JP3531879B2 - シャドウマスク形カラー陰極線管 - Google Patents

シャドウマスク形カラー陰極線管

Info

Publication number
JP3531879B2
JP3531879B2 JP01461594A JP1461594A JP3531879B2 JP 3531879 B2 JP3531879 B2 JP 3531879B2 JP 01461594 A JP01461594 A JP 01461594A JP 1461594 A JP1461594 A JP 1461594A JP 3531879 B2 JP3531879 B2 JP 3531879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
scanning direction
beam passage
passage hole
vertical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01461594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07226167A (ja
Inventor
信彦 細谷
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP01461594A priority Critical patent/JP3531879B2/ja
Priority to KR1019950002097A priority patent/KR100210566B1/ko
Priority to DE69503269T priority patent/DE69503269T2/de
Priority to EP95101699A priority patent/EP0666583B1/en
Priority to CN95102793A priority patent/CN1123042C/zh
Priority to US08/385,654 priority patent/US5616985A/en
Publication of JPH07226167A publication Critical patent/JPH07226167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531879B2 publication Critical patent/JP3531879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0766Details of skirt or border
    • H01J2229/0772Apertures, cut-outs, depressions, or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシャドウマスク形カラー
陰極線管に係り、特にプレス成形時における電子ビーム
通過孔の変形によるビームランディング裕度の低下を防
止したシャドウマスクに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビ受像機やモニター端末に
用いられるカラー陰極線管は、画像スクリーンを形成す
るパネル部と電子銃を収容するネック部および前記パネ
ル部とネック部を連接するファンネル部とからなる真空
外囲器と、前記ネック部に外装されたセンタリングおよ
びピュリティ補正用磁気装置と、前記ファンネル部とネ
ック部の境界領域に外装された偏向ヨークとからなる。
【0003】図2はカラー陰極線管の一例を説明するた
めのシャドウマスク型カラー陰極線管の断面図であっ
て、1はパネル部、2はネック部、3はファンネル部、
4は蛍光体層、5はマスクフレーム、6はシャドウマス
ク、7はパネルピン、8は懸架スプリング、9は磁気シ
ールド、10は電子銃、11はセンタリングおよびピュ
リティ補正用磁気装置、12は偏向ヨーク、Bc はセン
ター電子ビーム、BS はサイド電子ビームである。
【0004】同図において、パネル部1の内面には3色
の蛍光体モザイクからなる蛍光体層4が形成されている
と共に、内側壁に埋設されたパネルピン7に懸架スプリ
ング8を介してシャドウマスク構体を懸架してなる。
【0005】シャドウマスク構体は、マスクフレーム5
とこのマスクフレームに周縁をスポット溶接したシャド
ウマスク6およびファンネル3の空間を外部磁気から遮
断するための磁気シールド9とから構成される。
【0006】ファンネル部3は漏斗状をなし、その小径
端に電子銃10を収容するネック部2を有し、大径端縁
にパネル1の開放縁をフリット溶着して真空外囲器を構
成する。
【0007】上記ファンネルのネック遷移部分には偏向
ヨーク12が外装され、電子銃10から発射された電子
ビーム13をパネル部1の内面に形成された蛍光体層4
上に2次元走査することによって画像を再生する。
【0008】なお、ネック部2に外装されたセンタリン
グおよびピュリティ補正用磁気装置11は電子銃軸と管
軸の整列の調整と3本の電子ビーム間の相互配置を調整
して色相調整を行うための補正手段である。
【0009】シャドウマスクは、電子銃から発射された
3本の電子ビームのそれぞれが蛍光体層4を構成する3
色の蛍光体モザイクのそれぞれに正しくランディングさ
せる所謂,色選別機能を持つ。
【0010】このシャドウマスクは、平板状板体に電子
ビームの水平走査方向および垂直走査方向に多数のスロ
ット状の電子ビーム通過孔を開設した略ゝ矩形状の有効
領域とこの有効部を取り囲む有効外領域をもつ如く略ゝ
矩形の半製品とした後、これをプレス加工により前記有
効外領域を周縁に立ち上げてスカート部とすると共に、
前記有効領域を略ゝ矩形の略ゝドーム状に成形し、これ
を枠状のマスクフレームに溶接してなる。
【0011】図3はシャドウマスクの形状の説明図であ
って、(a)電子銃側からみた平面図、(b)は(a)
のX−X線に沿って切断した横断面図である。
【0012】同図において、5はシャドウマスク、51
は有効領域とスカート部の遷移部分に存在する境界(有
効面境界部)、52は電子ビーム通過孔としてのスロッ
トを穿設してなる有効領域、53はスロット、54はシ
ャドウマスク展開外径である。
【0013】このシャドウマスクは図示しないマスクフ
レームにその四隅をスポット溶接等で固定して前記した
パネル部の内面に懸架される。
【0014】図4はシャドウマスクの製造方法の概略を
説明する概略工程図であって、(A)→(B)→(C)
→(D)の順序でドーム状に湾曲したシャドウマスクを
成形する。
【0015】まず、(A)に示した低炭素鋼板1に写真
技術を用いて(B)に示した多数のシャドウマスクパタ
ーンを形成する。
【0016】シャドウマスクパターンは、電子ビーム通
過孔(スロット)を形成する領域である有効領域52
と、プレス後に有効外領域を周縁に立ち上げてスカート
部とするための外周部を有するシャドウマスク展開外径
54からなるシャドウマスクユニットを上記低炭素鋼板
1に連続して形成し、これをエッチング処理して電子ビ
ーム通過孔であるスロット53を穿設する。
【0017】そして、スロット53を形成したシャドウ
マスクに、焼き鈍し、レベリング、あるいは表面処理を
施した後、シャドウマスク展開外径54で型取りして
(C)シャドウマスク半製品5’とし、これをプレス成
形工程に渡す。
【0018】プレス成形工程(D)では、シャドウマス
クのドーム状湾曲外形をもつ金型を用いて上記シャドウ
マスク半製品5’をプレス成形して(D)に示したシャ
ドウマスク5を得る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】この種のシャドウマス
クにエッチング処理工程で形成される電子ビーム通過孔
としてのスロットは、その幅が中心から周辺に向かって
連続的に増加、あるいは減少する配列となるように穿設
される。上記スロット幅の連続的増加、あるいは減少
は、電子ビームの偏向角度の増加による電子ビーム断面
形状の連続的拡大、あるいは蛍光体層とシャドウマスク
管の間隔の連続的変化に対応させるものである。
【0020】上記のように配列されたシャドウマスクを
プレス成形すると、有効面境界部に近接するスロット
は、シャドウマスクの中央部よりもその幅あるいは長さ
の伸びが大きい。
【0021】すなわち、有効面境界部に穿設されたスロ
ットは、そのプレス成形時に印加される変形力が中央部
のそれよりも大であるため、有効面境界部,特にコーナ
ー部に位置するスロットは、上記変形力により幅,長さ
が中央部のそれに対して大きく伸びてしまう。
【0022】このシャドウマスクを用いてシャドウマス
ク構体を構成したカラー陰極線管は、その特にコーナー
部での電子ビーム径が拡大してしまい、蛍光体モザイク
を構成する所定の蛍光体からはずれて隣接蛍光体まで励
起してしまう,所謂ランディング裕度が低下するという
問題があった。
【0023】その結果、色純度が劣化し、良好な画像品
質の再生画像を得ることができなくなる。
【0024】なお、シャドウマスクのスロット幅に関す
る従来技術を開示したものとしては、例えば特開平3−
62436号公報を挙げることができる。
【0025】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、プレス成形時におけるスロット幅、あるいは長
さの拡大を阻止して良好な画像品質の再生画像を得るこ
とのできるシャドウマスクを提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の発明は、電子銃から到来
する複数の電子ビームをシャドウマスクで選別してスク
リーンを構成する複数色の蛍光体の対応するそれぞれの
蛍光体に前記電子ビームをランディングさせるシャドウ
マスク形カラー陰極線管において、前記シャドウマスク
は、平板状板体に電子ビームの水平走査方向および垂直
走査方向に多数のスロット状の電子ビーム通過孔を穿設
した略ゝ矩形状の有効面領域とこの有効面領域を取り囲
む有効面外領域をもつ如く略ゝ矩形状に形成した後、こ
れをプレス成形により前記有効面外領域を周縁に立ち上
げてスカート部とすると共に、前記有効面領域を略ゝ矩
形の略ゝドーム状に成形し、これを枠状のマスクフレー
ムに溶接してなり、前記有効面領域に穿設する電子ビー
ム通過孔の開孔形状が前記垂直走査方向に長軸をもつス
ロット形であり、かつ前記有効面領域の水平走査方向コ
ーナー部における垂直走査方向最外列の端部に位置する
第1端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS3 、前記第
1端部電子ビーム通過孔に対して水平走査方向に隣接す
る垂直走査方向列の端部に位置する第2端部電子ビーム
通過孔のスロット幅をS2 、前記第2端部電子ビーム通
過孔に対して垂直走査方向に隣接する第3端部電子ビー
ム通過孔のスロット幅をS2'としたとき、S3 <S2
かつS3 <S2'としてなることを特徴とする。
【0027】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
電子銃から到来する複数の電子ビームをシャドウマスク
で選別してスクリーンを構成する複数色の蛍光体の対応
するそれぞれの蛍光体に前記電子ビームをランディング
させるシャドウマスク形カラー陰極線管において、前記
シャドウマスクは、平板状板体に電子ビームの水平走査
方向および垂直走査方向に多数のスロット状の電子ビー
ム通過孔を穿設した略ゝ矩形状の有効面領域とこの有効
面領域を取り囲む有効面外領域をもつ如く略ゝ矩形状に
形成した後、これをプレス成形により前記有効面外領域
を周縁に立ち上げてスカート部とすると共に、前記有効
面領域を略ゝ矩形の略ゝドーム状に成形し、これを枠状
のマスクフレームに溶接してなり、前記有効面領域に穿
設する電子ビーム通過孔の開孔形状が前記垂直走査方向
に長軸をもつスロット形であり、かつ前記有効面領域の
水平走査方向コーナー部における垂直走査方向最外列の
端部に位置する第1端部電子ビーム通過孔のスロット幅
をS3 、前記第1端部電子ビーム通過孔に対して水平走
査方向に隣接する垂直走査方向列の端部に位置する第2
端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2 、前記第2端
部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接する第
3端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2'、前記第1
端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接する
第4端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS1 としたと
き、S3 <S1 として、これをプレス成形し前記略ゝ矩
形の略ゝドーム状に成形する。さらに、本発明の請求項
3に記載の発明は、電子銃から到来する複数の電子ビー
ムをシャドウマスクで選別してスクリーンを構成する複
数色の蛍光体の対応するそれぞれの蛍光体に前記電子ビ
ームをランディングさせるシャドウマスク形カラー陰極
線管において、前記シャドウマスクは、平板状板体に電
子ビームの水平走査方向および垂直走査方向に多数のス
ロット状の電子ビーム通過孔を穿設した略ゝ矩形状の有
効面領域とこの有効面領域を取り囲む有効面外領域をも
つ如く略ゝ矩形状に形成した後、これをプレス加工によ
り前記有効面外領域を周縁に立ち上げてスカート部とす
ると共に、前記有効面領域を略ゝ矩形の略ゝドーム状に
成形し、これを枠状のマスクフレームに溶接してなり、
前記有効面領域に穿設する電子ビーム通過孔の開孔形状
が前記垂直走査方向に長軸をもつスロット形であり、か
つ前記有効面領域の水平走査方向コーナー部における垂
直走査方向最外列の端部に位置する第1端部電子ビーム
通過孔のスロット幅をS3 、前記第1端部電子ビーム通
過孔に対して水平走査方向に隣接する垂直走査方向列の
端部に位置する第2端部電子ビーム通過孔のスロット幅
をS2 、前記第2端部電子ビーム通過孔に対して垂直走
査方向に隣接する第3端部電子ビーム通過孔のスロット
幅をS2'、前記第1端部電子ビーム通過孔に対して垂直
走査方向に隣接する第4端部電子ビーム通過孔のスロッ
ト幅をS1 、前記有効面領域の水平走査方向中央におけ
る垂直走査方向最外列の中央部に位置する第5端部電子
ビーム通過孔のスロット幅をS0 としたとき、S1 <S
0 としてなることを特徴とする。
【0028】そして、本発明の請求項4に記載の発明
は、電子銃から到来する複数の電子ビームをシャドウマ
スクで選別してスクリーンを構成する複数色の蛍光体の
対応するそれぞれの蛍光体に前記電子ビームをランディ
ングさせるシャドウマスク形カラー陰極線管において、
前記シャドウマスクは、平板状板体に電子ビームの水平
走査方向および垂直走査方向に多数のスロット状の電子
ビーム通過孔を穿設した略ゝ矩形状の有効面領域とこの
有効面領域を取り囲む有効面外領域をもつ如く略ゝ矩形
状に形成した後、これをプレス加工により前記有効面外
領域を周縁に立ち上げてスカート部とすると共に、前記
有効面領域を略ゝ矩形の略ゝドーム状に成形し、これを
枠状のマスクフレームに溶接してなり、前記有効領域に
穿設する電子ビーム通過孔の開孔形状が前記垂直走査方
向に長軸をもつスロット形であり、かつ前記有効面領域
の水平走査方向コーナー部における垂直走査方向最外列
の端部に位置する第1端部電子ビーム通過孔のスロット
幅をS3 、前記第1端部電子ビーム通過孔に対して水平
走査方向に隣接する垂直走査方向列の端部に位置する第
2端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2 、前記第2
端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接する
第3端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2'、前記第
1端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接す
る第4端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS1 、前記
第1端部電子ビーム通過孔のスロット高さをB2 、前記
第1端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接
する第4端部電子ビーム通過孔のスロット高さをB1
したとき、B2 <B1 としてなることを特徴とする。
【0029】そしてまた、本発明の請求項5に記載の発
明は、電子銃から到来する複数の電子ビームをシャドウ
マスクで選別してスクーンを構成する複数色の蛍光体の
対応するそれぞれの蛍光体に前記電子ビームをランディ
ングさせるシャドウマスク形カラー陰極線管において、
前記シャドウマスクは、平板状板体に電子ビームの水平
走査方向および垂直走査方向に多数のスロット状の電子
ビーム通過孔を開設した略ゝ矩形状の有効面領域とこの
有効面領域を取り囲む有効面外領域をもつ如く略ゝ矩形
状に形成した後、これをプレス加工により前記有効面外
領域を周縁に立ち上げてスカート部とすると共に、前記
有効面領域を略ゝ矩形の略ゝドーム状に成形し、これを
枠状のマスクフレームに溶接してなり、前記有効面領域
に穿設する電子ビーム通過孔の開孔形状が前記垂直走査
方向に長軸をもつスロット形であり、かつ前記有効面領
域の水平走査方向コーナー部における垂直走査方向最外
列の端部に位置する第1端部電子ビーム通過孔のスロッ
ト幅をS3 、前記第1端部電子ビーム通過孔に対して水
平走査方向に隣接する垂直走査方向列の端部に位置する
第2端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2 、前記第
2端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接す
る第3端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2'、前記
第1端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接
する第4端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS1 、前
記有効領域の水平走査方向中央における垂直走査方向最
外列の中央部に位置する第5端部電子ビーム通過孔のス
ロット幅をS0 、前記第1端部電子ビーム通過孔のスロ
ット高さをB2 、前記第1端部電子ビーム通過孔に対し
て垂直走査方向に隣接する第4端部電子ビーム通過孔の
スロット高さをB1 としたとき、S3 <S2 かつS3
2'、S3 <S1 、S1 <S0 、B2 <B1 としてなる
ことを特徴とする。
【0030】
【作用】上記本発明の各請求項1に記載した構成によ
り、シャドウマスクの、特にそのコーナー部におけるス
ロットの幅、および長さがプレス成形時の変形力で拡大
される量が抑制され、プレス成形後のコーナー部のスロ
ットの大きさを適正値に維持できる。
【0031】したがって、電子ビームのランディング裕
度が充分に確保され、高品質の再生画像を提供すること
ができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0033】図1は本発明によるシャドウマスクの1実
施例を説明するプレス成形前のシャドウマスク半製品の
要部模式図であって、5’はシャドウマスク半製品、5
1は有効面境界部、53はスロット、54はシャドウマ
スク展開外形である。
【0034】同図において、シャドウマスク半製品5’
は前記図4で説明したエッチング加工後のものであり、
有効面境界部51で囲まれた内部領域には多数のスロッ
ト53は穿設されており、この有効面境界部51とシャ
ドウマスク展開外形54の間にある領域はプレス成形で
スカート部50(図3)となる部分である。
【0035】(実施例1)図1において、有効面領域境
界部51で区画された有効面内の水平走査方向X−Xの
コーナー部における垂直走査方向最外列の端部に位置す
る第1端部電子ビーム通過孔533 のスロット幅を
3 、第1端部電子ビーム通過孔533 に対して水平走
査方向X−Xに隣接する垂直走査方向列の端部に位置す
る第2端部電子ビーム通過孔532 のスロット幅を
2 、第2端部電子ビーム通過孔532 に対して垂直走
査方向X−Xに隣接する第3端部電子ビーム通過孔53
2 ’のスロット幅をS2'としたとき、S3 <S2 、かつ
3 <S2'となるように、スロット53を形成する。
【0036】このようなスロットを穿設したシャドウマ
スク半製品5’をプレス成形することにより、コーナー
部のスロット幅を適正値とした略ゝ矩形の略ゝドーム状
のシャドウマスクが得られる。
【0037】これにより、電子ビームのランディング裕
度が充分に確保され、高品質の再生画像を提供すること
ができる。
【0038】(実施例2)図1において、有効領域の水
平走査方向X−Xのコーナー部における垂直走査方向最
外列の端部に位置する第1端部電子ビーム通過孔533
のスロット幅をS3 、第1端部電子ビーム通過孔533
に対して水平走査方向に隣接する垂直走査方向Y−Y列
の端部に位置する第2端部電子ビーム通過孔532 のス
ロット幅をS2 、第2端部電子ビーム通過孔532 に対
して垂直走査方向に隣接する第3端部電子ビーム通過孔
532 ’のスロット幅をS2'、第1端部電子ビーム通過
孔533 に対して垂直走査方向に隣接する第4端部電子
ビーム通過孔531 のスロット幅をS1 、第1端部電子
ビーム通過孔533 のスロット高さをB2 、第1端部電
子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接する第4端
部電子ビーム通過孔531 のスロット高さをB1 とした
とき、S3 <S1 となるように、スロット53を形成す
る。
【0039】このようにスロットを穿設したシャドウマ
スク半製品5’をプレス成形することにより、コーナー
部のスロット幅を適正値とした略ゝ矩形の略ゝドーム状
のシャドウマスクが得られる。
【0040】これにより、電子ビームのランディング裕
度が充分に確保され、高品質の再生画像を提供すること
ができる。
【0041】(実施例3)図1において、有効領域に穿
設する電子ビームの開孔形状が前記垂直走査方向に長軸
をもつスロット形であり、かつ有効領域の水平走査方向
コーナー部における垂直走査方向最外列の端部に位置す
る第1端部電子ビーム通過孔533 のスロット幅を
3 、第1端部電子ビーム通過孔533 に対して水平走
査方向に隣接する垂直走査方向列の端部に位置する第2
端部電子ビーム通過孔532 のスロット幅をS2 、第2
端部電子ビーム通過孔532 に対して垂直走査方向に隣
接する第3端部電子ビーム通過孔532 ’のスロット幅
をS2'、第1端部電子ビーム通過孔533 に対して垂直
走査方向に隣接する第4端部電子ビーム通過孔531
スロット幅をS1 、有効領域の水平走査方向中央におけ
る垂直走査方向最外列の中央部に位置する第5端部電子
ビーム通過孔530 のスロット幅をS0 、第1端部電子
ビーム通過孔533 のスロット高さをB2 、第1端部電
子ビーム通過孔533 に対して垂直走査方向に隣接する
第4端部電子ビーム通過孔531 のスロット高さをB1
としたとき、S1 <S0 となるように、スロット53を
形成する。
【0042】このようにスロットを穿設したシャドウマ
スク半製品5’をプレス成形することにより、コーナー
部のスロット幅を適正値とした略ゝ矩形の略ゝドーム状
のシャドウマスクが得られる。
【0043】これにより、電子ビームのランディング裕
度が充分に確保され、高品質の再生画像を提供すること
ができる。
【0044】(実施例4)有効領域の水平走査方向コー
ナー部における垂直走査方向最外列の端部に位置する第
1端部電子ビーム通過孔533 のスロット幅をS3 、第
1端部電子ビーム通過孔533 に対して水平走査方向に
隣接する垂直走査方向列の端部に位置する第2端部電子
ビーム通過孔532 のスロット幅をS2 、第2端部電子
ビーム通過孔532 に対して垂直走査方向に隣接する第
3端部電子ビーム通過孔532 ’のスロット幅をS2'、
第1端部電子ビーム通過孔533 に対して垂直走査方向
に隣接する第4端部電子ビーム通過孔531 のスロット
幅をS1 、第1端部電子ビーム通過孔533 のスロット
高さをB2 、第1端部電子ビーム通過孔533 に対して
垂直走査方向に隣接する第4端部電子ビーム通過孔53
1 のスロット高さをB1 としたとき、B2 <B1 となる
ように、スロット53を形成する。
【0045】このようにスロットを穿設したシャドウマ
スク半製品5’をプレス成形することにより、コーナー
部のスロット幅を適正値とした略ゝ矩形の略ゝドーム状
のシャドウマスクが得られる。
【0046】これにより、電子ビームのランディング裕
度が充分に確保され、高品質の再生画像を提供すること
ができる。
【0047】(実施例5)有効領域の水平走査方向コー
ナー部における垂直走査方向最外列の端部に位置する第
1端部電子ビーム通過孔533 のスロット幅をS3 、第
1端部電子ビーム通過孔533 に対して水平走査方向に
隣接する垂直走査方向列の端部に位置する第2端部電子
ビーム通過孔532 のスロット幅をS2 、第2端部電子
ビーム通過孔532 に対して垂直走査方向に隣接する第
3端部電子ビーム通過孔532 ’のスロット幅をS2'、
第1端部電子ビーム通過孔533 に対して垂直走査方向
に隣接する第4端部電子ビーム通過孔531 のスロット
幅をS1 、有効領域の水平走査方向中央における垂直走
査方向最外列の中央部に位置する第5端部電子ビーム通
過孔530 のスロット幅をS0 、第1端部電子ビーム通
過孔533 のスロット高さをB2 、第1端部電子ビーム
通過孔533 に対して垂直走査方向に隣接する第4端部
電子ビーム通過孔531 のスロット高さをB1 としたと
き、S3 <S2かつS3 <S2'、S3 <S1 、S1 <S
0 、B2 <B1 となるように、スロット53を形成す
る。
【0048】このようにスロットを穿設したシャドウマ
スク半製品5’をプレス成形することにより、コーナー
部のスロット幅を適正値とした略ゝ矩形の略ゝドーム状
のシャドウマスクが得られる。
【0049】これにより、電子ビームのランディング裕
度が充分に確保され、高品質の再生画像を提供すること
ができる。
【0050】なお、幅および高さを設定するスロット
は、必ずしも上記の第1〜第5端部電子ビーム通過孔に
限るものではなく、シャドウマスクをドーム状となすた
めの曲率に応じて、上記の各電子ビーム通過孔とそれぞ
れ隣接するスロットにも適用可能である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シャドウマスクのプレス成形時におけるスロット幅、あ
るいはその長さの拡大を阻止して電子ビームのランディ
ング径を適正値に抑制することにより、混色のない良好
な画像品質の再生画像を得ることのできるシャドウマス
ク形カラー陰極線管を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシャドウマスクの1実施例を説明
するプレス成形前のシャドウマスク半製品の要部模式図
である。
【図2】カラー陰極線管の一例を説明するためのシャド
ウマスク型カラー陰極線管の断面図である。
【図3】シャドウマスクの形状の説明図である。
【図4】シャドウマスクの製造方法の概略を説明する概
略工程図である。
【符号の説明】
1 パネル部 2 ネック部 3 ファンネル部 4 蛍光体層 5 マスクフレーム 5’ シャドウマスク半製品 51 有効面境界部 53 スロット 54 シャドウマスク展開外形 6 シャドウマスク 7 パネルピン 8 懸架スプリング 9 磁気シールド 10 電子銃 11 センタリングおよびピュリティ補正用磁気装置 12 偏向ヨーク Bc センター電子ビーム BS サイド電子ビーム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 29/07

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子銃から到来する複数の電子ビームをシ
    ャドウマスクで選別してスクリーンを構成する複数色の
    蛍光体の対応するそれぞれの蛍光体に前記電子ビームを
    ランディングさせるためのカラー陰極線用シャドウマ
    スクの製造方法において、 平板状板体に電子ビームの水平走査方向および垂直走査
    方向に多数のスロット状の電子ビーム通過孔を穿設した
    略ゝ矩形状の有効面領域とこの有効面領域を取り囲む有
    効面外領域をもつ如く略ゝ矩形状に形成し、 前記有効面領域に穿設する電子ビーム通過孔の開孔形状
    が前記垂直走査方向に長軸をもつスロット形であり、
    記電子ビーム通過孔が垂直走査方向に並んで垂直走査方
    向列を構成し、前記垂直走査方向列が水平走査方向に並
    んで前記略ゝ矩形状の有効面領域を形成し、水平走査方
    向に並んだ垂直走査方向列のうちの最外列の垂直走査方
    端部に位置する第1端部電子ビーム通過孔のスロット
    幅をS3 、前記第1端部電子ビーム通過孔に対して水平
    走査方向に隣接する垂直走査方向列の端部に位置する第
    2端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2 、前記第2
    端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接する
    第3端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS2 ’、前記
    第1端部電子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接
    する第4端部電子ビーム通過孔のスロット幅をS1 とし
    たとき、S3 <S2 、S3 <S2 ’かつS3 <S1 とし
    てなる前記平板状板体をプレス成形により前記有効面外
    領域を周縁に立ち上げてスカート部とすると共に、前記
    有効面領域を略ゝ矩形の略ゝドーム状に成形し、これを
    枠状のマスクフレームに溶接することを特徴とするカラ
    ー陰極線管用シャドウマスクの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記有効面領域の前記
    最外列の中央部に位置する第5端部電子ビーム通過孔の
    スロット幅をS0 としたとき、S1 <S0 としてなる前
    記平板状板体をプレス成形することを特徴とするカラー
    陰極線管用シャドウマスクの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2において、前記第1端部電
    子ビーム通過孔のスロット高さをB2 、前記第1端部電
    子ビーム通過孔に対して垂直走査方向に隣接する第4端
    部電子ビーム通過孔のスロット高さをB1 としたとき、
    2 <B1 としてなる前記平板状板体をプレス成形する
    ことを特徴とするカラー陰極線管用シャドウマスクの製
    造方法。
JP01461594A 1994-02-08 1994-02-08 シャドウマスク形カラー陰極線管 Expired - Fee Related JP3531879B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01461594A JP3531879B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 シャドウマスク形カラー陰極線管
KR1019950002097A KR100210566B1 (ko) 1994-02-08 1995-02-07 섀도우마스크 및 이를 가진 컬러음극선관
DE69503269T DE69503269T2 (de) 1994-02-08 1995-02-08 Schattenmaske für Farbkathodenstrahlröhre
EP95101699A EP0666583B1 (en) 1994-02-08 1995-02-08 Shadow-mask color cathode ray tube
CN95102793A CN1123042C (zh) 1994-02-08 1995-02-08 荫罩式彩色阴极射线管
US08/385,654 US5616985A (en) 1994-02-08 1995-02-08 Shadow-mask color cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01461594A JP3531879B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 シャドウマスク形カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07226167A JPH07226167A (ja) 1995-08-22
JP3531879B2 true JP3531879B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=11866114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01461594A Expired - Fee Related JP3531879B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 シャドウマスク形カラー陰極線管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5616985A (ja)
EP (1) EP0666583B1 (ja)
JP (1) JP3531879B2 (ja)
KR (1) KR100210566B1 (ja)
CN (1) CN1123042C (ja)
DE (1) DE69503269T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689149A (en) * 1995-11-14 1997-11-18 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube having shadow mask with improved aperture shapes
US6124668A (en) * 1996-11-05 2000-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube
KR100213764B1 (ko) * 1996-11-13 1999-08-02 구자홍 평면브라운관의 새도우마스크 구조체
JP2000036259A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Hitachi Ltd シャドウマスクを備えたカラー陰極線管
JP2001076616A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Dainippon Printing Co Ltd シャドウマスク、シャドウマスク原反およびシャドウマスクの製造方法
KR100319325B1 (ko) * 2000-02-01 2002-01-05 구자홍 음극선관용 섀도우마스크
KR100370520B1 (ko) * 2000-07-13 2003-01-30 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 칼라 브라운관
KR100404578B1 (ko) * 2001-04-20 2003-11-05 엘지전자 주식회사 칼라 음극선관용 새도우마스크
KR100532066B1 (ko) * 2003-02-10 2005-11-30 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 음극선관

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652895A (en) * 1969-05-23 1972-03-28 Tokyo Shibaura Electric Co Shadow-mask having graduated rectangular apertures
JPS4831372B1 (ja) * 1969-05-31 1973-09-28
US3983613A (en) * 1974-12-23 1976-10-05 Zenith Radio Corporation Photographic master for use in making a color cathode ray tube shadow mask
US4210843A (en) * 1979-04-03 1980-07-01 Zenith Radio Corporation Color CRT shadow mask and method of making same
US4429028A (en) * 1982-06-22 1984-01-31 Rca Corporation Color picture tube having improved slit type shadow mask and method of making same
JPS5918550A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Mitsubishi Electric Corp カラ−陰極線管
US4743795A (en) * 1984-07-13 1988-05-10 Bmc Industries, Inc. Multi-graded aperture masks
JPS622434A (ja) * 1985-06-27 1987-01-08 Sony Corp 陰極線管の色選別機構の製法
JPH0731982B2 (ja) * 1986-07-04 1995-04-10 株式会社東芝 シャドウマスク
GB8708574D0 (en) * 1987-04-10 1987-05-13 Philips Nv Colour cathode ray tube
US5000711A (en) * 1990-07-02 1991-03-19 Rca Licensing Corporation Method of making color picture tube shadow mask having improved tie bar locations
US5243253A (en) * 1991-07-30 1993-09-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube having shadow mask with improved tie bar grading
JP3158297B2 (ja) * 1991-12-06 2001-04-23 ソニー株式会社 アパーチャーグリル

Also Published As

Publication number Publication date
DE69503269D1 (de) 1998-08-13
DE69503269T2 (de) 1998-12-17
EP0666583B1 (en) 1998-07-08
US5616985A (en) 1997-04-01
KR950025831A (ko) 1995-09-18
CN1110829A (zh) 1995-10-25
CN1123042C (zh) 2003-10-01
KR100210566B1 (ko) 1999-07-15
JPH07226167A (ja) 1995-08-22
EP0666583A1 (en) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531879B2 (ja) シャドウマスク形カラー陰極線管
US4893054A (en) Shadow mask type color cathode ray tube
JPH0148607B2 (ja)
KR0130026B1 (ko) 칼라 음극 선관
US5990607A (en) Shadow mask for color CRT and method for forming same
US4429028A (en) Color picture tube having improved slit type shadow mask and method of making same
US6670743B2 (en) Color cathode ray tube having a shadow mask structure
US6342759B1 (en) Color cathode ray tube having an improved phosphor screen
JPH06260095A (ja) カラー陰極線管
GB2160353A (en) Color picture tube shadow mask slit column pattern
US6614153B2 (en) Mask for color picture tube
US6218772B1 (en) Color cathode-ray tube with shadow mask mounting system
US6455993B1 (en) Shadow mask type color cathode ray tube having variable aperture diameter
JP2000011911A (ja) シャドウマスクを備えたカラー陰極線管
JP3345513B2 (ja) カラー受像管
KR100276354B1 (ko) 칼라음극선관
JP3222640B2 (ja) カラー受像管装置
US20060097618A1 (en) Colour cathode ray tubes
JPS61214332A (ja) カラー映像管
KR20000066352A (ko) 브라운관용 프레임의 구조
EP1376648A1 (en) Cathode-ray tube
JPH07254374A (ja) カラー陰極線管
JP2000311620A (ja) 内部磁気シールドおよびカラー陰極線管
JPH0778571A (ja) カラー受像管
JPH1079233A (ja) カラー受像管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees