JP3094286B2 - 平面陰極線管のシャドーマスク構造体 - Google Patents

平面陰極線管のシャドーマスク構造体

Info

Publication number
JP3094286B2
JP3094286B2 JP09311814A JP31181497A JP3094286B2 JP 3094286 B2 JP3094286 B2 JP 3094286B2 JP 09311814 A JP09311814 A JP 09311814A JP 31181497 A JP31181497 A JP 31181497A JP 3094286 B2 JP3094286 B2 JP 3094286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
mask
peripheral
hole
effective surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09311814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10162751A (ja
Inventor
スン・ウー・コ
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH10162751A publication Critical patent/JPH10162751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094286B2 publication Critical patent/JP3094286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0766Details of skirt or border
    • H01J2229/0772Apertures, cut-outs, depressions, or the like

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面形カラー陰極線
管に関する。特に陰極線管の動作時、電子ビームがシャ
ドーマスクに当たり、電子の運動エネルギーが熱エネル
ギーに変換され、その結果としてマスクが熱膨脹して生
じる電子ビームのミスランディングを防ぐことができる
平面陰極線管のシャドーマスク構造体に関する。
【0002】従来平面陰極線管は、図1及び図2に示す
ように、防爆特性を維持するように表面に樹脂で固定さ
れた安全ガラス1を備えた平面パネル2にファンネル3
がフリットグラスを利用して融着されて取り付けられて
いる。このファンネル3のネク部3a内にR,G,B三
つの電子ビーム4を発射する電子銃5が封入されてい
る。さらに、パネル2の内側には、電子銃5から発射さ
れた電子ビームの色選別機能をするようにスリット形状
の多数の小孔が形成されたシャドーマスク7が配置され
ている。このシャドーマスク7はパネル2と一定間隔を
維持するようにレール6で支持されている。これらの構
造それ自体は周知の形状である。
【0003】シャドーマスク7上は、図3のように、電
子ビームのランディング領域の有効面部10と、通過ホ
ールが形成されない部分11と、実際に使用されない非
有効面部12とからなり、符号13の箇所にレールが取
り付けられる。
【0004】このように構成される状態で電子銃5から
放射された電子ビーム4はシャドーマスク7のマスク孔
7′を通過してパネル2内面に塗布されている蛍光スク
リーン(未図示)に衝突する。そして、衝突された電子
ビーム4の運動エネルギーは蛍光体を発光させて画像を
再現する。この時シャドーマスク7の電子ビーム通過孔
7′を通過する電子ビーム4は全体の電子ビームの約2
0%であって残りはシャドーマスク7に衝突して熱に変
換されてこの熱によってシャドーマスク7が熱膨脹する
ドーミング現像が生じる。
【0005】このドーミング現像は、蛍光膜9にランデ
ィングする電子ビーム8の位置を変化させて色純度を低
下させる。従来には熱膨脹が少ないインバール(INV
AR)マスクを使用したり、シャドーマスクをパネルに
固定するスプリングにバイメタルを使用してドーミング
を抑制する方法を使用していた。そのため、製品の製造
単価上昇を招き。かつ作業性が低下していた。
【0006】最近ではフラットホイルテンションマスク
(flat foil tension mask;以
下テンションマスクという)を使用して鮮明度を向上さ
せている。テンションマスクは、予め強制的にマスクに
張力を与えておき、電子のマスクへの衝突で発生するマ
スクの熱膨脹をその強制的に加えておいた機械的な張力
で補正し、高温でもマスクに形成させるホールの位置が
変化しないようにするものである。
【0007】テンションマスクは陰極線管のフラットパ
ネルの近くに、パネル内面に形成されている蛍光体の本
来の位置に電子が到達できるように取り付けられてい
る。テンションマスクは厚さが0.025mmであってパ
ネルの内面と一定距離をおいて組み付けられ、電子ビー
ムを選別して赤,青,緑として塗布されたスクリーンを
信号に対応して発光させる色選別装置である。
【0008】このようなテンションマスクは電子ビーム
通過ホールの形態がドットで、ヤング率(ヤング率)が
水平方向と垂直方向とで若干の違いがある。有効面が均
一になり、相当の張力を加えることができるようになっ
ている。しかし、鮮明度と画面上の波紋とピューリティ
ー余裕度等のスクリーン特性のために最近ではスロット
マスク形態に変わることになった。
【0009】しかし水平方向と垂直方向のヤング率の差
が大きく、有効面を均一にできず、また張力を大きく加
えることができなくなった。張力を大きくするとマスク
の特定部位に応力が集中されてマスクが塑性変形を発生
したり破断したりするからである。そのような予め与え
る機械的な変形力を小さしておくと、マスクの熱膨張の
ため電子のミスランディングが発生する。
【0010】このような問題を解決するために、マスク
有効面外周部にもホールを形成する方法が検討された。
すなわち、図4に示すように非有効面部のA部位にもホ
ールを形成させて両方向に弾性力が作用するようにした
が、大きな変形力を加えると非有効面のコーナ部のB部
位に応力が集中して大きな張力を加えられないという問
題点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はマスクに加え
る変形力を増加させても特定部位に応力が集中するのを
避けることができ、加えられた応力が分散されるマスク
を提供することに目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を実現するため
に本発明は、テンションマスクの通過ホールの形成部位
を有効面からレールへの固定部まで広げ、その有効面か
ら広げられた外側の部分である周辺部に形成させた通過
ホールをタイ−バーグレーディング処理することを特徴
とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の1実施形態テンションマ
スクの構造は、図6に示すように、中心部の有効面10
0の外側でレール固定部105までの間の周辺部101
にホール101′を形成させる。そして、この部分のホ
ールとホールとの間の距離であるタイ−バー(a)を矢
印の方向に向かうに従って広がるようにするタイ−バー
グレーディング処理を施す。さらに、この周辺部101
のコーナー部分(c)は放射方向にタイ−バーグレーデ
ィング処理され、かつ図8に示すように角を丸くするラ
ウンド処理が施される。
【0014】さらに、レール固定部105の外側には図
6〜図11に示すように矩形に形成されている有効面1
00と周辺部101の4辺それぞれに沿った矩形の周縁
面102にもホールを形成させている。マスクのコーナ
ー部分、すなわち四隅にはホールを形成させない。この
周縁面102の図7の左側の丸で拡大して示している縁
部のタイ−バーを矢印方向にグレーディング処理してい
る。周縁面102のコーナ部は図7に示すように曲面形
状に形成して放射方向にタイ−バーグレーディング処理
を施している。
【0015】またストレッチ応力(stretch s
train)の基準になる基準ホール104を上記有効
面100の延長部である周辺部101に図7に示すよう
に各辺に各々三つずつ形成する。テンションマスクの元
来目的のドーミング除去において重要なことはマスクに
加えられる歪みであって、歪みと直接関係があるのは応
力である。マスクに歪みを大きく加えると応力が増加
し、加えすぎると破断になる。
【0016】即ち、マスク上でX方向,Y方向の歪みの
値を選択することが重要である。歪みとドーミングのこ
のような関係を有するマスクの伸張に重要な部分が有効
面である。歪みが均一になり、その結果として各通過ホ
ールの水平方向での変位が一定であることは陰極線管に
おいて必須的な要件である。本実施形態によるマスク
は、かなりの歪みが加えられたときの水平方向での通過
ホールの変位が均一であり、かつ、特定箇所への応力集
中が除かれて、応力が均一に分散されている構造であ
る。
【0017】マスク有効面100の設計は、偏向ヨーク
による電子ビームの軌道によるランディングのグルーピ
ング(grouping)とデグルーピング(degr
ouping)によって水平ピッチが決定され、一方垂
直ピッチはモアレを防ぐように決定する。その他の事項
は鮮明度と余裕度で決定される。しかし有効面の外側の
部分は、スクリーン特性とは無関係にマスクに伸張力を
加えるとき安定的に作業するために形成される。このよ
うなマスク有効面以外の部分を設計することを「メカニ
カルマスクデザイン」という。
【0018】また、テンションマスクに大きな歪みを加
えるときの留意事項は、水平方向と垂直方向のヤング率
が相違することである。この値はマスクの垂直ピッチ,
水平ピッチ,スロット幅,タイ−バー等によって変化す
る。厚さ0.025mmのAK(Aluminium k
illed)鋼鉄の材料を使用して制作した、高解像度
用の0.24mm水平ピッチ,0.339mm垂直ピッチの
マスクのヤング率の値は約 Ex〜0.3×105 (Mpa) Ey〜0.15×106 (Mpa)である。
【0019】X方向とY方向との間の5倍程度の差異は
マスクの伸張のための装置の設計に大きな影響を及ぼ
す。またマスクの他特性を調査するのにも影響を及ぼ
す。さらに、ドットマスクやスロットマスク、特にスロ
ットマスクでそれぞれの方向への歪みが形成された領域
が特定部位に固定され、この部分が歪みのほとんどを占
めることになる。このような面でみると、大きな応力を
加えると、上記歪みを支配する領域が永久変形する危険
性がある。このような永久変形を生じると、小さい応力
が加わっても大きく変化し、マスクホールの均一な変位
は難しくなる。
【0020】従ってマスクはいつも永久変形を生じない
弾性変形範囲内となるように応力を加えなければならな
い。したがって、加えることのできる最大歪みは、スク
リーン特性で決定される有効面のホールの構成によって
決定される。このように決定された最大歪みを有効面に
与えるため必要なことは、マスク有効面外周部の設計で
ある。
【0021】フラットホイルテンションマスクを部品と
して使用する陰極線管の製造において工程上重要な部分
は、伸張作業、すなわち強制的に変形させてレール(フ
レーム)に固定することである。このためにまずマスク
の周辺部分をグリッパで挟んでモータの力を利用してマ
スクを平面的に伸長させる。この作業を実行するにあた
って、歪みが集中する部分はマスク有効面のコーナであ
る。本実施形態は有効面100を延長した周辺部101
に通過ホール101′を形成した。
【0022】このように有効面100を5〜8mm程度延
長させて通過ホール101′を形成したが、やはりコー
ナ部に変形が集中するので、そのコーナ部分(C)を円
形に形成するラウンド処理を施した。
【0023】しかし有効面100を延長することだけで
最大の伸張力を加えることはできないので、有効面の外
側にもホールが形成された周縁面102を形成して、ヤ
ング率の均一性を良くし、安定な歪みが生じるようにし
た。
【0024】さらに、周縁面102のコーナ部をラウン
ド処理して有効面100の外側の特定部分に集中される
歪みを減少させる。図7に示すように縁に適切な幅の領
域を選択してタイ−バーグレーディング処理を施し、ホ
ールが形成されている部分と形成されていない部分のヤ
ング率の値を変化させる。
【0025】このようにヤング率の値を変化すること
は、ホールの形態がスロットであるので、ホールが形成
されていない部分とホールが形成されている部分の境界
に位置するタイ−バー近傍には大きな歪み加えられる。
しかしこの部分のホールの大きさを減少させると、力を
受ける面積が増大するので歪みが減り、加えられる力は
等しくなる。このように漸進的にホールの大きさを増大
すると全体的にヤング率の漸進的に変化する。タイ−バ
ーグレーディング処理を施された領域は歪みを安定的に
補正する。
【0026】しかしタイ−バーグレーディングを形成し
てても応力に一番不利なところはやはりコーナ部分であ
る。その応力に不利なコーナ部分はラウンド処理するこ
とで解決できる。結局、垂直方向と水平方向の歪み応力
が独立的に生じるようにスロットマスクが動作すること
が分かる。
【0027】以下、マスクと、マスク固定用デバイスを
以下に説明する。図7のマスクを機械や機具で伸張させ
た時、力即ち、応力を一番大きく受ける部分が力の作用
点である。マスク伸張中マスクが受ける力の作用点はマ
スクエッジ部分である。従って、有効面とホールが形成
された外周部との間のホールが形成されていない部分
は、両部分に対し相対的にヤング率が大きいのでその方
向の応力はほぼない。相対的に小さいヤング率を有する
両部分が集中的にひずむからである。これはX方向に限
る。Y方向におけるヤング率の変化は比較的緩慢であ
る。このような状態でマスクをマスク固定フレームに固
定すると力の作用点が、有効面と非有効面とのホールが
形成されていない部分であってこの部分に部分歪みが加
えられる。これはY方向も包含する。
【0028】この部分に初期歪みを加えると問題になる
現像はすこし減少する。結局各方向のヤング率の変化を
緩慢にすることが一番よい方法であるので外周部102
に形成されるホールも図9及び図10のようにタイ−バ
ーグレーディングを両側にするとヤング率を緩慢に変化
できる。また、マスク有効面を完全にラウンド処理して
コーナで応力の集中力を除去する方法も使用できる。
【0029】図7に示すようにマスク上の伸張の基準に
なる基準ホール104を有効面の周辺部101のホール
が形成されている部分に別途にドット形態として形成し
てこのホール104を基準としてマスクの伸張歪みを決
定して加える。
【0030】マスク伸張中、すべての方向に力を加える
ことが効果的である。歪みを加えた方向に垂直な2辺に
変位を固定しても、この基準ホールは移動するので全て
のところに形成しておくと正確な値を認識できる。従っ
て各辺に三つずつホール104を形成しておく。この個
数は基準ホールとして最少である。
【0031】図11は、他の実施形態であり、図のよう
に、有効面の外側には非有効面でありながらホールを形
成させた周辺部101があり、そのさらに外側部分の非
有効面には矩形の周辺部101のそれぞれの辺に沿って
4つの周縁面102が設けられている。周辺部101、
周縁面102ともそれぞれホールが形成されており、図
で矢印で示した箇所では、その矢印の方向にタイ−バー
グレーディング処理が施されている。さらに、図示のよ
うに周縁面のコーナーは曲線状に形成され、その半径方
向にタイ−バーグレーディング処理が施されている。周
辺部101と周縁面102との間にはホールを形成させ
ない第1ブランクがあり、周縁面102の外側にはホー
ルを形成させない第2ブランクが、さらに非有効面のコ
ーナーには第3ブランクが形成されている。最後に、図
中の矢印はいずれもタイ−バーグレーディング処理の方
向、すなわち順次ホールの間隔が大きくなる方向を意味
する。そして、矢印が含まれていないホールを形成させ
られた箇所は所定の間隔で同じ大きさのホールが形成さ
せられている箇所である。
【0032】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明はフラッ
トホイルテンションマスクに加えられる歪みを増加させ
ても、特定部位に応力が集中せず、応力を分散させ、変
形のための力を全面に均一に分散されるようにして、最
終的に電子ビームのミスランディングを除去することが
できる応力低減マスクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平面陰極線管の断面図。
【図2】 平面陰極線管のパネル部構造体の分解斜視
図。
【図3】 従来フラットホイルテンションマスクの構造
図。
【図4】 非有効面にホールを形成させる従来テンショ
ンマスクの構造図。
【図5】 非有効面にホールを形成させる従来テンショ
ンマスクの構造図。
【図6】 本発明テンションマスクの構造図及び部分詳
細図。
【図7】 本発明マスクの他実施形態による構造図及び
部分詳細図。
【図8】 本発明による非有効面延長部のコーナ部を示
す図。
【図9】 本発明の非有効面タイ−バーグレーディング
状態図。
【図10】 本発明の非有効面部タイ−バーグレーディ
ング実施形態の平面図。
【図11】 本発明の他実施形態の平面図。
【符号の説明】
100 有効面、101 周辺部、102 周縁面。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に蛍光スクリーンが塗布されたパネ
    ルと、電子ビームを発射する電子銃が封入されているネ
    ク部を有するファンネルと、上記電子銃から発射された
    電子ビームを偏向する偏向ヨークとを有し、電子ビーム
    が支持フレームに連結されたテンションマスクを通過し
    てパネル内面に塗布された蛍光スクリーンを発光させる
    ように動作する平面陰極線管において、 上記マスクの中央部の有効面には電子銃から発射された
    電子ビームが通過される通過ホールが形成されて、その
    有効面から外側に一定間隔をおいてレールが固定され、
    そのレール固定部の外側の面は電子ビームがランディン
    グされない非有効面であって、 上記マスクの有効面から上記レール固定部までの間にホ
    ールが形成された周辺部を備えると共に、上記非有効面
    のマスクコーナ部を除外した部分にホールが形成された
    周縁面を備え、 上記周辺部は、外側または内側に、ホールの間隔である
    タイ−バーが順次広がるようにするタイ−バーグレーデ
    ィング処理される ことを特徴とする平面陰極線管用シャ
    ドーマスク構造体。
  2. 【請求項2】 内面に蛍光スクリーンが塗布されたパネ
    ルと、電子ビームを発射する電子銃が封入されているネ
    ク部を有するファンネルと、上記電子銃から発射された
    電子ビームを偏向する偏向ヨークとを有し、電子ビーム
    が支持フレームに連結されたテンションマスクを通過し
    てパネル内面に塗布された蛍光スクリーンを発光させる
    ように動作する平面陰極線管において、 上記マスクの中央部の有効面には電子銃から発射された
    電子ビームが通過される通過ホールが形成されて、その
    有効面から外側に一定間隔をおいてレールが固定され、
    そのレール固定部の外側の面は電子ビームがランディン
    グされない非有効面であって、 上記マスクの有効面から上記レール固定部までの間にホ
    ールが形成された周辺部を備えると共に、上記非有効面
    のマスクコーナ部を除外した部分にホールが形成された
    周縁面を備え、 上記周縁面は、各々中心部のタイ−バーを一定にしてそ
    の両側を、ホールの間隔であるタイ−バーが順次広がる
    ようにするタイ−バーグレーディング処理されることを
    特徴とする平面陰極線管用シャドーマスク構造体。
  3. 【請求項3】 上記周縁面または周辺部のホール形成領
    は、コーナ部位の角を丸くするラウンディング処理す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の平面陰極線管
    用シャドーマスク構造体。
  4. 【請求項4】 内面に蛍光スクリーンが塗布されたパネ
    ルと、電子ビームを発射する電子銃が封入されているネ
    ク部を有するファンネルと、上記電子銃から発射された
    電子ビームを偏向する偏向ヨークとを有し、電子ビーム
    が支持フレームに連結されたテンションマスクを通過し
    てパネル内面に塗布された蛍光スクリーンを発光させて
    動作する平面陰極線管において、 上記マスクの中央部の有効面に電子銃から発射された電
    子ビームが通過する通過ホールが形成され、上記有効面
    の外側に一定間隔をおいてレールが固定され、レール固
    定部の外面は電子ビームがランディングされない非有効
    面であって、 上記マスクの有効面の外側のレール固定部までに周辺部
    を形成し、 その周辺部のコーナ部に形成された通過ホールは放射方
    向に、ホールの間隔であるタイ−バーが順次広がるよう
    にするタイ−バーグレーディング処理されていることを
    特徴とする平面陰極線管用シャドーマスク構造体。
  5. 【請求項5】 内面に蛍光スクリーンが塗布されたパネ
    ルと、電子ビームを発射する電子銃が封入されているネ
    ク部を有するファンネルと、上記電子銃から発射された
    電子ビームを偏向する偏向ヨークとを有し、電子ビーム
    が支持フレームに連結されたテンションマスクを通過し
    てパネル内面に塗布された蛍光スクリーンを発光させて
    動作する平面陰極線管において、 上記マスクの中央部の有効面に電子銃から発射された電
    子ビームが通過する通過ホールが形成され、その有効面
    の外側に一定間隔をおいてレールが固定され、そのレー
    ル固定部の外側は電子ビームがランディングされない周
    縁面があり、 上記有効面の外側にはマスク通過ホールが形成された周
    辺部があり、この周辺部は、外側または内側に、ホール
    の間隔であるタイ−バーが順次広がるようにす るタイ−
    バーグレーディング処理され、 上記周辺部と周縁面との間、上記周縁面の外部分及び上
    記周縁面のコーナ部にそれぞれ孔のない部分が形成され
    ていることを特徴とする平面陰極線管用シャドーマスク
    構造体。
  6. 【請求項6】 内面に蛍光スクリーンが塗布されたパネ
    ルと、電子ビームを発射する電子銃が封入されているネ
    ク部を有するファンネルと、上記電子銃から発射された
    電子ビームを偏向する偏向ヨークとを有し、電子ビーム
    が支持フレームに連結されたテンションマスクを通過し
    てパネル内面に塗布された蛍光スクリーンを発光させて
    動作する平面陰極線管において、 上記テンションマスクは中央部に電子ビームが通過する
    通過ホールが形成された有効面があり、その有効面の外
    側に一定間隔をおいてレールが固定され、上記レール固
    定部の外側は電子ビームがランディングされない非有効
    面があって、上記マスクの有効面から上記レール固定部までの間にホ
    ールが形成された周辺部を備えると共に、上記非有効面
    のマスクコーナ部を除外した部分にホールが形成された
    周縁面を備え、 上記周辺部は、外側または内側に、ホールの間隔である
    タイ−バーが順次広がるようにするタイ−バーグレーデ
    ィング処理され、 上記有効面隣接する周辺部と上記非有効面との間に
    のない第1ブランク部分が形成されて、 上記非有効面外部分には孔のない第2ブランク部分が形
    成されて、 上記第1ブランク部分と第1ブランク部分との間のコー
    ナ部には孔のない第3ブランク部分が形成されることを
    特徴とする平面陰極線管用シャドーマスク構造体。
  7. 【請求項7】 内面に蛍光スクリーンが塗布されたパネ
    ルと、電子ビームを発射する電子銃が封入されているネ
    ク部を有するファンネルと、上記電子銃から発射された
    電子ビームを偏向する偏向ヨークとを有し、電子ビーム
    が支持フレームに連結されたテンションマスクを通過し
    てパネル内面に塗布された蛍光スクリーンを発光させて
    動作する平面陰極線管において、 上記テンションマスクは中央部に電子ビームが通過する
    通過ホールが形成された有効面があり、その有効面の外
    側に一定間隔をおいてレールが固定され、上記レール固
    定部の外側は電子ビームがランディングされない非有効
    面があって、上記マスクの有効面から上記レール固定部までの間にホ
    ールが形成された周辺部を備えると共に、上記非有効面
    のマスクコーナ部を除外した部分にホールが形成された
    周縁面を備え、 上記周縁面は、各々中心部のタイ−バーを一定にしてそ
    の両側を、ホールの間隔であるタイ−バーが順次広がる
    ようにするタイ−バーグレーディング処理され、 上記
    有効面隣接する周辺部と上記非有効面との間に孔のな
    い第1ブランク部分が形成されて、 上記非有効面外部分には孔のない第2ブランク部分が形
    成されて、 上記第1ブランク部分と第1ブランク部分との間のコー
    ナ部には孔のない第3ブランク部分が形成されることを
    特徴とする平面陰極線管用シャドーマスク構造体。
JP09311814A 1996-11-13 1997-11-13 平面陰極線管のシャドーマスク構造体 Expired - Fee Related JP3094286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR53634/1996 1996-11-13
KR1019960053634A KR100213764B1 (ko) 1996-11-13 1996-11-13 평면브라운관의 새도우마스크 구조체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10162751A JPH10162751A (ja) 1998-06-19
JP3094286B2 true JP3094286B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=19481671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09311814A Expired - Fee Related JP3094286B2 (ja) 1996-11-13 1997-11-13 平面陰極線管のシャドーマスク構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6097142A (ja)
JP (1) JP3094286B2 (ja)
KR (1) KR100213764B1 (ja)
FR (1) FR2756971B1 (ja)
TW (1) TW373213B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100279758B1 (ko) 1997-03-14 2001-03-02 니시무로 타이죠 칼라 음극선관
US6352777B1 (en) * 1998-08-19 2002-03-05 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with transparent electrodes
JP3458727B2 (ja) * 1998-10-30 2003-10-20 松下電器産業株式会社 カラー陰極線管
JP3601366B2 (ja) * 1999-08-24 2004-12-15 凸版印刷株式会社 スロット型シャドウマスク及びその製造方法
JP2001110331A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Hitachi Ltd カラー陰極線管
KR100412090B1 (ko) 1999-11-16 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 텐션 마스크 프레임 조립체
US6724137B2 (en) 1999-11-16 2004-04-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Tension mask frame assembly for color cathode ray tube
JP3598927B2 (ja) * 1999-12-27 2004-12-08 松下電器産業株式会社 シャドウマスク組立体の製造方法および陰極線管の製造方法
JP2001196002A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Hitachi Ltd カラー陰極線管
KR100319325B1 (ko) * 2000-02-01 2002-01-05 구자홍 음극선관용 섀도우마스크
US6710527B2 (en) * 2000-08-04 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cathode ray tube with slit in dead space of shadow mask
KR100647573B1 (ko) * 2000-10-13 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 텐션마스크 조립체
WO2002104080A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Dispositif a electroluminescence organique
WO2004019365A2 (en) * 2002-08-14 2004-03-04 Lg. Philips Displays Color display tube with improved color selection electrode
US10274819B2 (en) * 2015-02-05 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV pellicle fabrication methods and structures thereof
JP7308275B2 (ja) * 2018-10-31 2023-07-13 レイア、インコーポレイテッド 光マスク素子を有する、マルチビューバックライト、マルチビューディスプレイ、及びその方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8104894A (nl) * 1981-10-29 1983-05-16 Philips Nv Kleurenbeeldbuis.
US4652791A (en) * 1985-04-30 1987-03-24 Zenith Electronics Corporation Color cathode ray tube and tensible shadow mask blank for use therein
JPS622434A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Sony Corp 陰極線管の色選別機構の製法
US4767962A (en) * 1986-07-02 1988-08-30 Zenith Electronics Corporation Color cathode ray tube and tensible shadow mask blank for use therein
NL8801943A (nl) * 1988-08-04 1990-03-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een kleurenbeeldbuis.
JPH0272545A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Hitachi Ltd シヤドウマスク形カラー受像管
US4942333A (en) * 1988-12-05 1990-07-17 North American Philips Corporation Shadow mask with border pattern
JP3531879B2 (ja) * 1994-02-08 2004-05-31 株式会社 日立ディスプレイズ シャドウマスク形カラー陰極線管
TW385913U (en) * 1996-05-15 2000-03-21 Matsushita Electronics Corp Planar member for shadow mask of cathode-ray tube and manufacturing method of shadow mask

Also Published As

Publication number Publication date
FR2756971A1 (fr) 1998-06-12
FR2756971B1 (fr) 2000-01-28
US6097142A (en) 2000-08-01
KR19980035311A (ko) 1998-08-05
JPH10162751A (ja) 1998-06-19
TW373213B (en) 1999-11-01
KR100213764B1 (ko) 1999-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094286B2 (ja) 平面陰極線管のシャドーマスク構造体
US5928047A (en) Planar member for shadow mask of cathode-ray tube and manufacturing method of shadow mask
JP3561150B2 (ja) 平面陰極線管のシャドーマスク構造体
JP3152370B2 (ja) カラー映像管
US6614153B2 (en) Mask for color picture tube
KR100215769B1 (ko) 평면 브라운관의 섀도우마스크 구조체
JP2003109499A (ja) カラー陰極線管の製造方法
KR200262572Y1 (ko) 칼라음극선관용 새도우마스크
JP3112033B2 (ja) カラー陰極線管
KR100709239B1 (ko) 음극선관의 인장 마스크 지지용 프레임
JPH11250824A (ja) カラー受像管
KR940006546Y1 (ko) 칼라 음극선관용 섀도우마스크 프레임 조립체
KR100418035B1 (ko) 개선된 새도우마스크를 가지는 평면 브라운관
KR100838063B1 (ko) 섀도우 마스크 프레임 조립체와 이를 가지는 칼라 음극선관
KR100730105B1 (ko) 균일한 인장강도를 가지는 평면형 음극선관의 텐션 마스크프레임 조립체
KR100768171B1 (ko) 음극선관의 마스크 프레임
JP2002025458A (ja) カラー受像管
KR100291793B1 (ko) 평면 음극선관용 마스크 어셈블리
JP2791068B2 (ja) 張架シャドウマスク構体
JPH0877938A (ja) カラー陰極線管
JP2000149811A (ja) カラー受像管用シャドウマスクの製造方法
WO2006046941A1 (en) Cathode ray tube having a tension mask assembly and method of manufacturing the same
JP2002216655A (ja) カラー陰極線管
JPH04359832A (ja) カラー陰極線管
JPH1050210A (ja) 陰極線管のシャドウマスク用平面部材およびそれを用いたシャドウマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees