JP3124605B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3124605B2
JP3124605B2 JP04000121A JP12192A JP3124605B2 JP 3124605 B2 JP3124605 B2 JP 3124605B2 JP 04000121 A JP04000121 A JP 04000121A JP 12192 A JP12192 A JP 12192A JP 3124605 B2 JP3124605 B2 JP 3124605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
value
pixel
bit data
binarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04000121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05183737A (ja
Inventor
清太 正能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04000121A priority Critical patent/JP3124605B2/ja
Priority to US07/955,265 priority patent/US5394250A/en
Publication of JPH05183737A publication Critical patent/JPH05183737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124605B2 publication Critical patent/JP3124605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多値の画像データを2値
データに量子化処理する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機やフアクシミリ装置等に
用いられる疑似中間処理方式として、例えば「特開平2
−210959」のような画像処理装置が提案されてい
る。この画像処理装置においては、注目画素近傍の既に
2値化が行われた画素の2値データを用いて注目画素を
黒又は白に2値化し、2値化の際に発生する誤差を注目
画素近傍の未2値化画素の多値データに加算するという
操作を、画素ごとに順次行なつている。
【0003】即ち、2値化処理の終了した2値データの
みを用いて平均濃度を演算し、該平均濃度を閾値として
入力多値データを2値化処理していた。このため、比較
的少ない処理量で2値化でき、しかも、入力多値データ
を2値化した際に発生する入力多値データと平均濃度と
の誤差を補正するので階調性のよい画像が得られるとい
う利点がある2値化方法であつた。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、近
傍画素の条件により、注目画素を2値化するので、以下
の欠点があつた。 ハイライト部でドツトのつながり等が起こり画質を低
下させてしまうという問題があつた。
【0005】また、2値化の際に発生する誤差を周辺
の未2値化画素に加算するため、誤差データを保持して
おくメモリが必要であつた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した従来技
術の欠点を除去するとともに、画像のハイライト部では
注目画素の下位ビットデータを乱数に基づき2値化しそ
れを上位ビットデータに加算し上位ビットデータを2値
化することにより、画像のハイライト部分でのドットの
打たれ方を適度に分散することができ低濃度部での画質
の向上をはかることができ、更に、ざらつきの目立ちや
すい画像の中間濃度部では下位ビットデータをディザ値
に基づき2値化しそれを上位ビットデータに加算し上位
ビットデータを2値化することにより、ざらつきの発生
を抑えることができる画像処理装置の提供を目的とす
る。係る目的を達成する一手段として以下の構成を備え
る。即ち、注目画素の多値画像データを2値化処理する
画像処理装置において、注目画素に対応した多値画像デ
ータを入力する入力手段と、前記多値画像データを上位
ビットデータと下位ビットデータに分割する分割手段
と、乱数値を発生する乱数値発生手段と、ディザ値を発
生するディザ値発生手段と、前記分割手段で分割された
多値画像データの上位ビットデータに基づき前記乱数値
発生手段からの乱数値またはディザ値発生手段からのデ
ィザ値を選択する選択手段と、前記分割手段により分割
された下位ビットデータを前記選択手段で選択された値
を閾値として2値化する下位2値化手段と、前記下位2
値化手段で2値化された2値データを前記分割手段で分
割された上位ビットデータに加算する加算手段と、前記
加算手段により下位ビットデータの2値化データが加算
された上位ビットデータを濃度保存型の2値化方法によ
り2値化する上位2値化手段とを有し、前記選択手段は
上位ビットデータに基づき画像のハイライト部では前記
乱数値を選択し、画像の中間濃度部ではディザ値を選択
することを特徴とするそして例えば、前記上位2値化
手段は、注目画素以前に既に2値化された画素の2値デ
ータに基づいて前記注目画素近傍における重み付け平均
値を求め、求められた平均値に基づき上位ビットデータ
を2値化することを特徴とする。また例えば、前記上位
2値化手段は誤差拡散法を用いて上位ビットデータを2
値化することを特徴とする。
【0007】
【作用】以上の構成において、画像のハイライト部では
注目画素の下位ビットデータを乱数に基づき2値化しそ
れを上位ビットデータに加算し上位ビットデータを2値
化することにより、画像のハイライト部分でのドットの
打たれ方を適度に分散することができ低濃度部での画質
の向上をはかることができ、更に、ざらつきの目立ちや
すい画像の中間濃度部では下位ビットデータをディザ値
に基づき2値化しそれを上位ビットデータに加算し上位
ビットデータを2値化することにより、ざらつきの発生
を抑えることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。 [第1実施例]図1は本発明に係る一実施例である画像
処理装置のブロツク図である。図1において、入力セン
サ部101はCCD等の光電変換素子及びこれを操作す
る駆動装置より構成され、原稿の読み取り操作を行う。
入力センサ部101で読み取られた原稿画像データは多
値アナログ画像データである。この多値アナログ画像デ
ータは逐次A/D変換器102に送られ、各画素のアナ
ログデータは対応する多値デジタルデータに変換され
る。次に補正回路103において、CCDセンサの感度
ムラや照明光源による照度ムラを補正するためにシュー
ティング補正等の補正処理が行なわれる。
【0009】続く2値化回路104に入力された多値画
像データは、後述する2値化方法により2値のデータに
量子化処理される。プリンタ105はレーザビーム又は
インクジェット方式により構成されるプリンタであり、
2値化回路104から送られてくる2値データに基づき
ドットをON/OFF制御し、画像を記録紙上に再現す
る。図2及び図3に図1における2値化回路104の詳
細ブロツク構成を示す。
【0010】図2及び図3において、1,2はそれぞれ
2値化された2値画像データを1ライン分記憶するライ
ンメモリ、3〜12,21は画像データを1画素遅延さ
せるためのDタイプのフリツプフロツプDF/F 、13は
注目画素周辺の2値画像データから所定の領域の重み付
け平均値を求める演算器、14は画素上位ビツトデータ
に2値化処理された下位データを加算して量子化データ
を出力する加算器、15はセレクタ22から送られた閾
値に基づき、該閾値と画素データの下位ビツトとを比較
して画素データの下位ビツトを2値化する比較器であ
る。
【0011】16は量子化データに濃度補正のための誤
差データを加算する加算器、17は演算器13から出力
される重み付け平均値と注目画素の量子化データとの差
を演算する減算器、18は演算器13から出力された重
み付け平均値を閾値として該閾値と注目画素の量子化デ
ータを比較して注目画素の2値化を行う比較器、19は
減算器17から出力される注目画素の量子化データと演
算器13から出力される重み付け平均値との差に基づき
誤差データを演算する誤差ROM、20は誤差ROM1
9よりの演算誤差データを1ライン分記憶するラインメ
モリである。
【0012】22は注目画素の上位ビツトデータに基づ
いて、乱数発生器24よりの発生乱数を閾値として出力
するか、デイザ発生器25より出力されるデイザ閾値を
閾値として出力するかを選択するセレクタ、23は補正
回路103より入力された多値画素データを上位ビツト
データと下位ビツトデータとに分ける演算器、24は画
素ごとに一様乱数を発生させる乱数発生器、25は画素
位置に応じてデイザマトリツクスに基づいたデイザ閾値
を発生させるデイザ発生器である。以上の構成を備える
本実施例における2値化方法の原理について図4を参照
して以下に説明する。
【0013】図4に示す(1)は入力画像の画素毎の多
値濃度を示す。図4の(1)において、f(i,j)は2値化
しようとする注目画素位置の入力画像の多値画像データ
を示し、8ビツト構成で「0〜255」の値をとる。ま
た、破線より上の画素位置の画像データはすでに2値化
処理が終了しており、注目画素の2値化画行われると、
以後、f(i+1,j),f(i+2,j) ,…と順次同様の2値化処理
が行われる。
【0014】図4の(2)は2値化画像データを表す図
である。図4の(2)において、B(i,j)は注目画素の2
値化後のデータ(0又は1)を示す。破線により囲まれ
た部分は注目画素の処理時にはすでに2値化処理が行わ
れている画素データであり、これらを注目画素の2値化
処理の際に用いる。図4の(3)は重み付けを表す図で
ある。Rは平均濃度を求める重み付けマスクの一例で5
×3サイズのマトリクスで表している。
【0015】ここで未2値化画素に対する重みとして
は、R(0,0)=R(1,0)=R(2,0)=0 として用いる。そし
て、まず入力画像データf(i,j)を、上位4ビツトデータ
fH(i,j) と下位4ビツトデータfL(i,j) とに分ける。上
位データfH(i,j)が“0”となるようなハイライト部で
は下位データは(0〜15)までの値が同確率で発生す
る一様乱数を閾値として“0”又は“1”に2値化され
る。また、上位データfH(i,j)が“1”となるざらつき
が目立つ部分では、下位データは図5に示すような4×
4サイズのデイザマトリツクスを閾値として2値化され
る。
【0016】また、上位データが(2〜15)となるデ
イザテクスチヤが目立つ部分では、下位データfL(i,j)
はハイライト部と同じように一様乱数を閾値として
“0”又は“1”に2値化される。そして、2値化され
た下位データBL(i,j)は上位fH(i,j)に加算され、量子
化データh(i,j) を得る。次に既に2値化の終了した画
素データより、注目画素近傍における重み付き平均濃度
m(i,j) を次式(1)より求める。
【0017】 注目画素の量子化データh(i,j)は、上記式で算出された
m(i,j) と、注目画素に割り付けられた2値化補正値E
(i,j)を用いて次式(2)に従い、2値化される。
【0018】即ち、 h(i,j) +E(i,j) >m(i,j) のときB(i,j) =1 │ h(i,j) +E(i,j) ≦m(i,j) のときB(i,j) =0 │・・・式(2) また、このとき発生する2値化誤差の補正値も下式
(3)により同時に計算される。 E1(i+1,j)=E2(i,j+1)={h(i,j) +E(i,j) −m(i,j) }/2・・式(3) E1(i+1,j)は、注目画素の次の画素(i+1,j) に割り付け
られる補正値であり、E2(i,j+1)は注目画素の1ライン
後の画素(i,j+1) に割り付けられる補正値である。
【0019】注目画素に割り付けられた2値化補正値E
(i,j) は、前記手法により注目画素の1画素前である画
素(i-1,j) を2値化した際に発生した誤差E1(i,j)と、
注目画素の1ライン前の画素(i,j-1) を2値化した際に
発生した誤差E2(i,j)との和、E(i,j) =E1(i,j)+E
2(i,j)である。以上の操作を画素ごとに順次行うこと
で、画像全体の2値化を行う。
【0020】このようにハイライト部等の規則的なテク
スチヤが目立つ濃度では、下位ビツトを乱数を閾値とし
て量子化し、ランダム的なざらつきが目立つ濃度域では
下位ビツトをデイザ閾値により量子化することで、低濃
度部のドツトのつながりの防止や各濃度域でのテクスチ
ヤやざらつきの発生を防止できる。また、下位ビツトデ
ータは濃度が量子化確率となるので、統計的に濃度が保
存される。また、上位ビツトでは周辺画素情報に基づい
て2値化を行い。2値化誤差を補正することにより濃度
が保存され階調性、解像力ともに優れた画像が得られ
る。また2値化誤差の補正量も上位ビツト分だけ記憶す
れば良いので、メモリの節約にもなる。以上説明した本
実施例の2値化原理に基づく構成において、注目画素
(i,j) を2値化する時の動作について説明する。
【0021】図2及び図3に示すラインメモリ1,2に
は、比較器18よりの注目画素以前に2値化の終了した
画素の2値データが記憶されている。そして注目画素を
2値化する際にラインメモリ2は1ライン前の2値デー
タB(i+2,j-2) を出力し、ラインメモ1は2ライン前の
2値データB(i+2,j-2) を出力する。DF/F 3〜12は
それぞれ1画素ずつ遅延させたデータを出力する。即
ち、DF/F 3はB(i+1,j-2)、DF/F 4はB(i,j-2)、DF/
F 5はB(i-1,j-2)、DF/F 6はB(i-2,j-2)、DF/F 7は
B(i+1,j-1)、DF/F 8はB(i,j-1)、DF/F 9はB(i-1,j-
1)、DF/F 10はB(i-2,j-1)、DF/F 11はB(i-1,j)、
DF/F 12はB(i-2,j)をそれぞれ出力する。
【0022】これらのDF/F 3〜12よりの各2値デー
タは演算器13に入力される。演算器13は注目画素近
傍の2値データからそれぞれの重みマスクに基づいた符
号Aで示す重み付き平均濃度値m(i,j) を演算して、減
算器17及び比較器18に出力する。加算器14は上位
ビツトデータfH(i,j)と“1”又は“0”に2値化され
た下位2値化データBL(i,j)を加算して量子化データh
(i,j) を出力する。加算器14は上位ビツトデータfH
(i,j)と“1”又は“0”に2値化された下位2値化デ
ータBL(i,j)を加算して量子化データh(i,j) を出力す
る。
【0023】比較器15はセレクタ22により選択され
た閾値と下位4ビツトデータfL(i,j)を比較して2値化
し、下位2値化データBL(i,j)を出力する。セレクタ2
2は、上位fH(i,j)が“0”もしくは(2〜15)の値
の場合には乱数発生器24よりの乱数閾値を閾値として
選択し、上位データfH(i,j)が“1”の場合はデイザ発
生器25よりのデイザ閾値を閾値として選択する。
【0024】一方、補正回路103から送られたきた注
目画素の多値データf(i,j)は、演算器23に入力され
る。演算器23は入力された注目画素の8ビツト多値デ
ータf(i,j)を、上位4ビツトデータfH(i,j) と下位4ビ
ツトデータfL(i,j) に分けて出力する。また乱数発生器
24は画素ごとに(0〜15)の値をとる一様乱数を発
生する。デイザ発生器25は画素位置に応じてデイザマ
トリツクスに基づいたデイザ閾値を発生する。
【0025】加算器16は、量子化データh(i,j) に誤
差補正データE1(i,j)とE2(i,j)を加算してh(i,j) +
E(i,j) を出力する。減算器17はh(i,j) +E(i,j)
とm(i,j) の差を演算する。また、比較器18はm(i,
j) を閾値としてh(i,j) +E(i,j) の2値化を行い、
2値データB(i,j) を出力する。この比較器18よりの
2値データB(i,j) はプリンタ105に送られる。
【0026】また、2値データB(i,j) は、ラインメモ
リ2及びDF/F 11にも入力され、し、以後の2値化を
行う画素のための周辺画素情報となる。一方、減算器1
7から出力されたh(i,j) +E(i,j) −m(i,j) は、誤
差ROM19に入力される。誤差ROM19は、上述し
た式(3)に従い、誤差データE1(i+1,j),E2(i,j+1)
を出力する。E1(i+1,j)はDF/F 21により1画素分遅
延されて画素(i+1,j) に割り付けられ、E2(i,j+1)はラ
インメモリ20に記憶され、1ライン後の画素(i,j+1)
に割り付けられる。
【0027】以上、一連の処理を繰り返し行うことによ
り画像データの2値化処理を画素ごとに順次行う。以上
説明した様に本実施例によれば、ハイライト部では、画
素データの下位ビツトを確率的に量子化することによ
り、周辺画素情報だけで行われていた2値化が適度に分
散され、ドツトのつながりによる画質の劣化が改善され
る。また、ざらつきの目立ちやすい中間濃度では、画素
データの下位ビツトをデイザ閾値で量子化することによ
り、ざらつきの発生を抑えることができる。
【0028】[第2実施例]次に図6及び図7を参照し
て本発明に係る第2実施例を詳細に発明する。第2実施
例も基本構成は上述した図1に示す第1実施例と同様で
あり、2値化回路104の構成が異なつている。この第
2実施例の2値化回路の詳細構成を図6及び図7に示
す。第2実施例において、第1実施例と同様構成には同
一参照番号を付し、詳細説明を省略する。
【0029】図6及び図7において、図2及び図3に示
す第1実施例と異なるのは、以下の点である。第1実施
例においては、誤差ROM19の出力である2値化誤差
の補正値、即ち、E1(i+1,j)=E2(i,j+1)={h(i,j)
+E(i,j) −m(i,j) }/2の、符号も含めたE2 の値
を1ライン分ラインメモリ20に記憶させていた。これ
は、E2 はマイナスになることもあり得るからである。
そしてラインメモリ20の出力がそのまま加算器16に
入力されていた。
【0030】しかしながら、図6及び図7に示す第2実
施例では、誤差ROM19の出力は、ラインメモリ52
0に入力され、E2 の絶対値のみが該ラインメモリ52
0に記憶される。そして、ラインメモリ520の出力は
演算器526の一方に入力され、該演算器526の他方
にはDF/F 8の出力が入力される。このため、ラインメ
モリ520の容量もラインメモリ20より少なくて済
む。
【0031】そして、画素(i,j) に加算される補正値E
2(i,j)の符号は、演算器526で符号付けされて加算器
16に送られることになる。演算器526では、B(i,j
-1)=1ならばプラス、B(i,j-1) =0ならばマイナス
というように符号を付ける。B(i,j-1) の値はh(i,j-
1) +E(i,j-1) とm(i,j-1) の大小関係で決まるので
E2(i,j)の符号と対応がつく。
【0032】上記の構成をとることにより、ラインメモ
リ520のメモリ容量を節約することができる。 [第3の実施例]次に図8及び図9を参照して本発明に
係る第2実施例を詳細に発明する。第3実施例も基本構
成は上述した図1に示す第1実施例と同様であり、2値
化回路104の構成が異なつている。この第2実施例の
2値化回路の詳細構成を図8及び図9に示す。第3実施
例において、第1実施例と同様構成には同一参照番号を
付し、詳細説明を省略する。
【0033】第3実施例は誤差ROM19を用いるので
はなく、誤差拡散法を使った応用例である。図8及び図
9において、図2及び図3に示す第1実施例と異なるの
は、以下の点である。即ち、613は既に2値化の終了
した画素の累積誤差Err(i,j) を出力する演算装置、
614は量子化データに累積誤差を加算する加算器、6
15は誤差補正後の量子化データを所定の値αを閾値と
して2値化する比較器、616は2値データに所定の値
を乗ずる乗算器、617は誤差補正後の量子化データと
2値化後のデータとの差を演算する減算器である。
【0034】上記構成で注目画素を2値化する場合につ
いて説明する。まず、入力された注目画素データf(i,
j) は演算器23により上位ビツトデータと下位ビツト
データに分けられる。乱数発生器24は乱数値を出力
し、デイザ発生器25は画素位置に応じたデイザ閾値を
出力する。セレクタ22は上位ビツトデータの値に基づ
いて乱数値とデイザ閾値のいずれかを選択する。比較器
15は選択された閾値に基づき、データを2値化する。
加算器14は上位ビツトデータに2値化された下位ビツ
トデータを加算して量子化データh(i,j) を出力する。
これらの構成、動作は上述した第1実施例とほぼ同様で
ある。
【0035】また、演算装置613は、既に2値化の終
了した画素の累積誤差Err(i,j)を出力する。加算器
614は量子化データh(i,j) に累積Err(i,j) を加
算する。比較器615は所定の値αを閾値としてh(i,
j) +Err(i,j) を以下の式で2値化する。 h(i,j) +Err(i,j) >αならばB(i,j) =1 h(i,j) +Err(i,j) ≦αならばB(i,j) =0 比較器615よりの2値化信号B(i,j) はプリンタ10
5に出力されるとともに、乗算器616にも入力され
る。乗算器616では、にの入力された2値化データB
(i,j) に量子化データh(i,j) のとりうる最大値Dmax
を乗ずじて減算器617に出力する。減算器617は次
式に従つて2値化誤差e(i,j) を算出してDF/F 11に
出力する。
【0036】 e(i,j) =h(i,j) +Err(i,j) −Dmax ・B(i,j) なお、e(i,j) はラインメモリ1,2,DF/F 3〜12
によりそれぞれ遅延され、後に2値化される注目画素に
対する累積誤差データのもととなる。累積誤差は5×3
サイズの重み係数マトリツクスSにより、以下のように
算出される。
【0037】 以下、上記処理を繰り返し、順次画素の2値化を行う。
以上説明した様に第3実施例によれば、第1実施例と同
様にハイライト部では、画素データの下位ビツトを確率
的に量子化することにより、周辺画素情報だけで行われ
ていた2値化が適度に分散され、ドツトのつながりによ
る画質の劣化が改善される。また、ざらつきの目立ちや
すい中間濃度では、画素データの下位ビツトをデイザ閾
値で量子化することにより、ざらつきの発生を抑えるこ
とができる。
【0038】以上説明した各実施例によれば、ハイライ
ト部では、画素データの下位ビツトを確率的に量子化す
ることにより、周辺画素情報だけで行われていた2値化
が適度に分散され、ドツトのつながりによる画質の劣化
が改善される。また、ざらつきの目立ちやすい中間濃度
では、画素データの下位ビツトをデイザ閾値で量子化す
ることにより、ざらつきの発生を抑えることができる。
また、統計的に濃度が保存されるので、階調性を落とす
こともなく、誤差の補正を上位ビツトだけで行うので、
メモリの節約にもなる。
【0039】すなわち、多値画像データの上位ビツトの
値に基づき、2値化手法を選択する選択手段と、選択さ
れた2値化手法により多値画像データの下位ビツトを2
値化する2値化手段と下位ビツトを2値化することによ
り、量子化された多値画像データを下位ビツトの2値化
とは異なる2値化手法を用いて2値化する2値化手段と
を有する。
【0040】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
像のハイライト部では注目画素の下位ビットデータを乱
数に基づき2値化しそれを上位ビットデータに加算し上
位ビットデータを2値化することにより、画像のハイラ
イト部分でのドットの打たれ方を適度に分散することが
でき低濃度部での画質の向上をはかることができ、更
に、ざらつきの目立ちやすい画像の中間濃度部では下位
ビットデータをディザ値に基づき2値化しそれを上位ビ
ットデータに加算し上位ビットデータを2値化すること
により、ざらつきの発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の画像処理装置の構成を
示したブロツク図である。
【図2】、
【図3】図1に示す2値化回路の詳細構成を示すブロツ
ク図である。
【図4】本実施例の画素毎の多値画像(1)、2値画像
(2)及び平均濃度算出用重み付けマスク(3)を示す
図である。
【図5】本実施例のデイザマトリツクスの例を示した図
である。
【図6】、
【図7】本発明に係る第2実施例の2値化回路の詳細構
成を示すブロツク図である。
【図8】、
【図9】本発明に係る第3実施例の2値化回路の詳細構
成を示すブロツク図である。
【符号の説明】
1,2,20,520 ラインメモリ 3〜12,21 DタイプのフリツプフロツプDF/F 613 演算装置 13,23,526 演算器 14,16,23,614 加算器 15,18,615,425 比較器 17,617 減算器 19 誤差ROM 22 セレクタ 24 乱数発生器 101 入力センサ部 102 A/D変換器 103 補正回路 104 2値化回路 105 プリンタ 617 減算器である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−136467(JP,A) 特開 昭63−286351(JP,A) 特開 平3−140061(JP,A) 特開 昭60−204177(JP,A) 特開 昭64−90674(JP,A) 特開 平5−95474(JP,A) 特開 平5−183752(JP,A) 特開 平4−286465(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 H04N 1/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注目画素の多値画像データを2値化処理
    する画像処理装置において、注目画素に対応した多値画像データを入力する入力手段
    と、 前記多値画像データを上位ビットデータと下位ビットデ
    ータに分割する分割手段と、 乱数値を発生する乱数値発生手段と、 ディザ値を発生するディザ値発生手段と、 前記分割手段で分割された多値画像データの上位ビット
    データに基づき前記乱数値発生手段からの乱数値または
    ディザ値発生手段からのディザ値を選択する選択手段
    と、 前記分割手段により分割された下位ビットデータを前記
    選択手段で選択された値を閾値として2値化する下位2
    値化手段と、 前記下位2値化手段で2値化された2値データを前記分
    割手段で分割された上位ビットデータに加算する加算手
    段と、 前記加算手段により下位ビットデータの2値化データが
    加算された上位ビットデータを濃度保存型の2値化方法
    により2値化する上位2値化手段とを有し、前記選択手段は上位ビットデータに基づき画像のハイラ
    イト部では前記乱数値を選択し、画像の中間濃度部では
    ディザ値を選択 することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記上位2値化手段は、注目画素以前に
    既に2値化された画素の2値データに基づいて前記注目
    画素近傍における重み付け平均値を求め、求められた平
    均値に基づき上位ビットデータを2値化することを特徴
    とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記上位2値化手段は誤差拡散法を用い
    上位ビットデータを2値化することを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
JP04000121A 1991-03-10 1992-01-06 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3124605B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04000121A JP3124605B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 画像処理装置
US07/955,265 US5394250A (en) 1991-03-10 1992-10-01 Image processing capable of handling multi-level image data without deterioration of image quality in highlight areas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04000121A JP3124605B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183737A JPH05183737A (ja) 1993-07-23
JP3124605B2 true JP3124605B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=11465211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04000121A Expired - Fee Related JP3124605B2 (ja) 1991-03-10 1992-01-06 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124605B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848093B1 (ko) * 2002-03-18 2008-07-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 디더링 장치 및 디더링 방법
JP4810090B2 (ja) 2004-12-20 2011-11-09 キヤノン株式会社 データ処理装置
KR100855988B1 (ko) * 2007-03-13 2008-09-02 삼성전자주식회사 랜덤한 시/공간적 디더링 처리 방법 및 장치와 이를 이용한액정 표시 장치
JP5603613B2 (ja) * 2010-02-19 2014-10-08 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN114067122B (zh) * 2022-01-18 2022-04-08 深圳市绿洲光生物技术有限公司 一种两级式二值化图像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05183737A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5394250A (en) Image processing capable of handling multi-level image data without deterioration of image quality in highlight areas
JP3571716B2 (ja) 改良された誤差分散システム
JP2974363B2 (ja) 画像処理装置
KR950006440B1 (ko) 중간조(half-tone) 화상처리장치
JPH11187264A (ja) 画像処理方法および装置
JP3087767B2 (ja) 画像処理装置
US5577136A (en) Image processing apparatus
US5760918A (en) Image processing apparatus with conversion and reconversion of the number of bits per pixel
JP3124605B2 (ja) 画像処理装置
US6369912B1 (en) Image processing apparatus capable of applying line component to image
EP0786741B1 (en) Method and apparatus for binary coding of image data
JP3124589B2 (ja) 画像処理装置
JPS5896459A (ja) 画像輝度信号の量子化方法
JP3223046B2 (ja) 誤差拡散法2値画像の符号化装置
JP3124604B2 (ja) 画像処理装置
JP2683085B2 (ja) 画像処理装置
JP3225099B2 (ja) 画像処理装置
JPH06284291A (ja) 画像処理装置
JP2792581B2 (ja) 画像処理装置
JP2848567B2 (ja) 画像処理装置
JP2859445B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2644491B2 (ja) 画像処理装置
JP3428822B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3027489B2 (ja) 画像処理装置
JP2644492B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees