JP3096036U - 緩衝材及び緩衝材製造装置 - Google Patents

緩衝材及び緩衝材製造装置

Info

Publication number
JP3096036U
JP3096036U JP2003000828U JP2003000828U JP3096036U JP 3096036 U JP3096036 U JP 3096036U JP 2003000828 U JP2003000828 U JP 2003000828U JP 2003000828 U JP2003000828 U JP 2003000828U JP 3096036 U JP3096036 U JP 3096036U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
rod
resin
melt
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000828U
Other languages
English (en)
Inventor
國弘 北原
Original Assignee
株式会社 エコロパック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 エコロパック filed Critical 株式会社 エコロパック
Priority to JP2003000828U priority Critical patent/JP3096036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096036U publication Critical patent/JP3096036U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境保護、省資源化に寄与できて、安価で取
り扱い易い緩衝材及び緩衝材製造装置を提供する。 【解決手段】 複数本の棒状発泡体51を相互に長手方
向に向かって熱融着によって接合、一体化して構成され
る緩衝材50−1である。緩衝材50−1は、植物自体
又はその加工材を主成分とする粉末と、ポリオレフィン
系樹脂(ポリプロピレン又はポリエチレンが好適)及び
/又は生分解性樹脂とを所定の配合割合にて混合したも
のを発泡せしめて構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、自然環境の汚染や破壊を有効に防止できるばかりか、製品としての 品質も良好な緩衝材及び緩衝材製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、品物の保護、輸送梱包のためにあらかじめ用意されている所定の大きさ の外装箱に、大きさの異なる品物を箱詰めする場合には、梱包毎に外装箱と中身 の品物の間の空隙の大きさが異なることがある。
【0003】 これら梱包毎に空隙の大きさが異なる場合に使用される緩衝材として、梱包毎 の空隙の大きさに応じて使用する量の調整で対応できるバラ状緩衝材がある。
【0004】 バラ状緩衝材を使用した場合のユーザーの問題点として、梱包時に緩衝材が外 装箱の外にこぼれて散らかることが挙げられている。
【0005】 また荷受け側の問題点としても開梱時に緩衝材が散らかると同時に、緩衝材を 廃棄物として処分するに際しては袋等にまとめてから廃棄物回収に出すことが求 められる。
【0006】 前述の問題点を解決する方法として、ポリエチレン樹脂製等の小袋にバラ状緩 衝材を詰めたものがある。
【0007】 しかし小袋詰めバラ状緩衝材は袋の原材料費や袋詰めのための設備投資、加工 費の増加によるコストアップを伴う。
【0008】 また環境保護、省資源の観点からは袋が廃棄物として増えてしまうという問題 が発生する。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、環境保護、省資源 化に寄与できて、安価で取り扱い易い緩衝材及び緩衝材製造装置を提供すること にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため本願の請求項1にかかる考案は、複数本の棒状発泡 体が相互に長手方向に向かって熱融着によって接合、一体化されて構成されるこ とを特徴とする緩衝材にある。
【0011】 また本願の請求項2にかかる考案は、植物自体又はその加工材を主成分とする 粉末と、ポリオレフィン系樹脂及び/又は生分解性樹脂とを所定の配合割合にて 混合したものを発泡せしめてなることを特徴とする請求項1に記載の緩衝材にあ る。
【0012】 また本願の請求項3にかかる考案は、前記ポリオレフィン系樹脂はポリプロピ レン又はポリエチレンであることを特徴とする請求項2に記載の緩衝材にある。
【0013】 また本願の請求項4にかかる考案は、前記緩衝材の面に、この緩衝材によって 緩衝しようとする物品を収納する凹部を設けたことを特徴とする請求項1又は2 又は3に記載の緩衝材にある。
【0014】 また本願の請求項5にかかる考案は、植物自体又はその加工材を主成分とする 粉末と、ポリオレフィン系樹脂及び/又は生分解性樹脂とを所定の配合割合にて 混合したものを混練しながら加熱溶融して押し出す加熱押出し機と、前記加熱押 出し機から押し出された溶融物を溶融物通過孔に圧入して加圧してノズルから吐 き出すことで棒状発泡体からなる緩衝材を生成するノズル機構とを具備する緩衝 材製造装置において、前記ノズルを複数個具備し、隣接するノズル間のピッチを 、隣接するノズルから吐き出される棒状発泡体同士が吐き出された直後に溶着す るピッチとしたことを特徴とする緩衝材製造装置にある。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は本考案にかかる緩衝材(発泡部材)の製造工程フロー図である。また図 2は本考案にかかる緩衝材(発泡部材)の製造装置を示す概略構成図である。
【0016】 図1に示すように本考案にかかる緩衝材を製造するには、まず植物自体又はそ の加工材の粉末1と、ポリオレフィン系樹脂及び/又は生分解性樹脂の粉末2と を用意し(ステップ1)、これらを混合攪拌し(ステップ2)、次に混合された 混合物を混練且つ加熱溶融し(ステップ3)、水発泡させる(ステップ4)こと によって行われる。以下各工程について説明する。
【0017】 〔ステップ1〕 ここでまず植物自体又はその加工材としては例えば、コーヒー粕又はビール粕 又はふすま又は大豆殻又はおから又は醤油の絞り粕又は米ぬか又は麦殻(フスマ )等の植物残渣物、又は紙又は竹又は木又はそれらの内の何れか同士を混合した ものの粉末を用いる。
【0018】 植物残渣物の場合は、食品加工工程で粉粒状に粉砕されていることからそのま ま使用することができるが、場合に応じて更に微粉末化して使用しても良い。ま た紙としては新聞,雑誌等の古紙を用い、また木としては廃材等を用いるが、そ れ以外の紙又は木であっても良い。
【0019】 次にポリオレフィン系樹脂及び/又は生分解性樹脂の粉末2の内のポリオレフ ィン系樹脂としては例えばポリプロピレン樹脂を用いるが、他のポリオレフィン 系樹脂(例えば高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリブテン等)を用 いても良い。また生分解性樹脂とは微生物或いはその他の生物の代謝作用によっ て分解可能なポリマーのことであり、例えば天然高分子系、微生物生産ポリエス テル、脂肪族ポリエステル、ポリ乳酸等、又はこれらの混合物を言う。
【0020】 各粉末1,2の混合割合としては、ポリオレフィン系樹脂は石油製品であり、 また生分解性樹脂は高価だから粉末2はなるべく使用したくない。従って粉末1 は、粉末2に比べて多ければ多いほど良いのであるが、成形品にする際の接着剤 となる粉末2は20重量部程度以上ないと成形品の強度を維持しにくい。粉末2 は少なすぎると発泡体の物性が低下し良質な発泡体を得られない。
【0021】 〔ステップ2〕 次に上記各粉末1,2を混合攪拌するのであるが、その際には図2に示す緩衝 材製造装置を使用する。
【0022】 即ちまず植物自体又はその加工材の粉末1と、ポリオレフィン系樹脂及び/又 は生分解性樹脂の粉末2とを攪拌混合機20に投入して攪拌部材21によって攪 拌混合する。
【0023】 〔ステップ3〕 次に攪拌混合機20によって混合された混合物を加熱押出し機30に導入して 螺旋状の突条33を設けたスクリュー35をシリンダ31内で回転することで混 練しながらヒータ37で加熱溶融し、ノズル機構40内に押し出す。
【0024】 〔ステップ4〕 ノズル機構40は末広がりの三角形板状であって先に行くほどその隙間が狭く なる溶融物通過孔41と、その先端に設けられる複数個の穴からなるノズル43 とを具備して構成されている。
【0025】 従って加熱押出し機30からノズル機構40の溶融物通過孔41内に圧入され た溶融物は加圧されて複数個のノズル43から棒状に吐き出される。その際外部 圧力が下がるので水を含有している植物自体又はその加工材の粉末1が発泡体の 核剤となって働き、多孔質が形成されてそれぞれ棒状の発泡体51となる。発泡 倍率を調整したい場合は別途加熱押出し機30に所定量の水を添加する。
【0026】 ここで複数個設けられたノズル穴43のピッチと各ノズル穴43から押し出さ れる棒状発泡体51の外径寸法の工夫により、隣接した棒状発泡体51がノズル から吐出された直後に溶着して緩衝材50が形成される。
【0027】 これは発泡材料の中のポリオレフィン系樹脂又は生分解性樹脂はノズル43か ら押し出された直後は樹脂の熱溶融温度以上であるために溶融温度以上の状態で 棒状発泡体51を押し付け合う力があれば熱溶着がおきるためである。
【0028】 ここで棒状発泡体51の外径寸法に対して、隣接し合うノズル43のピッチは 25%〜90%が望ましい。
【0029】 棒状発泡体51の外径寸法に対してノズル43のピッチが小さい程、隣接した 棒状発泡体51の押し付け合う力が強くなり、棒状発泡体51同士の溶着力は強 いものになる。しかしながら余りピッチが小さいと、前記押し付け合う力が強く なりすぎ、図5に示すようにy方向の発泡形状が不安定になる。一方棒状発泡体 51の外形に対してノズルピッチが大きすぎれば、隣接した棒状発泡体51の押 し合う力が弱くなり、溶着力が低く、バラバラになり易くなる。
【0030】 ここで図3(a),(b)は製造された緩衝材(発泡部材)50−1,2を示 す概略斜視図である。これら緩衝材50−1,2は十分な強度とクッション性が あり、しかも通気性を有し吸湿性、吸着性、呼吸性に優れている。図3(a)に 示す緩衝材50−1は、面方向に一列に複数本の棒状発泡体51を相互に長手方 向に向かって熱融着によって接合、一体化して構成されている。このように緩衝 材50−1を製造するには、図4(a)に示すように複数のノズル43を一列に 配置する。また図3(b)に示す緩衝材50−2は、面方向と厚み方向の両方に 複数本の棒状発泡体51を相互に長手方向に向かって熱融着によって接合、一体 化して構成されている。このように緩衝材50−2を製造するには、図4(b) に示すように複数のノズル43を縦横に配置する。なおノズル43の形状は円形 に限らず、図4(c)に示すように長円形状に形成することで棒状発泡体51の 横断面が長円形状になるように形成しても良いし、図4(d)に示すようにリン グ状に形成することで、棒状発泡体51の内部に空洞を有する筒形状に形成して も良い。
【0031】 次に図6は、本願考案の他の緩衝材(発泡部材)50−3を示す概略斜視図で ある。この緩衝材50−3は、図3(a)に示す緩衝材50−1を箱詰めに好適 な規定の長さに切断し、その面に、この緩衝材50−3によって緩衝しようとす る物品(この実施の形態ではワイン用のビン)を収納する形状の凹部53をプレ スにて形成して構成されている。そして瓶詰めワインを二枚の緩衝材50−3で 挟んで箱等に詰め、瓶詰めワインのXYZ方向への緩衝を図っている。もちろん 凹部53の形状は、他の各種物品(例えばりんご、なし、いちご等の各種果物、 その他の各種物品)用の形状としても良い。
【0032】 ところで、植物自体又はその加工材の粉末1とポリオレフィン系樹脂及び/又 は生分解性樹脂の粉末3とを混合して加熱溶融したときの溶融物の流動性を確保 するために、炭酸カルシウムの粉末を混合する場合がある。
【0033】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように本考案によれば以下のような優れた効果を有する。 請求項1に記載の考案によれば、各棒状発泡体が一体化されて繋がっている ので、梱包時に緩衝材が外装箱の外にこぼれて散らかりにくく、また開梱時に緩 衝材が散らかりにくく、同時に緩衝材を廃棄物として処分するに際してもまとめ やすい。またポリエチレン樹脂製等の小袋にバラ状緩衝材を詰める必要もないの で、袋の原材料費や袋詰めのための設備投資、加工費の増加によるコストアップ もなく、また袋が廃棄物とならないので環境保護、省資源化に寄与でき、安価で 取り扱い易い緩衝材を提供できる。
【0034】 請求項2,3に記載の考案によれば、この緩衝材を廃棄した場合、植物自体 又はその加工材の粉末は微生物などにより分解して土中に親和し、樹脂として生 分解性樹脂を用いた場合はこれも微生物によって分解し、結局ポリオレフィン系 樹脂のみが残るが、ポリオレフィン系樹脂の量は少なく、風雨、太陽光などの自 然の物理化学的作用によって結局ポリオレフィン系樹脂も分散されて土のように 小さな粒になってしまう。また焼却しても合成樹脂成分が少ないので発熱カロリ ーが低くて焼却炉を痛めることも少なく、焼却時に黒いすすや有害ガスが発生せ ず、自然環境の汚染を防止する。
【0035】 請求項4に記載の考案によれば、緩衝材の面に設けた凹部によって、物品を 立体的に保持でき、XYZ方向の緩衝を容易に行うことができる。
【0036】 請求項5に記載の考案によれば、請求項1〜4にかかる緩衝材を、容易且つ 効率的に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる緩衝材(発泡部材)の製造工程
フロー図である。
【図2】本考案にかかる緩衝材(発泡部材)の製造装置
を示す概略構成図である。
【図3】製造された緩衝材50−1,2を示す概略斜視
図である。
【図4】ノズル43の各種例を示す図である。
【図5】ノズル43のピッチを小さくしすぎた場合の問
題点説明図である。
【図6】本願考案の他の緩衝材50−3を示す概略斜視
図である。
【符号の説明】
1 植物自体又はその加工材を主成分とする粉末 2 ポリオレフィン系樹脂及び/又は生分解性樹脂の粉
末 20 攪拌混合機 30 加熱押出し機 33 突条 35 スクリュー 37 ヒータ 40 ノズル機構 41 溶融物通過孔 43 ノズル 50−1,2,3 緩衝材(発泡部材) 53 凹部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の棒状発泡体が相互に長手方向に
    向かって熱融着によって接合、一体化されて構成される
    ことを特徴とする緩衝材。
  2. 【請求項2】 植物自体又はその加工材を主成分とする
    粉末と、ポリオレフィン系樹脂及び/又は生分解性樹脂
    とを所定の配合割合にて混合したものを発泡せしめてな
    ることを特徴とする請求項1に記載の緩衝材。
  3. 【請求項3】 前記ポリオレフィン系樹脂はポリプロピ
    レン又はポリエチレンであることを特徴とする請求項2
    に記載の緩衝材。
  4. 【請求項4】 前記緩衝材の面には、この緩衝材によっ
    て緩衝しようとする物品を収納する凹部を設けたことを
    特徴とする請求項1又は2又は3に記載の緩衝材。
  5. 【請求項5】 植物自体又はその加工材を主成分とする
    粉末と、ポリオレフィン系樹脂及び/又は生分解性樹脂
    とを所定の配合割合にて混合したものを混練しながら加
    熱溶融して押し出す加熱押出し機と、 前記加熱押出し機から押し出された溶融物を溶融物通過
    孔に圧入して加圧してノズルから吐き出すことで棒状発
    泡体からなる緩衝材を生成するノズル機構とを具備する
    緩衝材製造装置において、 前記ノズルを複数個具備し、隣接するノズル間のピッチ
    を、隣接するノズルから吐き出される棒状発泡体同士が
    吐き出された直後に溶着するピッチとしたことを特徴と
    する緩衝材製造装置。
JP2003000828U 2003-02-21 2003-02-21 緩衝材及び緩衝材製造装置 Expired - Fee Related JP3096036U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000828U JP3096036U (ja) 2003-02-21 2003-02-21 緩衝材及び緩衝材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000828U JP3096036U (ja) 2003-02-21 2003-02-21 緩衝材及び緩衝材製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3096036U true JP3096036U (ja) 2003-08-29

Family

ID=43249932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000828U Expired - Fee Related JP3096036U (ja) 2003-02-21 2003-02-21 緩衝材及び緩衝材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096036U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132296A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kankyo Keiei Sogo Kenkyusho:Kk 組立式緩衝断熱材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132296A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kankyo Keiei Sogo Kenkyusho:Kk 組立式緩衝断熱材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654391B2 (en) Readily configurable plastic foam packaging
JPWO2002022353A1 (ja) 生分解性成形物およびその製造方法、並びに発泡成形用組成物
JP3096036U (ja) 緩衝材及び緩衝材製造装置
CN100445324C (zh) 片材用生物可降解的发泡体及其制造方法、以及使用该发泡体的生物可降解的成型品及其制造方法
JP2729936B2 (ja) 複合樹脂発泡体の製造方法
JP5193005B2 (ja) 組立式緩衝断熱材
CN100469828C (zh) 混有淀粉的可降解塑料制品
WO1994021521A1 (en) Bottle of synthetic resin
JP2001064435A (ja) 発泡成形体および油吸着材
JP2774468B2 (ja) パック品物の処理装置
JP2023049877A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH1143186A (ja) 搬送陳列用果物容器
CN1117801C (zh) 一种可完全生物降解的包装减震发泡物及其生产方法
JP5193004B2 (ja) 組立式緩衝断熱材
JP2001002838A (ja) 非帯電性又は導電性発泡部材
US8728364B2 (en) Open cell foam and manufacture of open cell foam products
JPS6217426Y2 (ja)
WO2024057883A1 (ja) 発泡粒子の製造方法
TW379169B (en) Method of making compound resin foaming agents
JPH1086111A (ja) 段ボール古紙の再利用品の成形方法
JP3162011U (ja) 多機能緩衝材
JP3127649U (ja) ゴミ袋
JP3359458B2 (ja) 「ふすま」とポリプロピレンとを主原料とする発泡材の製法
JP3828435B2 (ja) 発泡緩衝ブロック
JPH07113017A (ja) 発泡性組成物及び発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees