JP3087767B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3087767B2
JP3087767B2 JP03051281A JP5128191A JP3087767B2 JP 3087767 B2 JP3087767 B2 JP 3087767B2 JP 03051281 A JP03051281 A JP 03051281A JP 5128191 A JP5128191 A JP 5128191A JP 3087767 B2 JP3087767 B2 JP 3087767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit data
pixel
binarization
binarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03051281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04286465A (ja
Inventor
清太 正能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03051281A priority Critical patent/JP3087767B2/ja
Publication of JPH04286465A publication Critical patent/JPH04286465A/ja
Priority to US08/337,454 priority patent/US5436736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3087767B2 publication Critical patent/JP3087767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • H04N1/4053Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば多値の画像データ
を2値データに量子化処理する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル複写器やフアクシミリ等
の疑似中間調処理方式として、(例えば特開平2−21
0959号)のような画像処理装置が提案されている。
この方法は注目画素近傍の既に2値化された2値データ
を用いて注目画素を黒又は白に2値化し、その2値化し
た際に発生する誤差を、まだ2値化されていない注目画
素近傍の画素のデータに加算するというものである。
【0003】前述の方式は2値処理の終了した2値デー
タのみを用い平均濃度を演算し、それを閾値として入力
多値データを2値化処理するので比較的少ない処理量で
実現できる。しかも、入力多値データを2値化した際発
生する入力多値データと平均濃度との誤差を補正するの
で、階調性の極めてよい画像が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、近傍画素の条件により注目画素を2値化
するので次のような欠点があつた。 ハイライト部でドツトのつながり等が起こり、画質を
低下させてしまう。 網点画像を2値化した際にモアレが発生する。
【0005】また、2値化の際に発生する誤差を、ま
だ2値化されていない周辺画素に加算するため、誤差デ
ータを保持しておくメモリが必要であつた。
【0006】本発明は、上述した従来例の欠点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、ハイラ
イト部でのドツトのつながりやモアレの発生を防止し高
品位な再生画像を得ることができる画像処理装置を提供
する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の画像処理装置は、注目画素の多値画像
データを当該画素近傍の画素の2値化済みデータに基づ
いて2値化処理する画像処理装置において、注目画素に
対応した多値画像データを入力する入力手段と、前記多
値画像データを上位ビットデータと下位ビットデータに
分割する分割手段と、乱数値を発生する乱数発生手段
と、前記分割手段により分割された下位ビットデータを
前記乱数発生手段により発生した乱数値に基づき2値化
する第1の2値化手段と、前記第1の2値化手段で得ら
れた2値データを前記分割手段により分割された上位ビ
ットデータに加算する加算手段と、前記加算手段により
下位ビットデータの2値化データが加算された上位ビッ
トデータを前記注目画素近傍の2値化済みデータから求
めた平均値を閾値として2値化する第2の2値化手段
と、前記平均値と2値化前の上位ビットデータとの差
を、誤差データとして、注目画素の周辺画素の上位ビッ
トデータに分配する誤差分配手段と、前記第2の2値化
手段で2値化された2値データを2値化済みデータとし
て出力する出力手段とを備えることを特徴とする。又、
注目画素の多値画像データを2値化処理する画像処理装
置において、注目画素に対応した多値画像データを入力
する入力手段と、前記多値画像データを上位ビットデー
タと下位ビットデータに分割する分割手段と、乱数値を
発生する乱数発生手段と、前記分割手段により分割され
た下位ビットデータを前記乱数発生手段により発生した
乱数値に基づき2値化する第1の2値化手段と、前記第
1の2値化手段で得られた2値データを前記分割手段に
より分割された上位ビットデータに加算する加算手段
と、前記加算手段により下位ビットデータの2値化デー
タが加算された上位ビットデータを所定の閾値に基づい
て2値化する第2の2値化手段と、前記第2の2値化手
段により2値化された2値データと2値化前の上位ビッ
トデータとの差を、誤差データとして、注目画素の周辺
画素の上位ビットデータに分配する誤差分配手段と、
記第2の2値化手段で2値化された2値データを出力す
る出力手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】かかる構成により、下位ビットデータを乱数で
2値化し上位ビットデータに加算してその上位ビットデ
ータを2値化処理するとともに、上位ビットデータの2
値化処理の際発生する誤差を周辺の画素に分配し補正す
ことで、濃度保存型の2値化方法において問題となっ
ていた、ハイライト部でのドットのつながりやモアレの
発生を防止する。
【0009】
【実施例】以下に、添付図面を参照して本発明の好適な
実施例を詳細に説明する。
【0010】(第1の実施例)まず、本実施例による画
像処理方式の原理について説明する。
【0011】図4(a)は入力画像の画素毎の多値濃度
を示す図である。同図において、f(i,j)は2値化
しようとする注目画素位置の入力画素の多値画像データ
を示し、8bit0〜255の値をとる。また、破線よ
り上の画素位置はすでに2値化処理が終了しており、注
目画素の2値化後は、f(i,j+1),f(i,j+
2)…のように、順次同様の2値化処理が行われる。
【0012】図4(b)は2値化画像データを表す図で
ある。同図において、B(i,j)は注目画素の2値化
後のデータ(0又は1)を示す。破線により囲まれた部
分は、注目画素の処理時にはすでに2値化処理が行われ
ている画像データであり、これらを注目画素の2値化処
理の際に用いる。
【0013】図4(c)は重み付けマスクを表す図であ
る。同図において、Rは平均濃度を求める重み付けマス
クの一例で、5×3サイズのマトリクスで表している。
ここで、未2値化画素に対する重みR(0,0)=R
(0,1)=R(0,2)=0として用いる。
【0014】本画像処理方式では、まず入力画像データ
f(i,j)を上位4bitデータfH (i,j)と下
位4bitデータfL (i,j)とに分ける。下位デー
タは、0〜15までの値が同確率で起こる一様乱数を閾
値として、0又は1に2値化される。2値化された下位
データBL (i,j)は上位データfH (i,j)に加
算され、量子化データh(i,j)を得る。すなわち、
次式(1)のように、
【0015】
【数1】
【0016】となる。h(i,j)は0から16までの
値をとる。
【0017】ここで、前述した重みマスクにより注目画
素近傍における2値画像の重み付き平均濃度m(i,
j)を次式(2)より求める。すなわち、
【0018】
【数2】
【0019】となる。量子化データh(i,j)は、2
値化補正値E1 (i,j−1)とE2(i−1,j)と
を割り付けられた後にm(i,j)を閾値として2値化
される。また、このとき発生する2値化誤差の補正値も
同時に計算される。すなわち、次式(3)のように、
【0020】
【数3】
【0021】となる。注目画素の2値化時に発生した2
値化誤差、E1 (i,j)は、次の画素(i,j+1)
に、E2 (i,j)は1ライン後の画素(i+1,j)
に加算される。
【0022】このように、下位ビツトは乱数を閾値とし
て量子化することにより、濃度が適度に分散され、低濃
度部でのドツトのつながりや網点部でのモアレの発生が
軽減できる。また、濃度が量子化確率となるので、統計
的に濃度が保存される。また、上位ビツトは周辺画素情
報に基づいて2値化し、2値化誤差を補正することによ
り濃度が保存され、階調性、解像力ともに優れた画像が
得られる。また、2値化誤差の補正量も、上位ビツトの
分だけなのでメモリの量も節約することができる。
【0023】図3は本発明に係る画像処理装置の第1の
実施例を示すブロツク図である。同図において、101
は入力センサ部で、CCD等の光電変換素子及びこれを
走査する駆動装置より構成され、原稿の読み取り走査を
行う。入力センサ部101で読み取られた原稿の画像デ
ータは逐次A/D変換器102に送られる。102はA
/D変換器で、各画素のデータをデジタルデータに量子
化する。103は補正回路で、CCDセンサの感度ムラ
や照明光源による照度ムラを補正するためのシエーデイ
ング補正等をデジタル演算処理で行う。次にこの補正処
理済のデータを2値化回路104に送出する。104は
2値化回路で、入力した多値の画像データを前述した方
式により2値のデータに量子化処理する。105はプリ
ンタで、レーザビーム又はインクジエツト方式により構
成され、2値化回路104から送られてくる2値データ
に基づきドツトをオン/オフ制御し、画像を記録上に再
現する。
【0024】図1及び図2は第1の実施例による2値化
回路104の構成を詳細に示すブロツク図である。図1
において、1,2は2値化処理された画像データ(2値
画像データ)を1ライン分記憶する遅延RAM、3〜1
2,19は2値画像データを1画素遅延させるためのD
型フリツプフロツプ(以下に「DF/F」という)、1
3は注目画素周辺の2値画像データから所定領域の重み
付け平均値を求める演算回路、14は演算回路13から
出力される閾値と注目画素の上位ビツトとの差を演算す
る減算器、15は演算回路13から出力される閾値と注
目画素の上位ビツトデータを比較して、注目画素を2値
化する比較器、16は減算器14から送られてくる注目
画素の上位ビツトこデータと閾値の差に基づき誤差デー
タを演算する誤差ROM、17は誤差データを1ライン
分記憶する誤差メモリ、18,20は隣接画素のドツト
のON/OFに基づき誤差の符号を変える演算器、21
は加算器22から送られてきた画素上位ビツトデータと
演算器18,20から出力された誤差データとを加算す
る加算器をそれぞれ示している。30は演算回路であつ
て、図2に詳細を示す。図2において、22は画素上位
ビツトデータと2値化された下位ビツトデータとを加算
する加算器、23は乱数発生器24から出力される閾値
と下位ビツトデータとを比較して下位ビツトデータを2
値化する比較器、24は一様乱数を発生させる乱数発生
器、25は入力された画素データを上位ビツトデータと
下位ビツトデータとに分ける演算器をそれぞれ示してい
る。
【0025】上記構成において、遅延RAM1,2は2
値化済のデータを記憶している。そして、注目画素を2
値化する際には、遅延RAM2より1ライン遅延された
2値データB(i−1,j+2)が、遅延RAM1によ
り2ライン分遅延された2値データB(i−2,j+
2)が出力される。さらに、DF/F3はB(i−2,
j+1),DF/F4はB(i−2,j),DF/F5
はB(i−2,j−1),DF/F6はB(i−2,j
−2),DF/F7はB(i−1,j+1),DF/F
8はB(i−1,j),DF/F9はB(i−1,j−
1),DF/F10はB(i−1,j−2),DF/F
11はB(i,j−1),DF/F12はB(i,j−
2)を出力する。
【0026】これらの2値データは演算回路13に入力
される。演算回路13は、入力された2値データより重
み付き平均濃度m(i,j)を求める。
【0027】一方、入力された注目画素データf(i,
j)は演算器25に入力する。演算器25は、8bit
の画素データを上位4bitデータと下位4bitデー
タとに分けて出力する。また乱数発生器24は0〜15
の値をとる一様乱数を発生する。比較器23は乱数の値
を閾値として、下位4bitデータを2値化する。
【0028】加算器22は上位4bitデータと2値化
下位データとを加算し、0〜16の値をとる量子化デー
タh(i,j)を出力する。h(i,j)は加算器21
により誤差データE1 (i,j−1)とE2 (i−1,
j)を加算される。
【0029】前記周辺画素平均濃度m(i,j)と量子
化画素データh(i,j)+E1 (i,j−1)+E2
(i−1,j)は、減算器14及び比較器15に入力さ
れる。減算器14は2つの入力の差を演算する。また比
較器15は2つのデータの比較して2値化データB
(i,j)を出力する。
【0030】B(i,j)は、プリンタ105に出力さ
れるとともに、遅延RAM2,DF/F11に入力し、
今後2値化を行う画素のための周辺画素情報となる。
【0031】一方、減算器14から出力される量子化画
素データと閾値との差は誤差ROM16に入力される。
誤差ROM16は式(3)に従つて、誤差E1(i,
j),E2 (i,j)を出力する。E2 (i,j)は誤
差メモリ17によつて1ライン分遅延されて出力され
る。また、E1 (i,j)はDF/F19によつて1画
素分遅延されて出力される。
【0032】演算器18は、DF/F8が出力したB
(i−1,j)の値により、E2 (i−1,j)の符号
を変える。同様に、演算器20はDF/F11が出力し
たB(i,j−1)の値により、E1 (i,j−1)の
符号を変える。これにより、符号情報のメモリが節約で
きる。
【0033】以下、上記の処理を繰り返し行うことによ
り、画像データの2値化処理を画素ごとに順次行う。
【0034】以上説明したように、第1の実施例によれ
ば、周辺画素情報に基づいて2値化し、2値化誤差を補
正していた方式において、下位ビツトだけは確率的に量
子化するようにしたことにより、次のような効果があ
る。すなわち、 (1)ハイライト部で起こるドツトのつながりを防止す
る。 (2)網点部で発生するモアレを防止する。
【0035】(3)2値化補正量が上位ビツト分だけで
すむので、メモリ量が節約される。
【0036】(第2の実施例)第2の実施例は、注目画
素の上位ビツトのレベルに応じて乱数に加工を行うもの
である。
【0037】図5及び図6は第2の実施例による2値化
回路の構成を詳細に示すブロツク図である。図5及び図
6において、図1,図2と同様の回路には同一番号でダ
ツシユを付す。第2の実施例では、図1に示す演算器1
8,20に対応する回路は具備されず、メモリ17に対
応するメモリ17’及びDF/F19に対応するDF/
F19’の各出力データは直接に加算器21’に出力し
て、演算回路530内で乱数に補正を加える方法を用い
る。
【0038】すなわち、図6に示すように、演算器2
5’によつて注目画像データの上位ビツトデータと下位
ビツトデータとに分かれた後、上位ビツトデータは乱数
値とともに演算器26’に入力される。演算器26’は
上位ビツトデータに応じて乱数発生回路24’で発生し
た乱数の値に加工を行う。例えば、ハイライト部となる
ような場合は印字確率をさらに下げてドツトを分散させ
て、ハイライト部のドツトのつながりをさらに抑えて高
画質な画像を得ることができる。
【0039】(第3の実施例)図7は、本発明の第3実
施例を示すブロック図である。第3実施例は図3の2値
化回路104に誤差拡散法を使った応用例である。図7
において、701、702は2値化誤差データを1ライ
ン分記憶しておくラインメモリである。703〜712
は2値化誤差データを1画素分遅延させるDF/Fであ
る。713は2値化時の累積誤差を演算する演算回路、
714は量子化データに累積誤差を加算する加算器、7
15は誤差補正後の量子化データを所定のα値を閾値と
して2値化する比較器である。716は2値データに所
定の値を乗ずる乗算器、717は誤差補正後の量子デー
タと2値化後のデータとの差を演算する減算器である。
718は画素上位ビットデータと2値化された下位ビッ
トデータとを加算する加算器、719は閾値と下位ビッ
トデータとを比較して、下位ビットデータを2値化する
比較器である。720は画素データを上位ビットデータ
と下位ビットデータとに分ける演算器である。721は
画素ごとに一様乱数を発生させる乱数発生器である。
【0040】第1実施例と同様、入力された注目画素デ
ータf(i,j)は演算器720により上位ビットデー
タと下位ビットデータに分けられる。下位ビットデータ
は乱数発生器721から出力された乱数値とともに比較
器719に入力する。比較器719は乱数の値を閾値と
して下位ビットデータを1又は0に2値化する。2値化
された下位ビットデータは、加算器718により上位ビ
ットデータに加算され、量子化データh(i,j)を得
る。一方、演算回路713は既に2値化の終了した画素
の累積誤差Err(i,j)を出力する。加算器714
は量子化データh(i,j)に累積誤差Err(i,
j)を加算する。比較器715は所定の値αを閾値とし
て、h(i,j)+Err(i,j)を2値化する。2
値化データはプリンタに出力されるとともに乗算器71
6に入力する。乗算器716は2値データに上位ビット
の最高値の値を乗算する。減算器717は2値の前後で
発生する2値化誤差を演算する。2値化誤差はラインメ
モリ701、702及びDF/F703〜712により
遅延されて演算回路713に入力する。演算回路713
は所定領域の累積誤差を演算する。
【0041】上記処理を繰り返し行うことで、画素ごと
に順次2値化を行う。
【0042】(第4の実施例)図8は本発明の第4実施
例を示すブロック図である。第4実施例は図3の2値化
回路104にディザ法を使った応用例である。入力され
た注目画素データf(i,j)は演算器805により上
位ビットデータと下位ビットデータに分けられる。下位
ビットデータは乱数発生器806から出力された乱数値
とともに比較器804に入力する。比較器804は乱数
の値を閾値として、下位ビットデータを1又は0に2値
化する。2値化された下位ビットデータは加算器803
により上位ビットデータに加算され量子化データもh
(i,j)を得る。ディザ閾値発生器802は画素位置
に応じて、図9に示すようなディザマトリクスに基づい
たディザ閾値を出力する。比較器801はディザ閾値と
量子化データとを比較して、量子化データを2値化す
る。
【0043】ディザ法のような規則的な2値化方法に、
ランダム的な2値化方法を組み合わせることにより、デ
ィザ特有のテクスチャによる画質の劣化が防止できる。
【0044】以上説明したように、本実施例によれば、
下位ビツトだけは確率的に量子化するようにしたことに
より、次のような効果がある。すなわち、 (1)ハイライト部で起こるドツトのつながりを防止す
る。 (2)網点部で発生するモアレを防止する。 (3)2値化補正量が上位ビツト分だけですむので、メ
モリ量が節約される。
【0045】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下位ビットデータを乱数で2値化し上位ビットデータに
加算してその上位ビットデータを2値化処理するととも
に、上位ビットデータの2値化処理の際に発生する誤差
を周辺の画素に分配し補正するので、濃度保存型の2値
化方法において問題となっていた、ハイライト部でのド
ットのつながりやモアレの発生を防止し高品位な再生画
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例による2値化回路104の構成を
詳細に示すブロツク図である。
【図2】第1の実施例による2値化回路104の構成を
詳細に示すブロツク図である。
【図3】本発明に係る画像処理装置の第1の実施例を示
すブロツク図である。
【図4】(a)は入力画像の画素毎の多値濃度を示す
図、(b)は2値化画像データを表す図、(c)は重み
付けマスクを表す図である。
【図5】第2の実施例による2値化回路の構成を詳細に
示すブロツク図である。
【図6】第2の実施例による2値化回路の構成を詳細に
示すブロツク図である。
【図7】第3の実施例による2値化回路の構成を詳細に
示すブロツク図である。
【図8】第4の実施例による2値化回路の構成を詳細に
示すブロツク図である。
【図9】第4の実施例に用いられるディザ閾値を示した
図である。
【符号の説明】
1,2,1’,2’ 遅延RAM 3〜12,19,3’〜12’,19’ DF/F 13,13’ 演算回路 14,26,14’,26’ 減算器 15,23,15’,23’ 比較器 16,16’ 誤差ROM 17,17’ メモリ 18,20,25,25’ 演算器 21,22,21’,22’ 加算器 24,24’ 乱数発生器 101 入力センサ部 102 A/D変換部 103,103’ 補正回路 104 2値化回路 105,105’ プリンタ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注目画素の多値画像データを当該画素近
    傍の画素の2値化済みデータに基づいて2値化処理する
    画像処理装置において、 注目画素に対応した多値画像データを入力する入力手段
    と、 前記多値画像データを上位ビットデータと下位ビットデ
    ータに分割する分割手段と、 乱数値を発生する乱数発生手段と、 前記分割手段により分割された下位ビットデータを前記
    乱数発生手段により発生した乱数値に基づき2値化する
    第1の2値化手段と、 前記第1の2値化手段で得られた2値データを前記分割
    手段により分割された上位ビットデータに加算する加算
    手段と、 前記加算手段により下位ビットデータの2値化データが
    加算された上位ビットデータを前記注目画素近傍の2値
    化済みデータから求めた平均値を閾値として2値化する
    第2の2値化手段と、前記平均値と2値化前の上位ビットデータとの差を、誤
    差データとして、注目画素の周辺画素の上位ビットデー
    タに分配する誤差分配手段と、 前記第2の2値化手段で2値化された2値データを2値
    化済みデータとして出力する出力手段とを備えることを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 注目画素の多値画像データを2値化処理
    する画像処理装置において、 注目画素に対応した多値画像データを入力する入力手段
    と、 前記多値画像データを上位ビットデータと下位ビットデ
    ータに分割する分割手段と、 乱数値を発生する乱数発生手段と、 前記分割手段により分割された下位ビットデータを前記
    乱数発生手段により発生した乱数値に基づき2値化する
    第1の2値化手段と、 前記第1の2値化手段で得られた2値データを前記分割
    手段により分割された上位ビットデータに加算する加算
    手段と、 前記加算手段により下位ビットデータの2値化データが
    加算された上位ビットデータを所定の閾値に基づいて2
    値化する第2の2値化手段と、前記第2の2値化手段により2値化された2値データと
    2値化前の上位ビットデータとの差を、誤差データとし
    て、注目画素の周辺画素の上位ビットデータに分配する
    誤差分配手段と、 前記第2の2値化手段で2値化された2値データを出力
    する出力手段とを備えることを特徴とする画像処理装
    置。
JP03051281A 1991-03-15 1991-03-15 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3087767B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03051281A JP3087767B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像処理装置
US08/337,454 US5436736A (en) 1991-03-15 1994-11-04 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03051281A JP3087767B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04286465A JPH04286465A (ja) 1992-10-12
JP3087767B2 true JP3087767B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=12882555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03051281A Expired - Lifetime JP3087767B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5436736A (ja)
JP (1) JP3087767B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825940A (en) * 1995-01-23 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for binary-coding multivalue image data
JPH0983792A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US5689588A (en) * 1996-01-03 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing compressibility of multibit image data with the LSB value determined in the thresholding operation based on pixel position
US6091891A (en) * 1997-05-09 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for calibrating delay lines to create gray levels in continuous tone printing
WO2000002381A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Equator Technologies, Inc. Image processing circuit and method for modifying a pixel value
JP2004235993A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Canon Inc 画像処理方法
JP4810090B2 (ja) * 2004-12-20 2011-11-09 キヤノン株式会社 データ処理装置
JP5603613B2 (ja) * 2010-02-19 2014-10-08 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5382008B2 (ja) 2011-01-21 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5382009B2 (ja) * 2011-01-21 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
TWI722729B (zh) * 2019-12-23 2021-03-21 財團法人石材暨資源產業研究發展中心 基於石材加工的石材影像分析方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0020012A1 (en) * 1979-05-14 1980-12-10 Aeci Ltd Fuel and method of running an engine
US4318886A (en) * 1979-11-19 1982-03-09 Nippon Kogaku K.K. Automatic HLA typing apparatus
US5162917A (en) * 1983-04-02 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image data communication control system with image recorder status data output in synchronism with either internally or externally generated clock pulses
US5142594A (en) * 1983-04-02 1992-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Image data communication control system
JPS60257660A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Canon Inc 複写装置
US5177795A (en) * 1985-11-05 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4876610A (en) * 1986-12-25 1989-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with binarization-error dispersal
US4878125A (en) * 1987-01-08 1989-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image processing with fed-back error correction
US5008950A (en) * 1987-01-22 1991-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for error-dispersion digitization without moire or spurious stripe formation
DE3816780A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Canon Kk Verfahren und einrichtung zur bildverarbeitung
US4958236A (en) * 1987-06-11 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus therefor
US4958218A (en) * 1987-12-16 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus with dot-processing
US4975786A (en) * 1987-12-28 1990-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus with error diffusion capability
JP2683014B2 (ja) * 1988-03-08 1997-11-26 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5086484A (en) * 1988-08-24 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with fixed or variable threshold
US5128748A (en) * 1989-02-15 1992-07-07 Hitachi, Ltd. Image processing system and apparatus for processing color documents
EP0395404B1 (en) * 1989-04-27 1999-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5153925A (en) * 1989-04-27 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5200841A (en) * 1990-05-25 1993-04-06 Nikon Corporation Apparatus for binarizing images

Also Published As

Publication number Publication date
US5436736A (en) 1995-07-25
JPH04286465A (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1073258B1 (en) Error diffusion pattern shifting reduction through programmable threshold perturbation
US5394250A (en) Image processing capable of handling multi-level image data without deterioration of image quality in highlight areas
JP3571716B2 (ja) 改良された誤差分散システム
US5805738A (en) Image processing apparatus and method
JP2974363B2 (ja) 画像処理装置
JP3087767B2 (ja) 画像処理装置
US5577136A (en) Image processing apparatus
JP2660004B2 (ja) 記録装置
US5760918A (en) Image processing apparatus with conversion and reconversion of the number of bits per pixel
EP0382580B1 (en) Image processing apparatus
JP3124605B2 (ja) 画像処理装置
JPS5896459A (ja) 画像輝度信号の量子化方法
JP3124589B2 (ja) 画像処理装置
JP2683085B2 (ja) 画像処理装置
JP2882531B2 (ja) 画像処理装置
JP3124604B2 (ja) 画像処理装置
US5825509A (en) Image processing device with error-diffusion quantization function
JP2683084B2 (ja) 画像処理装置
JP2848567B2 (ja) 画像処理装置
JP3428822B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2810395B2 (ja) 画像処理装置
JP2644491B2 (ja) 画像処理装置
JP3027489B2 (ja) 画像処理装置
JP2644492B2 (ja) 画像処理装置
JP2792581B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11