JP3097696B2 - フェノキシ複素環式化合物 - Google Patents

フェノキシ複素環式化合物

Info

Publication number
JP3097696B2
JP3097696B2 JP02279518A JP27951890A JP3097696B2 JP 3097696 B2 JP3097696 B2 JP 3097696B2 JP 02279518 A JP02279518 A JP 02279518A JP 27951890 A JP27951890 A JP 27951890A JP 3097696 B2 JP3097696 B2 JP 3097696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzo
alkyl
cycloalkyl
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02279518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03135960A (ja
Inventor
フリードマン ジュレス
ウイリアム ダッドレイ マーク
Original Assignee
メレルダウファーマス―ティカルズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレルダウファーマス―ティカルズ インコーポレーテッド filed Critical メレルダウファーマス―ティカルズ インコーポレーテッド
Publication of JPH03135960A publication Critical patent/JPH03135960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097696B2 publication Critical patent/JP3097696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、治療性質を有する新規な種類のフェノキシ
複素環式化合物に関するものである。本発明の別の面
は、鬱病、不安症、および高血圧症の治療方法に関する
ものである。本発明の他の面は、これらのフェノキシ複
素環式化合物を含有している製剤組成物に関するもので
ある。
〔課題を解決する手段〕
本発明に従うと、下式: [式中、 R1は水素、ハロゲン、C1アルキル、C1アルコ
キシ、OH、CF3、CN、メチレンジオキシ、エチレンジオ
キシ、C3メチレン、2,3−ベンゾ、3,4−ベンゾ、ア
ルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニ
ル、C3シクロアルキル、C5シクロアルコキシ、
およびC5シクロアルキルチオからなる群から選択さ
れた置換基を表し、R2はハロゲン、C1アルキル、C1
アルコキシ、OH、CF3、CN、アルキルチオ、アルキ
ルスルフィニル、C3シクロアルキル、C5シクロ
アルコキシまたはC5シクロアルキルチオを表し、R3
は水素、ハロゲン、C1アルキル、C1アルコキ
シ、OH、CF3、CN、メチレンジオキシ、エチレンジオキ
シ、C3メチレン、3,4−ベンゾ、4,5−ベンゾ、5,6
−ベンゾ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、C3
シクロアルキル、C5シクロアルコキシ、またはC5
シクロチオを表し、mは整数1または2を表し、p
は0−4の整数を表す]により記すことのできる新規な
種類のフェノキシ複素環式化合物およびそれの製薬上受
入れられる付加塩類が発見された。
式Iの化合物は複数の薬理性質を示す。それらはセロ
トニン5HT1A拮抗質である。該化合物はα−2受容体に
対する親和性も有する。これらの薬学的性質のために、
該化合物は鬱病、不安症、および高血圧症の治療におい
て有用である。
本出願で使用されている時には、 a)「ハロゲン」という語は弗素、塩素、または臭素原
子を称しており、 b)「低級アルキル基およびC1アルキル」という語
は炭素数が1−4の分枝鎖または直鎖状のアルキル基、
例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、などを称しており、 c)「低級アルコキシ基およびC1アルコキシ」とい
う語は炭素数が1−4の直鎖または分枝鎖状のアルコキ
シ基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イ
ソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、などを称
しており、 d)「メチレンジオキシ」という語は下記の置換基:−
O−CH2−O−を称しており、 e)「エチレンジオキシ」という語は下記の置換基:−
O−(CH2−O−を称しており、 f)「C3メチレン」という語は下記の置換基:−
(CH2)nを称しており、ここでnは3−5の整数を表
し、 g)「アルキルチオ」という語は下記の置換基:−S−
Alkを称しており、ここでAlkはC1アルキルを表し、 h)「アルキルスルホニル」という語は下記の置換基:
−SO2−Alkを称しており、ここでAlkはC1アルキル
を表し、そして i)「アルキルスルフィニル」という語は下記の置換
基:−SO−Alkを称しており、ここでAlkはC1アルキ
ルを表す。
j)「製薬上受入れられる付加塩」という語は塩基性の
付加塩または酸性の付加塩のいずれかを称しており、 k)「C3シクロアルキル」という語は炭素数が3−
6のシクロアルキル置換基、例えばシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル、
を称しており、 l)「C5シクロアルコキシ」という語は炭素数が5
−8のシクロアルコキシ置換基、例えばシクロペンチル
オキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキ
シ、またはシクロオクチルオキシ、を称しており、 m)「C5シクロアルキルチオ」という語は炭素数が
5−8のシクロアルキルチオ置換基、例えばシクロペン
チルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロヘプチルチオ、
またはシクロオクチルチオ、を称している。
「製薬上受入れられる酸性付加塩」という表現は、式
Iにより表される基本化合物の非毒性の有機もしくは無
機酸付加塩またはそれの中間生成物に適用される。適当
な塩類を生成する無機酸類の例には、塩酸、臭化水素
酸、硫酸、および燐酸、並びに酸金属塩類、例えばオル
ト燐酸一水素ナトリウム、および硫酸水素カリウム、が
包含される。適当な塩類を生成する有機酸類の例には、
モノ−、ジ−、およびトリカルボン酸類が包含される。
該酸類の例は、酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン
酸、マロン酸、琥珀酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ
酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、
ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ−安息香
酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、2−フェノキ
シ安息香酸、p−トルエンスルホン酸、並びにスルホン
酸類、例えばメタンスルホン酸および2−ヒドロキシエ
タンスルホン酸、である。そのような塩類は水和形また
は実質的に無水形のいずれでも存在できる。一般的に、
これらの化合物の酸付加塩類は水および種々の親水性有
機溶媒中に可溶性であり、そしてそれはそれらの遊離基
本形と比較して一般的に高い融点を示す。
「製薬上受入れられる塩基性付加塩」という表現は、
式Iにより表される化合物の非毒性の有機もしくは無機
塩基付加塩またはそれの中間生成物に適用される。適当
な塩類を生成する塩基類の例には、例えばナトリウムま
たはカリウムの如きアルカリ金属の水酸化物類が包含さ
れる。
式Iの化合物の全ては少なくとも1個の非対称性中心
を含有しており、従ってエナンチオマー類として存在で
きる。本出願における式Iにより表される化合物の1種
に対する記載は特定のエナンチオマーまたはエナンチオ
マー類の混合物を包括していることを意味する。特定の
エナンチオマー類は例えば偏光静止相上でのクロマトグ
ラフィーまたは偏光塩生成による分割およびその後の選
択的結晶化による分離の如き当業界で周知の技術により
分離できそして回収できる。
当業界の専門家には明白な如く、複素環式部分は互変
異性中心を含有している。従って、この複素環式部分内
に含まれている二重結合は2個の窒素原子間を自由に移
動するであろう。本出願における式Iにより表される化
合物の1種に対する記載はこれらの互変異性体類を包括
するものと考えるべきである。
式Iの化合物は2個のフェニル環を含有している。こ
れらの環の1個は、R1の定義により示されている如く、
任意に置換されていてもよい。R1が水素原子以外である
時には、指定されているフェニル環上で5個までの1価
置換基が存在できる。これらの置換基は同一もしくは異
なっていてもよく、そしてオルト、メタ、またはパラ位
置のいずれに位置していてもよい。R1が例えばメチレン
ジオキシ部分、エチレンジオキシ部分、ベンゾ部分また
はC3メチレン部分の如き2価置換基により表されて
いる場合には、指定されているフェニル環上にはこれら
の置換基の1個が結合できる。このフェニル環は任意に
1個の他の非水素1価置換基が置換されていてもよい。
2価置換基はフェニル環の位置2および3または位置3
および4のいずれかに結合できる。従ってフェニル環お
よび2価置換基が二環式環系を形成するであろう。本発
明をさらに例示するために、これらの二環式環系を以下
で説明する。
他のフェニル環は、R2に関する定義により示されてい
る如く、2−位置において置換されていなければならな
い。このフェニル環は、R3に関する定義により示されて
いる如く、任意にさらに置換されていてもよい。R3が水
素原子以外である時には、4個までの1価置換基がこの
フェニル環に結合できる。これらの置換基は位置3、
4、5、または6のいずれかに位置することができる。
これらの置換基は同一であってもまたは異なっていても
よい。R3は上記の如く2価置換基によっても表される。
この2価置換基は上記のものと同様に環系を形成するで
あろうが、2価置換基は位置3および4、位置4および
5、または位置5および6と結合できる。1個だけの2
価置換基がこのフェニル環と結合できる。
式Iの試験は、複素環式部分が5−員環または6−員
環により表わすことができることを示している。すなわ
ち、これらの化合物はイミダゾリン基またはテトラヒド
ロ−ピリミジン基を含有できる。
式Iにより包括される化合物の例には、下記のものが
包含される: a)2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−2−フェ
ニルエチル]イミダゾリン b)2−[α−(2−メトキシフェノキシ)ベンジル]
イミダゾリン c)2−[α−(2−エトキシフェノキシ)ベンジル]
イミダゾリン d)2−[1−(2−メトキシフェノキシ)−2−フェ
ニルエチル]イミダゾリン e)2−[1−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−2−
フェニルエチル]イミダゾリン f)2−[1−(2−フルオロ−4−メトキシフェノキ
シ)−3−フェニル]プロピル−イミダゾリン g)2−[3−(4−クロロフェニル)−1−(2−メ
トキシフェノキシ)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロピリミジン h)2−[1−(2−メトキシフェノキシ)−3−フェ
ニルプロピル]イミダゾリン i)2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−3−フェ
ニルプロピル]イミダゾリン。
本発明の好適な化合物は、pが1を表すものである。
R2がアルコキシ基、そしてより好適にはエトキシ基、を
表すものも好適である。R3が水素を表しそしてmが1を
表すことも好適である。
式Iの化合物は当業界で周知の技術を用いて合成でき
る。これらの化合物の一合成法を以下の反応式Iに開示
する。
反応順序の第一段階は、式IIにより記されているブロ
モエステルと式IIIにより記されているフェノールとの
間のアルキル化反応を実施することである。式IIにおい
て、pおよびR1は式I中の如くであり、そしてR4はC1
アルキルを表す。式IIIにおいて、R2およびR3は式I
中の如くである。
適当な出発物質類は、pおよびR1が最終生成物中で希
望されるのと同じ意味を有しているブロモエステル並び
にR2およびR3が最終生成物中で出現するのと同じ定義を
有するフェノールである。R4位置に存在している特定の
C1アルキルは重要ではなく、その理由はこの置換基
は最終生成物中に残らないからである。
アルキル化反応は当業界で周知の技術を用いて実施で
きる。ほぼ等モル量の式IIのブロモエステルおよび式II
Iのフェノールを例えばアセトンまたはベンゼンの如き
有機溶媒中で接触させる。反応物類を典型的には例えば
K2CO3の如き塩基の存在下で接触させる。この塩基は典
型的にはモル過剰量で存在している。次に反応物類を加
熱還流させ、そして反応を約10−96時間の範囲の期間に
わたり進行させる。
生成した式IVのオキシエステル中間生成物を当業界で
周知の技術を用いて反応媒体から回収しそして精製する
ことができる。オキシエステル中間生成物は典型的には
当業界で周知の如く濃縮により回収される。このオキシ
エステル中間生成物を次に当業界で周知の技術を用いて
蒸留によりまたは例えばペンタンもしくはヘキサンの如
き溶媒からの再結晶化により精製することができる。
以下の反応式Iの段階Bに記されている如く、合成の
次段階はR1、R2、R3およびpが上記の如くである式IVの
オキシエステル中間生成物とmが1または2を表す式V
により記されているアルキレンジアミンとの間のアミド
化反応である。このアミド化反応の生成物を次にその場
で環化させ、それにより式Iの希望する化合物を生成す
る。アミド化および環化の組み合わせにより式IVのオキ
シエステル中間生成物上にイミダゾリンまたはテトラヒ
ドロ−ピリミジン部分が生じて、それにより式Iの希望
する化合物が生成する。
適当なアルキレンジアミンは、式Iの希望する化合物
がイミダゾリン環を含有している場合にはmが1を表す
ものであり、そしてテトラヒドロ−ピリミジン環が希望
される場合にはmが2を表すものである。
このアミド化反応は当業界で周知の技術を用いて実施
できる。ほぼ等モル量のオキシエステル中間生成物およ
びアルキレンジアミンを例えばトルエンの如き有機溶媒
中で接触させる。例えばAl(CH3の如き適当な有機
−金属化剤を反応混合物に加え、そして反応物類を約3
−8時間の範囲の期間にわたり加熱還流させる。典型的
には約1−約1.5当量の有機−金属化剤が使用される。
アミド化反応の生成物をその場でこの還流期間中に環化
させて、それにより式Iの希望する化合物を生成する。
生成した式Iの化合物は当業界で周知の技術により回
収しそして精製することができる。例えば、該化合物は
反応区域から濃縮または抽出により回収することができ
る。式Iの化合物を次に例えばシリカゲルクロマトグラ
フィーの如き当業界で周知のクロマトグラフィー技術に
より精製することができる。一方、それらを例えばヘキ
サンまたはシクロヘキサンの如き溶媒系からの再結晶化
により精製することもできる。
式IIIのフェノール類、式IIのブロモエステル類、お
よび式Vのアルキレンジアミン類の製造方法は当業界で
周知である。
一方、式IVのオキシ中間生成物は下記の反応式IIに開
示されている如くして製造することができる: 反応式IIに記されている如く、最初の段階はR2およびR3
が上記で定義されている如くである式IIIにより以上で
記されているフェノールとクロロマロン酸ジエチルとの
間の置換反応を実施することである。これにより、R2
よびR3が式I中の如くである式VIのフェノキシ誘導体が
生成する。段階Bにおいて、フェノキシ誘導体をR1およ
びpが式I中の如くである式VIIにより記されているク
ロロアルキルフェニル誘導体との置換反応にかけ、それ
により式VIIIの中間生成物が生じる。この中間生成物を
次に脱カルベトキシル化反応にかけると、R4が前記の如
きエチル部分である式IVのオキシエステルが生成する。
次に反応式Iの段階Bに記されているアミド化および環
化反応により式Iの希望する化合物を製造することがで
きる。
段階Aの置換反応で使用するのに適している出発物質
は、R2およびR3が式Iの最終生成物中で希望されるのと
同じ置換基を表しているフェノール誘導体である。段階
Aの置換反応は当業界で周知の技術を用いて実施でき
る。典型的にはほぼ等モル量のフェノール誘導体および
クロロマロン酸ジエチルを過剰量の例えば炭酸カリウム
の如き塩基の存在下で接触させる。反応物類を例えばア
セトンの如き有機溶媒中で10−48時間の範囲の期間にわ
たり加熱還流させる。希望する式VIのフェノキシ誘導体
を当業界で周知の如く濾過により回収しそして蒸留によ
り精製することができる。
段階Bの置換反応は典型的には下記の方法で実施され
る。式VIのフェノキシ誘導体を過剰量のジメチルホルム
アミド中で5−10℃の温度範囲において0.5−1時間の
期間にわたり1.1当量の水素化ナトリウムと接触させ
る。次に1当量の式VIIのクロロアルキルフェニル誘導
体を反応に加え、そして反応物類を55−60℃の温度範囲
に2−6時間の期間にわたり加熱する。希望する式VIII
の中間生成物を当業界で周知の如く抽出により回収しそ
して蒸留により精製することができる。
段階Cの脱カルベトキシル化は式IIIの中間生成物を
2当量の水、1当量のNaClおよび過剰量のDMSOと接触さ
せることにより実施される。反応物類を窒素雰囲気下で
2−8時間の範囲の時間にわたり加熱還流する。希望す
る式IVのオキシエステルを当業界で周知の如く濾過によ
り回収しそして蒸留により精製することができる。
式Iの化合物はセロトニン5HT1A拮抗質である。それ
らはα−2受容体に対する親和性も有している。それら
は不安症、鬱病、および高血圧症の治療において有用で
ある。
α−2受容体に対する該化合物の親和性、例えばペリ
ー(Perry)他によりヨーロピアン・ジャーナル・オブ
・ファーマコロジー(European Journal of Pharmacolo
gy)、76巻、461−464頁(1981)中に記されている如き
当業界で周知である受容体結合評価試験工程により示す
ことができる。5HT1A受容体に対する該化合物の親和性
は例えばグズラン(Gozlan)他によりネイチャー(Natu
re)、305巻、140−142頁(1983)中に記されている如
き受容体結合評価試験工程により示すことができる。ヨ
ーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー、15
4巻、255−261頁(1988)中に開示されている如きスラ
イト(Sleight)他の工程を使用してこの親和性が受容
体の下で拮抗質効果を生じることを示すことができる。
5HT1A拮抗質が鬱病の治療において有効であることが
報告されている。5HT1A拮抗質である8−ヒドロキシ−
2−(ジ−N−プロピルアミノ)テトラリン(8−OH−
DPAT)が鬱病用の噛歯類モデルで有効であることが示さ
れている。ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマ
コロジー、144巻、223−229頁(1987)、セロー(Cero
o)他およびヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファー
マコロジー、158巻、53−59頁(1988)、セロー他。本
発明の化合物は5HT1A拮抗質であるため、それらは鬱病
の治療において有用である。
抗−鬱病効果を示すためには、該化合物を患者に有効
量で投与することが必要である。これらの化合物がこの
抗−鬱病効果を示す投与量範囲は、患者の鬱病の程度、
投与する特定化合物、投与方式、他の治療剤の同時投
与、および他の基礎になる疾病症状の存在に依存して、
広く変えることができる。典型的には、化合物は0.1mg/
kg/日−約100mg/kg/日の投与量範囲で投与される。繰り
返される毎日の投与が望ましく、そしてそれは上記の条
件に従い変わるであろう。しかしながら、化合物は典型
的には1日当たり1−4回投与される。
本出願で使用されている「鬱病」という語は、医学的
専門家が成人鬱病、内因性鬱病、精神性鬱病、更年期鬱
病、更年期鬱症、などと称している症状を包括すると考
えるべきである。これらの症状は、患者が典型的には強
い悲哀および絶望、精神的遅鈍、集中力の欠損、悲観的
心配、絶望、並びに動揺を経験するような症状を記すた
めに使用されている。患者はしばしば例えば不眠症、食
欲欠乏、エネルギー減少、リビド減少などの如き身体的
不調を経験する。
式Iの化合物は鬱病に懸かっている患者の気分を昂揚
させそして患者が経験している身体的不調を和らげるか
または軽減するであろう。
上記の如く、式Iの化合物はセロトニン5HT1A拮抗質
である。5HT1A受容体のところでこの効果を生じる化合
物は抗不安症性質を示すことも見いだされている。ヨー
ロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー、88
巻、137−138頁(1983)、グロサー(Gloser)他および
ドラッグス・オブ・ザ・フューチャー(Drugs of the F
uture)、13巻、429−439頁(1988)、グラシート(Gla
seat)。ブスピロンとして知られている5HT1A拮抗質は
最近抗不安症剤として市販されている。本発明の化合物
は5HT1A拮抗質であるため、それらは不安症の治療にお
いて有用であろう。これらの化合物の抗不安症性質は、
子鼠中の悲痛発声を遮蔽するそれらの能力により示すこ
ともできる。この試験は、子鼠をそれの産床から取り除
いた時にそれが超音波発声を発する現象を基にしてい
る。抗不安症剤はこれらの発声を遮蔽することが発見さ
れた。該試験方法は、ガードナー(Gardner),C.R.、子
鼠における悲痛発声:抗不安症薬用の簡単な予検方法、
ジャーナル・オブ・ファーマコロジジカル・メソッズ
(J.Pharmacol.Methods)、14:181−187(1985)および
インセル(Insel)他、子鼠の超音波孤立絶叫:ベンゾ
ジアピン受容体複合体による可能な介在、ファーマコロ
ジカル・バイオケミカル・ビヘイビア(Pharmacol.Bioc
hem.Behav.)、24:1263−1267(1986)。
本出願で使用されている「不安症」という語は、具体
的には認識されていない精神の範囲内の葛藤から生じる
実在しないまたは想像上の危険の予期に対する精神生理
学的応答からなる不快な感情的症状をさしている。生理
学的合併症には心拍数の増加、呼吸数の変動、発汗、ふ
るえ、衰弱、および疲労が包含され、精神的合併症には
切迫した危険感、脱力、不安、および緊張が包含され
る。
この抗不安症効果を示すためには、該化合物を患者に
有効な量で投与することが必要である。これらの化合物
がこの抗不安症効果を示す投与量範囲は、患者の不安の
程度、投与する特定化合物、投与方式、他の治療剤の同
時投与、および他の基礎にある疾病症状に依存して、広
く変えることができる。典型的には、化合物は約0.1mg/
kg/日−約100mg/kg/日の投与量範囲で投与される。繰り
返される毎日の投与が望ましく、そしてそれは上記の条
件に従い変わるであろう。しかしながら、化合物は典型
的には1日当たり1−4回投与される。
セロトニン5HT1A拮抗質は降圧効果を生じることも示
されている。例えば、5HT1A拮抗質である8−OH−DPAT
およびフレシノキサンは血圧を低下させることが示され
ている。ドレテラー(Dreteler)他、ヨーロピアン・ジ
ャーナル・ファーマコロジー、180、339−349頁(199
c)。式Iの化合物は5HT1A拮抗質であるため、それらは
高血圧症の治療において有用であろう。該化合物の抗−
高血圧症性質は例えば自発性高血圧症鼠の如き当業界で
周知の動物モデルにより示すことができる。この工程成
績表はデージ(Dage)他、ジャーナル・オブ・カルディ
オヴァスキュラー・ファーマコロジー(Journal of Car
giovascular Pharmacology)、3:299−315(1981)によ
り記されている。
抗高血圧症効果を示すためには、該化合物を患者に有
効な量で投与することが必要である。これらの化合物が
この効果を示す投与量範囲は、患者の症状、投与する特
定化合物、投与方式、他の治療剤の同時投与、および他
の基礎にある疾病症状に依存して、広く変えることがで
きる。典型的には、化合物は0.01mg/kg/日−約100mg/kg
/日の投与量範囲で投与される。繰り返される毎日の投
与が望ましく、そしてそれは上記の条件に従い変わるで
あろう。しかしながら、化合物は典型的には1日当たり
1−4回投与される。
本発明の化合物は種々の方式により投与できる。それ
らは経口的に投与された時に有効である。該化合物を非
経口的に(すなわち皮下に、静脈内に、筋肉内に、また
は腹腔内に)投与することもできる。
本出願で使用される時には、 a)「患者」という語は温血動物、例えばモルモット、
ハツカネズミ、鼠、猫、兎、犬、猿、チンパンジー、お
よび人間、を称している。
b)「治療」という語は化合物が患者の疾病の進行を和
らげるか、軽減するか、または遅延させる能力を称して
いる。
薬学的組成物は当業界で周知の技術を利用して製造で
きる。典型的には、抗鬱病剤または抗不安症剤量の化合
物を製薬上受入れられる担体と混合する。
経口的投与用には、化合物を固体もしくは液体の調合
物、例えばカプセル、丸薬、錠剤、ロゼンジ、融解物、
粉剤、懸濁液、または乳化液、に調合できる。固体の単
位投与量形は、例えば表面活性剤、潤滑剤および不活性
充填剤、例えば乳糖、庶糖、およびコンスターチ、を含
有している型の一般的なゼラチン型のカプセルであるこ
ともでき、またはそれらが遅延放出性調合物であること
もできる。他の態様では、式(I)の化合物を例えば乳
糖、庶糖、およびコンスターチの如き一般的な錠剤基質
を用いて、例えばアラビアンゴム、コーンスターチ、ま
たはゼラチンの如き結合剤、ポテトスターチまたはアル
ギン酸の如き崩壊剤、および例えばステアリン酸または
ステアリン酸マグネシウムの如き潤滑剤と組み合わせ
て、錠剤にすることができる。活性成分を当業界で周知
である如くして懸濁剤、甘味剤、香味剤、および防腐剤
も含有していてもよい水性もしくは非水性の製薬上受入
れられる溶媒中に溶解させることにより、液体調合物が
製造される。
非経口的投与用には、化合物を生理学的に受入れられ
る薬学的担体中に溶解させそして溶液状または懸濁液状
で投与することができる。適当な製薬上受入れられる担
体の例は、水、食塩水、デキストロース溶液、フルクト
ース溶液、エタノール、または動物性の、植物性の、も
しくは合成の油類である。当業界で周知である如く、薬
学的担体は防腐剤、緩衝剤、なども含有できる。
当業界で周知である如く、患者の血清、尿などの中の
化合物の濃度を測定するために式Iの化合物を不活性担
体と混合しそして研究室検定で使用することもできる。
〔実施例〕
実施例I この実施例の目的は、反応式Iの段階Aに記されてい
る式IIにより示されているブロモエステルと式IIIによ
り示されているアルコールの間のアルキル化反応を示す
ことである。
α−(2−メトキシフェノキシ)−フェニル酢酸エチル 130g(1.05m)のグアイアコール、243g(1M)のα−
ブロモフェニル酢酸エチル、150gの炭酸カリウムおよび
1.5リットルのアセトンの混合物を96時間にわたり還流
させ、冷却し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去
し、そして残渣をトルエン中に溶解させた。希水酸化ナ
トリウムで、次に水で洗浄した後に、溶媒を除去しそし
て残渣を蒸留した。158−163゜/0.4mmで沸騰する留分を
集めた。重量263g。
C17H18O4に対する分析 計算値:C=71.21、H=6.34。
実測値:C=71.26、H=6.49。
同様にして下記のものが製造された: α−フェノキシフェニル酢酸エチル(文献化合物)、 2−(2−エトキシフェノキシ)フェニル酢酸エチ
ル、沸点130−138℃/0.05mm C18H20O4に対する分析 計算値:C=71.98、H=6.71 実測値:C=71.71、H=6.73、 2−(2−メトキシフェノキシ)−3−フェニルプロピ
オン酸エチル 沸点130−40℃/0.3mm C18H20O4に対する分析 計算値:C=71.98、H=6.71 実測値:C=72.32、H=6.64、 2−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−3−フェニルプ
ロピオン酸エチル 沸点150−58℃/0.3mm C19H22O5に対する分析 計算値:C=69.07、H=6.71 実測値:C=69.16、H=6.69、 2−(2−エトキシフェノキシ)−3−フェニルプロピ
オン酸エチル 沸点130−35℃/0.25mm C19H22O4に対する分析 計算値:C=72.59、H=7.05 実測値:C=72.39、H=6.98、 2−(2−メトキシフェノキシ)−4−フェニル酪酸エ
チル 沸点113−48℃/0.1mm C18H20O4に対する分析 計算値:C=72.59、H=7.05 実測値:C=72.50、H=7.05、 2−(2−エトキシフェノキシ)−4−フェニル酪酸エ
チル 沸点175−82℃/0.5mm C20H24O2に対する分析 計算値:C=73.14、H=7.37 実測値:C=72.75、H=7.25、 2−(2,6−ジメトキシフェノキシ)フェニル酢酸エチ
ル 沸点165−75℃/0.3mm C18H20O5に対する分析 計算値:C=68.34、H=6.37 実測値:C=68.36、H=6.42。
上記で教示されている方法を使用するが適当な出発物
質に代えると、下記の化合物を製造できた。
2−(2−メトキシフェノキシ)−4−フェニル酪酸エ
チル、 2−(2−エトキシフェノキシ)−5−フェニル吉草酸
エチル、 2−(2−メトキシフェノキシ)−2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)酢酸エチル、 2−(2,5−ジメトキシフェノキシ)−4−フェニル酪
酸メチル、 2−(2−イソプロピルチオフェノキシ)−3−フェニ
ルプロピオン酸エチル、 エチル2−(4−クロロフェノキシ)フェニルアセター
ル。
実施例II この実施例の目的は、反応式IIの段階Aに記されてい
る式IIにより示されている置換反応を示すことである。
A)2−(イソプロポキシ)フェノキシマロン酸ジエチ
ル 25g(0.16M)のクロロマロン酸ジエチル、25gの炭酸
カリウムおよび320mlのアセトンの混合物を24時間にわ
たり還流させ、冷却し、そして濾過した。溶媒を濾液か
ら除去し、そして残渣をエーテル中に加え、水で洗浄
し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を除去し
そして蒸留すると、145−148゜/0.2mmで沸騰する36.3g
が得られた。
C16H22O6に対する分析 計算値:C=71.92、H=7.15 実測値:C=61.44、H=7.06。
同様にして下記のものが製造された: 2−エトキシフェノキシマロン酸ジエチル 沸点155−162℃/0.3mm C15H20O6に対する分析 計算値:C=60.80、H=6.80 実測値:C=60.73、H=6.73、 2−メチルチオフェノキシマロン酸ジエチル 沸点177−182℃/0.3mm C21H24O5Sに対する分析 計算値:C=64.92、H=6.23 実測値:C=64.75、H=6.24。
この実施例は、反応式IIの段階Bの置換反応を示して
いる。
B)α−ベンジル−α−[2−(イソプロポキシ)フェ
ノキシ]マロン酸ジエチル 水素化ナトリウム(2.2gの水との60%混合物からのも
の)の氷冷懸濁液に100mlのジメチルホルムアミド、16.
1g(0.05M)の2−(イソプロポキシ)フェノキシマロ
ン酸ジエチルの25mlのジメチルホルムアミド中溶液を滴
々添加した。室温で20分間攪拌した後に、7.0g(0.055
M)の塩化ベンジルの10mlのジメチルホルムアミド中溶
液を全て一度に加え、そして混合物を油浴中で55−60゜
に2時間加熱した。混合物を氷中で冷却し、そして過剰
の水素化ナトリウムを酢酸を用いて分解させた。反応混
合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。酢酸
エチルを抽出物から除去し、そして残渣をアセトニトリ
ルおよびペンタンの混合物と共に振った。アセトニトリ
ル層を濃縮しそして蒸留して、沸点が175−185゜/0.2mm
の17.5gを与えた。
C23H28O6に対する分析 計算値:C=68.98、H=7.05 実測値:C=68.83、H=7.05。
同様にして下記のものが製造された: α−(4−フルオロベンジル)−α−(2−エトキシフ
ェノキシ)マロン酸ジエチル 沸点180−183℃/0.3mm C22H25FO6に対する分析 計算値:C=65.33、H=6.23 実測値:C=65.23、H=6.45、 α−(4−t−ブチル−2,6−ジメチルベンジル)−α
−(2−エトキシフェノキシ)マロン酸ジエチル 沸点178−187℃/0.2mm C27H38O6に対する分析 計算値:C=70.71、H=8.35 実測値:C=70.57、H=8.62。
この実施例は、反応式IIの段階Cの脱カルベトキシル
反応を示している。
C)2−(2−イソプロポキシフェノキシ)−3−フェ
ニルプロピオン酸エチル 17.2g(0.043M)のα−ベンジル−2−イソプロポキ
シフェノキシマロン酸ジエチル、2.5g(0.04M)の塩化
ナトリウム、1.55g(0.085M)の水および120mlのジメチ
ルスルホキシドの混合物を窒素下で6時間にわたり還流
させ、冷却し、そして水で希釈した。混合物を500ml部
分の4:1ペンタン−エーテルで2回抽出し、そして抽出
物を硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を除去しそし
て蒸留して、沸点が138−143゜/0.3mmの10.6gを与え
た。
C20H24O4に対する分析 計算値:C=73.14、H=7.37 実測値:C=72.54、H=7.42。
同様にして下記のものが製造された: 2−(エトキシフェノキシ)−3−(4−フルオロフェ
ニル)プロピオン酸エチル 沸点137−143℃/0.3mm C19H21FO4に対する分析 計算値:C=67.48、H=6.61 実測値:C=68.05、H=6.39、 2−(エトキシフェノキシ)−3−(4−メトキシフェ
ニル)プロピオン酸エチル 沸点175−178℃/0.4mm C20H24O5に対する分析 計算値:C=69.78、H=7.02 実測値:C=69.67、H=7.11。
実施例III この実施例の目的は、反応式Iの段階Bに記されてい
るアミド化および環化反応を示すことである。
2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−2−フェニル
エチル]イミダゾリン 6.28g(0.02m)の2−(2−エトキシフェノキシ)−
3−フェニルプロピオン酸エチル、1.93g(0.033m)の
エチレンジアミンおよび150mlの乾燥トルエンの混合物
を室温において攪拌し、そして17mlのトリメチルアルミ
ニウムのトルエン中2m溶液を滴々添加した。10分間攪拌
した後に、混合物を3時間還流させ、次に氷浴中で冷却
した。水(10ml)を加え、その後に20mlのメタノールを
加え、そして混合物を水蒸気浴上で0.5時間加熱した。
固体を濾過し、そして溶媒を蒸発させた。固体残渣をシ
クロヘキサンから再結晶化させて、融点が95−97℃の3.
53gを与えた。
C19H22N2O2に対する分析 計算値:C=73.52、H=7.14、 N=9.03 実測値:C=73.65、H=7.21、 N=8.93。
同様にして下記のものが製造された: 2−[α−(2−メトキシフェノキシ)]ベンジルイミ
ダゾリン、 融点123−25℃、 C17H18N2O2に対する分析 計算値:C=72.32、H=6.43、 N=9.92 実測値:C=72.08、H=6.45、 N=9.79。
2−[α−(2−エトキシフェノキシ)]ベンジルイミ
ダゾリン、 融点116−18℃、 C18H20N2O2に対する分析 計算値:C=72.94、H=6.80、 N=9.45 実測値:C=72.86、H=6.84、 N=9.44。
2−[1−(2−メトキシフェノキシ)−2−フェニル
エチル]イミダゾリン、 融点97−100℃、 C18H20N2O2に対する分析 計算値:C=72.94、H=6.80、 N=9.45 実測値:C=72.48、H=6.80、 N=9.58。
2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−2−フェニル
エチル]イミダゾリン、 融点95−97℃、 C19H22N2O2に対する分析 計算値:C=73.52、H=7.14、 N=9.03 実測値:C=73.65、H=7.21、 N=8.93 2−[1−(2,3−ジメトキシフェノキシ)−2−フェ
ニルエチル]イミダゾリン、 融点86−87℃、 C19H22N2O3に対する分析 計算値:C=69.92、H=6.79、 N=8.58 実測値:C=69.72、H=6.84、 N=8.51。
2−[1−(2−メトキシフェノキシ)−3−フェニル
プロピル]イミダゾリン、 融点117−118℃、 C19H22N2O2に対する分析 計算値:C=73.52、H=7.14、 N=9.03 実測値:C=73.53、H=7.23、 N=8.96。
2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−3−フェニル
プロピル]イミダゾリン、 融点74−77℃、 C20H24N2O2に対する分析 計算値:C=74.04、H=7.46、 N=8.64 実測値:C=73.84、H=7.52、 N=8.49。
2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−2−フェニル
エチル]−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、 融点98−100℃、 C20H24N2O2に対する分析 計算値:C=74.04、H=7.46、 N=8.64 実測値:C=73.90、H=7.52、 N=8.44。
2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−(4−フルオ
ロフェニル)エチル]イミダゾリン、 融点103−105℃、 C19H21FN2O3に対する分析 計算値:C=69.49、H=6.45、 N=8.53 実測値:C=69.23、H=6.48、 N=8.70。
2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−(4−メトキ
シフェニル)エチル]イミダゾリン、 融点89−91℃、 C20H24FN2O3に対する分析 計算値:C=70.56、H=7.11、 N=8.23 実測値:C=70.61、H=7.24、 N=8.25。
2−[1−(2−エトキシフェノキシ)−(4−t−ブ
チル−2,6−ジメチルフェニル)エチル]イミダゾリン
シュウ酸塩、 融点205−207℃、 C25H34FN2O2・C2H2O4に対する分析 計算値:C=66.92、H=7.49、 N=5.78 実測値:C=66.95、H=7.71、 N=5.67。
2−[1−(2−イソプロポキシフェノキシ)−2−フ
ェニルエチル]イミダゾリン、 融点81−83℃、 C20H24N2O2に対する分析 計算値:C=74.27、H=7.17、 N=8.66 実測値:C=73.87、H=7.50、 N=8.38。
2−[α−(2−シクロペンチルオキシ)−2−フェニ
ルエチル]イミダゾリン、 融点110−112℃、 C22H26N2O2に対する分析 計算値:C=75.40、H=7.48、 N=7.99 実測値:C=75.10、H=7.46、 N=7.73。
2−[1−(2−エトキシ−5−メトキシフェノキシ)
−2−フェニルエチル]イミダゾリンシュウ酸塩、 融点132−134℃、 C20H24N2O3・C2H2O4に対する分析 計算値:C=61.38、H=6.09、 N=6.51 実測値:C=61.46、H=6.18、 N=6.48。
2−[1−(2,6−ジメチルフェノキシ)−2−フェニ
ルエチル]イミダゾリン、 融点119−122℃、 C19H22N2Oに対する分析 計算値:C=77.51、H=7.53、 N=9.52 実測値:C=77.40、H=7.68、 N=9.29。
2−[α−(2,3−ジメトキシフェノキシ)ベンジル]
イミダゾリン、 融点86−87℃、 C19H22N2O3に対する分析 計算値:C=69.92、H=6.79、 N=8.58 実測値:C=69.72、H=6.84、 N=8.51。
上記で教示されている方法を使用するが適当な出発物
質に代えると、下記の化合物を製造できた。
2−[1−(2−メトキシフェノキシ)−2−フェニル
エチル]イミダゾリン、 2−[1−(2−メチルフェノキシ)−2−(4−クロ
ロフェニル)エチル]イミダゾリン、 2−[1−(2−フルオロ−4−メトキシフェノキシ)
−3−フェニルプロピル]イミダゾリン、 2−[2−(4−メトキシフェニル)−1−(2−メト
キシフェノキシ)エチル]イミダゾリン、 2−[3−(4−クロロフェニル)−1−(2−メトキ
シフェノキシ)プロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロピ
リミジン、 2−[1−(2−メチルチオフェニル)−2−フェニル
エチル]−イミダゾリン、 融点112−114℃、 分析 計算値:C=69.19、H=6.45、 N=8.97 実測値:C=69.20、H=6.58、 N=8.96。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 25/24 A61P 25/24 C07D 239/06 C07D 239/06 (72)発明者 マーク ウイリアム ダッドレイ アメリカ合衆国 45013 オハイオ州 ハミルトン ジェニファー ドライブ 3996 (56)参考文献 J.Med.Chem.,17(7), 702−8(1974) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: [式中、 R1は水素、ハロゲン、C1アルキル、 C1アルコキシ、OH、CF3、CN、メチレンジオキシ、
    エチレンジオキシ、C3メチレン、2,3−ベンゾ、3,4
    −ベンゾ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキ
    ルスルフィニル、C3シクロアルキル、C5シクロ
    アルコキシまたはC5シクロアルキルチオを表し、R2
    はハロゲン、C1アルキル、C1アルコキシ、OH、
    CF3、CN、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、C3
    シクロアルキル、C5シクロアルコキシまたはC5
    シクロアルキルチオを表し、R3は水素、ハロゲン、C1
    アルキル、C1アルコキシ、OH、CF3、CN、メチ
    レンジオキシ、エチレンジオキシ、C3メチレン、2,
    3−ベンゾ、3,4−ベンゾ、アルキルチオ、アルキルスル
    ホニル、アルキルスルフィニル、C3シクロアルキ
    ル、C5シクロアルコキシまたはC5シクロアルキ
    ルチオを表し、mは整数1または2を表し、pは0−4
    の整数を表す]の化合物、並びにそれの製薬上受入れら
    れる付加塩類。
  2. 【請求項2】mが1を表す、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】mが2を表す、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】pが1を表す、請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】R2がアルコキシである、請求項1記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】R2がエトキシである、請求項1記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】R3が水素である、請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】式: [式中、 R1は水素、ハロゲン、C1アルキル、 C1アルコキシ、OH、CF3、CN、メチレンジオキシ、
    エチレンジオキシ、C3メチレン、2,3−ベンゾ、3,4
    −ベンゾ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキ
    ルスルフィニル、C3シクロアルキル、C5シクロ
    アルキルチオおよびC5シクロアルコキシからなる群
    から選択された置換基を表し、R2はハロゲン、C1
    ルキル、C1アルコキシ、OH、CF3、CN、アルキルチ
    オ、アルキルスルフィニル、C3シクロアルキル、C5
    シクロチオ又はC5シクロアルコキシを表し、R3
    は水素、ハロゲン、C1アルキル、C1アルコキ
    シ、OH、CF3、CN、メチレンジオキシ、エチレンジオキ
    シ、C3メチレン、3,4−ベンゾ、4,5−ベンゾ、5,6
    −ベンゾ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、C3
    シクロアルキル、C5シクロアルキルチオまたはC5
    シクロアルコキシを表し、mは整数1または2を表
    し、pは0−4の整数を表す]の化合物、並びにそれの
    製薬上受入れられる付加塩類の製造方法において、 A)R1、p、R2、およびR3が上記の如くでありそしてR4
    がC1アルキルである以下の式IVにより記されるオキ
    シエステルを、方法1)、即ち、 1)pおよびR1が上記の如くでありそしてR4がC1
    ルキルである式IIにより記されているブロモエステルと
    R2およびR3が下記の如くである式IIIにより記されてい
    るフェノール誘導体との間の下記のアルキル化反応 を実施することにより製造し、そして B)生じた式IVのオキシエステルをmが上記の如くであ
    る式Vにより記されているジアミンを用いて下記の如く
    アミド化および環化にかけることからなる方法。
  9. 【請求項9】式: [式中、 R1は水素、ハロゲン、C1アルキル、 C1アルコキシ、OH、CF3、CN、メチレンジオキシ、
    エチレンジオキシ、C3メチレン、2,3−ベンゾ、3,4
    −ベンゾ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキ
    ルスルフィニル、C3シクロアルキル、C5シクロ
    アルキルチオおよびC5シクロアルコキシからなる群
    から選択された置換基を表し、R2はハロゲン、C1
    ルキル、C1アルコキシ、OH、CF3、CN、アルキルチ
    オ、アルキルスルフィニル、C3シクロアルキル、C5
    シクロチオまたはC5シクロアルコキシを表し、
    R3は水素、ハロゲン、C1アルキル、C1アルコキ
    シ、OH、CF3、CN、メチレンジオキシ、エチレンジオキ
    シ、C3メチレン、3,4−ベンゾ、4,5−ベンゾ、5,6
    −ベンゾ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、C3
    シクロアルキル、C5シクロアルキルチオまたはC5
    シクロアルコキシを表し、mは整数1または2を表
    し、pは0−4の整数を表す]の化合物、並びにそれの
    製薬上受入れられる付加塩類の製造方法において、 A)R1、p、R2、およびR3が上記の如くでありそして以
    下の式IVにより記されるオキシエステルを、下記それぞ
    れ段階a、段階b、段階cからなる反応式段階A′、に
    記されている3段階反応、それぞれa)、b)、c)に
    より製造し、即ち、 a)R2およびR3が上記の如くである式IIIにより記され
    ているフェノール誘導体をクロロマロン酸ジエチルとの
    置換反応にかけて、それにより式VIのフェノキシ誘導体
    を生成し、 b)生じたフェノキシ誘導体をR1およびpが上記の如く
    である式VIIにより記されているクロロアルキルフェニ
    ル誘導体との置換反応にかけて、式VIIIの中間生成物を
    生成し、 c)この中間生成物を脱カルベトキシル反応にかけて、
    R4がエチルである式(IV)の希望するオキシエステルを
    生成する 方法を実施し、 そして B)生じた式IVのオキシエステルをmが上記の如くであ
    る式Vにより記されているジアミンを用いて下記の如く
    アミド化および環化にかけることからなる方法。
JP02279518A 1989-10-20 1990-10-19 フェノキシ複素環式化合物 Expired - Lifetime JP3097696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42442989A 1989-10-20 1989-10-20
US424,429 1989-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135960A JPH03135960A (ja) 1991-06-10
JP3097696B2 true JP3097696B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=23682608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02279518A Expired - Lifetime JP3097696B2 (ja) 1989-10-20 1990-10-19 フェノキシ複素環式化合物

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0423802B1 (ja)
JP (1) JP3097696B2 (ja)
KR (1) KR0182808B1 (ja)
CN (1) CN1028099C (ja)
AR (1) AR248400A1 (ja)
AT (1) ATE126217T1 (ja)
AU (1) AU627627B2 (ja)
CA (1) CA2027530C (ja)
DE (1) DE69021490T2 (ja)
DK (1) DK0423802T3 (ja)
ES (1) ES2088936T3 (ja)
FI (1) FI104717B (ja)
GR (1) GR3017775T3 (ja)
HU (1) HU207300B (ja)
IE (1) IE67049B1 (ja)
IL (1) IL96064A (ja)
NO (1) NO179367C (ja)
NZ (1) NZ235688A (ja)
PH (1) PH27290A (ja)
PT (1) PT95637B (ja)
ZA (1) ZA908234B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100276994B1 (ko) * 1992-02-06 2002-06-20 슈테펜엘.네스비트 아릴알콕시페녹시-이미다졸린화합물
KR100693139B1 (ko) * 2001-04-19 2007-03-13 엘지전자 주식회사 디스크 드라이브의 트레이 진동방지구조
KR100482010B1 (ko) 2002-11-05 2005-04-14 삼성전자주식회사 모니터장치
EP1958507A1 (en) 2007-02-15 2008-08-20 Syngeta Participations AG Chemical compounds
JP2010531837A (ja) * 2007-07-02 2010-09-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 微量アミン関連レセプター(taar)に対して良好な親和性を有する2−イミダゾリン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE614596C (de) * 1931-07-10 1935-06-13 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Darstellung von ?-Glyoxalidinarylmethylolen
US2893993A (en) * 1958-06-17 1959-07-07 Searle & Co 2-aryloxyaralkyl-1, 4, 5, 6-tetrahydropyrimidines
US3897431A (en) * 1969-04-24 1975-07-29 Sterling Drug Inc 2-{8 {60 -Alkoxy-arylmethyl{9 -2-imidazolines and -1,4,5,6-tetrahydropyrimidines
DE2818367A1 (de) * 1977-04-29 1978-11-02 Ciba Geigy Ag Ektoparasitizide
EP0011596B1 (de) * 1978-10-09 1981-12-30 Ciba-Geigy Ag Neue 2-(alpha-Phenoxy-alkyl)-imidazoline und ihre Salze, deren Herstellung und Verwendung sowie sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von pflanzenschädlichen und tierparasitären Milben
US4260626A (en) * 1979-03-26 1981-04-07 Richardson-Merrell Inc. Tetrahydro and imidazoline antisecretory compounds
IT1231237B (it) * 1987-09-21 1991-11-26 Angeli Inst Spa Derivati eterociclici

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Med.Chem.,17(7),702−8(1974)

Also Published As

Publication number Publication date
AU6456590A (en) 1991-04-26
CA2027530C (en) 2001-05-08
KR0182808B1 (ko) 1999-05-01
HU207300B (en) 1993-03-29
HU906514D0 (en) 1991-04-29
NO179367B (no) 1996-06-17
EP0423802B1 (en) 1995-08-09
NO904535L (no) 1991-04-22
NO904535D0 (no) 1990-10-19
DE69021490D1 (de) 1995-09-14
EP0423802A1 (en) 1991-04-24
IL96064A0 (en) 1991-07-18
AR248400A1 (es) 1995-08-18
CN1051039A (zh) 1991-05-01
DK0423802T3 (da) 1995-09-18
JPH03135960A (ja) 1991-06-10
NZ235688A (en) 1992-02-25
FI905168A0 (fi) 1990-10-19
PT95637A (pt) 1991-09-13
CN1028099C (zh) 1995-04-05
GR3017775T3 (en) 1996-01-31
IL96064A (en) 1994-11-28
PT95637B (pt) 1998-04-30
PH27290A (en) 1993-05-04
CA2027530A1 (en) 1991-04-21
DE69021490T2 (de) 1996-02-01
AU627627B2 (en) 1992-08-27
IE903765A1 (en) 1991-04-24
ES2088936T3 (es) 1996-10-01
HUT55366A (en) 1991-05-28
ZA908234B (en) 1991-08-28
FI104717B (fi) 2000-03-31
IE67049B1 (en) 1996-02-21
ATE126217T1 (de) 1995-08-15
NO179367C (no) 1996-09-25
KR910007887A (ko) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2141959C1 (ru) Конденсированное бензосоединение и фармацевтическая композиция
EP1339679B1 (fr) Derives de 3-aroylindole et leur utilisation en tant qu'agonistes des recepteurs cb2
CZ397598A3 (cs) Derivát 5-fenoxyalkyl-2,4-thiazolidindionu, způsob jeho přípravy, meziprodukty pro jeho přípravu a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
EP1546111A2 (fr) Composes derives de la 2-thiohydantoine et leur utilisation pour le traitement du diabete
US5494934A (en) Guanidine compounds
CA1173044A (en) 2-(1,4-benzodioxan-2-ylalkyl)imidazoles useful as antidepressants
JP3097696B2 (ja) フェノキシ複素環式化合物
EP1828125A1 (fr) Derives d'arylpiperazine et leur utilization comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine
US5134154A (en) Phenoxy-heterocyclic compounds
JPH068285B2 (ja) 三環式アミン、その製法及び医薬組成物
US4405622A (en) [1-(1,4-Benzodioxan-2-yl)-4-(4-aminopyrimidin-2-yl]piperazines useful as anti-depressants
FR2750991A1 (fr) Nouveaux benzodioxannes et 1-(2h)-benzopyrannes, leur preparation et leur utilisation comme medicament
JPH0427984B2 (ja)
US5391570A (en) Aminomethyl-benzodioxane and benzopyran serotonergic agents
US5407954A (en) Arylalkoxyphenoxy-imidazoline compounds
AU2003301277B2 (en) 3-(cyclopenten-1-yl)-benzyl- or 3-(cyclopenten-1-yl)-heteroarylmethyl-amine derivatives and use thereof as medicines for treating schizophrenia
SK51112006A3 (sk) Piperazínové deriváty
US4497818A (en) 2-(1,4-Benzodioxan-2-ylalkyl)imidazoles useful as antihypertensives and platelet aggregation inhibitors
FR2551753A2 (fr) Benzotriazine-1,2,3-ones-4, procede de preparation et medicaments les contenant
US5216008A (en) Arylalkoxyphenoxy-imidazoline compounds
FR2539414A1 (fr) Derives de la pyrimidine, leur procede de preparation et les medicaments ayant une activite sur le systeme nerveux central qui en contiennent
EP2393778B1 (en) Optically active 3-[(phenylpiperazin-1-yl)alkyl]-3- alkyl-oxindole derivatives having CNS activity
PL190924B1 (pl) Pochodne indolu i 2,3 - dihydroindolu, kompozycja farmaceutyczna oraz ich zastosowanie
IE52074B1 (en) 2-(1,4-benzodioxan-2-ylalkyl)imidazoles,their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11