JP3091657U - 食品容器 - Google Patents

食品容器

Info

Publication number
JP3091657U
JP3091657U JP2002004611U JP2002004611U JP3091657U JP 3091657 U JP3091657 U JP 3091657U JP 2002004611 U JP2002004611 U JP 2002004611U JP 2002004611 U JP2002004611 U JP 2002004611U JP 3091657 U JP3091657 U JP 3091657U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
window
container
food placing
placing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002004611U
Other languages
English (en)
Inventor
英夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP2002004611U priority Critical patent/JP3091657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091657U publication Critical patent/JP3091657U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウニ等の魚介類を保冷性良好にして収容状態で
の移動を防ぐとともに型崩れを防いで輸送、保管および
陳列し得るのに適した食品容器を提供すること。 【解決手段】食品載置部10と、これと連設した脚部2
0とを有する発泡樹脂からなる容器であって、食品載置
部10には食品収容用となる窓11が形成されてあり、
この窓11の下側から食品載置用板30が窓11を覆う
ように固定されて窓11側に食品収容部Aが形成されて
あることを特徴とする食品容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、魚介類を収納するのに適した食品容器に関し、より詳しくはウニ等 を収納するのに特に優れた発泡樹脂製の食品容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ウニを収納する容器としては木箱が用いられていた。この木箱は、水分 の吸収および排出という木の特徴を活かすという面においては優れていた。 しかし、木箱によるものでは、組立てが面倒なほか、保冷が不充分であったり するものであった。 また、木箱自体の質量が重いこと、また木箱が外気の水分まで吸収してしまい 、さらに重くなってしまうという問題点があった。
【0003】 さらに木製折箱は、角形に折曲できる1枚の仕組板からなる周側材に切れ目を 入れ底板を切れ目にはめ込みながら一周して重なり部分をステッチャーによりス テッチ接合するか、ホットメルト接着剤を塗布し即時圧着することにより製函し ていた。この、ステッチは、金属(主として鉄または銅)製が多く、腐食が発生 し易く不衛生で、場合により有害であるばかりでなく、取扱上危険を伴う。また 食品容器に用いられる場合、安全のために収納後、金属探知器により金属分の混 入をチェックすることがあるが、このような場合使用が不可能である。また廃棄 物処理において分別が困難である。
【0004】 これらの問題点を改良するものとして、例えば実開平7−40571号公報に は、盆状に形成された樹脂製本体と、前記本体の開口部周縁部の形状に嵌合する 周縁を有する上蓋とで構成され、前記本体内に、所定形状を有する木製の下敷き が備えられたウニ用容器が記載されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、容器本体が非発泡の樹脂製であるので保冷性が不十分であるほ か、木製の下敷きの上で、輸送中にウニが移動し型くずれするといった問題点を 解決することができない。 本考案は、ウニ等を収容する上で上記したような種々な課題を解決した食品容 器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成できるようにした本考案による食品容器については、請求 項1に記載したように、食品載置部と、これと連設した脚部とを有する発泡樹脂 からなる容器であって、食品載置部には食品収容用となる窓が形成されてあり、 この窓の下側から食品載置用板が窓を覆うように固定されて窓側に食品収容部が 形成されてあることを特徴としている。
【0007】 上記請求項1記載の食品容器によると、窓の下側から食品載置用板にて窓が覆 われているので、窓側に形成される食品収納部は、窓の厚み分の食品収納部とな るので、食品収納部に魚介類としてウニを収納した場合、ウニは、窓内に収容さ れることになり、輸送中に移動するのを防ぎ、収容状態のウニの型崩れを防止で きることになる。しかもウニは窓から多く露出できて見易く良好な収容状態を維 持できることになる。さらに食品容器としての保冷性も良好である。
【0008】 次いで、本考案による請求項1に従属する請求項2に記載された食品容器につ いては、上記窓は、食品載置部となる構成材の一部を打ち抜いて形成されてある ことを特徴としているものであり、本考案食品容器では、食品載置部と脚部とが 一体成形品の場合、窓も成形時に成形することもできるが、請求項2の場合、食 品載置部と脚部とが連設されている一枚の仕組板材からなっていて、仕組用の板 材を構成する打抜き形成時に窓も同時に打抜き形成することができて、食品容器 の製造が行い易くなる。
【0009】 また、本考案による請求項1または2に従属する請求項3に記載された食品容 器については、上記食品載置用板が天然木からなることを特徴としており、天然 木による食品載置用板は、ウニの鮮度を維持できる適度な水分を吸収または排出 することができ、食品載置用板として好適なものとなる。 次に、本考案による請求項1〜3の何れかに従属する請求項4に記載された食 品容器については、上記食品収容用の窓の一部を孔状の空隙として残して食品載 置用板が固定されてあることを特徴としており、天然木による食品載置用板によ っても吸収されないほどの水分がウニから出た場合でも、孔状の空隙から水分を 容器外へ排出することが可能となる。なお、孔状の空隙の大きさについては、ウ ニが抜け落ちない程度の幅が約0.1〜8mm程度が好ましい。
【0010】 また、本考案による請求項1〜4の何れかに従属する請求項5に記載された食 品容器については、食品載置部の窓の厚みが約0.5〜7mmであることを特徴と しており、窓の厚み、即ち、食品載置部を構成する板材の厚みが上記数値範囲で あることがウニの収容上好適となる。 さらに、本考案による請求項1〜5の何れかに従属する請求項6に記載された 食品容器については、上記容器には、食品収容部の上方に空間を保有できる蓋体 が被蓋でき るようにしてあることを特徴としており、ウニを収容して輸送した り、保管、陳列したりする上で保冷性よくウニを充分保護する上で好適となる。 なお、上記蓋体は、ウニによる内容物を透視視認する上からも透明であることが 好ましいものであり、蓋体の上方から透明なラップフィルムで包被しておくこと が輸送上の点でより好ましい。
【0011】
【考案の実施の形態】
次いで、本考案による実施形態について図を参照しながら以下に説明する。 図1には、本考案による食品容器を斜視図、図2は使用状態を断面図で示して おり、各図において、1は食品載置部10と、これと連設した脚部20とを有す る発泡樹脂からなる容器を示している。上記食品載置部10には、食品収容用と なる窓11が形成されてあり、この窓11の下側から食品載置用板30が窓11 を覆うように固定されていて窓11側に食品収容部Aが形成されている。食品載 置用板30としては、ウニuの水分を吸収または排出するのに好適な天然木が好 適である。
【0012】 上記食品載置用板30は、食品収容用の窓11の一部を孔状の空隙12として 残せるように、周囲部の少なくとも一部に欠除部31を形成したものを用いてお り(図4参照)、ウニuから出る水分が多い場合にも、水分を容器外へ排出する のに好適となる。孔状の空隙12としては、約0.1〜0.3mm程度がウニuを 抜け落とさないためにも好適である。 上記食品載置部10の窓11の厚み、即ち、食品載置部10を構成する板材の 厚みを約0.5〜7mm程度がウニの移動を防止するとともにウニの露出度を好適 にできる点からも好ましい。食品載置部10の構成材の厚みが不充分な場合には 、窓11の下側から固定する食品載置用板30との間にスペーサー用の枠材を介 在して実施してもよい。
【0013】 図2における40は蓋体であり、食品収容部Aの上方に空隙Cを保有できる形 態がウニの輸送、保管および剥離上好ましいものであり、特に透明の合成樹脂製 のものが、ウニ等の収容物を視認する上からも好ましく、食品容器の全体は透明 な合成樹脂のラップフィルム50で包被されて、輸送等に供される。 次に、上記した本考案による食品容器は、食品載置部10と脚部20とを発泡 樹脂その他の合成樹脂にて一体成形して窓11も同時に成形することもできるが 、食品載置部10と脚部20とに木目調の模様等を形成する場合、押出成形され た発泡樹脂板に木目調をプリントしたフィルムをラミネートした積層品を原材と するか、直接に印刷してある場合には、とりわけ図3に示すように食品載置部1 0と、4枚の脚部20とを打抜き形成すると同時に、窓11を打抜き形成して展 開状の容器素材を提供するのが好適である。
【0014】 このような展開状に打抜かれた板材の場合、4枚の脚部20を折曲してコーナ ー部を熱溶着または接着剤接合にて接合し、窓11の下側から図4に示すような 欠除部31を有する食品載置用板30にて窓11を覆うように固定すれば、図1 に示す食品容器を製造できる。食品載置用板30の固定手段としては、熱溶着や 接着剤接合(図5)のほか、食品載置用板30の下方周囲部の少なくとも2辺に 補助板60(図6および図7)を当てがって、補助板60を熱溶着や接着剤接合 にて食品載置用板30を保持することもできる。
【0015】 食品載置部10と脚部20とからなる容器の発泡樹脂としては、スチレン系樹 脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂などが挙げられるが、その発泡 倍率は1.2〜30倍程度がよい。特に、3〜20倍程度のスチレン系樹脂が好 ましい。 このような、0.5〜7mm程度の厚みのうち、厚みの厚い発泡体とするために 数枚の発泡シートを積層したものを使用することができる。なお、これらの発泡 シートの表面に各種の模様や表示等の印刷を施したフィルムへ積層すること、ま た、発泡シートに直接印刷したものが好ましいことはいうまでもない。
【0016】 実施上、天然木を食品載置用板30に使用する場合、天然木として臭気がなく 食品の味に影響を与えないものであれば使用可能である。一例として、南洋材、 経木等が使用でき、トド松やシナ等が好ましく使用できる。これら天然木は単層 で使用することもできるし、複数枚を積層したものを使用することもできる。上 記食品載置用板30に形成する欠除部31としては、種々の形状があり、窓11 に形成される孔状の空隙12として、例えば図8および図9のような形状にでも 実施できる。また、脚部20としては、図8および図9に示すような刳り部21 を形成して実施することもでき、この場合、刳り部21から容器1内の水分等を 発散するのに役立つ。
【0017】 また、これら天然木は、ウニuの鮮度を維持できる適度な水分を吸収または排 出させる点から、その厚みが1mm〜5mmであることが好ましい。 なお、食品収容部Aに収容される魚介類としては、ウニが最適であるが、その 他の魚介類であってもよいことは言う迄もない。
【0018】
【考案の効果】
本考案による食品容器は、以下のような効果を具有する。 請求項1による食品容器にあっては、窓側に形成される食品収納部は窓の厚 み分の食品収納部となるので、食品収納部に魚介類としてウニを収納した場合、 ウニは窓内に収容されることになり、輸送中に移動するのを防ぎ、収容状態のウ ニの型崩れを防止できることになる。しかもウニは窓から多く露出できて見易く 良好な収容状態を維持できることになる。さらに全体の保冷性にも優れている。 請求項2による食品容器にあっては、食品載置部と脚部とが連設されている 1枚の板材から組立てられる場合は、組立用の板材を構成する打抜き形成時に窓 も同時に打抜き形成することができて、食品容器の製造が行い易くなる。 請求項3による食品容器にあっては、天然木による食品載置用板は、ウニの 鮮度を維持できる適度な水分を吸収または排出することができ、食品載置用板と しては好適なものとなる。 請求項4による食品容器にあっては、天然木による食品載置用板によっても 吸収されないほどの水分がウニから出た場合でも、孔状の空隙から水分を容器外 へ排出することが可能となる。 請求項5による食品容器にあっては、窓の厚み、即ち、食品載置部を構成す る板材の厚みが約0.5〜7mmの範囲内であることがウニの移動を防ぐとともに ウニを視認し易くする点で、収容上、好適となる。 請求項6による食品容器にあっては、ウニを保冷性よく収容して輸送したり 、保管、陳列したりする上でウニを充分保護する上で好適となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図である。
【図2】使用状態時の断面図である。
【図3】容器の組立前を示す平面図である。
【図4】食品載置用板の平面図である。
【図5】食品載置用板の固定側を示す断面図である。
【図6】食品載置用板を固定する他側の断面図である。
【図7】同上固定側の底面図である。
【図8】欠除部による孔状空隙の他側を示す斜視図であ
る。
【図9】欠除部による孔状空隙のさらに他側を示す斜視
図である。
【符号の説明】
10 食品載置部 11 窓 12 孔状の空隙 20 脚部 30 食品載置用板 31 欠除部 A 食品収容部 u ウニ 40 蓋体 50 ラップフィルム C 空間

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】食品載置部と、これと連設した脚部とを有
    する発泡樹脂からなる容器であって、食品載置部には食
    品収容用となる窓が形成されてあり、この窓の下側から
    食品載置用板が窓を覆うように固定されて窓側に食品収
    容部が形成されてあることを特徴とする食品容器。
  2. 【請求項2】上記窓は、食品載置部となる構成材の一部
    を打ち抜いて形成されてあることを特徴とする請求項1
    記載の食品容器。
  3. 【請求項3】上記食品載置用板が天然木からなることを
    特徴とする請求項1または2記載の食品容器。
  4. 【請求項4】上記食品収容用の窓の一部を孔状の空隙と
    して残して食品載置用板が固定されてあることを特徴と
    する請求項1〜3の何れかに記載の食品容器。
  5. 【請求項5】食品載置部の窓の厚みが約0.5〜7mmで
    あることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の食
    品容器。
  6. 【請求項6】上記容器には、食品収容部の上方に空間を
    保有できる蓋体が被蓋できるようにしてあることを特徴
    とする請求項1〜5の何れかに記載の食品容器。
JP2002004611U 2002-07-25 2002-07-25 食品容器 Expired - Lifetime JP3091657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004611U JP3091657U (ja) 2002-07-25 2002-07-25 食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004611U JP3091657U (ja) 2002-07-25 2002-07-25 食品容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3091657U true JP3091657U (ja) 2003-02-07

Family

ID=43245756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004611U Expired - Lifetime JP3091657U (ja) 2002-07-25 2002-07-25 食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091657U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11940204B2 (en) Modular box assembly
CA2977225A1 (en) Load bearing structure
JP2004501798A (ja) 容積体特に包装箱を形成するために予め裁断された板、その製造方法、および形成された包装箱
CA3008121C (en) Load bearing structure
NO339546B1 (no) Systemkasse særlig for transport av fersk fisk
JP3091657U (ja) 食品容器
RU2552910C2 (ru) Контейнер для транспортировки пищевых продуктов
KR101951990B1 (ko) 다층의 필름이 구비되는 접시
JP2005014989A (ja) 魚箱
JP2001163322A (ja) 発泡樹脂層を有する容器
JPH0544279Y2 (ja)
JP5999701B2 (ja) 運搬台車
US20230105561A1 (en) Insulating packaging for crustaceans
JP6008361B2 (ja) 運搬台車
JP3022136U (ja) 紙製包装容器
JP4810970B2 (ja) 二重容器
JPH0311143Y2 (ja)
JPH0423794Y2 (ja)
HK1148509A1 (zh) 由可摺的片狀物料形成的攜帶器具
DE4410621C2 (de) Verpackung für Glasbehälter
JP3075221U (ja) 分離型容器
JP2004051162A (ja) 荷物運搬用通い緩衝材
JPS646906Y2 (ja)
KR20240010928A (ko) 식품포장용 점착시트
JP2001158476A (ja) 除湿剤容器の連結体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 6