JP3086192B2 - バケットコンベヤの投入装置 - Google Patents

バケットコンベヤの投入装置

Info

Publication number
JP3086192B2
JP3086192B2 JP09176116A JP17611697A JP3086192B2 JP 3086192 B2 JP3086192 B2 JP 3086192B2 JP 09176116 A JP09176116 A JP 09176116A JP 17611697 A JP17611697 A JP 17611697A JP 3086192 B2 JP3086192 B2 JP 3086192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
shutter pot
shutter
pot
opening edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09176116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1120920A (ja
Inventor
剛 米澤
栄一 向井
秀澤 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Bulk Systems Corp
Original Assignee
Tsubakimoto Bulk Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Bulk Systems Corp filed Critical Tsubakimoto Bulk Systems Corp
Priority to JP09176116A priority Critical patent/JP3086192B2/ja
Publication of JPH1120920A publication Critical patent/JPH1120920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086192B2 publication Critical patent/JP3086192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバケットコンベヤの
バケットへ撒物を投入する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穀粒等の撒物を搬送する場合に
は、例えば実公昭62−43933号公報に記載されて
いるような、循環駆動されるチェーンに多数のバケット
が取り付けられたバケットコンベヤが用いられている。
【0003】これは、図6に示すように、左右に並行し
て循環駆動される一対のチェーンA1間に多数のバケッ
トA2が揺動自在に支持されており、これらのバケット
A2が水平搬送路途中の投入位置F上方に設置された投
入ホッパA3の排出口A4からバケットA2に向けて撒
物が投入され、排出位置RでバケットA2が反転されて
前記バケットA2から撒物が排出されるように構成され
ている。
【0004】排出口A4には、遮断板A5が開閉自在に
設けられており、前記排出口A4が隣り合うバケットA
2どうしの隙間に対向している位置では、前記遮蔽板A
5が排出口A4を閉鎖して上方から落下してくる撒物を
受け止め、バケットA2が排出口A4の直下に移動して
きたときのみ排出口A4を開放して、バケット内に撒物
を投入している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たバケットコンベヤでは、遮断板が開放されて投入ホッ
パーの排出口からバケット内へ撒物が投入されるとき、
投入ホッパーの排出口からバケット底面までの落差に応
じた落下速度でバケット底面に衝突するため、周囲に撒
物が飛散したり粉塵を発生する等の問題が生じていた。
【0006】また、バケットの移動タイミングに合わせ
て、隣り合うバケットどうしの隙間に排出口が対向した
ときに遮断板を閉じるための同期連動機構を必要として
いるため、バケットコンベヤ全体のコストが高くなる問
題もあった。
【0007】そこで、本発明は前述したような従来技術
の問題を解決し、バケットへの投入速度を減速して撒物
の飛散や粉塵の発生を防止できるバケットコンベヤの投
入装置を簡単な構造と低コストで提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的のため、本発明
のバケットコンベヤの投入装置は、バケットコンベヤの
水平搬送路上方に設置された投入シュートの下端開口部
のバケット移動方向に対する後部側に、前記移動方向と
直交する水平軸線回りに後端部が回動自在に軸支され、
バケットの開口縁部左右内側の対向間隔よりも幅の狭い
トレイ状に形成されて、下方を移動するバケットの開口
縁部に下面が係合して略水平姿勢に保持されたときに、
前記投入シュートを流下してきた撒物を上面で受け止
め、バケットの移動に伴って前記下面とバケットの開口
縁部との係合が外れると自重で前端部がバケット内へ揺
動して前記上面に沿って撒物をバケット内へ流下させる
シャッタポットを備えたものである。
【0009】
【作用】シャッタポットの下面が下方を移動するバケッ
トの開口縁部と係合して略水平姿勢に保持されている状
態では、投入シュートの内部を流下してきた撒物は、シ
ャッタポットの上面に受け止められ、ここに一旦滞留さ
れながらシャッタポットの幅方向左右に拡散される。
【0010】その後、バケットの前進移動によって、シ
ャッタポットの下面とバケットの開口縁部との係合が外
れると、シャッタポットは自重で前端部がバケット内へ
揺動するため、シャッタポット上面に滞留及び拡散され
た撒物は、前記上面に沿ってバケット内の幅方向へ略均
等に減速して流下される。
【0011】そして、さらにバケットが前進すると、そ
の開口縁部の後側が前端部が下傾しているシャッタポッ
トの下面に係合して押し上げていき、投入シュートの内
部を流下してきた撒物は、再び略水平姿勢となったシャ
ッタポットの上面に受け止められ、バケットへの撒物の
流入は遮断される。
【0012】さらなるバケットの前進によって、先行す
るバケットの開口縁部の後側から後続のバケットの開口
縁部の前側へシャッタポット下面に係合する部分が移動
し、やがて後続のバケットの傾向縁部の前側とシャッタ
ポット下面との係合が外れると、シャッタポットの前端
部は再び後続のバケット内へ揺動して撒物を後続のバケ
ット内へ流下させる。
【0013】前述したシャッタポットの動作がバケット
の移動に合わせて繰り返され、投入シュートから間欠的
にそれぞれのバケットへ撒物が投入される。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明す
る。図1は、本発明のバケットコンベヤの投入装置の一
実施例を示す側面図、図2は図1の投入装置をバケット
コンベヤの搬送方向後方から見た図であって、投入装置
1は、バケットコンベヤ2の水平搬送路におけるバケッ
ト3通過位置の上方に設置されていて、バケット3へ穀
粒等の撒物を投入するための投入シュート4と、前記投
入シュート4の下端開口部4Aから排出される撒物を受
け止める略水平な姿勢と、前記開口部4Aから撒物をバ
ケット3内に流下させる傾斜した姿勢との間で揺動され
るシャッタポット5とを備えている。
【0015】前記バケットコンベヤ2は、防塵カバー6
の左右内側に取り付けられている一対のガイドレール7
にそれぞれ支持されて循環駆動される一対のチェーン8
を有していて、それぞれのバケット3は、中央上部の両
外側に突出した一対のピボット部9によってこれらのチ
ェーン8に揺動自在に支持されている。
【0016】また、前記防塵カバー6内側には、バケッ
ト3へ投入中の揺動を抑止するための一対の揺動規制ガ
イド10が、バケット3の開口縁部前側3Aと開口縁部
後側3Bの左右両側部分にそれぞれ上方から対向するよ
うに垂設されている。
【0017】バケット3の両外側のピボット部9下方に
は、傾転レバー11が連設されており、前記傾転レバー
11は、撒物を搬送するバケット3がバケットコンベヤ
2の下流側に設けられている図示していない排出位置へ
移動したときに、前記排出位置に固定されている傾転カ
ムに当接してピボット部9回りに回動され、傾転レバー
11と一体となったバケット3が傾転されて前記バケッ
ト3内の撒物がここで排出される。
【0018】投入装置1の主要部分を構成している投入
シュート4は、その上部がバケットコンベヤ2の防塵カ
バー6を貫通して外側に露出して上端に投入口4Bが開
口しており、また、支持プレート12を介して前記防塵
カバー6に取り付けられている。
【0019】前記投入シュート4の内部には、投入口4
Bから投入される撒物を下端開口部4Aへ誘導する撒物
流下面4Cが形成されている。また、投入シュート4内
部には外部から操作可能な流量調整ダンパー13が設け
られている。
【0020】図2に示すように、防塵カバー6の内側で
は、投入シュート4は撒物の拡散効果を上げるため、下
端開口部4Aに向けて左右方向に末広がりに形成されて
おり、また、前記下端開口部4Aの外側を囲んでスカー
ト部14が設けられている。
【0021】前記スカート部14は、支持プレート12
から前後左右4本の懸垂ボルト15によって、上下方向
へ取付位置を調整できるように懸垂支持され、下方へ向
けて左右方向に末広がりに形成されているとともに、投
入シュート4の下端開口部4A近傍の外周部分とスカー
ト部14の内周上部との間には撒物の排出を促進するた
めに、空気が流通する隙間Sが形成されている。
【0022】また、スカート部14のバケット3の移動
方向に対する後部両側には、前記シャッタポット5の後
端部に回動自在に取り付けられる支軸16の両側を保持
する一対の軸受部17が設けられている。
【0023】図3は、シャッタポット5の平面図、図4
は、図3のA−A線位置における矢印方向から見た断面
図であって、シャッタポット5は図2に示すバケット3
の左右両側の内壁面3C間の間隔よりも少ない幅を有す
る、前後方向にやや上向きに反り返った偏平なトレイ状
に形成されていて、その後端の幅方向中央部に前記支軸
16が回動自在に嵌挿される筒状部5Aが設けられてい
る。
【0024】また、シャッタポット5の左右両側には一
対の垂直壁5Bが設けられているとともに、前端5Cの
左右両側と中央位置には前方へ突出する突起部5Dが形
成されている。
【0025】次に、図5によって、前述した構造のシャ
ッタポット5の働きについて説明する。同図(a)は一
つのバケット3の開口縁部前側3Aにシャッタポット5
の下面5Eが係合しており、このとき、シャッタポット
5は略水平姿勢に保持されており、投入シュート4内を
上方から流下してくる撒物はシャッタポット5の上面5
Fによって受け止められ、ここに滞留しながら左右方向
に拡散される。
【0026】同図(b)は前記バケット3がさらに前進
して、その開口縁部前側3Aからシャッタポット5が外
れる直前の状態を示しており、このとき、シャッタポッ
ト5は前記開口縁部前側3Aと図3に示す突起部5Dの
下面部分で係合している。
【0027】図5(c)は、前記バケット3がさらに前
進してその開口縁部前側3Aとシャッタポット5の前記
突起部5Dの下面との係合が外れ、シャッタポット5は
自重でバケット3内へ揺動し、その上面5Fに滞留され
ている撒物を前記上面5Fに沿ってバケット3内へ流下
される。
【0028】前記バケット3がさらに前進すると、やが
て同図(d)に示すようにその開口縁部後側3Bがシャ
ッタポット5の下面5E後方部分と当接してこれを押し
上げ始める。さらに同図(e),(f)のように前記開
口縁部後側3Bがシャッタポット5を押し上げ続け、同
図(g)ではシャッタポット5は再び略水平姿勢とな
る。この時、シャッタポット5の下には後続のバケット
3’が移動してきている。
【0029】さらに、これらのバケット3,3’がさら
に前進すると同図(h)に示すように、シャッタポット
5の下面5Eは、バケット3の開口縁部後側3Bと後続
のバケット3’の開口部前端3’Aの両方で支持され
る。
【0030】そして、さらにこれらのバケット3,3’
が前進するとシャッタポット5の下面は5Eから先行す
るバケット3の開口縁部後側3Bは離脱し、後続のバケ
ット3’の開口部前端3’Aのみで支持され、やがて後
続のバケット3’は同図(a)のバケット3の位置に移
動する。
【0031】以上のようなシャッタポット5の周期的な
揺動運動がバケットの移動とともに繰り返され、それぞ
れのバケット内に略均等な量ずつ撒物が投入される。
【0032】前述した実施例においては、スカート部1
4の高さを図1及び図2に示す懸垂ボルト15によって
変えることによって、取り扱う撒物の粒の大きさや比重
等に応じて最適な投入動作が行われるようにシャッタポ
ット5とバケット3との位置関係を調整することができ
る。
【0033】なお、本実施例においては、スカート部1
4にシャッタポット5を支持しているが、塊状物や砂利
のように空気の流れを利用しなくても良好に排出される
ものでは、スカート部14を用いずに投入シュート4の
下端開口部4Aのバケット移動方向に対する後部にシャ
ッタポット5を直接軸支するようにしてもよい。
【0034】また、本実施例では、シャッタポット5の
前端5Cに突起部5Dが形成されているが、これらの突
起部5Dはバケット3の開口縁部3Aの前側部分とシャ
ッタポット5との係合が外れるタイミングを遅らせて、
バケット3前方への撒物の投入時のこぼれ落ちを少なく
するためのものであり、バケット3の形状等によって
は、これらの突起部5Dを設けずに前端5Cをシャッタ
ポット5の全幅に亘って直線的に形成してもよい。
【0035】また、この実施例では、シャッタポット5
の左右両側に一対の垂直壁5Bを設けているが、これら
の垂直壁5Bを省略してシャッタポット5を単純な板状
に形成してもよい。
【0036】なお、本実施例のように、シャッタポット
5に一対の垂直壁5Bを設ける場合には、シャッタポッ
ト5がバケット3によって略水平姿勢に押し上げられた
ときに、スカート部14の下端開口部あるいは投入シュ
ート4の下端開口部4Aがシャッタポット5によって塞
がれるようにすることで、バケット3の外への撒物のこ
ぼれ落ちを可及的に少なくすることができる。
【0037】さらに、前述した実施例では、バケットコ
ンベヤ2がチェーン8にバケット3が揺動自在に支持さ
れている構造になっているが、本発明の投入装置は、チ
ェーンにバケットが固定された構造のバケットコンベヤ
にも適用できるものである。
【0038】
【発明の効果】本発明のバケットコンベヤの投入装置に
よれば、シャッタポットが略水平姿勢のときに投入シュ
ートの内部を流下してきた撒物は、シャッタポット上面
に受け止められ、ここに一旦滞留されながらシャッタポ
ットの幅方向左右に拡散されるとともに、シャッタポッ
トの前端部がバケット内へ揺動したときに、撒物がシャ
ッタポットの上面に沿って減速されてバケット内に流入
するため、バケット内に撒物を投入する際に周囲への撒
物の飛散や粉塵の発生を防止することができる。
【0039】また、シャッターポットは、その下面とバ
ケット開口縁部との係脱動作によって上下に揺動させる
構造であるため、バケットの移動タイミングに確実に追
従して各バケットに撒物を間欠的且つ略均等に投入する
ことができる。
【0040】しかも、シャッターポットを揺動させるた
めの駆動源やバケットの移動にタイミングを合わせるた
めの高価な制御機構等が不要であり、構造が簡単である
ため製造コストを安くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のバケットコンベヤの投入装置の一実
施例を示す側面図。
【図2】 本発明のバケットコンベヤの投入装置の一実
施例を示すバケット移動方向後方から見た図。
【図3】 本発明の一実施例におけるシャッタポットの
平面図。
【図4】 図3のA−A線位置における矢印方向に見た
断面図。
【図5】 シャッタポットの動作説明図。
【図6】 従来のバケットコンベヤの投入装置の一例を
示す図。
【符号の説明】
1 投入装置 2
バケットコンベヤ 3,3’ バケット 3A,3’A
開口縁部前側 3B 開口縁部後側 3C
内壁面 4 投入シュート 4A
下端開口部 4B 投入口 4C
撒物流下面 5 シャッタポット 5A
筒状部 5B 垂直壁 5C
前端 5D 突起部 5E
下面 5F 上面 6
防塵カバー 7 ガイドレール 8
チェーン 9 ピボット部 10
揺動規制ガイド 11 傾転レバー 12
支持プレート 13 流量調整ダンパー 14
スカート部 15 懸垂ボルト 16
支軸 17 軸受部 S
隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−277023(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 17/12 - 17/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バケットコンベヤの水平搬送路上方に設
    置された投入シュートの下端開口部のバケット移動方向
    に対する後部側に、前記移動方向と直交する水平軸線回
    りに後端部が回動自在に軸支され、バケットの開口縁部
    左右内側の対向間隔よりも幅の狭いトレイ状に形成され
    て、下方を移動するバケットの開口縁部に下面が係合し
    て略水平姿勢に保持されたときに、前記投入シュートを
    流下してきた撒物を上面で受け止め、バケットの移動に
    伴って前記下面とバケットの開口縁部との係合が外れる
    と自重で前端部がバケット内へ揺動して前記上面に沿っ
    て撒物をバケット内へ流下させるシャッタポットを備え
    たことを特徴とするバケットコンベヤの投入装置。
JP09176116A 1997-07-01 1997-07-01 バケットコンベヤの投入装置 Expired - Fee Related JP3086192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09176116A JP3086192B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 バケットコンベヤの投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09176116A JP3086192B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 バケットコンベヤの投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1120920A JPH1120920A (ja) 1999-01-26
JP3086192B2 true JP3086192B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16007968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09176116A Expired - Fee Related JP3086192B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 バケットコンベヤの投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086192B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101764250B1 (ko) 2016-01-27 2017-08-04 안성덕 화재보호장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625873B2 (ja) * 2009-12-12 2011-02-02 朗 屋比久 サトウキビの連続植付け装置
RU2453488C1 (ru) * 2011-03-05 2012-06-20 Александр Дзахотович Абаев Способ перегрузки сыпучего материала и устройство для его осуществления
CN105692161A (zh) * 2016-03-08 2016-06-22 焦伟丽 一种具有周期性自动采样功能的可旋转漏斗

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101764250B1 (ko) 2016-01-27 2017-08-04 안성덕 화재보호장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1120920A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039828B2 (ja) 粉粒体貯留サイロ用移動式搬出装置と粉粒体貯留サイロ
JP3269952B2 (ja) 部品姿勢保持フィーダ
US7754984B2 (en) Transportation device and combinational weighing apparatus including the same
JP3086192B2 (ja) バケットコンベヤの投入装置
JP3086191B2 (ja) ピボテッドバケットコンベヤのこぼれ回収装置
US3795305A (en) Bucket conveyor system
JP3400940B2 (ja) バケットコンベア
JP4064190B2 (ja) 粉粒体処理装置
JP5597414B2 (ja) バケットエレベータ
JPS62244809A (ja) ベルト式バケツトエレベ−タ
JP6982923B2 (ja) 物品滞留装置及び支持体
JP2003137391A (ja) ホッパ
JPH083382Y2 (ja) コンベヤ式粉体供給装置
JP2006199424A (ja) 搬送装置およびこれを備えた組合せ計量装置
JP2912192B2 (ja) ベルト式アンローダ
JP3987144B2 (ja) 粘稠物搬送装置
JP3605593B2 (ja) 穀粒用横送り搬送装置
JP3427913B2 (ja) バケットホイル式アンローダ
JPS60144232A (ja) 粉粒体等搬送装置
JP3605591B2 (ja) 穀粒用横送り搬送装置
JPS597611A (ja) バケツトエレベ−タ−
JPH0659331U (ja) 粉粒体投入装置
JPS60144234A (ja) 粉粒体等用搬送装置
JP2001341822A (ja) ベルトコンベヤ用シュート
JP2532198Y2 (ja) 穀物放冷タンクの排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees