JP3092890B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP3092890B2
JP3092890B2 JP22261693A JP22261693A JP3092890B2 JP 3092890 B2 JP3092890 B2 JP 3092890B2 JP 22261693 A JP22261693 A JP 22261693A JP 22261693 A JP22261693 A JP 22261693A JP 3092890 B2 JP3092890 B2 JP 3092890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
liquid crystal
crystal display
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22261693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777697A (ja
Inventor
盛司 村岡
敏道 太口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22261693A priority Critical patent/JP3092890B2/ja
Publication of JPH0777697A publication Critical patent/JPH0777697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092890B2 publication Critical patent/JP3092890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルとプリ
ント回路基板間を複数のTABで接続する液晶表示装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示すように、液晶駆動用ド
ライバーICであるICチップ1が設けられたファイン
ピッチ細幅TAB2の電極パターンと、液晶ガラスパネ
ル3上の電極パターンとを異方導電膜を用いて接続し、
また、このTAB2の電極パターンとプリント回路基板
4上の電極パターンとをハンダを用いて接続して、液晶
表示パネル3とプリント配線基板4の間を複数のTAB
2で接続している。
【0003】近年、特に、この液晶ドライバー用のファ
インピッチ細幅TAB(ICチップ1を含むチップ樹脂
モールド部5と接続パターン部とが0〜数ミリメートル
と近接しているTAB、通称スーパースリムTAB)2
が接続に使われている。このTAB2のプリント回路基
板4とのハンダ接合の場合、半田ごてロボット、光ビー
ム、レーザービームなどによる順次接続、または熱バー
による個別TAB毎の順次接合を行っている。このと
き、TAB2のハンダ付けは、近接するTAB2の裏面
における樹脂モールド部6の段差による接続パターン部
の端子浮き上がりに対して、別途、TAB2の先端を押
さえる治具を用いて半田ごてロボット、光ビーム、レー
ザービームなどでハンダ付けを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の構
成では、ファインピッチ細幅TAB2のハンダ付けは、
近接するTAB2の裏面における樹脂モールド部6の段
差による接続パターン部の端子浮き上がりに対して、パ
ルスヒート方式で、TAB2とプリント回路基板4を加
熱し、冷却してハンダ固化後、パルスヒートツールを上
昇させるが、多数のTAB2を長大なツールで一括ハン
ダ付けを実施すると、その熱量によりハンダの凝固温度
とプリント回路基板4の線膨張率の大きさのため、プリ
ント回路基板4に図5に示す反り7が発生するという問
題を有していた。このため、通常はTAB2のハンダ付
けは6枚程度の一括ハンダに留めていた。また、この熱
膨張でプリント回路基板4が伸びて、TAB2とのズレ
が生じることにより、TAB2が曲がってしまうという
問題を有していた。
【0005】また、従来、TABを接続した面とは反対
面に、図6に示すように、液晶ガラス基板8とプリント
回路基板9に掛け渡された状態で補強板10を設け、こ
の補強板10と液晶ガラス基板8およびプリント回路基
板9の間に両面テープ11を貼付けて固定している。こ
のように両面テープ11を貼付けて固定したものでは、
その接着力が不十分であるため、上記のものと同様に反
りの問題が生じる。ここで、補強板10の全面に接着剤
を付けた場合には、補強板10を取り外さなければなら
ないリペア時の作業性が悪いため、生産への導入は難し
くなる。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、プリント回路基板の反りとTABの曲がりを防止
し、また、リペア時の生産性の向上を図ることができる
液晶表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
製造方法は、複数のTAB(テープ・オートメイテッド
・ボンディング)端子が側縁部に沿って固定された液晶
表示パネルを準備する工程と、液晶表示パネルの側縁部
に沿って配置されるプリント回路基板の裏面に、プリン
ト回路基板に沿って配置された補強部材を、液晶表示パ
ネルの側縁部に対する接着しろが出るように、粘着剤に
て接着する工程と、そのプリント回路基板上に、液晶表
示パネルに取り付けられた各TABの裏面を重ねるとと
もに、補強部材上に、液晶表示パネルの裏面を重ねる工
程と、補強部材の長手方向の各端部と、その各端部に対
向するプリント回路基板および液晶表示パネルの部分に
のみ、接着剤を注入して固定する工程と、各TAB上か
らハンダ付け加熱を行って、各TABとプリント回路基
板とをハンダ付けする工程と、を包含することを特徴と
する。
【0008】
【作用】上記構成により、TABとプリント回路基板の
接続パターンを熱バーなどでハンダ加熱して接続する
際、プリント回路基板だけが液晶表示パネルやTABに
比べて相対的によく伸び、ハンダ凝固の後、プリント回
路基板が冷却収縮して反ろうとするが、プリント回路基
板と液晶表示パネルはそれらの両端部が補強部材と接着
剤で強固に固定されているので、プリント回路基板の膨
張収縮力は力学的に規制されてプリント回路基板の反り
は防止される。また、補強部材と液晶表示パネルおよび
プリント回路基板の両端部分とを接着剤で接着固定する
だけなので、補強部材の全面を接着固定する場合に比べ
てリペア性がよく、リペア時の生産性は向上する。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0010】本発明の液晶表示装置において、図1に示
すように、各TAB21はICチップ22付きで硬く、
各TAB21毎にそれぞれ分離している。これらTAB
21は異方導電膜などによって液晶表示パネルである液
晶ガラスパネル23に接着固定されている。このTAB
21が接着された面とは反対側の液晶ガラスパネル23
とプリント回路基板24の裏面には、配列された複数の
TAB列よりもやや長い長方形状の補強部材25が掛け
渡されている。このプリント回路基板24はTAB21
と補強部材25とでサンドイッチ状に挟み込まれた状態
で、補強部材25の両端部とその両端部に対応する液晶
ガラスパネル23およびプリント回路基板24の裏面と
の間を接着剤26で強固に固定する。また、補強部材2
5の両端部間とその両端部間に対応する液晶ガラスパネ
ル23およびプリント回路基板24の裏面との間を粘着
剤で、また、プリント回路基板24表面とTAB21裏
面とを両面テープで接着固定した状態で、TAB21と
プリント回路基板24の接続パターンがハンダ付けされ
る。
【0011】ここで、補強部材25の材質は、ポリエス
テルフィルム、ポリイミドフィルムなどの引っ張り強度
が強く変形しにくい材料を使用する。また、接着剤26
は瞬間接着剤やエポキシ接着剤などを使用する。なお、
27はTAB21の樹脂モールド部であり、28はTA
B21裏面の樹脂モールド部である。
【0012】この液晶表示装置の加工工程を、以下の
〜に示す。図2に示すように、 複数のTAB21を異方導電膜などによって予め接着
固定された液晶ガラスパネル23を用意する。
【0013】プリント回路基板24裏面に液晶ガラス
パネル23に対する接着しろが出るように、予め塗布さ
れた粘着剤29で補強部材25が接着され、プリント回
路基板24表面には剥離紙30の付いた両面テープ31
が接着され、また、剥離紙32の付いた粘着テープ33
が補強部材25の接着しろに接着されている。このよう
にして、予め図2のように前加工されたプリント回路基
板24と補強部材25の組部34を準備する。
【0014】剥離紙30を取り除いたプリント回路基
板24上には、液晶ガラスパネル23に取り付けられた
TAB21の裏面が重ねられ、また、剥離紙32を取り
除いた補強部材25上には、液晶ガラスパネル23の裏
面が重ねられる。このとき、液晶ガラスパネル23とプ
リント回路基板24とが均一に少しギャップが開くよう
に配置され、かつTAB21とプリント回路基板24の
接続パターンの位置合わせを行う。
【0015】この位置合わせが完了すれば、TAB2
1のフィルムと液晶ガラスパネル23を軽く押さえて仮
固定する。
【0016】仮固定されたプリント回路基板24と液
晶ガラスパネル23の一体品を上下に反転させ、補強部
材25の両端部に対応したプリント回路基板24および
液晶ガラスパネル23の両端部との間に瞬間接着材など
の接着剤26をディスペンサなどを使って流し込んで接
着固定する。
【0017】パルスヒート機およびハンダ付けツール
によって、TAB21、液晶ガラスパネル23、プリン
ト回路基板24および補強部材25の組品に対してTA
B21上からハンダ付け加熱を行ってハンダ付けをす
る。
【0018】以上の構成により、TAB21とプリント
回路基板24の接続パターンを熱バーなどでハンダ加熱
して接続する際、液晶ガラスパネル23は線膨張率が小
さくてプリント回路基板24に比べて伸びず、また、各
TAB21はそれぞれ分離しており、かつICチップ2
2付きのため液晶ガラスパネル23ほどではないがプリ
ント回路基板24に比べて伸びず、さらに、プリント回
路基板24だけが液晶ガラスパネル23やTAB21に
比べて相対的によく伸び、ハンダ凝固の後、プリント回
路基板24だけが冷却収縮して反ろうとするが、プリン
ト回路基板24はTAB21と補強部材25でサンドイ
ッチ状に挟み込まれて強固に固定されるので、プリント
回路基板24の膨張収縮力は力学的に規制されて反りは
防止される。また、補強部材25の両端部と液晶表示パ
ネル23およびプリント回路基板24の両端部とを接着
剤26で接着固定するだけなので、補強部材25の全面
を接着固定する場合に比べて補強部材25を容易に取り
外すことができてリペア性がよく、リペア時の生産性は
向上する。
【0019】なお、本実施例においては、TAB21の
付いている面とは反対側の液晶ガラスパネル23とプリ
ント回路基板24に掛け渡して補強部材25を設け、補
強部材の両端部とこの両端部に対応した液晶ガラスパネ
ル23およびプリント回路基板24の両端部分とを接着
剤26でそれぞれ接着固定し、また、補強部材25の両
端部間とこの両端部間に対応した液晶ガラスパネル23
およびプリント回路基板24の中央部分とを粘着テープ
33および粘着剤29でそれぞれ接着したが、図3に示
すように、接着剤41で接着した補強部材42の両端部
の間とこの両端部間に対応した液晶ガラスパネル43お
よびプリント回路基板44の中央部分とを両面テープな
どの粘着テープ45でそれぞれ接着してもよく、また、
図4に示すように、TABの付いている面とは反対側の
液晶ガラスパネル51とプリント回路基板52に掛け渡
して液晶ガラスパネル51とプリント回路基板52の両
端部に補強部材53をそれぞれ設け、これら補強部材5
3とこれに対応した液晶ガラスパネル51およびプリン
ト回路基板52とを接着剤54でそれぞれ接着固定した
だけのものであってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プリント
回路基板と液晶表示パネルはそれらの両端部分が補強部
材および接着剤で強固に固定しているため、プリント回
路基板が反らず、多数のTABの一括ハンダ付けが可能
となってハンダ付けのスピードを向上させることができ
る。また、補強部材と液晶表示パネルおよびプリント回
路基板の両端部分とを接着剤で接着固定するだけのた
め、補強部材の全面を接着剤で固定する場合に比べてリ
ペア性がよく、リペア時の生産性を向上させることがで
きる。さらに、プリント回路基板のハンダ付け部分以外
の所にツールが当たってプリント回路基板に熱が伝わっ
てもプリント回路基板が反らないため、パルスヒートツ
ールを大型化して共通化することもでき、機種替えの頻
度が無くなって生産性を向上させることができる。さら
に、プリント回路基板の反りを防止することができるた
めTABの端子リードへのストレスが緩和されてTAB
の変形もなく接続信頼性も向上させることができる。さ
らに、プリント回路基板の反りを防止することができる
ためプリント回路基板への反り防止設計の制約も楽にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す液晶表示装置の要部構
成図であり、aはその平面図、bはその側面図である。
【図2】図1の液晶表示装置の加工工程を説明するため
の各要部の側面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す液晶表示装置の概略
構成図であり、aはその平面図、bはAA’断面図であ
る。
【図4】本発明のさらに他の実施例を示す液晶表示装置
の概略構成図であり、aはその平面図、bはBB’断面
図である。
【図5】従来の液晶表示装置の要部構成図であり、aは
その平面図、bはその正面図、cはその側面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の概略構成図であり、aは
その平面図、bはCC’断面図である。
【符号の説明】
21 TAB 23,43,51 液晶ガラスパネル 24,44,52 プリント回路基板 25,42,53 補強部材 26,41,54 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−26824(JP,A) 特開 平4−220623(JP,A) 特開 平4−263220(JP,A) 実開 昭63−130734(JP,U) 実開 昭60−179063(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 G02F 1/13 101 H05K 1/14 H05K 1/18 H05K 3/32 H05K 3/34 H05K 3/36 G09F 9/00 - 9/46

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のTAB(テープ・オートメイテッ
    ド・ボンディング)端子が側縁部に沿って固定された液
    晶表示パネルを準備する工程と、液晶表示パネルの側縁部に沿って配置されるプリント回
    路基板の裏面に、プリント回路基板に沿って配置された
    補強部材を、液晶表示パネルの側縁部に対する接着しろ
    が出るように、粘着剤にて接着する工程と、 そのプリント回路基板上に、液晶表示パネルに取り付け
    られた各TABの裏面を重ねるとともに、補強部材上
    に、液晶表示パネルの裏面を重ねる工程と、補強部材の長手方向の各端部と、その各端部に対向する
    プリント回路基板および液晶表示パネルの部分にのみ、
    接着剤を注入して 固定する工程と、 各TAB上からハンダ付け加熱を行って、各TABとプ
    リント回路基板とをハンダ付けする工程と、 を包含することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP22261693A 1993-09-07 1993-09-07 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3092890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261693A JP3092890B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261693A JP3092890B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0777697A JPH0777697A (ja) 1995-03-20
JP3092890B2 true JP3092890B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=16785252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22261693A Expired - Fee Related JP3092890B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092890B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202525B2 (ja) * 1995-03-27 2001-08-27 キヤノン株式会社 電気回路基板及びそれを備えた表示装置
KR100521656B1 (ko) * 1998-12-10 2005-12-21 삼성전자주식회사 액정표시장치의 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777697A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320691B1 (en) Electrode connection method
EP0730186B1 (en) Circuit board connection structure and method, and liquid crystal device including the connection structure
JP2732553B2 (ja) 液晶ディスプレイ、接続方法、熱応力伝搬防止方法
KR100464066B1 (ko) 플렉시블 인쇄회로 및 배선기판을 상호접속하기 위한 구조및 방법과, 액정표시장치, 및 그 제조방법
US20080013030A1 (en) Display device with suppressed occurrence of display unevenness
US5478006A (en) Printed-circuit substrate and its connecting method
JP3098392B2 (ja) 実装基板及びそれを用いた液晶モジュール
US20050030467A1 (en) Liquid crystal display
JP3202525B2 (ja) 電気回路基板及びそれを備えた表示装置
EP0491336B1 (en) Electric circuit
JP3092890B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR19980032719A (ko) 테이프 캐리어 패키지
JPH08304845A (ja) 液晶表示装置
JP2002341786A (ja) プリント配線基板、及びこれを用いる平面表示装置の製造方法
JP2002350889A (ja) 液晶表示装置
JPH0521701A (ja) 混成集積回路装置
JPH11174483A (ja) 液晶表示装置
JP3720524B2 (ja) 電極間の接続方法
JPH08304847A (ja) 回路基板の接続構造体及び接続方法並びに該接続構造体を有する液晶表示素子
JPH10294332A (ja) テープキャリアパッケージ
JP2017143128A (ja) 異方性導電膜を用いた接続構造
JP2599789Y2 (ja) 表示装置
JP2001298057A (ja) Tcpアウターリード部の電極構造およびtcpを用いた表示装置
JPH11271794A (ja) テープキャリアパッケージおよび液晶表示装置
JP2005191351A (ja) フレキシブル配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000713

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees