JP3098724B2 - 車両に対する衝撃緩和装置 - Google Patents

車両に対する衝撃緩和装置

Info

Publication number
JP3098724B2
JP3098724B2 JP09093367A JP9336797A JP3098724B2 JP 3098724 B2 JP3098724 B2 JP 3098724B2 JP 09093367 A JP09093367 A JP 09093367A JP 9336797 A JP9336797 A JP 9336797A JP 3098724 B2 JP3098724 B2 JP 3098724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer shell
vehicle
softness
elastic material
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09093367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10292330A (ja
Inventor
和光 金丸
Original Assignee
和光 金丸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光 金丸 filed Critical 和光 金丸
Priority to JP09093367A priority Critical patent/JP3098724B2/ja
Publication of JPH10292330A publication Critical patent/JPH10292330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098724B2 publication Critical patent/JP3098724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路の側部に設け
られた防護柵、橋梁、トンネル出入口、電柱、標識等の
構築物に車両が誤って衝突した際の衝撃を緩和するため
の、車両に対する衝撃緩和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、道路上に設けられた防護
柵、橋梁等の構築物においては、車両に対する衝撃緩和
装置は通常は設けられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、道路上に
設けられた防護柵、橋梁等の構築物に車両が誤って衝突
した場合、連続する帯状体や壁に衝突する場合に比べ、
車両及び運転者や同乗者が受ける損傷度合は極めて大き
い。
【0004】そこで、本発明は、道路上に設けられた防
護柵、橋梁等の構築物の両端に車両に対する衝撃緩和装
置を設置することによって、衝突時の車両及び運転者や
同乗者が受ける損傷度合を軽減することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1,2,5の如く、道路上に設けられた構築物
の両端に衝撃緩和装置を設置し、その外殻7内の充填内
部Bに湾曲弾性材8を埋没配置したもので、この弾性材
8は車両Aの衝突により露出されて車両Aの先端に引っ
掛かり、その弾性材8の弾性により、車両Aを損傷せず
に、これが衝撃緩和本体2の上に乗り上げて逆立ち(仰
向き)しようとする傾向を抑制する。
【0006】また、衝撃緩和本体2の両側面の下側が内
側に傾斜された乗り上げ防止面6を形成して、衝突時
に、車両Aが本体2の上面に乗り上がることを防止す
る。
【0007】さらにまた、衝撃緩和本体2の外殻7の充
填内部は、湾曲弾性材8の上半部を包囲するよう形成さ
れた外殻7より軟度の高い上層部9と、該上層部9より
軟度の高い下層部10とから構成したもので、車両Aの
衝突時に、一番軟度の高い下層部10が先に破壊される
ので、車両Aの先端部は、下層部10に潜入しようとす
る傾向になり、衝突時の車両及び運転者や同乗者が受け
る損傷度合は軽減する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。まず、図1,図2に基づいて本発明実
施例の車両に対する衝撃緩和装置の構造を説明すると、
これは、道路側部に固定する下側の長方体型の基礎土台
1と、該基礎土台1の上側に螺嵌固定された衝撃緩和本
体2とから成っている。前記基礎土台1には、道路に固
定するための長手方向の両下端に逆円錐台形状に形成さ
れた固定足3と、上側の衝撃緩和本体2を螺嵌固定する
ために埋設されたナット4とが装備されている。
【0009】さらに前記衝撃緩和本体2は、短い側壁状
で両側縁に基礎土台1に取り付けるための凹部5aを有
する基盤5と、衝撃緩和本体2の両側面の下側が内側に
傾斜された乗り上げ防止面6を有するようにかつ壊れ易
いほぼ一定の薄い厚さに成型された外殻7と、該外殻7
内に埋没配置された断面C字状のゴム製湾曲弾性材8
と、該弾性材8の上半部を包囲するよう形成された外殻
7より軟度の高い上層部9と、上層部9より軟度の高い
下層部10とが設けられてなり、前記基礎土台1に衝撃
緩和本体2の凹部5aがボルト11によって螺嵌固定さ
れている。すなわち、充填内部Bは、弾性材8の上半部
を包囲するよう形成された外殻7より軟度の高い上層部
9と、上層部9より軟度の高い下層部10とから構成さ
れている。
【0010】なお、基礎土台1の一般的な大きさについ
て説明すると、基礎土台1の長さは2,000mm、幅
は280mm、高さは120mm、固定足の長さは40
0mmである。
【0011】また、衝撃緩和本体2の一般的な大きさに
ついては、全体の長さは2,000mm、幅は280m
m(ただし中間部分の幅は320mm)、高さは730
mm(左右の両側縁の高さは80mm)、そして、外殻
7の厚さは約20mmである。
【0012】前記衝撃緩和本体2の中間部分のふくらみ
の機能は、車両の衝突を受け止める受圧部分はできるだ
け広い面積とするためで、その方が車両が受ける反動も
緩和される。そして、接触幅は最小に押えるためにも、
中間部分はできるだけ幅広くされている。
【0013】軟度の高い特殊配合のコンクリートについ
ては、一例として、コンクリート1m3当たりの配合を
水180kgに対して、セメント225kg、おがくず
(3種類)100kg,15kg,200kg、砂利6
80kgとする。
【0014】なお、衝突時の砂利の飛散による散弾現象
を防ぐために砂利の代わりにゴムチップまたはパーライ
トモルタル等を配合できる。
【0015】前記基礎土台1を道路に固定する方法につ
いて説明すると、道路の地盤が軟弱な場合には、所定の
位置に鋼管12(直径150mm×長さ約1,400m
m)を縦に二本(1,700mm間隔)打ち込み、該鋼
管12の上端から450mmの深さまで砂利13で埋め
戻した後、接着剤を充填し、二つの固定足3を鋼管12
に挿入して基礎土台1を道路に固定する。
【0016】また、道路の地盤がコンクリートの場合に
は、所定の位置に縦に二本(1,700mm間隔)の穿
孔(直径150mm×長さ約450mm)を掘り、該穿
孔に接着剤を充填し、二つの固定足3を鋼管12に挿入
して基礎土台1を道路に固定する。
【0017】次に、前記衝撃緩和本体2の外殻7の内部
の成型方法を図3において説明すると、横板14に、自
動車用廃タイヤの環の一部を分離してなる湾曲弾性材8
の一端部を座金付ボルト15とナット16で取り付け、
さらに、前記弾性材8の他端部を押えるように(タイヤ
の弾性を利用して位置決めするように)横板14に保持
材17を取り付ける。その後、該横板14を第一型枠1
8に固定し、該第一型枠18の容積の60%程度に特殊
コンクリート(ゴムチップ、パーライト、ボラ土、おが
くず等を骨材とする)の圧縮強度が30kg/cm2
外のものを投入して、上層部9を成型する。この時、保
持材17を取り外す。さらに、第一型枠18の容積の残
り40%程度に特殊コンクリートの圧縮強度が15kg
/cm2内外のものを投入して、下層部10を成型す
る。硬化した後、ナット16を外して横板14と第一型
枠18を脱型する。
【0018】続いて衝撃緩和本体2の外殻7の成型方法
を図4において説明すると、前記上層部9と下層部10
が合わさったものの外側に、外殻7の薄い厚さに相当す
るスペースを空けて第二型枠19を組み、スペーサー2
0で外殻7の肉厚を確保する。さらに、上側の左右端部
に二個ずつの円錐台状の抜き型21(凹部5a形成用)
を置いた後、比較的強度の高い(圧縮強度400kg/
cm2程度)セメントモルタルやFRP等を流し込んで
外殻7及び基盤5を成型する。硬化した後、第二型枠1
9を脱型し、抜き型21を外して凹部5aを備えた衝撃
緩和本体2を成型する。
【0019】図5より作用を説明すると、衝撃緩和本体
2の両側面の下側が内側に傾斜された乗り上げ防止面6
を設けているので、衝突時に、車両Aが本体2の上面に
乗り上がることは防止される。
【0020】また、衝撃緩和本体2の外面が壊れ易い一
定の厚さによって成型された外殻7と、該外殻7内に埋
没配置された湾曲弾性材8と、該湾曲弾性材8の上半部
を包囲するよう形成された外殻7より軟度の高い上層部
9と、該上層部9より軟度の高い下層部10とが設けら
れることによって、車両Aの衝突時に、一番軟度の高い
下層部10が先に破壊されるので、車両Aの先端部は、
下層部10に潜入しようとする傾向になる。また、外殻
7内に埋没配置された湾曲弾性材8も車両Aの衝突によ
り露出されて車両Aの先端に引っ掛かり、その弾性材8
の弾性により、車両Aを損傷せずに、これが衝撃緩和本
体2の上に乗り上げて逆立ち(仰向き)しようとする傾
向が抑制される。このため、衝突時の車両及び運転者や
同乗者が受ける損傷度合は40%程度軽減する。
【0021】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明で
は、道路上に設けられた構築物の両端に衝撃緩和装置を
設置することによって、外殻内の充填内部に埋没配置さ
れた湾曲弾性材は、車両の衝突により露出されて車両の
先端に引っ掛かり、その弾性材の弾性により、車両を損
傷せずに、これが衝撃緩和本体の上に乗り上げて逆立ち
(仰向き)しようとする傾向を抑制できる。
【0023】また、衝撃緩和本体の両側面の下側が内側
に傾斜された乗り上げ防止面を形成しているので、衝突
時に、車両が本体の上面に乗り上がることは防止され
る。
【0024】さらにまた、衝撃緩和本体の外殻の充填内
部は、湾曲弾性材の上半部を包囲するよう形成された外
殻より軟度の高い上層部と、該上層部より軟度の高い下
層部とから構成されるので、車両の衝突時に、一番軟度
の高い下層部が先に破壊されるので、車両の先端部は、
下層部に潜入しようとする傾向になり、衝突時の車両及
び運転者や同乗者が受ける損傷度合は軽減する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明車両に対する衝撃緩和装置の実施例にお
ける正面図
【図2】同じく側面の断面図
【図3】同じく衝撃緩和本体の外殻の内部の成型方法示
す断面図
【図4】同じく衝撃緩和本体の外殻の成型方法を示す断
面図
【図5】同じく作用説明図
【符号の説明】
A 車両 B 充填内部 1 基礎土台 2 衝撃緩和本体 3 固定足 4 ナット 5 基盤 5a 凹部 6 乗り上げ防止面 7 外殻 8 弾性材 9 上層部 10 下層部 11 ボルト

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路側部に固定する下側の基礎土台と、
    該基礎土台の上側に固定された衝撃緩和本体とから成
    り、前記衝撃緩和本体は、前記基礎土台に取り付けるた
    めの基盤と、衝撃緩和本体の外面が壊れ易い厚さに成型
    された外殻と、該外殻内に埋没配置された湾曲弾性材
    と、前記外殻内にこれより軟度が高く前記弾性材を包囲
    するように充填された充填内部とから構成されたことを
    特徴とする車両に対する衝撃緩和装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の衝撃緩和本体は、基礎土
    台に取り付けるための基盤と、衝撃緩和本体の両側面の
    下側が内側に傾斜された乗り上げ防止面と、壊れ易い厚
    さに成型された外殻と、該外殻内に埋没配置された湾曲
    弾性材と、前記外殻内にこれより軟度が高く前記弾性材
    を包囲するように充填された充填内部とから構成された
    ことを特徴とする車両に対する衝撃緩和装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の充填内部は、弾性材の上
    半部を包囲するよう形成された外殻より軟度の高い上層
    部と、上層部より軟度の高い下層部とから構成されたこ
    とを特徴とする車両に対する衝撃緩和装置。
JP09093367A 1997-04-11 1997-04-11 車両に対する衝撃緩和装置 Expired - Fee Related JP3098724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09093367A JP3098724B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 車両に対する衝撃緩和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09093367A JP3098724B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 車両に対する衝撃緩和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10292330A JPH10292330A (ja) 1998-11-04
JP3098724B2 true JP3098724B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=14080332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09093367A Expired - Fee Related JP3098724B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 車両に対する衝撃緩和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098724B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110426B2 (ja) * 2003-10-08 2008-07-02 エヌケイシー株式会社 車両用衝突緩衝装置
KR101085888B1 (ko) 2008-12-29 2011-11-23 황창조 가드레일의 충격감쇄 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10292330A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100804094B1 (ko) 탄력 볼라드
JPH02157308A (ja) コンクリート防護壁
KR100804095B1 (ko) 슬림 타입 탄력 볼라드
JP3098724B2 (ja) 車両に対する衝撃緩和装置
CN110144840A (zh) 高速公路防撞墙
KR100767592B1 (ko) 자동차 진입억제용 볼라드 시공방법
KR102013354B1 (ko) 도로변 배전용 전신주의 충격흡수장치
KR200300015Y1 (ko) 도로용 가이드 레일
CN213267996U (zh) 一种市政挡土墙结构
KR200336654Y1 (ko) 급커브 도로의 중앙선 침범방지용 중앙 분리대 구조
KR100796930B1 (ko) 자동차 진입억제용 볼라드
CN210597123U (zh) 一种城市道路用防撞吸能柱结构
JP3595391B2 (ja) プレキャストコンクリート防護柵
KR100585264B1 (ko) 도로용 난간대 구조
JP2513552B2 (ja) ガ―ドフェンス
JP3032180B2 (ja) エネルギー吸収用防護ブロックの支持構造
JP2000179071A (ja) 弾性構造物
JPH10176314A (ja) 防護体
KR20130002447U (ko) 도로용 볼라드 조립구조
JP2003221810A (ja) 緩衝機構を有する落石防止壁
JPH101919A (ja) 弾性基礎構造
JP2002322622A (ja) 木製防護柵
CN211872770U (zh) 一种具有高度缓冲性能的公路防护栏
KR200249073Y1 (ko) 탄성봉을 이용한 차도 콘크리트 방호벽의 완충구조
JP2004308302A (ja) 防護柵の支柱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees