−I〕〜〔A−III〕で示
される化合物の第2鉄錯塩の添加量は漂白液1リットル
当たり0.1〜2.0モルの範囲が好ましく、より好ましくは
0.15〜1.5モルである。
【0054】本発明において、漂白液には漂白剤として
上記一般式〔A−I〕〜〔A−III〕で示される化合物
の鉄錯塩以外に下記化合物の第2鉄錯塩等を用いること
ができる。
【0055】 〔A′−1〕エチレンジアミン四酢酸 〔A′−2〕トランス-1,2-シクロヘキサンジアミン四
酢酸 〔A′−3〕ジヒドロキシエチルグリシン 〔A′−4〕エチレンジアミンテトラキスメチレンホス
ホン酸 〔A′−5〕ニトリロトリスメチレンホスホン酸 〔A′−6〕ジエチレントリアミンペンタキスメチレン
ホスホン酸 〔A′−7〕ジエチレントリアミン五酢酸 〔A′−8〕エチレンジアミンジオルトヒドロキシフェ
ニル酢酸 〔A′−9〕ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸 〔A′−10〕エチレンジアミンプロピオン酸 〔A′−11〕エチレンジアミン二酢酸 〔A′−12〕ヒドロキシエチルイミノ二酢酸 〔A′−13〕ニトリロ三酢酸 〔A′−14〕ニトリロトリスプロピオン酸 〔A′−15〕トリエチレンテトラミン六酢酸 〔A′−16〕エチレンジアミンテトラキスプロピオン酸 〔A′−17〕1,3-プロピレンジアミン四酢酸 〔A′−18〕グリコールエーテルジアミン四酢酸 以上の中、好ましいものとしては〔A−I〕の第2鉄錯
塩を用いた漂白液である
【0056】本発明に係る(ハロゲンイオン濃度〔モル
/l〕)/(鉄イオン濃度〔モル/l〕)は2.5以下であ
るが、より好ましくは0.2〜2.1の範囲であり、最も好ま
しくは0.8〜1.7である。
【0057】ハロゲンイオンは、臭化物イオン、塩化物
イオン、沃化物イオンが用いられるが、本発明の効果を
最も有効に発揮させるためには臭化物イオンが好まし
い。
【0058】臭化物イオンは通常、臭化ナトリウム、臭
化カリウム、臭化アンモニウム、臭化リチウム等がある
が、本発明の効果をより有効に発揮させるためには、臭
化カリウム、臭化アンモニウムが好ましく、最も有効に
発揮させるためには臭化カリウムが好ましい。
【0059】又、漂白液中に添加されるカチオンの全濃
度に対してアンモニウムイオンの濃度が50モル%以下が
好ましく、より好ましくは30モル%以下、最も好ましく
は10モル%以下である。
【0060】漂白液の温度は20〜50℃で使用されるのが
よいが、望ましくは25〜45℃である。
【0061】漂白液のpHは6.0以下が好ましく、より好
ましくは1.0〜5.5にすることである。なお、漂白液のp
Hは感光材料の処理時の処理槽のpHであり、いわゆる
補充液のpHとは明確に区別されうる。
【0062】本発明の漂白液には、上記以外に漂白促進
剤を含有せしめることができる。特に好ましい漂白促進
剤としては、以下に挙げる(B−1)〜(B−23)であ
る。
【0063】
【化18】
【0064】
【化19】
【0065】漂白液の好ましい補充量はカラー感光材料
1m2当たり500ml以下であり、より好ましくは20ml〜400
mlであり、最も好ましくは40ml〜350mlであり、低補充
量になればなる程、本発明の効果がより顕著となる。
【0066】本発明においては、漂白液の活性度を高め
る為に処理浴中及び処理補充液貯蔵タンク内で所望によ
り空気の吹き込み、又は酸素の吹き込みを行ってよく、
或いは適当な酸化剤、例えば過酸化水素、臭素酸塩、過
硫酸塩等を適宜添加してもよい。
【0067】本発明において定着液に用いられる定着剤
としては、チオシアン酸塩、チオ硫酸塩が好ましく用い
られる。チオシアン酸塩の含有量は少なくとも0.1モル
/l以上が好ましく、カラーネガフィルムを処理する場
合、より好ましくは0.5モル/l以上であり、特に好ま
しくは1.0モル/l以上である。又、チオ硫酸塩の含有
量は少なくとも0.2モル/l以上が好ましく、カラーネ
ガフィルムを処理する場合、より好ましくは0.5モル/
l以上である。
【0068】又、本発明においては、チオシアン酸塩と
チオ硫酸塩を併用することにより、更に効果的に本発明
の目的を達成できる。
【0069】本発明に係る定着液又は漂白定着液には、
これら定着剤の他に各種の塩から成るpH緩衝剤を単独
或いは2種以上含むことができる。
【0070】又、アルキルアミン類、ポリエチレンオキ
サイド類等の通常定着液又は漂白定着液に添加すること
が知られている化合物を適宜添加することができる。
【0071】本発明の漂白液による処理時間は任意であ
るが、各々3分30秒以下であることが好ましく、より好
ましくは10秒〜2分20秒、特に好ましくは20秒〜1分20
秒の範囲である。又、漂白定着液による処理時間は4分
以下が好ましく、より好ましくは10秒〜2分20秒の範囲
である。
【0072】本発明においては、漂白液に強制的液撹拌
を付与することが本発明の実施態様として好ましい。こ
の理由は本発明の目的の効果をより良好に奏するのみな
らず、迅速処理適性の観点からである。ここに強制的液
撹拌とは、通常の液の撹拌移動ではなく、撹拌手段を付
加して強制的に撹拌することを意味する。強制的撹拌手
段としては、特開昭64-222259号及び特開平1-206343号
に記載の手段を採用することができる。
【0073】又、本発明においては、発色現像槽から漂
白槽間のクロスオーバータイムが好ましくは10秒以内、
より好ましくは7秒以内である場合に、本発明とは別な
る効果である漂白カブリに対して効果がある。
【0074】本発明に係る漂白液は、本発明の効果の点
から実質的に酢酸を用いないことが好ましい。
【0075】又、本発明に係る漂白液中には下記一般式
〔II〕で示される化合物を含有することが好ましい。
【0076】一般式〔II〕 A(-COOM)n 式中、Aはn価の有機基を表し、nは1〜6の整数を表
し、Mはアンモニウム、アルカリ金属原子(ナトリウ
ム、カリウム、リチウム等)又は水素原子を表す。
【0077】一般式〔II〕において、Aで表されるn価
の有機基としては、アルキレン基(例えばメチレン、エ
チレン、トリメチレン、テトラメチレン等)、アルケニ
レン基(例えばエテニレン)、アルキニレン基(例えば
エチニレン)、シクロアルキレン基(例えば1,4-シクロ
ヘキサンジイル)、アリーレン基(例えばo-フェニレ
ン、p-フェニレン等)、アルカントリイル基(例えば1,
2,3-プロパントリイル)、アリーレントリイル基(例え
ば1,2,4−ベンゼントリイル)等が挙げられる。
【0078】以上述べたAで表されるn価の基は置換基
(例えばヒドロキシル基、アルキル基、ハロゲン原子
等)を有するものを含む(例えば1,2-ジヒドロキシエチレ
ン、ヒドロキシエチレン、2-ヒドロキシ-1,2,3-プロパ
ントリイル、メチル-p-フェニレン、1-ヒドロキシ-2-ク
ロロエチレン、クロロメチレン、クロロエテニレン
等)。
【0079】以下に、一般式〔II〕で示される化合物の
好ましい具体例を示す。
【0080】
【化20】
【0081】
【化21】
【0082】以上の例示化合物の中で特に好ましいのは
例示化合物(II−1)、(II−3)、(II−4)、(II
−5)、(II−16)、(II−18)であり、とりわけ好ま
しいのは(II−5)である。
【0083】一般式〔II〕で示される化合物は、処理液
1リットル当たり0.05〜2.0モル含有することが好まし
いが、より好ましくは0.2〜1.0モル含有することであ
る。
【0084】次に本発明の漂白液又は処理方法が適用さ
れるカラー写真感光材料について説明する。
【0085】該感光材料としては、カラーネガフィルム
用、カラーペーパー用及びカラーリバーサル用が挙げら
れるが、カラーネガフィルム用のハロゲン化銀粒子とし
ては、平均沃化銀含有率が3モル%以上の沃臭化銀が好
ましく用いられるが、特に4〜15モル%の沃化銀を含む
沃臭化銀が好ましい。中でも本発明により好ましい平均
沃化銀含有率は5〜12モル%、最も好ましくは8〜11モ
ル%である。
【0086】本発明に用いられるカラーネガフィルム用
感光材料において、ハロゲン化銀乳剤は、リサーチ・デ
ィスクロージャ308119(以下RD308119と略す)に記載
されているものを用いることができる。以下表に記載箇
所を示す。
【0087】 [項目] [RD308119の頁] 沃度組織 993 I−A項 製造方法 993I−A項及び994 E項 晶癖 正常晶 993 I−A項 双晶 〃 エピタキシャル 〃 ハロゲン組成 一様 993 I−B項 一様でない 〃 ハロゲンコンバージョン 994 I−C項 〃 置換 〃 金属含有 994 I−D項 単分散 995 I−F項 溶媒添加 〃 潜像形成位置 表面 995 I−G項 内部 〃 適用感材 ネガ 995 I−H項 ポジ(内部カブリ粒子含) 〃 乳剤を混合して用いる 995 I−J項 脱塩 995 II−A項 本発明において、ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、化学
熟成及び分光増感を行ったものを使用する。このような
工程で使用される添加剤は、リサーチ・ディスクロージ
ャNo.17643,No.18716及びNo.308119(それぞれ、以下
RD17643、RD18716及びRD308119と略す)に記載さ
れている。
【0088】以下に記載箇所を示す。
【0089】 [項目] [RD308119の頁] [RD17643] [RD18716] 化学増感剤 996 III−A項 23 648 分光増感剤 996 IV-A-A,B,C,D,E,H,I,J項 23〜24 648〜9 強色増感剤 996 IV-A-E,J項 23〜24 648〜9 かぶり防止剤 998 VI 24〜25 649 安定剤 998 VI 24〜25 649 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記リサーチ
・ディスクロージャに記載されている。以下に関連のあ
る記載箇所を示す。
【0090】 [項目] [RD308119の頁] [RD17643] [RD18716] 色濁り防止剤 1002 VIII-I項 25 650 色素画像安定剤 1001 VII-J項 25 増白剤 998 V 24 紫外線吸収剤 1003 VIII C,XIII C項 25〜26 光吸収剤 1003 VIII 25〜26 光散乱剤 1003 VIII フィルタ染料 1003 VIII 25〜26 バインダ 1003 IX 26 651 スタチック防止剤 1006 XIII 27 650 硬膜剤 1004 X 26 651 可塑剤 1006 XII 27 650 潤滑剤 1006 XII 27 650 活性剤・塗布助剤 1005 XI 26〜27 650 マット剤 1007 X VI 現像剤(感光材料中に含有)1011 XX-B項 本発明に用いられる感光材料には種々のカプラーを使用
することができ、その具体例は、上記リサーチ・ディス
クロージャに記載されている。以下に関連ある記載箇所
を示す。
【0091】 [項目] [RD308119の頁] [RD17643][RD18716] イエローカプラー 1001 VII-D項 VII C〜G項 マゼンタカプラー 1001 VII-D項 VII C〜G項 シアンカプラー 1001 VII-D項 VII C〜G項 DIRカプラー 1001 VII-F項 VII F項 BARカプラー 1002 VII-F項 その他の有用残基放出カプラー 1001 VII-F項 アルカリ可溶カプラー 1001 VII-E項 本発明に使用する添加剤は、RD308119XIVに記載され
ている分散法などにより、添加することができる。
【0092】本発明においては、前述RD17643 28
頁、RD18716 647〜8頁及びRD308119のXIXに記載
されている支持体を使用することができる。
【0093】感光材料には、前述RD308119 VII−K
項に記載されているフィルタ層や中間層等の補助層を設
けることができる。又、感光材料は、前述RD308119
VII−K項に記載されている順層、逆層、ユニット構成
等の様々な層構成をとることができる。
【0094】次に本発明を適用されるカラーペーパー用
感光材料について説明する。
【0095】感光材料中のハロゲン化銀粒子としては塩
化銀を少なくとも80モル%以上含有する塩化銀主体のハ
ロゲン化銀粒子が用いられ、好ましくは90モル%以上、
より好ましくは95モル%以上含有するもの、最も好まし
くは99モル%以上含有するものが用いられる。
【0096】上記塩化銀主体のハロゲン化銀乳剤は、塩
化銀の他にハロゲン化銀組成として臭化銀及び/又は沃
化銀を含むことができ、この場合、臭化銀は20モル%以
下が好ましく、より好ましくは10モル%以下、更に好ま
しくは3モル%以下であり、又、沃化銀が存在するとき
は1モル%以下が好ましく、より好ましくは0.5モル%
以下、最も好ましくはゼロである。このような塩化銀50
モル%以上からなる塩化銀主体のハロゲン化銀粒子は、
少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層に適用されればよ
いが、好ましくは全てのハロゲン化銀乳剤層に適用され
ることである。
【0097】前記ハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶で
も双晶でもその他でもよく、{1.0.0}面と{1.1.1}面
の比率は任意のものが使用できる。更に、これらのハロ
ゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から外部まで均一なも
のであっても、内部と外部が異質の層(相)状構造(コ
ア/シェル型)をしたものであってもよい。又、これら
のハロゲン化銀は、潜像を主として表面に形成する型の
ものでも、粒子内部に形成する型のものでもよい。更に
平板状ハロゲン化銀粒子(特開昭58-113934号、同61-47
959号参照)を用いることもできる。又、特開昭64-2683
7号、同64-26838号、同64-77047号等に記載のハロゲン
化銀を使用できる。
【0098】更に前記ハロゲン化銀粒子は、酸性法、中
性法又はアンモニア法等のいずれの調製法により得られ
たものでもよい。
【0099】又、例えば種粒子を酸性法で作り、更に、
成長速度の速いアンモニア法により成長させ、所定の大
きさまで成長させる方法でもよい。ハロゲン化銀粒子を
成長させる場合に反応釜内のpH、pAg等をコントロー
ルし、例えば特開昭54-48521号に記載されているような
ハロゲン化銀粒子の成長速度に見合った量の銀イオンと
ハライドイオンを逐次同時に注入混合することが好まし
い。
【0100】本発明によって処理される感光材料のハロ
ゲン化銀乳剤層はカラーカプラーを含有する。
【0101】赤感光性層は例えばシアン部分カラー画像
を生成する非拡散性カラーカプラー、一般にフェノール
又はα-ナフトール系カプラーを含有することができ
る。緑感光性層は例えばマゼンタ部分カラー画像を生成
する少なくとも一つの非拡散性カラーカプラー、通常5-
ピラゾロン系カプラー及びピラゾロトリアゾールを含む
ことができる。青感光性層は例えば黄部分カラー画像を
生成する少なくとも一つの非拡散性カラーカプラー、一
般に開鎖ケトメチレン基を有するカラーカプラーを含む
ことができる。
【0102】カラーカプラーは例えば6、4又は2当量
カプラーであることができるが、本発明においては、と
りわけ2当量カプラーが好ましい。
【0103】適当なカプラーは例えば次の刊行物に開示
されている:アグファの研究報告(Mitteilunglnausden
Forschungslaboratorien der Agfa)、レーフェルクー
ゼン/ミュンヘン(Leverkusen/Munchen)、Vol.III.p.
111(1961)中ダブリュー・ペルツ(W.Pelz)による「カ
ラーカプラー」(Farbkuppler);ケイ・ベンカタラマ
ン(K.Venkataraman)、「ザ・ケミストリー・オブ・シ
ンセティック・ダイズ」(The Chemirsry ofSynthetic
Dyes)、Vol.4、341〜387、アカデミック・プレス(Ac
ademic Press)、「ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグ
ラフィック・プロセス」(TheTheory of the Photograp
hic Process)、4版、353〜362頁;及びリサーチ・デ
ィスクロージャ(Research Disclosure)No.17643、セ
クションVII。
【0104】本発明においては、とりわけ特開昭63-106
655号26頁に記載されるが如き一般式〔M−1〕で示さ
れるマゼンタカプラー(これらの具体的例示マゼンタカ
プラーとしては特開昭63-106655号29〜34頁記載のNo.1
〜No.77が挙げられる)、同じく34頁に記載されている
一般式[C−I]又は[C−II]で示されるシアンカプ
ラー(具体的例示シアンカプラーとしては、同明細書37
〜42頁に記載の(C′−1)〜(C′−82)、(C″−
1)〜(C″−36)が挙げられる)、同じく20頁に記載
されている高速イエローカプラー(具体的例示イエロー
カプラーとして、同明細書21〜26頁に記載の(Y′−
1)〜(Y′−39)が挙げられる)を用いることが本発
明の目的の効果の点から好ましい。
【0105】更に本発明の目的をより効果的に達成する
には、本発明に係わるカラー感光材料に下記一般式〔M
−I〕で表されるマゼンタカプラーを使用するのが好ま
しい。
【0106】
【化22】
【0107】式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要
な非金属原子群を表し、該Zにより形成される環は置換
基を有してもよい。Xは水素原子又は発色現像主薬の酸
化体との反応により離脱しうる基を表す。Rは水素原子
又は置換基を表す。
【0108】前記一般式〔M−I〕において、Rの表す
置換基としては特に制限はないが、代表的には、アルキ
ル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、スルホンアミ
ド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケニル、シクロ
アルキル等の各基が挙げられるが、この他にハロゲン原
子及びシクロアルケニル、アルキニル、複素環、スルホ
ニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバモイ
ル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、アリールオ
キシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバ
モイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレ
イド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル、複素環チオの各
基、ならびにスピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残
基等も挙げられる。
【0109】Rの表す置換基、Xの表す発色現像主薬の
酸化体との反応により離脱しうる基、Zにより形成され
る含窒素複素環及びZにより形成される環が有していて
もよい置換基の好ましい範囲及び具体例、並びに一般式
〔M−I〕で表されるマゼンタカプラーの好ましい範囲
は欧州公開特許0327272号5頁23行〜8頁52行に記載の
ものと同じである。
【0110】以下に一般式〔M−I〕で表されるマゼン
タカプラーの代表的具体例を示す。
【0111】
【化23】
【0112】
【化24】
【0113】
【化25】
【0114】以上の代表的具体例の他に、本発明に係る
化合物の具体例としては特願平2-218720号63〜82頁に記
載されている化合物の中で、No.13,34,42,57〜59,61,6
2,65〜67で示される化合物、欧州公開特許0327272号10
〜28頁に記載されている化合物の中で、No.3,5〜2
0,22〜33,35〜60,62〜77で示される化合物及び同023
5913号36〜92頁に記載されている化合物の中で、No.1
〜4,6,8〜17,19〜24,26〜43,45〜59,61〜10
4,106〜121,123〜162,164〜223で示される化合物と
を挙げることができる。
【0115】又、前記カプラーはジャーナル・オブ・ザ
・ケミカル・ソサイアティ(Journal of The Chemical
Society),パーキン(Perkin)I(1977),2047〜205
2、米国特許3,725,067号、特開昭59-99437号、同58-420
45号、同59-162548号、同59-171956号、同60-33552号、
同60-43659号、同60-172982号、同60-190779号、同62-2
09457号及び同63-307453号等を参考にして合成すること
ができる。
【0116】上述したカプラーは他の種類のマゼンタカ
プラーと併用することもでき、通常ハロゲン化銀1モル
当たり1×10-3モル〜1モル、好ましくは1×10-2モル
〜8×10-1モルの範囲で用いることができる。
【0117】塩化銀主体の乳剤を用いた感光材料に含窒
素複素環メルカプト化合物を用いる際には、本発明の目
的の効果を良好に奏するばかりでなく、発色現像液中に
漂白液が混入した際に生じる写真性能への影響を、極め
て軽微なものにするという別なる効果を奏するため、本
発明においてはより好ましい態様として挙げることがで
きる。
【0118】これら含窒素復素環メルカプト化合物の具
体例としては、特開昭63-106655号42〜45頁記載の(I′
−1)〜(I′−87)が挙げられる。
【0119】ハロゲン化銀乳剤は常法(例えば材料の一
定または加速早急による単一流入又は二重流入)によっ
て調製され得る。pAgを調整しつつ二重流入法による調
製方法が特に好ましい;リサーチ・ディスクロージャN
o.17643、セクションI及びII参照。
【0120】ハロゲン化銀乳剤には化学的に増感するこ
とができる。アリルイソチオシアネート、アリルチオ尿
素もしくはチオサルフェートの如き硫黄含有化合物が特
に好ましい。環元剤も又、化学的増感剤として用いるこ
とができ、それらは例えばベルギー特許493,464号及び
同568,687号記載の如き銀化合物、及び例えばベルギー
特許547,323号によるジエチレントリアミンの如きポリ
アミン又はアミノメチルスルホン酸誘導体である。金、
白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウムまたはロジ
ウムの如き貴金属及び貴金属化合物も又、適当な増感剤
である。この化学的増感法はツァイトシュリフト・フェ
ア・ビッセンシャフトリッヘ・フォトグラフィ(Z.Wis
s.Photo.)46,65〜72(1951)のアール・コスロフスキ
ー(R.Kosiovsky)の論文に記載されている;又、上記
リサーチ・ディスクロージャNo.17643、セクションIII
も参照。
【0121】塩化銀主体の乳剤は光学的に公知の方法、
例えばニュートロシアニン、塩基性もしくは酸性カルボ
シアニン、ローダシアニン、ヘミシアニンの如き普通の
ポリメチン染料、スチリル染料、オキソノール及び類似
物を用いて、増感することができる:エフ・エム・ハマ
ー(F.M.Hamer)の「シアニン・ダイズ・アンド・リレ
ーテッド・コンパウンズ」(The Cyanine Days and rel
atedCopounds)(1964)巻、431頁及びその次、及び上
記リサーチ・ディスクロージャNo.17643、セクションIV
参照。
【0122】塩化銀主体の乳剤は常用のカブリ防止剤及
び安定剤を用いることができる。アザインデン類は特に
適当な安定剤であり、テトラ-及びペンタ-アザインデン
が好ましく、特にヒドロキシル基又はアミノ基で置換さ
れているものが好ましい。この種に化合物は例えばビア
(Birr)の論文、ツァイトシュリフト・フュア・ビッセ
ンシャフトリッヘ・フォトグラフィ(Z.Wiss.Photo.)4
7,1952,2〜58頁、及び上記リサーチ・ディスクロージ
ャNo.17643、セクションIVに示されている。
【0123】感光材料の成分は通常の公知方法によって
含有させることができる;例えば米国特許2,322,027
号、同2,533,514号、同3,689,271号、同3,764,336号及
び同3,765,897号参照。感光材料の成分、例えばカプラ
ー及びUV吸収剤は荷電されたラテックスの形で含有さ
せることもできる;独国特許出願公開2,541,274号及び
欧州特許出願14,921号参照。成分は又ポリマーとして感
光材料中に固定することができる;例えば独国特許出願
公開2,044,922号、米国特許3,370,952号及び同4,080,21
1号参照。
【0124】本発明に用いられるカラー感光材料の支持
体としては、例えばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、
ポリプロピレン合成紙、反射層を併設した又は反射体を
併用する透明支持体、例えばガラス板、セルロースアセ
テート、セルロースナイトレート、又はポリエチレンテ
フタレート等のポリステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム
等が挙げられ、その他通常の透明支持体であってもよ
い。
【0125】本発明は、一般用もしくは映画用に用いら
れるカラーペーパー、カラーネガフィルム、カラーリバ
ーサルフィルム、カラーリバーサルペーパー、ダイレク
トポジカラーペーパー、映画用カラーフィルム、テレビ
用カラーフィルム等のカラーフィルム等のカラー感光材
料に適用することができる。
【0126】
【実施例】次に、本発明の実施例により本発明を更に詳
細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定
されるものではない。
【0127】実施例1 以下の実施例において、感光材料中の添加量は特に記載
のない限り1m2当たりのグラム数を示す。又ハロゲン化
銀とコロイド銀は銀に換算して示した。以下の如くにし
て、沃臭化銀カラー写真感光材料を作成した。
【0128】(沃臭化銀カラー写真感光材料)トリアセ
チルセルロースフィルム支持体(75μm)の片面(表
面)に下引加工を施し、次いで支持体を挟んで、当該下
引加工を施した面と反対側の面(裏面)に下記に示す組
成の各層を順次支持体側から形成した。
【0129】 裏面第1層 アルミナゾルAS−100(酸化アルミニウム)(日産化学工業株式会社製) 0.8g 裏面第2層 ジアセチルセルロース 100mg ステアリン酸 10mg シリカ微粒子(平均粒径0.2μm) 50mg 次いで、下引加工したトリアセチルセルロースフィルム
支持体の表面上に、下記に示す組成の各層を順次支持体
側から形成して多層カラー写真感光材料(a−1)を作
成した。
【0130】 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15g UV吸収剤(UV−1) 0.20g カラードシアンカプラー(CC−1) 0.02g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20g 〃 (Oil−2) 0.20g ゼラチン 1.6g 第2層;中間層(IL−1) ゼラチン 1.3g 第3層;低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm) 0.4g 〃 (平均粒径0.4μm) 0.3g 増感色素(S−1) 3.0×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−2) 3.2×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−3) 0.3×10-4(モル/銀1モル) シアンカプラー(C−1) 0.50g 〃 (C−2) 0.20g カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07g DIR化合物(D−1) 0.006g 〃 (D−2) 0.01g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55g ゼラチン 1.0g 第4層;高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm) 0.9g 増感色素(S−1) 1.7×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−2) 1.6×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−3) 0.2×10-4(モル/銀1モル) シアンカプラー(C−2) 0.23g カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03g DIR化合物(D−2) 0.02g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.30g ゼラチン 1.0g 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.8g 第6層;低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm) 0.6g 〃 (平均粒径0.3μm) 0.2g 増感色素(S−4) 6.7×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−5) 1.0×10-4(モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−A) 0.20g 〃 (M−B) 0.40g カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.10g DIR化合物(D−3) 0.0
2g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.7
g ゼラチン 1.0g 第7層;高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm) 0.9g 増感色素(S−6) 1.1×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−7) 2.0×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−8) 0.5×10-4(モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−A) 0.5g 〃 (M−B) 0.13g カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.04g DIR化合物(D−3) 0.004g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.35g ゼラチン 1.0g 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1g 添加剤(HS−1) 0.07g 〃 (HS−2) 0.07g 〃 (SC−1) 0.12g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15g ゼラチン 0.9g 第9層;低感度青感性乳剤層(BH) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm) 0.25g 〃 (平均粒径0.4μm) 0.25g 増感色素(S−9) 5.8×10-4(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1) 0.71g 〃 (Y−2) 0.30g DIR化合物(D−1) 0.003g 〃 (D−2) 0.006g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18g セ゛ラチン 1.2g 第10層;高感度青感性乳剤層(B−H) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.8μm) 0.5g 増感色素(S−10) 3×10-4(モル/銀1モル) 〃 (S−11) 1.2×10-4(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1) 0.18g 〃 (Y−2) 0.20g 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05g ゼラチン 0.9g 第11層;第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀(平均粒径0.08μm) 0.3g 紫外線吸収剤(UV−1) 0.07g 〃 (UV−2) 0.10g 添加剤(HS−1) 0.2g 〃 (HS−2) 0.1g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07g 〃 (Oil−3) 0.07g ゼラチン 0.85g 第12層;第2保護層(PRO−2) 化合物A 0.04g 化合物B 0.004g ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.02g メチルメタアクリレート:エチルメタアクリレート:メタアクリル酸 =3:3:4(重量比)の共重合体(平均粒径3μm) 0.13g 尚、上記のカラー写真感光材料は、更に、化合物Su−
1、Su−2、粘度調整剤、硬膜剤H−1、H−2、安
定剤ST−1、カブリ防止剤AF−1、AF−2(重量
平均分子量10000のもの及び1100000のもの)、染料AI
−1、AI−2及び化合物DI−1(9.4mg/m2)を含
有する。
【0131】
【化26】
【0132】
【化27】
【0133】
【化28】
【0134】
【化29】
【0135】
【化30】
【0136】
【化31】
【0137】
【化32】
【0138】
【化33】
【0139】
【化34】
【0140】[乳剤の調製]第10層に使用した沃臭化銀
乳剤は以下の方法で調製した。
【0141】平均粒径0.33μmの単分散沃臭化銀粒子
(沃化銀含有率2モル%)を種結晶として、沃臭化銀乳
剤をダブルジェット法により調製した。
【0142】溶液〈G−1〉を温度70℃、pAg7.8、pH
7.0に保ち、よく撹拌しながら0.34モル相当の種乳剤を
添加した。
【0143】(内部高沃度相−コア相−の形成)その
後、〈H−1〉と〈S−1〉を1:1の流量比を保ちな
がら、加速された流量(終了時の流量が初期流量の3.6
倍)で86分を要して添加した。
【0144】(外部低沃度相−シェル相−の形成)続い
て、pAg10.1、pH6.0に保ちながら、〈H−2〉と〈S
−2〉を1:1の流量比で加速された流量(終了時の流
量が初期流量の5.2倍)で65分を要して添加した。
【0145】粒子形成中のpAgとpHは、臭化カリウム
水溶液と56%酢酸水溶液を用いて制御した。粒子形成後
に、常法のフロキュレーション法によって水洗処理を施
し、その後ゼラチンを加えて再分散し、40℃にてpH及
びpAgをそれぞれ5.8及び8.06に調整した。
【0146】得られた乳剤は、平均粒径0.80μm、粒径
分布の変動係数が12.4%、沃化銀含有率9.0モル%の八
面体沃臭化銀粒子を含む単分散乳剤であった。
【0147】 〈G−1〉 オセインゼラチン 100.0g 化合物−1の10重量%メタノール溶液 25.0ml 28%アンモニア水溶液 440.0ml 56%酢酸水溶液 660.0ml 水で仕上げる 5000.0ml 〈H−1〉 オセインゼラチン 82.4g 臭化カリウム 151.6g 沃化カリウム 90.6g 水で仕上げる 103
0.5ml 〈S−1〉 硝酸銀 309.
2g 28%アンモニア水溶液 当量 水で仕上げる 1030.5ml 〈H−2〉 オセインゼラチン 302.1g 臭化カリウム 770.0g 沃化カリウム 33.2g 水で仕上げる 3776.8ml 〈S−2〉 硝酸銀 1133.0g 28%アンモニア水溶液 当量 水で仕上げる 3776.8ml
【0148】
【化35】
【0149】同様の方法で、種結晶の平均粒径、温度、
pAg、pH、流量、添加時間及びハライド組成を変化さ
せ、平均粒径及び沃化銀含有率が異なる前記各乳剤を調
製した。
【0150】いずれも粒径分布の変動係数20%以下のコ
ア/シェル型単分散乳剤であった。各乳剤は、チオ硫酸
ナトリウム、塩化金酸及びチオシアン酸アンモニウムの
存在下にて最適な化学熟成を施し、増感色素、4-ヒドロ
キシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラザインデン、1-フェニ
ル-5-メルカプトテトラゾールを加えた。
【0151】ただし、上記沃臭化銀カラー写真感光材料
試料は平均沃化銀含有率が8モル%になるように調製し
た。
【0152】このようにして作成した感光材料試料を常
法に従ってウェッジ露光後、下記の処理工程に従ってラ
ンニング処理を行った。ただし、ランニング処理は、漂
白タンク槽の容量の2倍量が補充されるまで(2R)連
続的に行った。
【0153】 処理工程 処理時間 処理温度 補充量(135サイス゛24EX1本当た り) (1)発色現像(1槽) 3分15秒 38℃ 18ml (2)漂 白( 〃 ) 40秒 38℃ 2.5ml (3)定 着( 〃 ) 1分 38℃ 20ml (4)安定化(3槽カスケート゛)1分 38℃ 40ml (5)乾 燥(40〜80℃)1分 発色現像液 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 0.6mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N-(β-ヒドロキシルエチル)アニリン 硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%硫
酸を用いてpH10.00に調整する。
【0154】発色現像補充液 炭酸カリウム 35g 炭酸水素ナトリウム 3g 亜硫酸カリウム 5g 臭化ナトリウム 0.3g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.5g 4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N-(β-ヒドロキシルエチル)アニリン 硫酸塩 6.0g 水酸化カリウム 2g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウム又は20%硫
酸を用いてpH10.20に調整する。
【0155】漂白タンク液 有機酸第2鉄錯塩(表1に記載) 0.35モル エチレンジアミン四酢酸 10g 臭化カリウム 表1に記載 マレイン酸 50g 炭酸カリウム、硝酸によりpHを4.2に調整し、水を加え
て1リットルに仕上げる。
【0156】漂白補充液 上記漂白液中の各添加剤の濃度を1.2倍とし、pHを3.0
として用いた。
【0157】定着液(タンク液及び補充液) チオ硫酸カリウム(70%溶液) 350ml チオシアン酸ナトリウム 20g 無水重亜硫酸ナトリウム 12g メタ重亜硫酸ナトリウム 2.5g エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム 0.5g 水を加えて1リットルとし、酢酸とアンモニア水を用い
てpH6.0に調整する。
【0158】安定化液(タンク液及び補充液) ヘキサメチレンテトラミン 5g ジエチレングリコール 2g p-ノニルフェノール・エチレンオキシド10モル付加物 2g 水酸化カリウムにてpH8.0に調整し、水を加えて1リッ
トルに仕上げる。
【0159】ランニング処理を行った後の残留銀量、漂
白タンク液の様子(タール発生、結晶析出)を目視評価
した。
【0160】結果を表1にまとめて示す。なお、表中の
××〜◎は以下の通りである。
【0161】◎ タール、結晶の析出が全く認められ
ない ○ 液表面又はタンク液表面に極めて僅かの浮遊物が
認められる △ 液表面又はタンク液表面に僅かに発生が認められ
る × 液表面又はタンク液表面に明らかに発生が認めら
れる ×× 液表面又はタンク液表面に多量に発生が認められ
【0162】
【表1】
【0163】表1より明らかなように、EDTA・Feの
漂白液においては、(臭化物イオン濃度)/(鉄イオン
濃度)が増すにつれて、漂白能力は若干増す傾向はある
が、タール、結晶の析出が発生する。本発明の第2鉄錯
塩を使用した漂白液では、(臭化物イオン濃度)/(鉄
イオン濃度)を特定の範囲にすることにより、タール発
生、結晶析出も抑えられるばかりか、脱銀性も良くなる
ことが判明した。
【0164】実施例2 (カラー写真感光材料〔カラーペーパー〕の作成)紙支
持体の片面にポリエチレンを、別の面の第1層側に酸化
チタンを含有するポリエチレンをラミネートした支持体
上に表2、表3に示す構成の各層を塗設し、多層カラー
感光材料を作成した。塗布液は下記の如く調製した。
【0165】第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)26.7g、色素画像安定化剤
(ST−1)100g、(ST−2)6.67g、添加剤(H
Q−1)0.67gを高沸点溶剤(DNP)6.67gに酢酸エ
チル60mlを加え溶解し、この溶液を20%界面活性剤(S
U−1)7mlを含有する10%ゼラチン水溶液220mlに超
音波ホモジナイザーを用いて乳化分散させてイエローカ
プラー分散液を作製した。この分散液を下記条件にて作
製した青感性ハロゲン化銀乳剤(銀10g含有)と混合し
第1層塗布液を調製した。
【0166】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に調製した。
【0167】又、硬膜剤として第2層及び第4層に(H
−1)を、第7層に(H−2)を添加した。塗布助剤と
しては、界面活性剤(SU−2)、(SU−3)を添加
し、表面張力を調整した。
【0168】
【表2】
【0169】
【表3】
【0170】
【化36】
【0171】
【化37】
【0172】
【化38】
【0173】
【化39】
【0174】〔青感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法〕40
℃に保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中に下記(A
液)及び(B液)をpAg=6.5、pH=3.0に制御しつつ3
0分かけて同時添加し、更に下記(C液)及び(D液)
をpAg=7.3、pH=5.5に制御しつつ180分かけて同時添
加した。
【0175】このとき、pAgの制御は特開昭59-45437号
記載の方法により行い、pHの制御は硫酸又は水酸化ナ
トリウムの水溶液を用いて行った。
【0176】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200ml (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200ml (C液) 塩化ナトリウム 102.7g 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 600ml (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600ml 添加終了後、花王アトラス社製デモールNの5%水溶液
と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行った
後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.85μm、粒径
分布の変動係数7%、塩化銀含有率99.5モル%の単分散
立方体乳剤EMP−1を得た。
【0177】上記乳剤EMP−1に対し、下記化合物を
用い50℃にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン化銀
乳剤(Em−A)を得た。
【0178】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安定剤(STAB−1) 6×10-4モル/モルAgX 増感色素(BS−1) 4×10-4モル/モルAgX 〃 (BS−2) 1×10-4モル/モルAgX 〔緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法〕(A液)と(B
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.43μ
m、粒径分布の変動係数8%、塩化銀含有率99.5モル%
の単分散立方体乳剤EMP−2を得た。
【0179】EMP−2に対し、下記化合物を用いて55
℃で120分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳剤
(Em−B)を得た。
【0180】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安定剤(STAB−1) 6×10-4モル/モルAgX 増感色素(BS−1) 4×10-4モル/モルAgX 〔赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法〕(A液)と(B
液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変
更する以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.50μ
m、粒径分布の変動係数8%、塩化銀含有率99.5モル%
の単分散立方体乳剤EMP−3を得た。
【0181】EMP−3に対し、下記化合物を用いて60
℃で90分化学熟成を行い、赤感性ハロゲン化銀乳剤(E
m−C)を得た。
【0182】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安定剤(STAB−1) 6×10-4モル/モルAg
X 増感色素(BS−1) 4×10-4モル/モルAgX
【0183】
【化40】
【0184】この試料を常法に従って露光後、次の処理
工程と処理液を使用して処理を行った。
【0185】 処理工程 処理温度 処理時間 補充量 (1)発色現像 37.5±0.3℃ 20秒 55ml/m2 (2)漂 白 37.5±0.5℃ 20秒 55ml/m2 (3)定 着 37.5±0.5℃ 20秒 55ml/m2 (4)安定(3槽カスケード) 30〜34℃ 90秒 200ml/m2 (5)乾 燥 60〜80℃ 30秒 〔発色現像液〕 トリエタノールアミン 10g ジエチレングリコール 10g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 3.6g ヒドラジノ二酢酸 5.0g 臭化カリウム 20mg 塩化カリウム 2.5g ジエチレントリアミン五酢酸 5g 亜硫酸カリウム 0.2g 発色現像主薬(3-メチル-4-アミノ-N-エチル-N-(β- メタンスルホンアミドエチル)アニリン硫酸塩) 6.0g 炭酸カリウム 25g 炭酸水素カリウム 5g 水を加えて全量を1リットルとし、水酸化カリウム又は
硫酸でpH10.10に調整する。
【0186】 〔発色現像補充液〕 トリエタノールアミン 14.0g ジエチレングリコール 12g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 5g ヒドラジノ二酢酸 7.5g 塩化カリウム 0.1g ジエチレントリアミン五酢酸 7.5g 亜硫酸カリウム 0.3g 発色現像主薬(3-メチル-4-アミノ-N-エチル-N-(β- メタンスルホンアミドエチル)アニリン硫酸塩) 9.8g 炭酸カリウム 30g 炭酸水素カリウム 1g 水を加えて全量を1リットルとし、水酸化カリウム又は
硫酸でpH10.65に調整する。
【0187】 〔漂白液〕 有機酸第2鉄錯塩(表4に記載) 0.2モル 臭化カリウム 表4に記載 マレイン酸 20g 水を加えて全量を1リットルとし、pH4.0にして用い
た。
【0188】〔漂白補充液〕上記、漂白液中の各添加剤
の濃度を1.25倍にし、pHを3.0にして用いた。
【0189】 〔定着液及び定着補充液〕 チオ硫酸ナトリウム 30g チオ硫酸カリウム 20g 亜硫酸ナトリウム 10g チオシアン酸カリウム 20g メタ重硫酸ナトリウム 1.5g 水を加え全量を1リットルに仕上げる。
【0190】 〔安定液及び補充液〕 o-フェニルフェノール 0.1g ユビテックスMST(チバガイギー社製) 1.0g 硫酸亜鉛 0.2g 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 5.0ml 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸(60%溶液) 5.0g エチレンジアミン四酢酸 1.5g アンモニア水又は硫酸でpH7.8とすると共に水で1リッ
トルとする。
【0191】作成したカラーペーパー及び処理液を用い
て、ランニング処理を行った。
【0192】ランニング処理は自動現像機に上記の発色
現像タンク液を満たすと共に、漂白タンク液、定着タン
ク液及び安定タンク液を満たし、前記カラーペーパー試
料を処理しながら、上記した発色現像補充液と漂白定着
補充液と安定補充液を定量ポンプを通じて補充しながら
行った。
【0193】ランニング処理は、漂白タンク液中に補充
された漂白タンク液の量が漂白タンク液の容量の3倍に
なるまで、エアレーションを行いながら連続処理を行っ
た。
【0194】処理後、曝射露光部を二つに分け、一つは
蛍光X線にて残存銀量を測定した。又、ランニング終了
時の漂白タンク液の様子(タールの発生)の目視評価を
行った。更にエアレーション部の結晶の析出性を観察し
た。これらの結果を表4に示す。
【0195】表4中のタール発生、結晶析出の欄の××
〜◎の意味は、実施例1における表1と同様である。
【0196】
【表4】
【0197】表4より明らかなように、本発明の第2鉄
錯塩を使用した漂白液においては、(臭化物イオン濃
度)/(鉄イオン濃度)を本発明の範囲内にすることに
より、タール発生、結晶析出が抑えられるばかりか、脱
銀性も良くなることが判明した。
【0198】実施例3 写真用に一般的に用いることが知られているキレート
剤、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレン
トリアミン五酢酸(DTPA)、N-ヒドロキシエチルエ
チレンジアミン三酢酸(HEDTA)、例示化合物(A
−I−1),(A−I−2),(A−II−1),(A−II
−3),(A−II−14),(A−III−1)及び(A−I
II−6)について、OECD化学品テストガイドライン
の301C修正MITI試験(I)(1981年5月12日採択)に
従って生分解度を求めた。
【0199】この結果、本発明のキレート剤の鉄塩は生
分解性が極めて良好であるのに対して、EDTA,DT
PA及びHEDTAの鉄塩は殆ど分解せず、地球環境保
護の立場から本発明のキレート剤は極めて好ましいもの
であることが判った。
【0200】実施例4 実施例2の実験No.2−14及び2−19で用いたカラーペ
ーパー試料中のマゼンタカプラー(M−C)を例示マゼ
ンタカプラー(M−5),(M−8),(M−11),
(M−9),(M−12),(M−13),(M−7)及び
(M−4)に、それぞれ替えて同様の実験を行ったとこ
ろ、残留銀量が30〜40%改良され、更に未露光部の白地
性の改良効果も認められた。
【0201】実施例5 実施例1の実験No.1−14及び1−19で用いたカラーネ
ガフィルム試料中のマゼンタカプラー(M−A)と(M
−B)を例示マゼンタカプラー(M−2),(M−
6),(M−8),(M−1),(M−10)及び(M−
3)に、それぞれ替えて同様の実験を行なったところ残
留銀量が30〜35%改良され、更にイエローカブリ濃度も
50%改良された。
【0202】実施例6 実施例1の実験No.1−11の試料を用い、漂白液中のカ
チオンの比を表5の如く変化して同様の実験を行った。
ただし、臭化物の添加量は0.46モル/lとした。(この
場合の〔臭化物イオン濃度〕/〔鉄イオン濃度〕=1.3
1)
【0203】
【表5】
【0204】表5から明らかなように、アンモニウムイ
オンの比率が低い程、本発明の効果が有効に発揮される
ことが判った。
【0205】
【発明の効果】本発明によれば、低補充時でも迅速な脱
銀性を有し、長期間の連続処理においてもタール、結晶
析出がなく、かつ生分解性に優れたハロゲン化銀カラー
写真感光材料用の漂白液、及びこれを用いたカラー感光
材料の処理方法が提供される。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 7/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔A−I〕、〔A−II〕又は
    〔A−III〕で示される化合物の第2鉄錯塩(ただし、
    下記一般式(I)で示される化合物の第2鉄錯塩を除
    く)の少なくとも一つと臭化物を少なくとも含有し、か
    つ(臭化物イオン濃度)/(鉄イオン濃度)がモル比で
    2.5以下であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
    真感光材料用漂白液。 【化1】 〔式中、A1、A2、A3及びA4は各々、水素原子、ヒド
    ロキシル基、−CH2COOM3、−COOM3、−PO3(M3)2、−CH2
    OH又は低級アルキル基を表し、それぞれ同じでも異なっ
    てもよい。ただし、A1、A2、A3及びA4の少なくとも
    一つは−CH2COOM3、−COOM3又は−PO3(M3)2である。
    1、M2及びM3は各々、水素原子、アルカリ金属原
    子、アンモニウム基又は有機アンモニウム基を表す。〕 【化2】 〔式中、A5、A6、A7及びA8は各々、−CH2OH、−PO3
    (M4)2又は−COOM4を表し、それぞれ同じでも異なっても
    よい。M4は水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウ
    ム基又は有機アンモニウム基を表す。X1は炭素数2〜
    6のアルキレン基又は−(B1O)m1B2−を表す。m1は1〜
    8の整数を表し、B1及びB2は各々、炭素数1〜5のア
    ルキレン基を表し、それぞれ同じでも異なってもよ
    い。〕 【化3】 〔式中、A9、A10、A11及びA12は各々、−COOM5、−
    PO3(M6)2又は−CH2OHを表し、それぞれ同じでも異なっ
    てもよい。M5及びM6は各々、水素原子、アルカリ金属
    原子、アンモニウム基又は有機アンモニウム基を表す。
    2は炭素数2〜6の直鎖又は分岐のアルキレン基、環
    を形成する飽和又は不飽和の有機基又は−(B3O)m2B4
    を表す。m2は1〜8の整数を表し、B3及びB4は各
    々、炭素数1〜5のアルキレン基を表し、同じでも異な
    ってもよい。n1、n2、n3及びn4は各々、1以上の整
    数を表し、それぞれ同じでも異なってもよく、少なくと
    も一つは2以上である。〕 【化A】 〔式中、R 1 は水素原子又はヒドロキシル基を表す。n
    は1又は2の整数、xは2又は3の整数、yは0又は1
    の整数を表す。ただし、xとyの合計は3である。
  2. 【請求項2】 前記漂白液中のアンモニウムイオン濃度
    が全カチオン濃度の50モル%以下であることを特徴とす
    る請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂
    白液。
  3. 【請求項3】 前記一般式〔A−I〕、〔A−II〕又は
    〔A−III〕で示される化合物の第2鉄錯塩(ただし、
    前記一般式(I)で示される化合物の第2鉄錯塩を除
    く)の少なくとも一つと臭化物を少なくとも含有し、か
    つ(臭化物イオン濃度)/(鉄イオン濃度)がモル比で
    2.5以下である漂白液を用いることを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
JP04030966A 1992-02-18 1992-02-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及び該漂白液を用いての処理方法 Expired - Fee Related JP3099139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04030966A JP3099139B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及び該漂白液を用いての処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04030966A JP3099139B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及び該漂白液を用いての処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232655A JPH05232655A (ja) 1993-09-10
JP3099139B2 true JP3099139B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=12318414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04030966A Expired - Fee Related JP3099139B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及び該漂白液を用いての処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099139B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05232655A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084119B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3086979B2 (ja) 漂白液または漂白定着液およびこれら処理液を用いてのハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0675406B1 (en) A method of processing using a low volume thin tank processing system
JP2640144B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
US5418118A (en) Silver halide color photographic element with improved high density contrast and bright low density colors
JP2547587B2 (ja) カラー反転画像の形成方法
JPH02100049A (ja) カラー画像形成方法
JPH03138643A (ja) 色再現および調子再現の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3099139B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及び該漂白液を用いての処理方法
JP3041739B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の漂白能を有する処理液
JP3030586B2 (ja) 漂白液又は漂白定着液及びこれら処理液を用いてのハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3248075B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液、ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白定着液およびハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2904961B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3030588B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07119980B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3049329B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
JP3086982B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の漂白能を有する処理液
JPH04125550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3005822B2 (ja) 画像形成方法
JP2002296745A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用漂白液及びこれを用いた処理方法
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP2863870B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0540333A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及び該発色現像液を用いた処理方法
JPH06202290A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0258443A1 (en) Color image forming process

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees