JP3092480U - カメムシ捕集器 - Google Patents

カメムシ捕集器

Info

Publication number
JP3092480U
JP3092480U JP2002005514U JP2002005514U JP3092480U JP 3092480 U JP3092480 U JP 3092480U JP 2002005514 U JP2002005514 U JP 2002005514U JP 2002005514 U JP2002005514 U JP 2002005514U JP 3092480 U JP3092480 U JP 3092480U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stink bug
hollow tube
funnel
approximately
funnel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002005514U
Other languages
English (en)
Inventor
正義 酒井
Original Assignee
正義 酒井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正義 酒井 filed Critical 正義 酒井
Priority to JP2002005514U priority Critical patent/JP3092480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092480U publication Critical patent/JP3092480U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内へ侵入して来たカメムシを、簡便に捕集
することを可能にした器具の提供。 【解決手段】 開口寸法を凡そ5cm〜8cmとなした
方形又は円形の漏斗口の下端へ、長さ寸法を凡そ10c
m〜20cmで、且つ外径寸法を凡そ1.5cm程度と
なした中空管を取付けた漏斗体を作成し、該漏斗体の中
空管を口体部径が凡そ2cm〜4cmで、且つ拡大部外
径が凡そ5cm〜8cm、そして高さ寸法を凡そ15c
m〜30cmとなした合成樹脂製筒本体内へ挿入して両
者を一体化結合させ、漏斗体の開放口をカメムシの捕集
口として、該捕集口から捕集されるカメムシを中空管を
介して筒体内へ収容する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はカメムシ捕集器に関する。
【0002】
【従来の技術】
カメムシには水生、半水生、陸生など多種類あるが腹部に臭線がり、特に陸生 の種類には臭いが強くてクサガメ、ヘクサムシ、ヘコキムシなどの方言の如く嫌 悪されている。ところで、これを捕獲するには専ら手指によるか、或はピンセッ トなどの器具で掴むことが行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
山缶造成地などの新興住宅では上記カメムシが建物内へ侵入してくる問題が多 大ある。今日ゴキブリや白蟻などを対象にした殺虫剤は市販に供されているが、 カメムシを対象とした殺虫剤は市販に供されてなく、又器具としてもピンセット 以外のものはなく、これで掴むにしても掴み具合が悪いと異臭を放出されること から、人によってはノイローゼになる問題が多発している。 本考案は上記問題点を解消する簡便な捕集器を市販に供せんとするものである 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は方形又は円形となした漏斗体の開口寸法を凡そ5cm〜8cmとなさ しめると共に、その下端へ長さ寸法を凡そ10cm〜20cmで、且つ外径寸法 を凡そ1.5cm程度となした中空管を取付けたものとなし、該漏斗体の中空管 を口体部径が凡そ2cm〜4cmで、且つ拡大部外径が凡そ5cm〜8cm、そ して高さ寸法を凡そ15cm〜30cmとなした合成樹脂製筒本体内へ挿入して 両者を一体化結合させ、漏斗体の開放口をカメムシの捕集口として、該捕集口か ら捕集されるカメムシを中空管を介して筒体内へ収容する構成となす。
【0005】 このさい、合成樹脂製筒本体はペットボトルをリサイクル品とする使用を可能 にして簡便に作成することができる。又、本考案では手持ち側の筒本体内へカメ ムシを中央で狭窄されている口体部を経て収容させるのであるが、手持ち側の筒 本体内には石鹸水などの殺虫液を適量入れておくようにする。この量は器具が横 に倒れても外部へ漏出したりすることのないようにするのであり、一般的にその 容積は筒体本体容積の凡そ1/4〜1/8程度とする。
【0006】
【考案の実施の形態】
図1は本考案で使用する漏斗体1の部品斜視図である。ここに漏斗体1の開口 部1a寸法は凡そ5cm〜8cmの方形又は円形になさしめると共に、その下端 へ長さ寸法Lを凡そ10cm〜20cmで、且つ外径寸法を凡そ1.5cm程度 となした中空管1bを取付けたものとなしてある。なお、図面で1cは次述する 筒体と結合するさいに使用する嵌合止着体である。
【0007】 図2は今一つの部品図であって、上記漏斗体1と一体化させ、即ち漏斗体1の 中空管1bをその口体部から筒本体内へ挿入して一体化させるための合成樹脂製 筒本体2であり、その口体部2a径は凡そ2cm〜4cmで、且つ拡大部2b外 径は凡そ5cm〜8cm、そして高さ寸法Hは凡そ15cm〜30cmとなされ る。
【0008】 図3は上記漏斗体1と合成樹脂製筒本体2とを一体化させた図面であって、即 ち該図面で見られる通り漏斗体1の中空管1bを筒本体2の口体部2aから筒本 体2b内へ挿入し、且つ両者は嵌合止着体1cを回動させて脱着自在に一体化さ せるものとなすのである。
【0009】 図4A,Bは本考案品の使用例を示すものであって、Aは床面や畳面に於ける もので本考案器具を右手或は左手で横持ちし、他方の指手にヘラ3を持ち、該ヘ ラ3でカメムシ4を漏斗体1の開口部1aへ掃き入れるようになすのであり、あ と筒本体2を立設させることによりカメムシ4を中空管1bを介し筒本体2内へ 収集することができる。
【0010】 上記は床面や畳面に於ける使用であるが、Bは壁面に止っている或は這ってい るカメムシ4の捕集を示すものであり、円筒管1を立設状で手に持ち、漏斗体1 の開口部1aの上縁pをカメムシ4の下方へ位置させ、上方へ向けて軽く滑らせ るようにすることにより容易に筒本体2内へ取込むことができるのであり、カメ ムシ4は前記同様に中空管1bを通って手元の筒本体拡大部2b内へ捕集するこ とができるものとなる。
【0011】 本考案に於いて筒本体2内には石鹸水や殺虫液5などを通常その容積の1/4 〜1/8程度の範囲で入れたりしておくのであり、このさいは中空管1bを介し て筒本体2内へ入り込んだカメムシはこれにより間もなく殺生されるものとなる 。
【0012】 上記に於いて筒本体2内へ捕集されるカメムシ4は、本考案器具によればその 不使用時に例え横置き式に載置させたり、或いは筒本体2内で殺虫液により直ち に殺生されなくても、漏斗体1の開放部から逃げ出したりすることはない。これ は中空管1bが設けてあることによるものであり、またこれにより筒本体2内に 殺虫液5が入れてあっても、殺虫液5が漏斗体1の開口部1aから流出したりす ることはない。
【0013】 而して、上記により筒本体2内で死滅したカメムシ4は最早や異臭を発生した りすることはないのであり、該死滅したカメムシ4の取出しには嵌合止着体1c を回動させて漏斗体1を取外し、一般廃棄物として或は土中などへ埋設処分する のである。 上記は筒本体2内で死滅させる例であるが、殺虫液を使用したりすることなく 、即ち筒本体2内に捕集したカメムシは、漏斗体1を取外したさいに別途用意し た紙袋内へ移し変えて焼却したり、埋設したりすることも自由である。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上の通り構成するものであって、カメムシが停まっている状態のま まは勿論のこと、或は這っている状態のままでも筒本体2内へ自然に入れること ができるのであり、従ってカメムシが掴まえられてもがくことにより腹部から発 生する異臭を一切生じさせることはない。而して、床面や畳面などの平面は勿論 のこと、壁面などの立面箇所に対しても簡便な使用を可能にすることができるも である。 なお、本考案品の製作に当っては市販のペットボトルがそのまま使用できるの であり、即ち市販の飲用ペットボトルを漏斗体1では半切すると共に、その口体 部に一定長の中空管を取付け、これに対し筒本体2は単にキャップを取外して両 者の口体部を対合状態となし、且つ該部に対して上下端縁内部で左右方向を異な らしめた雌ネジを設けた嵌合止着体を使用するだけで簡単且つ安価に作成可能と なる。よってペットボトルのリサイクル使用としても優れたものとなる。 なお、合成樹脂材を使用することは捕集されたカメムシの状況を外部から観察 できる上で著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案器具の部品図である。
【図2】本考案器具の部品図である。
【図3】上記の組立図である。
【図4】A,Bは本考案品の使用状態図である。
【符号の説明】
1 漏斗体 1a 開口部 1b 中空管 1c 嵌合止着体 2 筒本体 2a 口体部 2b 拡大部 3 ヘラ 4 カメムシ 5 殺虫液

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口寸法を凡そ5cm〜8cmとなした
    方形又は円形の漏斗口の下端へ、長さ寸法を凡そ10c
    m〜20cmで、且つ外径寸法を凡そ1.5cm程度と
    なした中空管を取付けた漏斗体を作成し、該漏斗体の中
    空管を口体部径が凡そ2cm〜4cmで、且つ拡大部外
    径が凡そ5cm〜8cm、そして高さ寸法を凡そ15c
    m〜30cmとなした合成樹脂製筒本体内へ挿入して両
    者を一体化結合させ、漏斗体の開放口をカメムシの捕集
    口として、該捕集口から捕集されるカメムシを中空管を
    介して筒体内へ収容する構成となしたことを特徴とする
    カメムシ捕集器。
  2. 【請求項2】 筒本体内へその凡そ1/4〜1/8容積
    割合で殺虫液を入れたものとなしたことを特徴とするカ
    メムシ捕集器
JP2002005514U 2002-08-30 2002-08-30 カメムシ捕集器 Expired - Fee Related JP3092480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005514U JP3092480U (ja) 2002-08-30 2002-08-30 カメムシ捕集器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005514U JP3092480U (ja) 2002-08-30 2002-08-30 カメムシ捕集器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3092480U true JP3092480U (ja) 2003-03-14

Family

ID=43246545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005514U Expired - Fee Related JP3092480U (ja) 2002-08-30 2002-08-30 カメムシ捕集器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092480U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189794A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 建物内制御システム
JP6132174B1 (ja) * 2016-09-21 2017-05-24 鈴木 長男 害虫捕獲具
JP2018166500A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ▲高▼橋 實 カメムシの捕虫器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189794A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp 建物内制御システム
JP6132174B1 (ja) * 2016-09-21 2017-05-24 鈴木 長男 害虫捕獲具
JP2018046777A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 鈴木 長男 害虫捕獲具
JP2018166500A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ▲高▼橋 實 カメムシの捕虫器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123266B1 (en) Pet feces collection device
US9995011B1 (en) Pet waste collector apparatus
US20120167837A1 (en) Methods and apparatus for collecting animal waste
JP3092480U (ja) カメムシ捕集器
JP2020509742A (ja) 犬及びペットの排泄物収集の使い捨てシステム
JP3089783U (ja) カメムシ補集器
JP2018000185A (ja) 電気掃除機ノズルに被せる害虫を捕獲する道具
JP2003310130A (ja) 害虫捕獲器
JP2958002B1 (ja) 吸引捕虫機の補助具
JP3212047U (ja) 害虫捕集具
JP3215635U (ja) 虫類捕獲具
KR101834339B1 (ko) 애완 동물 배설물 처리 장치
KR200325970Y1 (ko) 오물수거포대
KR20210070129A (ko) 벌레 포집 기계
JP3082227U (ja) 掃除機の吸引機能を活用した害虫捕獲容器
CN207284863U (zh) 一种陷阱式害虫诱杀装置
JP2004222554A (ja) 汚物捕集器及び該捕集器用の捕集具
CN205124803U (zh) 一种蝇类诱捕装置
JPS584440Y2 (ja) 虫の捕獲装置
JP5648899B2 (ja) 筒状ゴキブリ捕獲棒
JP3063531U (ja) 虫の吸い取り器
JP2004016225A (ja) ゴキブリ捕獲器
JP3111133U (ja) 蝿捕獲具
JP2006122036A (ja) 室内に侵入した虫類の捕獲器
CN205052577U (zh) 一种针对飞行类害虫的诱捕装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees