JP3093738U - ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ - Google Patents

ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ

Info

Publication number
JP3093738U
JP3093738U JP2002006893U JP2002006893U JP3093738U JP 3093738 U JP3093738 U JP 3093738U JP 2002006893 U JP2002006893 U JP 2002006893U JP 2002006893 U JP2002006893 U JP 2002006893U JP 3093738 U JP3093738 U JP 3093738U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
surface portion
packaging bag
opening
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002006893U
Other languages
English (en)
Inventor
正一 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANIPAK COMPANY OF JAPAN LTD.
Original Assignee
SANIPAK COMPANY OF JAPAN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANIPAK COMPANY OF JAPAN LTD. filed Critical SANIPAK COMPANY OF JAPAN LTD.
Priority to JP2002006893U priority Critical patent/JP3093738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093738U publication Critical patent/JP3093738U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリ袋を内在していない状態での
容器の保管が容易な上、耐候性に優れ、しかも、コスト
安で、縦置きした際の安定性にも優れているポリ袋用ポ
リエチレン製パッケージを提供する。 【解決手段】 角筒状のポリエチレンシートにお
ける一端側の開口部14を溶着閉鎖することで包装袋1
0を構成し、該包装袋10を縦置きにしてその内部に、
他端側の開口部13から、一枚づつ矩形状に複数折りさ
れた多数のポリ袋20を略水平状に詰め込み、この他端
側の開口部13を溶着閉鎖してなるポリ袋用ポリエチレ
ン製パッケージであって、前記包装袋10は、手提げ用
の切込部11と、引き裂いて内部のポリ袋を取出すため
のミシン目取出口12とを備え、複数折りされた前記ポ
リ袋20の周縁と略同じ大きさ又は若干大きい横断面矩
形状に形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ゴミを収集したり蒲団やその他の物の収納したりするのに用いるポ リ袋を多数詰め込んでなるポリ袋用ポリエチレン製パッケージに関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のポリ袋用パッケージには、例えば、直方体状のダンボール容器 内に多数のポリ袋を詰め込み、縦置きされるようにしたものがある。
【0003】 しかしながら、上記ダンボール容器製のポリ袋用パッケージは、ダンボール容 器が高価なこと、ポリ袋を詰める前のダンボール容器を保管する際や、使用後の ダンボール容器を廃棄する際等に、そのダンボール容器が嵩張り邪魔になり易い こと、雨水等に濡れることで該パッケージの品質を低下させてしまう場合がある こと等の問題を有していた。 そこで、上記ダンボール容器と比較して安価なポリエチレン製の袋内に、上記 ポリ袋を詰め込んだポリ袋用ポリエチレン製パッケージが考えられるが、ダンボ ールと異なり可撓性を有するポリエチレン製の袋内に、上記ポリ袋を多数の上記 ポリ袋を詰め込み、上記ダンボール容器と同様に安定性よく縦置き可能にするた めには工夫を要する。 尚、本願出願人が知っている上記先行技術は、文献公知発明に係るものではな いため、本願明細書には先行技術文献情報を記載しない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、ポ リ袋を内在していない状態での容器の保管が容易な上、耐候性に優れ、しかも、 コスト安で、縦置きした際の安定性にも優れているポリ袋用ポリエチレン製パッ ケージを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために第一の考案は、角筒状のポリエチレンシートにおけ る一端側の開口部を溶着閉鎖することで包装袋を構成し、該包装袋を縦置きにし てその内部に、他端側の開口部から、一枚づつ矩形状に複数折りされた多数のポ リ袋を略水平状に詰め込み、この他端側の開口部を溶着閉鎖してなるポリ袋用ポ リエチレン製パッケージであって、前記包装袋は、手提げ用の切込部と、引き裂 いて内部のポリ袋を取出すためのミシン目取出部とを備え、複数折りされた前記 ポリ袋の周縁と略同じ大きさ又は若干大きい横断面矩形状に形成されていること を特徴とする。
【0006】 更に、第二の考案では、上記ミシン目取出部は、上記包装袋の周側面部におけ る上部側に配置され、下端部を上記包装袋の高さ寸法の略中央よりも上側に位置 していることを特徴とする。
【0007】 更に、第三の考案では、上記包装袋は、正面部及び背面部と、これら正面部と 背面部とを接続するとともに、上記ポリ袋が収納される前の平坦状態でこれら正 面部と背面部との間に谷折り状に折り込まれる左右の側面マチ部と、上方側開口 部を閉鎖している上面部と、下方側開口部を閉鎖している底面部とからなる略直 方体状に形成され、前記上面部から上方へ延設された延設部に上記切込部を形成 するとともに、前記側面マチ部に上記ミシン目取出部を形成し、多数の上記ポリ 袋は、その長手方向に折り重ねるようにして連続して2回折られ、更に前記長手 方向と直交する方向に折り重ねるようにして連続して3回折られ、前記底面部と 前記上面部との間に詰め込まれていることを特徴とする。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。 このポリ袋用ポリエチレン製パッケージAは、角筒状のポリエチレンシートか らなる包装袋10と、該包装袋10内に多数詰め込まれたポリ袋20とからなり 、包装袋10上端側の手提げ用の切込部11に手を掛けて持ち運びでき、ミシン 目取出口12を引き裂くことで形成される開口部からポリ袋20を一枚づつ取り 出せるように構成してある(図1参照)。
【0009】 包装袋10は、複数折りされたポリ袋20の周縁と略同じ大きさ又は若干大き い横断面矩形状のポリエチレンシートからなり、ポリ袋20を詰め込む前の状態 においては、前記ポリエチレンシートの上端側を溶着することで、上方側の開口 部14を閉鎖するとともに下方側の開口部13を開放した袋状に構成される(図 2参照)。 そして、この包装袋10は、上下を逆さにして縦置きされ内部が広げられ、そ の広げられた内部に多数のポリ袋20が水平状に詰め込まれ、その後に、前記開 口部13が閉じられ溶着される(図5参照)。
【0010】 ポリ袋20が詰め込まれた後の包装袋10は、正面部10a及び背面部10b と、これら正面部10aと背面部10bとを接続するとともに、ポリ袋20が収 納される前の平坦状態(図2参照)においてこれら正面部10aと背面部10b との間に谷折り状に折り込まれる左右の側面マチ部10c,10cと、上方側の 開口部14を閉鎖している上面部10dと、下方側の開口部13を閉鎖している 略矩形状の底面部10eとからなる略直方体状に形成される。 そして、同包装袋10は、前記上面部10dにおける溶着部位10d1よりも 上方側の延設部10fに、上記切込部11を配設し、更に、前記一方または双方 の側面マチ部10cに、上記ミシン目取出口12を配設している。
【0011】 前記切込部11は、手の指先を挿入可能なように、略水平方向の直線状の切込 み11aにおける両端部各々に下方向きに略円弧状の切込み11bを連続させた 形状に貫通形成され、延設部10fにおける略中央部分に配置されている。
【0012】 また、前記ミシン目取出口12は、上記側面マチ部10cの上部側に、略逆U 字状に形成され、ミシン目に沿って手で引き裂かれることでポリ袋20を取出し 可能な開口部を形成する。
【0013】 このミシン目取出口12の両下端部12a,12aは、ミシン目取出口12が 開口された際であっても当該ポリ袋用ポリエチレン製パッケージAが直立し易い ように、包装袋10の高さ寸法の略中央よりも上側に位置することが好ましい。 すなわち、仮に前記両下端部12a,12aが包装袋10の高さ寸法の略中央 よりも下側に位置する場合には、ミシン目取出口12が引き裂かれた際に当該ポ リ袋用ポリエチレン製パッケージAの略直方体形状が崩れ、当該ポリ袋用ポリエ チレン製パッケージAが直立し難くなってしまう。
【0014】 尚、前記ミシン目取出口12の配置箇所は、ポリ袋20を取出し可能な位置で あれば上記態様に限定されないが、特にポリ袋20を取出し容易にする観点から 、正面部10a,背面部10b,側面マチ部10c,10c等の周側面部におけ る上部側に配置されるのが好ましく、更に、正面部10aおよび背面部10bに おける外観状の体裁を良好にするためには、上記態様のように、左右の側面マチ 部10c,10cの一方または双方の上部側に配置されるのが好ましい。
【0015】 また、図3に示す包装袋10’は、ミシン目取出口12を正面部10a及び背 面部10bの一方または双方における上部側に配置した好ましい態様である。こ の態様によれば、ミシン目取出口12を左右の側面マチ部10c,10c間に配 置しているため該ミシン目取出口12を加工する際に左右の側面マチ部10c, 10cを傷付けるようなことがない上、該ミシン目取出口12による開口部を比 較的幅広に確保することができる。
【0016】 ポリ袋20は、本実施の形態の好ましい一例によれば、内容積が45リットル 、厚さ0.030mmのポリエチレン製の一般的なごみ収集用袋であり、一つの 包装袋10内において、底面部10eと上面部10dとの間に100枚詰め込ま れる。 尚、このポリ袋20は、前記態様の他、内容積が70リットルや90リットル のもの、厚さが0.015mmや、0.035mm、0.05mmのもの、枚数 が50枚や200枚のもの、炭酸カルシウムを混入したもの等があり、何れの態 様のものを用いても構わない。
【0017】 そして、このポリ袋20は、一枚づつ、矩形状となるように複数折りされる。 詳細には、先ず、その長手方向に折り重ねるようにして連続して2回折られ( 図3(a)(b)(c)参照)、そして、前記長手方向と直交する方向に折り重 ねるようにして連続して3回折られることで、重なり合う面を32面有する小型 矩形状に構成される(図3(d)(e)(f)参照)。
【0018】 そして、前記のように複数折された多数のポリ袋20は、包装袋10内に水平 状に敷設され積み重ねられることで、包装袋10を略直方体形状に維持する。 尚、前記ポリ袋20を包装袋10内に詰め込む手順は、例えば、ポリ袋20を 複数枚まとめて複数折りにした後、その複数枚のポリ袋20を包装袋10内に積 み重ねるようにすることも可能であるが、ミシン目取出口12により形成される 開口部からのポリ袋20の取出し性を良好にする観点や、包装袋10を略直方体 形状に維持する観点等から、上記したように一枚づつ折られたポリ袋20を包装 袋10内に積み重ねるようにすることが好ましい。
【0019】 尚、上記実施の形態によれば、上記ポリ袋20をごみ収集用袋とした一例を示 しているが、上記ポリ袋20は、複数折りされることで略矩形平坦状になるポリ エチレン製の袋であれば前記ごみ収集用袋に限定されるものでなく、例えば、蒲 団収納用のポリエチレン製の袋や、その他の物の収納するためのポリエチレン製 の袋であっても構わない。
【0020】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような 作用効果を奏する。 第一の考案によれば、包装袋内に一枚づつ複数折りされた多数のポリ袋が略水 平状に詰め込まれ、且つ包装袋が複数折りされたポリ袋の周縁と略同じ大きさ又 は若干大きい横断面矩形状に形成されているため、内在された多数のポリ袋がず れるようなことがなく、当該ポリ袋用ポリエチレン製パッケージの外観形状を略 直方体状に維持することができる。 したがって、安定性よく縦置きにすることができ、ひいては複数の当該ポリ袋 用ポリエチレン製パッケージを積み上げて保管スペースを削減することもできる 。 しかも、包装袋がポリエチレン製であるため雨水に強く耐候性に優れている上 、安価であり、更には、手提げ用の切込部を備えているため運搬性が良く、また 、ミシン目取出部を備えているのでポリ袋の取出しも容易である。 その上、包装袋は、ダンボールと比較し非常に薄肉であるため、使用前または 使用後等、ポリ袋を内在していない状態において、嵩張ることがなく、保管が容 易である。
【0021】 更に、第二の考案によれば、ミシン目取出部が包装袋の周側面部における上部 側に配置されているため、ポリ袋の取出しが一層容易である。 しかも、ミシン目取出部の下端部を上記包装袋の高さ寸法の略中央よりも上側 に位置しているため、ミシン目取出部が開口された際においても、当該ポリ袋用 ポリエチレン製パッケージが縦置きされた際の安定性を良好に維持することがで きる。
【0022】 更に、第三の考案によれば、包装袋が正面部及び背面部と側面マチ部と上面部 と底面部とからなる略直方体状に形成されるため、縦置きされた際の安定性を一 層向上することができる。 その上、手提げ用の切込部を上面部から上方へ延設された延設部に形成してい るため、運搬性が更に良好である。 更に、側面マチ部にミシン目を配置しているため、ミシン目により外観上の体 裁が損なわれてしまうのを防止することができる。 更に、左右の側面マチ部が、ポリ袋が収納される前の平坦状態において正面部 と背面部との間に谷折り状に折り込まれるため、ポリ袋を収納していない状態の 収納袋を、より嵩張りなく良好に保管することができる。 しかも、ポリ袋が、その長手方向に折り重ねるようにして連続して2回折られ 、更に前記長手方向と直交する方向に折り重ねるようにして連続して3回折られ た後に、底面部と上面部との間に詰め込まれているため、当該ポリ袋用ポリエチ レン製パッケージを、小型に構成できる上、縦置きされた際の安定性を一層向上 することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係わるポリ袋用ポリエチレン製パッ
ケージの一例を示す斜視図である。
【図2】 同ポリ袋用ポリエチレン製パッケージにおけ
る包装袋の一例を示す平面図である。
【図3】 同ポリ袋用ポリエチレン製パッケージにおけ
る包装袋の他例を示す平面図である。
【図4】 同ポリ袋用ポリエチレン製パッケージにおけ
るポリ袋の折り手順を(a)乃至(f)に順次に示す斜
視図である。
【図5】 包装袋内へポリ袋を詰め込んでいる状態を示
す斜視図である。
【符号の説明】
10:包装袋 10a:正面部 10b:背面部 10c:側面マチ部 10d:上面部 10e:底面部 10f:延設部 11:切込部 12:ミシン目取出口 13,14:開口部 20:ポリ袋 A:ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角筒状のポリエチレンシートにおける一
    端側の開口部を溶着閉鎖することで包装袋を構成し、該
    包装袋を縦置きにしてその内部に、他端側の開口部か
    ら、一枚づつ矩形状に複数折りされた多数のポリ袋を略
    水平状に詰め込み、この他端側の開口部を溶着閉鎖して
    なるポリ袋用ポリエチレン製パッケージであって、 前記包装袋は、手提げ用の切込部と、引き裂いて内部の
    ポリ袋を取出すためのミシン目取出部とを備え、複数折
    りされた前記ポリ袋の周縁と略同じ大きさ又は若干大き
    い横断面矩形状に形成されていることを特徴とするポリ
    袋用ポリエチレン製パッケージ。
  2. 【請求項2】 上記ミシン目取出部は、上記包装袋の周
    側面部における上部側に配置され、下端部を上記包装袋
    の高さ寸法の略中央よりも上側に位置していることを特
    徴とする請求項1記載のポリ袋用ポリエチレン製パッケ
    ージ。
  3. 【請求項3】 上記包装袋は、正面部及び背面部と、こ
    れら正面部と背面部とを接続するとともに、上記ポリ袋
    が収納される前の平坦状態でこれら正面部と背面部との
    間に谷折り状に折り込まれる左右の側面マチ部と、上方
    側開口部を閉鎖している上面部と、下方側開口部を閉鎖
    している底面部とからなる略直方体状に形成され、前記
    上面部から上方へ延設された延設部に上記切込部を形成
    するとともに、前記側面マチ部に上記ミシン目取出部を
    形成し、 多数の上記ポリ袋は、その長手方向に折り重ねるように
    して連続して2回折られ、更に前記長手方向と直交する
    方向に折り重ねるようにして連続して3回折られ、前記
    底面部と前記上面部との間に詰め込まれていることを特
    徴とする請求項1又は2記載のポリ袋用ポリエチレン製
    パッケージ。
JP2002006893U 2002-10-30 2002-10-30 ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ Expired - Lifetime JP3093738U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006893U JP3093738U (ja) 2002-10-30 2002-10-30 ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006893U JP3093738U (ja) 2002-10-30 2002-10-30 ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3093738U true JP3093738U (ja) 2003-05-16

Family

ID=43247751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006893U Expired - Lifetime JP3093738U (ja) 2002-10-30 2002-10-30 ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093738U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765538A (zh) * 2012-08-02 2012-11-07 金红叶纸业集团有限公司 包装袋
WO2013008343A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 日本サニパック株式会社 ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008343A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 日本サニパック株式会社 ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ
CN102765538A (zh) * 2012-08-02 2012-11-07 金红叶纸业集团有限公司 包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7439967B2 (ja) 包装袋
JP2021500284A (ja) バッグロールカセットおよび使用方法
KR101784634B1 (ko) 내하중이 강화된 플라스틱 봉지 카트리지 및 그것이 내장된 쓰레기통
JP3093738U (ja) ポリ袋用ポリエチレン製パッケージ
JP3128654U (ja) 一枚ずつ取り出し可能な紙箱に収納されたごみ袋。
JP3044735U (ja) 移し替え容易な紙おむつパッケージ
JP3148887U (ja) 合成樹脂製手提げ袋
JP3185163U (ja) 包装袋入りゴミ袋
JP3231564U (ja) 切り取り式の手さげ袋ロール
JP3230546U (ja) ポケット収納式レジ袋パック
JPH0740432U (ja) キャリングケース
JPH0711548U (ja) 包装袋入り大型ごみ袋
JP3241980U (ja) 包装袋
JPS6020576Y2 (ja) ひだ付き形のプラスチツク製袋を収容させる包装箱
JP3102197U (ja) ポリ袋用パッケージ
JP3234933U (ja) 循環型社会対応型の紙製ゴミ入れ袋および樹脂製繰返し使用ゴミ出し袋
JP7227699B2 (ja) 集合包装体、ガセット包装袋、およびガセット包装袋の製造方法
JP3003340U (ja) 熨斗袋保管箱
JP3231532U (ja) 収納用具
JPH11263332A (ja) 新聞整理箱
JP2021041936A (ja) プラスチック袋の包装体
JP2021066502A (ja) 包装箱
JP3076996U (ja) 容器支持具
JPS5933764Y2 (ja) 回収用袋の内側保持具
JP2004224363A (ja) 携帯用ティッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 6