JP3085361B2 - デジタル復調器における多段検波システム - Google Patents

デジタル復調器における多段検波システム

Info

Publication number
JP3085361B2
JP3085361B2 JP08279425A JP27942596A JP3085361B2 JP 3085361 B2 JP3085361 B2 JP 3085361B2 JP 08279425 A JP08279425 A JP 08279425A JP 27942596 A JP27942596 A JP 27942596A JP 3085361 B2 JP3085361 B2 JP 3085361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adder
input signal
circuit
output
absolute value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08279425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10126456A (ja
Inventor
偉民 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08279425A priority Critical patent/JP3085361B2/ja
Priority to US08/953,929 priority patent/US6181751B1/en
Publication of JPH10126456A publication Critical patent/JPH10126456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085361B2 publication Critical patent/JP3085361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2331Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation wherein the received signal is demodulated using one or more delayed versions of itself
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/006Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by sampling the oscillations and further processing the samples, e.g. by computing techniques

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信信号を差動検
波により復調するデジタル復調器における多段検波シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル復調器は、電気通信分野におい
て広く用いられている。差動検波により受信信号を復調
するデジタル復調器は、移動通信において効果的に用い
ることができる。デジタル復調器に受信される受信信号
は、送信機から送信信号として送信される。この送信信
号は、例えば、送信機における差動位相シフト変調によ
り生成される。すなわち、送信信号は位相情報を有して
いる。
【0003】コヒーレント検波方法では、搬送周波数お
よび位相を正確に再生することにより位相情報を得る
(例えば、Y.Matsumoto、S.Kubot
a、S.Katoによる「マイクロセルラーTDMA/
TDDシステムのための新規なバーストコヒーレント復
調器」IEICETrans.Commun.Vol.
E77−B、No.7、1994年7月、927〜93
3頁参照)。搬送周波数及び位相を正確に再生すること
ができれば、他の種類の復調器よりも優れた復調特性が
得られる。しかしながら、搬送波同期を実現することは
複雑であり、移動通信において、変調信号は常にフェー
ジング環境のもとで送信されるため、搬送周波数と位相
を正確に再生することは、困難である。
【0004】従来の差動検波方法では、受信信号の2つ
の接したシンボル間の位相差を計算し(例えば、C.L
iuおよびF.Feherによる「CCI−AWGN結
合干渉環境におけるπ/4−QPSKシステムの非コヒ
ーレント検波」、移動体技術学会(サンフランシスコ)
やH.Tomita、Y.Yokoyama、T.Ma
tsukiによる「セルラー通信システムのためのデジ
タル中間周波数復調技術」IEEE GLOBECOM
´90(カリフォルニア州サンディエゴ)1990年1
2月参照)、送信される情報を得るために判定則が用い
られる。差動検波法は、フェージング環境のもとで有効
であるが、静特性はコヒーレント検波器よりも劣ってい
る。
【0005】多重シンボル法では、上述の差動検波器の
静特性を向上させるために3つ以上のシンボルを用いて
いる(例えば、D.Divsalar、M.Simon
による「MPSKの多重シンボル差動検波」IEEET
rans.Commun.Vol.38、No.3、1
990年3月、300〜308頁参照)。しかしなが
ら、多重シンボル検波器を実現することは、非常に複雑
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、多重
シンボル法とほぼ同等の静特性を持ち、しかも簡単に実
現できるデジタル復調器における多段検波システムを提
供することである。
【0007】本発明の他の課題は、少なくとも従来の差
動検波器と同じく良好なフェージング特性を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の態様によれば、
デジタル復調器は、第1段検波手段と、第2段検波手段
と、第3段検波手段とを有している。第1段検波手段
は、受信信号の位相情報を示す入力信号を与えられ、入
力信号を遅延して第1〜第3の遅延信号を生成するため
の第1の遅延手段を有している。各遅延信号の遅延時間
は、1シンボル当たりのサンプリング時間に等しい。入
力信号をΦと表わすと、遅延信号は、Φk−1、Φ
k−2、Φk−3で表わされる。ΦとΦk−1、Φ
k−2、Φk−3との間の位相差は、第1の加算手段に
より下記のように計算される。
【0009】ΔΦk,k−1=Φ−Φk−1 ΔΦk,k−2=Φ−Φk−2 ΔΦk,k−3=Φ−Φk−3 上記の値の推定値を与えるために第1の検波手段が設け
られ、この第1の検波手段は、第2の加算手段と位相誤
差を得るための絶対値演算手段とを含んでいる。第1の
比較手段は、{εk,k−1 (1) ,εk,k−1 (2)
εk,k−1 (3) ,εk,k−1 (4)}と、{ε
k,k−2 (1) ,εk,k−2 (2)
εk,k−2 (3) ,εk,k−2 (4) }と、{ε
k,k−3 (1) ,εk,k−3 (2)
εk,k−3 (3) ,εk,k−3 (4) }とから下記の数
式(9)〜数式(21)に基づいてそれぞれの最小値を
発見するために用いられ、ΔΦk,k−1、ΔΦ
k,k−2、ΔΦk,k−3の推定値が、以下の数式
(22)〜数式(24)のとおり得られる。
【0010】
【数9】
【0011】
【数10】
【0012】
【数11】
【0013】
【数12】
【0014】
【数13】
【0015】
【数14】
【0016】
【数15】
【0017】
【数16】
【0018】
【数17】
【0019】
【数18】
【0020】
【数19】
【0021】
【数20】
【0022】
【数21】
【0023】
【数22】
【0024】
【数23】
【0025】
【数24】 但し、ΔΦ′は{±π/4,±3π/4}の1つの元で
あり、ΔΦ″は{0,±π/2,±π}の1つの元、Δ
Φ''' は{±π/4,±3π/4}の1つの元である。
例えば、εk,k−1 (3) 、εk,k−2 (1) 、ε
k,k−3 (2) がそれぞれの最値である場合には、
式(11)、(13)、(19)から下記数式(25)
〜数式(27)が得られる。
【0026】
【数25】
【0027】
【数26】
【0028】
【数27】 更に、第2段検波手段が設けられ、上記推定値および先
の検出結果を用いて以下の数式(28)〜(31)に基
づいて、図6で説明されるように、複数の加算器から成
第3の加算手段においてΔΦk,k−1の複数推定値
を得る。
【0029】
【数28】
【0030】
【数29】
【0031】
【数30】
【0032】
【数31】 つぎに、判定則が、下記の通り記述される。「ΔΦ
(i) (i=1,2,3,4)の4つの推定値が等し
い場合には、これらの推定値と等しい値を有するΔΦ
が、多段検波器の検波結果として出力される。さもなけ
れば、ΔΦ´とΔΦ″の2つの異なる推定値が、第
3段検波手段に与えられる」。
【0033】この判定則は、判定則手段により実現され
る。
【0034】第3段検波手段は、第4の加算手段と、以
下の式(1)〜(8)に基づいて計算するための第2の
絶対値演算手段と含んでいる。
【0035】
【数32】
【0036】
【数33】
【0037】
【数34】
【0038】
【数35】
【0039】
【数36】
【0040】
【数37】
【0041】
【数38】
【0042】
【数39】
【0043】但し、ΔΦk−1,k−2=Φk−1−Φ
k−2である。第3段検波手段は、更に、上記の誤差ε
´k,k−2 (i) (i=1,…,8)から最小値を発見
し、対応するΔΦ´あるいは、ΔΦ″を多段検波器
の出力として出力する第3の比較手段を有している。例
えば、ε´k,k−2 (4) が最小値である場合には、Δ
Φ=ΔΦ´が成立する。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態による多段検波システムを示している。この多
段検波システムは、第1段検波器10と、第2段検波器
20と、第3段検波器30とを有している。図1におい
て、入力信号(Φで示す)は、受信信号の位相情報を
表しており、第1段検波器10の出力は、2つのシンボ
ル、3つのシンボル、4つのシンボルの位相差の推定値
であり、前記した式(22)〜(24)により表され
る。
【0045】これらの出力は、第2段検波器20に入力
され、この第2段検波器20の出力は、ΔΦ、あるい
はΔΦ´とΔΦ″の組合わせである。
【0046】ΔΦ ΔΦ´およびΔΦ″は、第3
段検波器30に入力され、この第3段検波器30の出力
は、ΔΦ である。
【0047】図2は、図1の第1段検波器10を示して
いる。この第1段検波器10は、それぞれ1サンプリン
グ時間だけ入力信号ΔΦを遅延させ、Φk−1、Φ
k−2、Φk−3を出力する第1の遅延器111と、第
2の遅延器112と、第3の遅延器113と、以下の式
で与えられる位相差を得るための第1の加算器114
と、第2の加算器115と、第3の加算器116とを有
している。
【0048】ΔΦk,k−1 = Φ − Φk−1 ΔΦk,k−2 = Φ − Φk−2 ΔΦk,k−3 = Φ − Φk−3 更に、第1段検波器10は、図3、図4、図5に示す第
1の検波器120と、第2の検波器140と、第3の検
波器160とを有している。
【0049】図3は、図2の第1の検波器120を示し
ている。この第1の検波器120は、第4の加算器12
1と、第5の加算器122と、第6の加算器123と、
第7の加算器124と、前記した数式(9)〜(12)
により位相誤差を計算するための第1の絶対値回路12
5と、第2の絶対値回路126と、第3の絶対値回路1
27と、第4の絶対値回路128とを有している。
【0050】更に、第1の検波器120は、ε
k,k−1 (i) (i=1,2,3,4)の最小値を検出
し、対応する出力を与えるための第1の比較回路129
を有している。例えば、εk,k−1 (3) が最小値であ
る場合には、前記した式(25)が得られる。
【0051】図4は、図2の第2の検波器140を示し
ている。この第2の検波器140は、第8の加算器14
1と、第9の加算器142と、第10の加算器143
と、第11の加算器144と、前記した式(13)〜
(17)に基づいて位相誤差を計算する第5の絶対値回
路145と、第6の絶対値回路146と、第7の絶対値
回路147と、第8の絶対値回路148と、第9の絶対
値回路149とを有している。
【0052】第2の検波器140は、更に、ε
k,k−2 (i) (i=1,2,3,4,5)の最小値を
発見し、対応する出力を与える第2の比較回路150を
有している。例えば、εk,k−2 (1) が最小値である
場合には、前記した式(26)が得られる。
【0053】図5は、図2の第3の検波器160を示し
ている。この第3の検波器160は、第12の加算器1
61と、第13の加算器162と、第14の加算器16
3と、第15の加算器164と、前記した式(19)〜
(21)のとおり位相誤差を計算するための第10の絶
対値回路165と、第11の絶対値回路166と、第1
2の絶対値回路167と、第13の絶対値回路168と
を有している。
【0054】第3の検波器は、更に、εk,k−3 (i)
(i=1,2,3,4)の最小値を検出し、対応する出
力を与える第3の比較回路169とを有している。例え
ば、εk,k−3 (2) が最小値である場合には、前記し
た式(27)が得られる。
【0055】図6は、図1の第2段検波器20を示して
いる。この第2段検波器20は、前記した式(28)〜
(31)を計算するための第16の加算器21と、第1
7の加算器22と、第18の加算器23とを有してい
る。
【0056】ここで、ΔΦk−1及びΔΦk−2と、Δ
Φk−1,k−2の推定値は、第1のメモリ24に保存
されている。第2段検波器20は更に、第1の判定則回
路25を有している。ΔΦ (i) (i=1,2,3,
4)の4つ以上の推定値が等しければ、これらの推定値
と同じ値を持つΔΦが、多段検波器の検出結果として
出力される。さもなければ、2つの異なった推定値ΔΦ
´とΔΦ″が、第3段検波器30に与えられる。
【0057】図7は、図1の第3段検波器30を示して
いる。この第3段検波器30は、第4の遅延器301
と、第5の遅延器302と、第19〜第41の加算器3
03〜325と、第14〜第25の絶対値回路326〜
337と、前記した式(1)〜(8)によって最小値を
得、ΔΦ を多段検波器の出力として出力する第4の比
較回路338とを有している。
【0058】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば多重シンボル法とほぼ同等の静特性を持ち、しかも簡
単に実現できるデジタル復調器を提供することができ
る。また、少なくとも従来の差動検波器と同じく良好な
フェージング特性を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による復調器のブロック図
である。
【図2】図1の第1段検波器を示すブロック図である。
【図3】図2の第1の検波器を示すブロック図である。
【図4】図2の第2の検波器を示すブロック図である。
【図5】図2の第3の検波器を示すブロック図である。
【図6】図1の第2段検波器を示すブロック図である。
【図7】図1の第3段検波器を示すブロック図である。
【符号の説明】
21〜23 加算器 114〜116 加算器 121〜124 加算器 125〜128 絶対値回路 141〜144 加算器 145〜149 絶対値回路 161〜164 加算器 165〜168 絶対値回路 326〜337 絶対値回路

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号に1シンボル当たりのサンプリ
    ング時間に等しい遅延を順に与えて得られる第1〜第3
    の遅延信号を生成し、前記入力信号に対する前記第1〜
    第3の遅延信号の位相差から3つの位相差の推定値を出
    力するための第1段検波手段と、該第1段検波手段の出
    力に接続されて前記3つの推定値から、前記入力信号に
    対する前記第1の遅延信号の位相差による1つの推定値
    あるいは残りの推定値の組合わせを出力するための第2
    段検波手段と、該第2段検波手段に接続されてその出力
    にあらかじめ定められた加算及びこれらの加算結果に絶
    対値演算を行って検波結果を出力するための第3段検波
    手段とを含み、 前記第1段検波手段は、前記入力信号を1サンプリング
    時間だけ遅延させて前記第1の遅延信号を得るための第
    1の遅延器と、前記第1の遅延器の出力に入力信号を加
    算するための第1の加算器と、前記第1の遅延器の出力
    を1サンプリング時間だけ遅延させて前記第2の遅延信
    号を得るための第2の遅延器と、前記第2の遅延器の出
    力に入力信号を加算するための第2の加算器と、前記第
    2の遅延器の出力を1サンプリング時間だけ遅延させ
    前記第3の遅延信号を得るための第3の遅延器と、前記
    第3の遅延器の出力に入力信号を加算するための第3の
    加算器とを備え、 前記第1の加算器、前記第2の加算器、前記第3の加算
    器の出力を、それぞれ、第1の検波器と、第2の検波器
    と、第3の検波器に入力することを特徴とする多段検波
    システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の検波器は、入力信号を定数π
    /4に加算する第4の加算器と、入力信号を定数3π/
    4に加算する第5の加算器と、入力信号を定数−π/4
    に加算する第6の加算器と、入力信号を定数−3π/4
    に加算する第7の加算器とを有し、 前記第4の加算器、前記第5の加算器、前記第6の加算
    器、前記第7の加算器の出力は、それぞれ、第1の絶対
    値回路と、第2の絶対値回路と、第3の絶対値回路と、
    第4の絶対値回路に与えられ、 前記各絶対値回路の出力は第1の比較回路に与えられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の多段検波システム。
  3. 【請求項3】 前記第1の比較回路は、入力信号から最
    小値を選択し、{±π/4,±3π/4}のうちの対応
    する定数を出力することを特徴とする請求項2に記載の
    多段検波システム。
  4. 【請求項4】 前記第2の検波器は、入力信号を定数π
    /2に加算する第8の加算器と、入力信号を定数−π/
    2に加算する第9の加算器と、入力信号を定数πに加算
    する第10の加算器と、入力信号を定数−πに加算する
    第11の加算器とを有し、 前記第8の加算器、前記第9の加算器、前記第10の加
    算器、前記第11の加算器、及び前記入力信号は、それ
    ぞれ、第5の絶対値回路と、第6の絶対値回路と、第7
    の絶対値回路と、第8の絶対値回路、及び第9の絶対値
    回路に与えられ、 前記各絶対値回路の出力は、第2の比較回路に与えられ
    ることを特徴とする請求項1に記載の多段検波システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記第2の比較回路は、入力信号から最
    小値を選択し、{0,π,−π,2π}のうちの対応す
    る定数を出力することを特徴とする請求項4に記載の多
    段検波システム。
  6. 【請求項6】 前記第3の検波器は、入力信号を定数π
    /4に加算する第1の加算器と、入力信号を定数3π
    /4に加算する第1の加算器と、入力信号を定数−π
    /4に加算する第1の加算器と、入力信号を定数−3
    π/4に加算する第1の加算器とを有し、 前記第1の加算器、前記第1の加算器、前記第1
    の加算器、前記第1の加算器の出力は、それぞれ、第
    10の絶対値回路と、第1の絶対値回路と、第1
    絶対値回路と、第1の絶対値回路に与えられ、 前記各絶対値回路の出力は、第3の比較回路に与えられ
    ることを特徴とする請求項1に記載の多段検波システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記第3の比較回路は、入力信号から最
    小値を選択し、{±π/4,±3π/4}のうちの対応
    する定数を出力することを特徴とする請求項6に記載の
    多段検波システム。
  8. 【請求項8】 前記第2段検波手段は、前記第1の検波
    器出力を判定則回路にて受け、 前記第2段検波手段は、前記第2の検波器出力をメモリ
    に保持されている先の検出結果に加算する第1の加算
    器と、前記第3の検波器出力を前記メモリに保持されて
    いる前記第2の検波器からの先の推定値に加算する第1
    の加算器と、前記第3の検波器出力を前記メモリに保
    持されている先の検出結果に加算する第1の加算器と
    を有し、 前記第1の加算器、前記第1の加算器、前記第1
    の加算器の出力、前記判定則回路に与えられることを
    特徴とする請求項1に記載の多段検波システム。
  9. 【請求項9】 前記判定則回路は、入力信号同士を比較
    し、判定則にしたがって1つの推定値あるいは2つの異
    なる推定値を出力し、 前記判定則回路の4つ以上の入力信号が等しい場合に
    は、前記1つの推定値を当該多段検波システムの出力と
    して選択し、さもなければ前記1つの推定値に加えて前
    記2つの異なる推定値を前記第3段検波手段に入力する
    ことを特徴とする請求項8に記載の多段検波システム。
JP08279425A 1996-10-22 1996-10-22 デジタル復調器における多段検波システム Expired - Fee Related JP3085361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08279425A JP3085361B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 デジタル復調器における多段検波システム
US08/953,929 US6181751B1 (en) 1996-10-22 1997-10-20 Multi-stage detection system in digital demodulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08279425A JP3085361B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 デジタル復調器における多段検波システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10126456A JPH10126456A (ja) 1998-05-15
JP3085361B2 true JP3085361B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17610906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08279425A Expired - Fee Related JP3085361B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 デジタル復調器における多段検波システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6181751B1 (ja)
JP (1) JP3085361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335869B2 (en) 2006-03-30 2012-12-18 Fujitsu Limited Information processing apparatus, managing method, computer-readable recording medium storing managing program therein, and portable data storage apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597433B2 (ja) * 1999-12-20 2004-12-08 富士通株式会社 データ再生システムにおけるクロック調整装置及び光ディスク装置
US7245672B2 (en) * 2002-06-27 2007-07-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for phase-domain semi-coherent demodulation
KR100640432B1 (ko) * 2002-10-09 2006-10-30 삼성전자주식회사 통신신호의 위상오차를 최소화하는 위상복조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007331A (en) * 1975-08-13 1977-02-08 Bunker Ramo Corporation Apparatus for demodulation of relative phase modulated binary data
US4007330A (en) * 1975-08-13 1977-02-08 Bunker Ramo Corporation Method and apparatus for demodulation of relative phase modulated binary data
FR2656301B1 (fr) 1989-12-21 1993-05-21 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede catalytique de synthese d'un alcool. procede de synthese du catalyseur et nouveaux complexes metalliques.
FR2674709A1 (fr) * 1991-03-29 1992-10-02 Philips Electronique Lab Decodeur multietages.
US5684832A (en) 1993-06-04 1997-11-04 Ntt Mobile Communications Network Maximum likelihood differential detecting method and differential detector thereof
JPH07336406A (ja) 1994-06-03 1995-12-22 Fujitsu Ltd 多重遅延検波復調装置
JP2850942B2 (ja) * 1994-07-13 1999-01-27 日本電気株式会社 復調器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335869B2 (en) 2006-03-30 2012-12-18 Fujitsu Limited Information processing apparatus, managing method, computer-readable recording medium storing managing program therein, and portable data storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6181751B1 (en) 2001-01-30
JPH10126456A (ja) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787123A (en) Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals
CA2025232C (en) Carrier recovery system
EP0671837A1 (en) Delay detecting method of maximum likelihood estimation and delay detector using it
JP2850942B2 (ja) 復調器
JP4165413B2 (ja) 無線データ通信復調装置及び復調方法
JP3058870B1 (ja) Afc回路
CN101860403A (zh) 接收设备、接收方法及程序
JP3095067B2 (ja) Dcオフセットキャンセラーおよびこれを備えた受信機と通信システムとdcオフセットキャンセル方法
JP3085361B2 (ja) デジタル復調器における多段検波システム
JPS58114654A (ja) 基準搬送波再生回路
JP2964573B2 (ja) コスタスループ搬送波再生回路
JP2931454B2 (ja) ディジタル位相変調信号復調回路
JP3498600B2 (ja) キャリア位相推定装置とキャリア位相推定装置を用いた復調器
US5504786A (en) Open loop phase estimation methods and apparatus for coherent combining of signals using spatially diverse antennas in mobile channels
GB2246495A (en) Demodulator for PSK signals
JP3006382B2 (ja) 周波数オフセット補正装置
JP3583932B2 (ja) 復調装置及び復調方法
AU731683B2 (en) Diversity apparatus with improved ability of reproducing carrier wave in synchronous detection
JPH06311195A (ja) Apsk変調信号復調装置
US6246730B1 (en) Method and arrangement for differentially detecting an MPSK signal using a plurality of past symbol data
JP3595478B2 (ja) 周波数偏差検出器および周波数偏差検出方法
JP3507668B2 (ja) Ask復調装置
JP3088359B2 (ja) π/4シフトDQPSKデジタル復調器
JP2744541B2 (ja) 二重差動符号化通信装置
JP3089835B2 (ja) 周波数オフセット補償方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000607

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees