JP3084773B2 - 走査露光装置 - Google Patents

走査露光装置

Info

Publication number
JP3084773B2
JP3084773B2 JP03071789A JP7178991A JP3084773B2 JP 3084773 B2 JP3084773 B2 JP 3084773B2 JP 03071789 A JP03071789 A JP 03071789A JP 7178991 A JP7178991 A JP 7178991A JP 3084773 B2 JP3084773 B2 JP 3084773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
mark
stage
substrate
scanning exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03071789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04307720A (ja
Inventor
和哉 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP03071789A priority Critical patent/JP3084773B2/ja
Publication of JPH04307720A publication Critical patent/JPH04307720A/ja
Priority to US08/481,215 priority patent/US5506684A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3084773B2 publication Critical patent/JP3084773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマスク上のパターンを感
光基板上に投影露光する際、マスクと感光基板とを投影
光学系に対して同時に走査する投影式走査露光装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の走査露光装置として、等倍
の反射投影光学系を備え、マスクを保持するマスクステ
ージと感光基板(ウェハ)を保持する基板ステージとを
共通の移動コラムに結合して、同一速度で走査露光する
方式が知られている。この等倍の反射投影光学系は、屈
折素子(レンズ)を用いないために広い露光波長域に渡
って色収差が良好であり、光源(水銀ランプ)からの輝
線スペクトルの2本以上(例えばg線とh線等)を同時
に使って露光強度を高め、高速な走査露光を可能として
いる。しかしながら反射投影系では、S(サジタル)像
面とM(メリジオナル)像面の双方の非点収差をともに
零にする点が、反射投影系の光軸から一定距離の像高位
置近傍に制限されるため、マスクを照明する露光光の形
状は幅の狭い輪帯の一部分、いわゆる円弧スリット状に
なっている。
【0003】このような等倍の走査露光装置(ミラープ
ロジェクションアライナー)では、ウェハ上に投影され
るマスクのパターン像が鏡像関係にならないようにする
と、マスクとウェハとを一体の移動コラム上にアライメ
ントした状態で保持させた後は移動コラムが円弧状スリ
ット照明光の幅方向に一次元走査を行なうことで露光が
完了する。
【0004】当然のことながら、ウェハ上に投影された
マスクパターン像が鏡像関係になるような等倍投影系で
は、マスクステージとウェハステージとを互いに逆方向
に同一速度で移動させる必要がある。さらに従来の走査
露光方式として、屈折素子を組み込んで投影倍率を拡
大、又は縮小にした状態でマスクステージと感光基板の
ステージとの両方を倍率に応じた速度比で相対走査する
ことも知られている。
【0005】この場合、投影光学系は反射素子と屈折素
子とを組み合せたもの、あるいは屈折素子のみで構成さ
れたものが使われ、反射素子と屈折素子とを組み合せた
縮小投影光学系の一例としては、特開昭63−1633
19号公報に開示されたものがある。そしてこの投影光
学系を用いた走査露光装置がパーキン・エルマー社から
ステップ&スキャン方式のアライナー(商品名Micrasca
n 1system)として発表されている。
【0006】また、フルフィールド投影が可能な縮小投
影光学系を用いて、ステップ&スキャン露光を行なう1
つの方法も、特開平2−229423号に開示されてい
る。以上のようなスキャン方式の露光装置のうち、投影
倍率が等倍以外の装置では、マスクステージとウェハス
テージとを倍率に応じた速度比で精密に走査移動させる
必要があるとともに、走査中に生ずるマスクパターンと
ウェハ上のパターンとの整合状態からのずれも許容範囲
内に押え込んでおく必要がある。許容できる整合ずれ
は、ウェハ上の最小パターン線幅から概略的に規定され
るが、例えば0.8μm程度の線幅のパターンをウェハ上
に作るとなると、その1/5〜1/10以下のずれ量し
か許容されない。
【0007】従って、走査露光中においては、マスクと
ウェハとの相対的な位置ずれを常にモニターできること
が望ましい。その1つの従来例として、特開昭63−4
1023号公報に開示されたように、マスク(レチク
ル)に形成されたハの字状の複数のレチクルマークと、
ウェハに形成されたハの字状の複数のウェハターゲット
とを、走査露光の直前、もしくは走査露光中に次々と検
出して、レチクルとウェハとの相対位置関係(倍率エラ
ーや回転エラーも含む)を補正する方式が知られてい
る。
【0008】上記、特開昭63−41023号公報に開
示された方式は、図1に簡単に示したように、レチクル
Rの周辺に形成された複数のハの字マーク群RM1 、R
2 、RM3 と、ウエハW上のショット領域SAの周辺
に形成された複数のハの字マーク群WM1 、WM2 、W
3 とを、ハの字に配置したスリット状の照明光束AI
Lの照射のもとで、次々に相対走査する。図1において
投影光学系PLは説明を簡単にするため等倍で図示し、
レチクルRとウェハWとは矢印のように互いに逆方向に
走査移動する。このとき、照明光束AILの照射によっ
てレチクルマークRM1 、RM2 、RM3 とウェハマー
クWM1 、WM2 、WM3 から反射された正反射光、も
しくは散乱光の光量変化は図2に示すように、時間軸上
で規定される。
【0009】図2(A)はレチクルマークからの反射光
を光電検出して得られる信号波形の一例を表し、図2
(B)はウェハマークからの散乱光を光電検出して得ら
れる信号波形の一例を表す。レチクルRとウェハWのア
ライメントは、レチクル信号波形中のパルスP1 がウェ
ハ信号波形中の1対のパルスP2 、P3 と時間的に整合
し、引き続きレチクル信号波形中のパルスP4 、P7
それぞれウェハ信号波形中の1対のパルスP5 、P6
及びパルスP8 、P9 と時間的に整合するように、レチ
クルR、ウェハWの走査速度と相対位置を調整すること
によって達成される。ただし、実際に走査露光を行なっ
ている間に各マークを始めて検出するとなると、走査露
光の開始時点では精密なアライメントが達成されていな
いことになる。そこで実際の露光開始前に図1に示した
ように予備走査を行ない、レチクル信号波形中の各パル
スP1 、P4、P7 の各位置を平均した位置と、ウェハ
信号波形中の各パルスP2 、P3 、P5 、P6 、P8
9 の各位置を平均した位置とを求め、両平均位置の差
から走査露光方向のアライメント誤差ΔXがわかる。ま
たパルスP1 〜P6 の各位置から次式を算出すると、走
査方向と直交する方向のアライメント誤差ΔYがわか
る。
【0010】 ΔY=((P5 +P6 )−(P2 +P3 ))−(P4 −P1
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術では、
非常に細いスリット状の照明光束AILが各アライメン
トマークを横切った時だけ、各信号波形が得られるた
め、高いアライメント精度を得るには複数個のマークの
位置を検出して、その平均値を求める等の処理が不可欠
になる。従って予備的なアライメントのための走査を行
なった後、露光用の本走査を行なうことになる。これで
はスループットが犠牲になってしまうという問題をさけ
られない。また上記従来のマーク形状では、例え1ケ所
のマーク検出での精度が十分であっても、マークの大き
さは走査方向に関して極めて狭い幅寸法しか有していな
いため、アライメント信号波形中の各パルスは時間的に
断続的なものになり、信号波形中でパルスが発生しない
期間では、実質的にアライメント誤差の検出を行なって
いないことになる。
【0012】本発明は走査露光時のレチクルとウェハの
同期移動の制御を簡素化することを目的としている。
【0013】さらに本発明は走査露光時にレチクルとウ
ェハの両方を別々に速度制御せず、一方のみを速度制御
するようにし、他方はそれにトラッキングして走査移動
させることで、制御を簡素化することも目的としてい
る。
【0014】
【課題を達成する為の手段】上記目的を達成するために
本発明は、例えば、原画パターン(PA)が形成された
マスク(R)を保持して、その原画パターンの面に沿っ
た少なくとも第1方向(X方向)に移動するマスクステ
ージ(6)と、その原画パターンを転写すべき感光基板
(W)を保持して、少なくとも第1方向(X方向)に移
動する基板ステージ(9)とを備え、マスクステージ
(6)と基板ステージ(9)とを同期移動させることに
よって、原画パターン(PA)を感光基板(W)上に走
査露光する装置において、マスク(R)上で第1方向
(X方向)に沿って配置されるマスクマーク(RMa,
RMb)と、感光基板(W)上で第1方向(X方向)に
沿って配置される基板マーク(WMa,WMb)との第
1方向(X方向)に関する相対位置ずれ量を光電的に検
出する位置ずれ検出手段(20〜27)と、その走査露
光時に、マスクステージ(6)と基板ステージ(9)と
の一方を一定の速度で第1方向に駆動する第1駆動制御
手段(例えば、12)と、その一方のステージの移動に
伴ってその位置ずれ検出手段で検出されるその相対位置
ずれ量が所定の値に維持されるように、マスクステージ
(6)と基板ステージ(9)との他方をその第1方向に
駆動する第2駆動制御手段(例えば、28)とを備える
ようにしたものである。
【0015】また上記目的を達成するために本発明は、
例えば、マスク(R)を保持するマスクステージ(6)
と、感光基板(W)を保持する基板ステージ(9)とを
備え、マスクステージ(6)と基板ステージ(9)とを
同期移動させることによって、マスク(R)の原画パタ
ーン(PA)を感光基板(W)上に走査露光する装置に
おいて、マスク(R)に照明光を照射するとともに、マ
スク(R)上における照明光の照射領域を、投影光学系
(PL)の光軸を含み、かつその長手方向がその同期移
動の方向と直交する方向(Y方向)と一致するように規
定する照明光学系(1〜5)と、その走査露光中、マス
ク(R)と感光基板(W)とのその同期移動の方向(X
方向)に関する相対位置ずれ量を検出する検出手段(2
0〜27)と、その走査露光時にマスクステージ(6)
と基板ステージ(9)との一方を一定の速度で駆動する
第1駆動制御手段(例えば12)と、その走査露光時に
その検出手段で検出される相対位置ずれ量が所定値とな
るように、マスクステージ(6)と基板ステージ(9)
との他方を駆動する第2駆動制御手段(例えば28)と
を備えるようにしたものである。
【0016】また上記目的を達成するために本発明は、
例えば、マスク(R)を保持するマスクステージ(6)
と、感光基板(W)を保持する基板ステージ(9)とを
備え、マスクステージ(6)と基板ステージ(9)とを
同期移動させることによって、マスク(R)の原画パタ
ーン(PA)を感光基板(W)上に走査露光する装置に
おいて、マスク(R)に照明光を照射するとともに、マ
スク(R)上における照明光の照射領域を、投影光学系
(PL)の光軸(AX)を含み、その長手方向がその同
期移動の方向と直交する方向(Y方向)とほぼ一致する
ように規定する照明光学系(1〜5)と、基板ステージ
(9)の位置情報及び速度情報を計測するための干渉計
(11)と、その走査露光時に、干渉計(11)で計測
される情報に基づいて基板ステージ(9)を一定の速度
で駆動する第1駆動制御手段(12)と、その走査露光
時に、マスク(R)と感光基板(W)との位置ずれ量が
所定値となるようにマスクステージ(6)を駆動する第
2駆動制御手段(28)とを備えるようにしたものであ
る。
【0017】
【作用】本発明では、走査露光方式において、例えばウ
ェハステージの方は定速制御させ、マスクステージの方
は、アライメント誤差が常に所定値になるようにサーボ
制御するようにしたため、定速性の制御は一方のステー
ジのみでよく、他方のステージは一方のステージにトラ
ッキングさせるだけでよい。
【0018】したがって、マスクと基板とを同期移動す
るための制御が簡素化できる。また、速度制御モードで
走査される一方側に仮りに速度むらが生じたとしても、
他方側がトラッキング制御されているので、マスクと基
板の位置ずれを許容誤差内に抑えることができる。
【0019】
【実施例】図3は本発明の第1の実施例によるステップ
&スキャン露光装置の構成を示し、図4はスキャン露光
時の様子を模式的に示した斜視図である。図3におい
て、投影光学系PLは、一例として従来の屈折素子のみ
で構成されたフルフィールドタイプの1/5縮小投影レ
ンズであり、レチクルR側とウェハW側がともにテレセ
ントリックになっている。
【0020】さて、露光用光源からの照明光は、フライ
アイレンズ等によって均一な照度分布になって照明視野
絞りとしてのレチクルブラインド1を照射する。ブライ
ンド1には、レチクルR上をスリット状に照明するため
のスリット開口が設けられる。このスリット開口の長手
方向はレチクルR、ウェハWの走査方向、例えばX方向
と直交したY方向に一致している。ブラインド1のスリ
ット開口を通った照明光は、レンズ系2、ミラー3、コ
ンデンサーレンズ4、及びダイクロイックミラー(又は
ビームスプリッター)5を介してレチクルRに達する。
ここでブラインド1はレンズ系2、コンデンサーレンズ
4の合成系に関してレチクルRのパターン面(投影レン
ズPLと対向した面)と共役に配置され、レチクルRに
はスリット開口の像が結像される。
【0021】またスリット開口の中心は投影レンズP
L、及び照明光学系(レンズ系2、コンデンサーレンズ
4等)の光軸AXに一致しているものとする。さて、レ
チクルRは少なくともX方向に大きく移動可能なレチク
ルステージ6上に吸着保持される。レチクルステージ6
はコラム7上をモータ8によってX方向に走査移動す
る。もちろん、レチクルRのアライメントのためにはY
方向とθ方向の微動機構も必要であるが、ここではその
図示、及び説明を省略する。レチクルRのスリット照明
領域内に存在するパターンの像は投影レンズPLによっ
てウェハW上に結像投影される。ウェハWは2次元
(X、Y方向)に大きく移動するウェハステージ9上に
載置され、このステージ9はモータ10によって駆動さ
れる。レーザ干渉計11はウェハステージ9の座標位置
の変化を遂次計測するとともに、ウェハステージ9のX
方向、及びY方向の移動速度に関するスピード信号も出
力する。駆動制御部12はレーザ干渉計11からの位置
情報やスピード信号に基づいてモータ10を最適な駆動
パターンで制御する。本実施例ではウェハステージ9の
X方向の移動によって走査露光を行ない、Y方向の移動
をステッピングに使うものとするが、その逆であっても
よいことは言うまでもない。
【0022】尚、図3には示してないが、レチクルステ
ージ6はレーザ干渉計によって座標位置、回転(ヨーイ
ング)誤差等が計測されているものとする。次に図4を
参照して、レチクルRとウェハWに形成されたアライメ
ントマークの配置の一例を説明する。図4に示したよう
に、レチクルRとウェハWはX方向に沿って互いに逆方
向に走査移動されることから、レチクルR上のパターン
領域PAの周辺のX方向に伸びたストリートライン領域
内に、複数の格子要素をX方向に一定ピッチで走査範囲
に渡って配列した格子マークRMa、RMbが設けられ
る。格子マークRMa、RMbはパターン領域PAを挾
んでY方向に離して設けられるが、その格子ピッチのX
方向の位置関係は一致しているものとする。
【0023】一方、ウェハW上には複数のパターン(シ
ョット)領域SAが形成され、各ショット領域SAの周
辺には、レチクルRの格子マークRMaと対応したスト
リートライン領域の位置に、同様の格子マークWMaが
形成され、格子マークRMbと対応したストリートライ
ン領域の位置に同様の格子マークWMbが形成される。
【0024】レチクルRの格子マークRMaとウェハW
の格子マークWMaとのX方向の相対位置ずれは、光軸
AXaを有するアライメント光学系を介して検出され、
レチクルRの格子マークRMbとウェハWの格子マーク
WMbとのX方向の相対位置ずれは、光軸AXbを有す
るアライメント光学系を介して検出される。これら光軸
AXa、AXbはいずれも投影レンズPLの瞳面EPの
中心で光軸AXと交差する。
【0025】ここで再び図3を参照してアライメント
系、及び制御系について説明する。本実施例では、レチ
クルR、ウェハWの各格子マークのピッチ方向の位置ず
れを検出するのに好適な干渉縞アライメント法を採用す
る。この干渉縞アライメント法の一例は、例えば特開昭
63−283129号公報、特開平2−227602号
公報等に開示されているので、ここでは簡単に説明す
る。
【0026】Ne−Ne、He−Cd、又はArイオン
等のレーザ光源20からのコヒーレントな直線偏光レー
ザは、2光束化周波数シフタ部21に入射し、周波数差
Δfを有する2つのビームBL1 、BL2 が作られる。
周波数差Δfは、アライメントマークからの光を受光す
る光電検出器の周波数応答性によって上限が決まり、半
導体センサーでは実用的には100kHz以下、例えば5
0kHz程度がよい。ただし、光電子増倍管(フォトマル
チプライヤ)を使う場合等は比較的高い周波数にするこ
とができる。
【0027】さて2つのビームBL1 、BL2 は送光光
学系22を介して複数のアライメント光学系へ分配され
る。図3では1つのアライメント光学系を構成する対物
レンズ23と先端ミラー24とを示す。そして対物レン
ズ23の光軸が図4に示した光軸AXa、AXbのいず
れか一方に相当する。2つのビームBL1 、BL2 は対
物レンズ23の光軸から対称に偏心して対物レンズ23
に入射し、ミラー24とダイクロイックミラー5を介し
て対物レンズ23の焦点位置に存在するレチクルRのパ
ターン面で互いに平行光束となって交差する。この交差
によってレチクルRの格子マークRMa、又はRMb上
に1次元の干渉縞が作られる。そしてレチクルRの透明
部を透過した2本のビームは投影レンズPLを介してウ
ェハW上の格子マークWMa、又はWMb上で交差して
1次元の干渉縞が作られる。
【0028】これら干渉縞は2本の送光ビーム間にΔf
の周波数差があることから、Δfに比列した速度で干渉
縞のピッチ方向に流れる。各格子マークのピッチ方向と
干渉縞のピッチ方向とが一致するように、2本の送光ビ
ームの入射方向を決定し、かつ格子マークのピッチと干
渉縞のピッチとが所定の関係(例えば整数比)になるよ
うに、2本の送光ビームの交差角を決定すると、各格子
マークからは、垂直方向に周波数差Δfと同じビート周
波数をもった干渉光が発生する。この干渉光はビート周
波数Δfで常時明暗を繰り返しており、格子マークと2
本の送光ビームの交差領域の相対位置がX方向に微少偏
位した状態にあったとしても、そのビート周波数Δfは
変化しない。
【0029】これら格子マークからの干渉光はミラー
5、23、対物レンズ23を介して、光電検出ユニット
25に導びかれ、正弦波状の検出信号SR、SWが作ら
れる。信号SRはレチクルRの格子マークRMa、又は
RMbからの干渉光を光電検出して得られ、信号SWは
ウェハWの格子マークWMa、又はWMbからの干渉光
を光電検出して得られたもので、レチクルRとウェハW
とが静止した状態では、どちらの信号の周波数もΔfで
ある。ただしレチクルRの格子マークとウェハWの格子
マークとが、そのピッチ方向にずれているときは、2つ
の信号SR、SWの間に位相差Δφが生じる。この位相
差Δφは位相差計測部27によって検出され、検出され
た位相差に対応した位置ずれ量が算出される。検出可能
な位相差は、通常±180°の範囲であり、これは格子
マークのピッチをPg(μm)とすると、位置ずれ量と
して±Pg/2(μm)、又は±Pg/4(μm)に相
当する。
【0030】主制御部30は、この位置ずれ量の値を入
力し、ウェハステージ9の駆動制御部12、又はレチク
ルステージ6の駆動制御部28に遂次補正値を出力す
る。先に述べた従来の干渉縞アライメント法では、主制
御系30は単にその位相差が所定値になるまでモータ
8、又は10を駆動してレチクルステージ6、又はウェ
ハステージ9のいずれか一方を微動させるだけでよかっ
た。しかしなから本実施例のように、レチクルRとウェ
ハWの両方が高速移動するスキャン露光中にも、2つの
信号SRとSWの位相差を求めるとなると、別の問題が
生じてくる。それは、スキャン露光によって格子マーク
が2本の送光ビームの交差領域に対してピッチ方向に速
度v(mm/s)で移動し続けることによって、光電検出
すべき格子マークからの干渉光がドップラー効果を受
け、検出信号SR、SWの周波数がΔfから大きく変動
してしまうことである。信号SR、SWの周波数f
s (kHz)は、格子マーク(ピッチPg)の移動速度を
v(mm/s)として次式で表わされる。
【0031】fs=Δf+2v/Pg(ただしビート周
波数Δfは50kHz) 例えば速度vが−100mm/sであると、信号SR、S
Wの周波数fs はPg=8μmとして、25kHzになっ
てしまい、速度vが+100mm/sであると、周波数f
s は75kHzになる。そのため、レチクルステージ6、
ウェハステージ9の走査速度にはある程度が伴う。例え
は、周波数fs として位相差計測上で問題とならない値
が確保できるように走査速度vを低めに設定しておけば
よい。また周波数fs が低くなるような走査方向(−X
方向)はさけて、常に+X方向のみに限定して走査露光
を行なうようにしておけばよい。
【0032】以上のことをふまえて、本実施例の主制御
部30は、より簡単な走査中アライメント実現のため
に、まずウェハステージ9を制御された一定速度で駆動
するための速度及び位置のコントロール部300と、レ
チクルステージ6を制御された一定速度で駆動するため
の速度及び位置のコントロール部302と、トラッキン
グ走査コントロール部304とを有する。
【0033】通常のレチクル単体の位置決め、いわゆる
レチクルアライメントや、ウェハ単体の位置合せ、いわ
ゆるウェハグローバルアライメント(又はEGA)の場
合、コントローラ部300、302は相互に関連するこ
となく、従来通りの機能を達成する。そしてスキャン露
光時には、コントローラ部300、302は相互に協調
してレチクルステージ6とウェハステージ9の相対位
置、及び速度を制御する。
【0034】この協調制御に関しては、図1に示した従
来の装置においても同様に実施されている。本実施例で
は、さらにトラッキング走査コントロール部304を設
け、通常の協調制御とトラッキング制御とを切り替えら
れるようにした。このトラッキング制御は、位相差計測
部27から遂次出力される位置ずれ量が常に一定の値に
なるように、レチクルステージ6の駆動制御部28をサ
ーボ制御するとともに、ウェハステージ9は単に一定速
度で制御するというものである。もちろん、レチクルス
テージ6を定速制御とし、ウェハステージ9をトラッキ
ング制御としてもよい。
【0035】すなわち本実施例では、走査露光中に連続
して信号SR、SWが出力されること、換言するとレチ
クルRとウェハWとの相対位置ずれ量の変化が遂次検出
されることに着目して、レチクルとウェハのいずれか一
方は定速度で走査し、他方はその走査移動に追従するよ
うに制御したのである。尚、図3において基準検出系2
6は2本のビームBL1 、BL2 のビート周波数Δfを
検出するもので、この検出信号は、周波数Δfの正弦波
状の基準信号SFとして位相差計測部27に入力する。
【0036】位相差計測部27は基準信号SFと検出信
号SRとの位相差から、レチクルRの初期位置のずれを
求めたり、基準信号SFと検出信号SWとの位相差か
ら、ウェハWの初期位置のずれを求めたりすることがで
きる。さらに位相差計測部27には、周波数変化を検出
する回路が組み込まれており、基準信号SFに対する検
出信号SR、又はSWの周波数変化を定量化することに
よって、レチクルステージ6、又はウェハステージ9の
速度変化を格子マークの移動から直接検出することが可
能となっている。
【0037】さて、本実施例では図4に示すように、2
組のアライメント系(光軸AXaとAXb)が、パター
ン領域PAの両脇の格子マークRMa、RMb、及びシ
ョット領域SAの両脇の格子マークWMa、WMbを検
出しているため、光軸AXaを有するアライメント系の
ユニット(以後アライメントユニットXAとする)から
得られる位置ずれ量ΔXaと、光軸AXbを有するアラ
イメント系のユニット(以後、アライメントユニットX
Bとする)から得られる位置ずれ量ΔXbとの差を、例
えばハードウェアによるデジタル減算回路で遂次算出す
るようにすれば、レチクルRとウェハW(1つのショッ
ト領域SA)との相対回転誤差の変化が走査露光中にた
だちに求まる。
【0038】相対回転誤差も、パターン領域PA、又は
ショット領域SAのサイズや、最小線幅の値によって、
ある許容量が定められ、許容量を越える回転誤差が生じ
得るときは、レチクルステージ6を微小回転させるΔθ
機構にフィードバックして、走査露光中にリアルタイム
に回転誤差を補正していくことが望しい。この場合、Δ
θ機構の回転中心は、レチクルR上に投影されたブライ
ンド1のスリット開口像の中心と一致していることが好
しい。
【0039】ここで、図3に示した装置中の送光光学系
22と光電検出ユニット25の具体的な一例を、図5を
参照して説明する。図5において、2本の送光ビームB
1 、BL2 は照明視野絞り40上で交差するととも
に、所定の大きさの照明領域に制限される。制限された
2本の送光ビームはレンズ系41、偏光ビームスプリッ
タ42、及び1/4波長板43を介して対物レンズ23
に入射する。この図5から明らかなように、絞り40と
レチクルRの格子マークRMaとは、レンズ系41と対
物レンズ23との合成系に関して互いに共役に配置され
る。そして2本の送光ビームBL1 、BL2 は、レンズ
系41と対物レンズ23との間のフーリエ空間中のフー
リエ変換面(投影レンズPLの瞳EPと共役な面)でそ
れぞれビームウェストとなって収れんするとともに、送
光ビームBL1 、BL2 の各主光線はフーリエ空間内で
光軸AXaと平行に、かつ対称になる。
【0040】さて、2本の送光ビームBL1 、BL2
偏光ビームスプリッタ42をほぼ100%透過した後、
1/4波長板43で同一方向に回転する円偏光に変換さ
れ、対物レンズ23を介して再び平行な2本のビームと
なってマークRMaの位置で交差する。マークRMaの
配置については図4に示したが、実際にはウェハ側のマ
ークWMaに対して非計測方向(格子ピッチ方向と直交
する方向)に横ずれした関係にしておく。
【0041】図6はレチクルR側でみた格子マークRM
a、WMaの関係を示し、矩形の領域ALxは絞り40
の開口像である。ここで格子マークRMa、WMaはラ
イン・アンド・スペースが1:1(デューティ50%)
であり、投影レンズPLの倍率を1/Mとすると、マー
クRMaのレチクルR上でのピッチGPrと、マークW
MaのウェハW上でのピッチGPwとは、GPr=M・
GPwの関係に定められる。スキャン露光時には、領域
ALxに対してマークRMa、WMaがレチクル面上で
同一方向(図6では+X方向)に同一速度vで移動す
る。図6に示すように格子マークRMaとWMaは、非
計測方向(ここではY方向)にアライメントが達成され
ているときに、一定の間隔DSを保つように予め横ずれ
して配置される。この間隔DSはY方向のアライメント
精度に依存して決められる。
【0042】図7は格子マークRMa、又はWMaがピ
ッチ方向に速度+v、又は−vで移動したときの様子を
示し、各格子マーク上に作られる干渉縞IFは速度+V
fで流れているものとする。図7のように、格子マーク
が速度+vで移動するときは、干渉縞IFの流れる方向
と一致しているため、格子マークから垂直に発生する±
1次回折光の干渉光BTのビート周波数はΔfよりも低
くなり、格子マークが速度−vで移動するときは干渉縞
IFの流れる方向と逆方向になるため、ビート周波数は
Δfよりも高くなる。
【0043】ここで格子マークRMaについて考えてみ
ると、2つの送光ビームBL1 、BL2 の入射角θを光
軸AXaに関して対称に定めるとして次式の関係に設定
する。 sin θ=λ/GPr こうすると、格子マークRMaからの±1次回折光は垂
直方向に発生する。またこの条件のもとで、干渉縞IF
のピッチPifif=1/2・GPrの関係になる。
【0044】このことから、送光ビームBL1 、BL2
の差周波数Δf(kHz)と格子マークの速度v(mm/
s)との関係及びドップラー効果により、干渉光BTの
明暗変化の周波数fs (kHz)は、先に説明した通り、
s =Δf+2v/GPrになる。さて、図5に示すよ
うにレチクルの格子マークRMaからの干渉光BTr
と、ウェハの格子マークWMaからの干渉光BTwと
は、対物レンズ23、1/4波長板43、偏光ビームス
プリッタ42を介して光軸AXa上を戻り、レンズ系4
4に入射する。このレンズ系44は逆フーリエ変換レン
ズとして作用し、格子マークRMa、又はWMaと共役
な面が作られる。レンズ系44からの干渉光BTr、B
Twはハーフミラー45で2つに分割され、遮光板46
R、46Wに達する。この遮光板46Rは、格子マーク
RMaと共役な位置に配置され、マークRMaからの干
渉光BTrのみを通して、他の干渉光BTwを遮光する
ような配置の開口APRを有する。同様に、遮光板46
Wは格子マークWMaと共役な位置に配置され、マーク
WMaからの干渉光BTwのみを通して、他の干渉光B
Trを遮光するような配置の開口APWを有する。
【0045】光電センサー(フェトダイオード、フォト
マル等47Rは開口APRからの干渉光BTrを受光し
て信号SRを出力し、光電センサー47Wは開口APW
からの干渉光BTwを受光して信号SWを出力する。こ
れら信号SR、SWの処理については図3で説明した通
りである。以上、本実施例ではウェハステージ9を走査
露光中に定速制御するようにしたが、これは走査速度の
変動がショット領域SA内の露光量むらとなるからであ
る。またブラインド1は必ずしも、スリット開口に限ら
れず、投影レンズPLの円形のイメージフィールド内に
内包される正六角形、矩形、ひし形、又は円弧状等の開
口であってもよい。
【0046】正六角形の開口を有するブラインドを用い
たステップ&スキャン方式の装置は、特開平2−229
423号公報に開示されており、そこに開示された装置
に本実施例のアライメント制御方式を組み込んでもよ
い。次に本発明の第2の実施例について説明するが、こ
こでは第1の実施例をそのまま使うとともに、さらに走
査露光中の2次元(X、Y方向)のアライメントを可能
とするものである。
【0047】走査露光をX方向とすると、それと直交す
るY方向についても同様の干渉縞アライメント法が利用
できるように、レチクルR上とウェハW上の格子マーク
の配置と構造を若干偏光する。本実施例では、図3、図
5に示したTTR方式のアライメント系をX方向用とY
方向用とに2軸設けるようにし、レチクルとウェハの各
ストリートライン上にX方向用、Y方向用の格子マーク
を設ける。
【0048】図8は、レチクルR上の各マーク配置とア
ライメント系の対物レンズの配置を示し、ここでもX方
向を走査露光方向とすると、レチクルRのパターン領域
PAの両脇でX方向に伸びるストリートライン領域内
に、Y方向用の格子マークRMYa、RMYbとX方向
用の格子マークRMXa、RMXbとを設ける。これら
格子マークは一例として図9に拡大して示すように配置
され、Y方向用の格子マークRMYaは数本のラインア
ンドスペースパターンをX方向に延設したもので、その
隣りにX方向用の格子マークRMXaが設けられる。こ
のレチクルR上の格子マークRMYaとRMXaの両側
は透明部となっていて、対応するウェハW上のY方向用
の格子マークWMYaとX方向用の格子マークWMXa
とが位置する。
【0049】本実施例では、これら格子マークのうちX
方向用の格子マークRMXa(WMXa)とRMXb
(WMXb)は、第1の実施例と同様にX方向用のアラ
イメント系の対物レンズ23Xa、23Xbを介して検
出され、Y方向用の格子マークRMYa(WMYa)と
マークRMYb(WMYb)は、Y方向用のアライメン
ト系の対物レンズ23Ya、23Ybを介して検出され
る。
【0050】Y方向用のアライメント系は、基本的にX
方向用のアライメント系と同一の構成であり、異なる点
は2本のビームBL1 、BL2 のレチクルR(又はウェ
ハW)に対する入射角がY−Z平面内で傾いていること
である。また、X方向用のアライメント系の内部の開口
絞り(46R、46W)はY方向用の格子マークRMY
a、WMYa(RMYb、WMYb)からの干渉光をも
遮光するように設定され、Y方向用のアライメント系の
内部の開口絞りはX方向用の格子マークRMXa、WM
Xa(RMXb、WMXb)からの干渉光をも遮光する
ように設定される。
【0051】ここでレチクルRとウェハWが相対的にX
方向に走査されると、レチクルR上のY方向用の格子マ
ークRMYaからの干渉光(ビート光)と、ウェハW上
のY方向用の格子マークWMYaからの干渉光(ビート
光)とを光電検出して得られる2つの信号の周波数は、
レチクルR、ウェハWのX方向の走査速度とは無関係
に、ほぼ一定(Δfとなる。ただし、Y方向のアライメ
ント誤差量が時間的に急峻に変化するときは、それに応
じて進行の周波数も変化し得るか、この変化はほとんど
無視し得る程度のもので、ほとんどの場合、Y方向のア
ライメント誤差量は、2つの信号の位相差を検出するだ
けでよい。このY方向の場合についても、アライメント
誤差量は遂次出力されるから、その誤差量が常に一定値
になるように、レチクルステージ6、又はウェハステー
ジ9をY方向に微動させる。あるいは、走査露光中に、
Y方向のアライメント誤差信号に基づいて、レチクルス
テージ6、又はウェハステージ9のY方向用の駆動系を
サーボ(フィードバック)制御するようにしてもよい。
【0052】本実施例では、走査露光方向にX方向用と
Y方向用の各アライメント系を並置したが、単一の対物
レンズを介してX方向とY方向のアライメントが可能な
ように、4本のビームを同時に入射するようにしてもよ
い。ところで、図3に示した装置では図示を省略した
が、レチクルRの上方には、露光光と同一波長の照明光
のもとでレチクルR上の格子マークとウェハステージ9
上の基準マークとを観察するTTR方式のアライメント
系が設けられている。これは、図3、図5に示したアラ
イメント系が露光光と異なる波長のビームBL 1 、BL
2 を使ったときのベースライン管理のために必要とな
る。
【0053】この、露光光と同一波長を使うTTRアラ
イメント系は、例えば図10のように配置される。図1
0において、対物レンズ23、ミラー24は図3中のも
のと同一のものであり、これらの他に光ファイバー6
2、ビームスプリッタ61、対物レンズ60、及び撮像
素子63等から成るTTRアライメント系が設けられ、
ウェハステージ9上には基準マーク板FMが固定され
る。光ファイバー62は露光光と同一波長の照明光を射
出し、ビームスプリッタ61で反射した照明光は対物レ
ンズ60を介してレチクルR上の格子マークを照明す
る。レチクルRを透過した照明光は、投影レンズPLを
介して基準マーク板FM上の格子マークを照射する。こ
の基準マーク板FM上には、図10に示すように対物レ
ンズ23を介して同時に検出可能な位置に格子マークが
設けられている。
【0054】撮像素子63は、レチクルRの格子マーク
と基準マーク板FMの格子マークとの各像を撮像して、
両マークの位置ずれ量(ΔXe、ΔYe)を求めるため
に使われる。このとき同時に対物レンズ23を介して干
渉縞方式のアライメント系を作動させて、レチクルRの
格子マークと基準マーク板FMの格子マークとの相対位
置ずれ量(ΔXa、ΔYa)を求める。
【0055】これによって、ベースライン量は(ΔXa
−ΔXe、ΔYa−ΔYe)としてもとめられる。ただ
し、この場合、ウェハステージ9(基準マーク板FM)
を静止させておく必要があるので、一般的にはレーザ干
渉計11の計測値が一定値になるように、ウェハステー
ジ9をフィードバック制御しておく。ところが、レーザ
干渉計11のレーザ光路は、大気中に開放された状態に
あるので、わずかな空気ゆらぎによって計測値が微妙に
変動する。このため、上記のようなベースライン計測に
あたって、レーザ干渉計11の計測値でウェハステージ
9を静止させようとしても、空気ゆらぎによるドリフト
が生じることになる。
【0056】ところが、図3、図5に示した干渉縞方式
のアライメント系はレチクルRと投影レンズPLの間、
及び投影レンズPLとウェハWの間では空気中に露出し
ているビーム部分がわずかであることから、たとえ空気
ゆらぎが生じても、それによる計測誤差はほとんど無視
できる。そこで、干渉縞方式のアライメント系を使っ
て、レチクルRと基準マーク板FMとをアライメントす
るように、レチクルステージ6、又はウェハステージ9
をフィードバック制御する。これによってレチクルRと
基準マーク板FMとの相対的な位置ずれは、別波長のア
ライメント系(対物レンズ23)のもとでほぼ零に追い
込まれる。そして、その状態で撮像素子63を使ってレ
チクルRの格子マークと基準マーク板FMの格子マーク
との位置ずれ量を求める。これによって求められたずれ
量がベースライン量(ΔXB、ΔYB)となる。このベ
ースライン量(ΔXB、ΔYB)は、投影レンズPLの
色収差によって生じる固有値であって、レチクルR上の
格子マークの検出位置(投影レンズの像高点)が変わる
たびにチェックされる。
【0057】このベースライン量(ΔXB、ΔYB)は
対物レンズ23を介して検出されるレチクルRとウェハ
Wとの相対位置ずれ量にオフセットとして加えられ、真
の重ね合わせ位置への補正として使われる。尚、対物レ
ンズ60を介して観察する位置は、レチクルR上の露光
用照明光の照射領域(スリット状)からはずれた位置に
なるため、厳密に言えば、そのずれによって固有の誤差
が生じ得る。その誤差とは、主に投影レンズPLの露光
波長に起因して生じるディストーションによるものであ
る。しかしながら、投影レンズPLの投影視野内の各点
におけるディストーション量は、予め求めておくことが
できるため、対物レンズ60の観察位置でのディストー
ション量を装置固有のオフセット量として記憶してお
き、ベースライン計測値を、さらに補正するようにして
おくとよい。
【0058】図11は本発明の第3の実施例による格子
マーク配置を示し、特にウェハWのストリートライン内
に形成する格子マークを2次元格子にすることで省スペ
ース化をはかるものである。図11において、レチクル
R上にはY方向用の格子マークRMYaとX方向用の格
子マークRMXaとがY方向に一定の間隔をあけて設け
られ、この間隔部分(透明部分)にはウェハW上の2次
元格子WMxyが位置するように設定される。2次元格
子WMxyは微小な矩形ドットパターンをX方向とY方
向の両方に所定のピッチで配列したものである。実際の
アライメント時には、図8に示したようにX方向用のア
ライメント系とY方向用のアライメント系とで位置を分
離しておく方がよい。
【0059】ただし、X方向アライメント用の2本のビ
ームとY方向アライメント用の2本のビームとを互いに
相補的な偏光状態にしておけば、2次元格子WMxyか
ら垂直に発生する干渉光を偏光特性で分離することがで
きるので、同一の対物レンズ23を介して4本のビーム
(X方向用の2本とY方向用の2本)を同時に格子マー
クへ照射することも可能である。
【0060】このように、2次元格子WMxyをウェハ
上のショット領域に沿った走査方向全体に設けること
で、かなりの省スペース化がはかれるとともに、走査露
光中の2次元のアライメント補正が可能になる。ちなみ
にウェハ上の一般的なストリートライン領域は幅(図1
1のY方向の寸法)が70μm程度確保されている。2
次元格子WMxyの矩形ドットの寸法を4μm角(すな
わちピッチ8μm)とすると、Y方向には8個の矩形ド
ットが形成でき、これは実用上、ほぼ十分な計測精度が
期待できる。また図11中のレチクル側の格子マークR
MYa、RMXaもウェハ側と同様の2次元格子にする
ことも可能である。
【0061】図12は、本発明の第4の実施例による格
子マーク配置を示し、レチクルRのパターン領域PAの
外側の走査露光方向に延びたストリートライン領域内に
1次元、又は2次元の格子マークRML1 〜RML4
RMR1 〜RMR3 をX方向に飛び飛びに設ける。ウェ
ハW上にもそれらと対応した位置に1次元、又は2次元
の格子マークをX方向に飛び飛びに設ける。
【0062】これらマークRML1 〜RML4 とマーク
RMR1 〜RMR3 とは、互いに入れ子状態で配置さ
れ、アライメント系の2本の対物レンズ23R、23L
がY方向に離れて並んでいるものとすると、X方向の走
査露光のときに対物レンズ23R、23Lのいずれか一
方が常に格子マークからの干渉光を入射できるように設
定されている。例えば図12の位置からレチクルRが左
右に移動すると、対物レンズ23Lを介して格子マーク
RML1 と、これに対応したウェハ上の格子マークとが
アライメントされ、対物レンズ23Lからの2本(又は
4本)の送光ビームの照射領域が格子マークRML1
らはずれる直前に、格子マークRMR1が対物レンズ2
3Rからの送光ビームの照射点に達する。従って次のサ
イクルでは、格子マークRMR1 と、これに対応したウ
ェハ上の格子マークとが対物レンズ23Rを介してアラ
イメントされる。以下同様にして、走査露光の信号に伴
って対物レンズ23R、23Lを交互に切り換えてアラ
イメントしていく。本実施例では、格子マークRML1
からRMR1 への切り換えの際、対物レコンズ23でを
介して得られる干渉ビート光と、対物レンズ23Rを介
して得られる干渉ビート光とが、時間的にわずかの間だ
け同時に存在するように各マークを配置してある。
【0063】この実施例のように格子マークを配置する
と、X方向に関する格子マークと格子マークとの間に他
のマーク、例えばウェハのグローバルアライメント(E
GA)用のマークを配置することができる。図13は、
本発明の第5の実施例による投影露光装置の構成を示
し、図3の構成と異なる点はレチクルR(及びウェハ
W)の走査方向に複数のアライメント系の対物レンズ2
3A、23B、23C、23Dを並べたことにある。レ
チクルR、及びウェハW上の格子マークの配置は、先の
図4、図8、図11、図12のいずれの方法でかまわな
い。
【0064】この図13の場合、4つの対物レンズ23
A〜23Dはそれぞれ格子マーク上の異なる位置で発生
する干渉ビート光を入射して、レチクルRとウェハWの
走査移動中のアライメントを行なうが、走査位置によっ
ては、両脇の対物レンズ23A、23Dのいずれか一方
のみしか使えないこともある。そこで1つのアライメン
トシーケンスとして、例えばレチクルRが図13中の左
側から右側へ走査される場合は、レチクルRの走査位置
に応じて対物レンズ23A、対物レンズ23B…の順で
使用するアライメント系の数や位置を変えることもでき
る。また、図13のように複数のアライメント系が同時
に使えるときは、図12に示した格子マークRML1
RML4 と格子マークRMR1 〜RMR 3 とを入れ子の
関係にしなくても、ほぼ連続的にアライメントのための
信号を得ることができる。
【0065】そのためには、例えは対物レンズ23A〜
23Dの走査方向(X方向)の間隔と、格子マークRM
L1 〜RML4 のX方向の間隔とを異ならせておけばよ
い。以上、上述の実施例によれば、レチクル(マスク)
とウェハ(感光基板)との相対的な位置ずれ量をアライ
メントセンサーで常時検出しながら、レチクルとウェハ
の一方を速度制御モードで走査し、他方はアライメント
センサーで得られる位置ずれ量が所定値になるようにサ
ーボ(トラッキング)制御モードで走査するため、速度
制御モードで走査される側に仮りに速度むらが生じたと
しても、走査方向の倍率誤差(走査方向の転写像寸法の
伸び縮み)はアライメントセンサーで決まる計測精度程
度に押え込むことが可能である。このため、ウェハ上の
1つのショット領域そのものが、ウェハプロセスの影
響、又はそのショット露光時の走査むら等によって走査
露光方向に非線形に伸縮していたとしても、常にアライ
メントセンサーからの計測信号を基準としてトラッキン
グ走査する限り、その1つのショット領域内の全面で極
めて高い、重合わせ精度を得ることができる。また図1
2に示す実施例のように、格子マークを走査方向に飛び
石状に配置すれば、何層にも及ぶIC製造工程におい
て、マークの打ち替えを行なったときのスペースを省く
ことができる。飛び石状の格子マークの間隔をあまり広
くしなければ、1つの格子マークの検出終了から次の格
子マークの検出開始までの間にデッドタイムが生じたと
しても、そのデッドタイムをレーザ干渉計の空気揺らぎ
の周期よりも短くすることが可能となり、格子マークを
走査露光の範囲に渡って連続して設けたのと同等の精度
が得られる。すなわち、いずれの格子マークからも干渉
ビート光が得られないデットタイムの間は、ウェハステ
ージ用のレーザ干渉計、もしくはレチクルステージ用の
レーザ干渉計にもとづいて各ステージを移動させても、
従来の装置ほど空気揺らぎに影響されないといった利点
がある。さらに図13に示した実施例のように、複数の
アライメントセンサーを走査露光方向に配置して、格子
マークを走査方向に飛び石状に設ける場合でも、各アラ
イメントセンサーの間隔と格子マークの間隔とを異なる
値に設定すれば、常にどれかのアライメントセンサーが
位置ずれ量を検出するか、もしくはいずれのアライメン
トセンサーもマークを検出しないデットタイムを極めて
短くすることができ、従来の方式よりもアライメント精
度、重ね合わせ精度を向上させることができる。尚、上
述実施例による走査露光中アライメント方式は、従来の
ステップ&スキャン方式の露光装置にもそのまま応用で
きるものである。
【0066】以上、本発明によれば、マスクと基板とを
同期移動するときの制御を簡素化できる。
【0067】また、たとえば速度制御モードで走査され
る一方側に仮りに速度むらが生じたとしても、他方側が
トラッキング制御されているので、マスクと基板の位置
ずれを許容誤差内に抑えることができる。
【0068】したがって、走査露光中のアライメント精
度を向上させることができる。
【0069】また走査露光中の重ね合わせ精度を向上さ
せることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、従来のステップ&スキャン露光装置におけ
るアライメント方式を説明する斜視図、
【図2】は、図1のアライメント方式で得られるアライ
メント用の信号波形を示す波形図、
【図3】は本発明の実施例による投影式走査露光装置の
構成を示す図、
【図4】は、図3の装置によるアライメント方式を説明
する斜視図、
【図5】は、図3の装置のアライメント系の構成を示す
図、
【図6】は、図3の装置で使用されるレチクルとウェハ
の各格子マークの配置を示す図、
【図7】は、図5のアライメント系の動作原理を説明す
る図、
【図8】は、第2の実施例によるマーク配置を有するレ
チクルの平面図、
【図9】は、図8のマーク配置を部分的に拡大して示す
平面図、
【図10】は、ベースライン計測の方式を説明するため
の図、
【図11】は、第3の実施例によるマーク配置を説明す
る図、
【図12】は、第4の実施例にるマーク配置を説明する
図、
【図13】は、第5の実施例による装置構成を説明する
図。
【符号の説明】 R レチクル、 RMa、RMb、RMXa、RMYa、RMXb、RM
Yb レチクル格子マーク、 WMa、WMb、WMYa、WMXa、WMxy ウェ
ハ格子マーク、 W ウェハ PL 投影光学系 1 レチクルブラインド 6 レチクルステージ 8 レチクルステージ駆動モータ 9 ウェハステージ 10 ウェハステージ駆動モータ 11 レーザ干渉計 12 ウェハステージ駆動制御部 20 レーザ光源 23 アライメント用対物レンズ 27 位置ずれ量検出部

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原画パターンが形成されたマスクを保持し
    て、前記原画パターンの面に沿った少なくとも第1方向
    に移動するマスクステージと、前記原画パターンを転写
    すべき感光基板を保持して、少なくとも前記第1方向に
    移動する基板ステージとを備え、前記マスクステージと
    前記基板ステージとを同期移動させることによって、前
    記原画パターンを前記感光基板上に走査露光する装置に
    おいて、 前記マスク上で前記第1方向に沿って配置されるマスク
    マークと、前記感光基板上で前記第1方向に沿って配置
    される基板マークとの前記第1方向に関する相対位置ず
    れ量を光電的に検出する位置ずれ検出手段と、 前記走査露光時に、前記マスクステージと前記基板ステ
    ージとの一方を一定の速度で前記第1方向に駆動する第
    1駆動制御手段と、 前記一方のステージの移動に伴って前記位置ずれ検出手
    段で検出される前記相対位置ずれ量が所定の値に維持さ
    れるように、前記マスクステージと前記基板ステージと
    の他方を前記第1方向に駆動する第2駆動制御手段とを
    備えたことを特徴とする走査露光装置。
  2. 【請求項2】前記マスクマークと前記基板マークとはそ
    れぞれ前記原画パターンの走査露光範囲のほぼ全域に渡
    って形成されることを特徴とする請求項1に記載の走査
    露光装置。
  3. 【請求項3】前記走査露光中、前記位置ずれ検出手段で
    検出される前記第1方向と直交する第2方向に関する前
    記マスクマークと前記基板マークとの相対位置ずれ量に
    基づいて、前記マスクと前記感光基板とを前記第2方向
    に相対移動する駆動手段を更に備えることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の走査露光装置。
  4. 【請求項4】前記マスクマークと前記基板マークとはそ
    れぞれ前記第1方向と直交する第2方向に離れて一対ず
    つ形成され、前記走査露光中、前記位置ずれ検出手段で
    検出される前記第1方向に関する2つの相対位置ずれ量
    に基づいて、前記マスクと前記基板とを相対回転させる
    回転駆動手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか一項に記載の走査露光装置。
  5. 【請求項5】マスクを保持するマスクステージと、感光
    基板を保持する基板ステージとを備え、前記マスクステ
    ージと前記基板ステージとを同期移動させることによっ
    て、前記マスクの原画パターンを前記感光基板上に走査
    露光する装置において、 前記マスクに照明光を照射するとともに、前記マスク上
    における前記照明光の照射領域を、前記投影光学系の光
    軸を含み、かつその長手方向が前記同期移動の方向と直
    交する方向と一致するように規定する照明光学系と、 前記走査露光中、前記マスクと前記感光基板との前記同
    期移動の方向に関する相対位置ずれ量を検出する検出手
    段と、 前記走査露光時に前記マスクステージと前記基板ステー
    ジとの一方を一定の速度で駆動する第1駆動制御手段
    と、 前記走査露光時に前記検出手段で検出される相対位置ず
    れ量が所定値となるように、前記マスクステージと前記
    基板ステージとの他方を駆動する第2駆動制御手段とを
    備えたことを特徴とする走査露光装置。
  6. 【請求項6】マスクを保持するマスクステージと、感光
    基板を保持する基板ステージとを備え、前記マスクステ
    ージと前記基板ステージとを同期移動させることによっ
    て、前記マスクの原画パターンを前記感光基板上に走査
    露光する装置において、 前記マスクに照明光を照射するとともに、前記マスク上
    における前記照明光の照射領域を、前記投影光学系の光
    軸を含み、その長手方向が前記同期移動の方向と直交す
    る方向とほぼ一致するように規定する照明光学系と、 前記基板ステージの位置情報及び速度情報を計測するた
    めの干渉計と、 前記走査露光時に、前記干渉計で計測される情報に基づ
    いて前記基板ステージを一定の速度で駆動する第1駆動
    制御手段と、 前記走査露光時に、前記マスクと前記感光基板との位置
    ずれ量が所定値となるように前記マスクステージを駆動
    する第2駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とする走査露光装置。
  7. 【請求項7】前記原画パターンの少なくとも一部の像を
    所定の倍率で前記感光基板上に投影する投影光学系を更
    に備え、 前記照明光学系は、前記照射領域の中心を前記投影光学
    系の光軸とほぼ一致させることを特徴とする請求項5ま
    たは6に記載の走査露光装置。
  8. 【請求項8】前記走査露光中、前記マスクと前記感光基
    板との相対回転量に応じて、前記マスクと前記感光基板
    とを相対回転させる回転駆動手段を更に備えることを特
    徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の走査露
    光装置。
  9. 【請求項9】前記走査露光中、前記同期移動の方向と直
    交する方向における前記マスクと前記感光基板との位置
    ずれ量に応じて、前記同期移動の方向と直交する方向に
    前記マスクと前記感光基板とを相対移動する駆動手段を
    更に備えることを特徴とする請求項5〜8のいずれか一
    項に記載の走査露光装置。
  10. 【請求項10】前記基板ステージ上に配置された基準マ
    ーク板と、前記照明光と異なる波長のビームを使って前
    記感光基板上のマーク及び前記基準マーク板上のマーク
    を検出可能な前記第1マーク検出系と、前記照明光と同
    一波長の光を用いて前記マスク上のマーク及び前記基準
    マーク板上のマークを検出可能な第2マーク検出系とを
    更に備え、前記基板ステージをほぼ静止させた状態で前
    記第1及び第2マーク検出系の各々で前記基準マーク板
    上のマークを検出することによって前記第1マーク検出
    系のベースライン量を算出することを特徴とする請求項
    5〜9のいずれか一項に記載の走査露光装置。
JP03071789A 1991-04-04 1991-04-04 走査露光装置 Expired - Fee Related JP3084773B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03071789A JP3084773B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 走査露光装置
US08/481,215 US5506684A (en) 1991-04-04 1995-06-07 Projection scanning exposure apparatus with synchronous mask/wafer alignment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03071789A JP3084773B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 走査露光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259673A Division JP3085290B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 走査露光装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307720A JPH04307720A (ja) 1992-10-29
JP3084773B2 true JP3084773B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=13470696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03071789A Expired - Fee Related JP3084773B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 走査露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678272U (ja) * 1993-04-13 1994-11-04 政春 山下 プレススルーパック包装体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285105B2 (ja) * 1993-04-02 2002-05-27 株式会社ニコン ステージ駆動方法、及び走査露光方法
JP3339630B2 (ja) * 1993-04-02 2002-10-28 株式会社ニコン 走査型露光装置
US6522386B1 (en) 1997-07-24 2003-02-18 Nikon Corporation Exposure apparatus having projection optical system with aberration correction element
IL135139A0 (en) 1997-09-19 2001-05-20 Nikon Corp Stage apparatus, scanning type exposure apparatus, and device produced with the same
JP4533777B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-01 富士フイルム株式会社 シート体位置検出方法及び装置並びにそれを用いた描画装置
JP5445905B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-19 株式会社ニコン 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP6344623B2 (ja) * 2014-12-24 2018-06-20 株式会社ニコン 移動体の制御方法、露光方法、デバイス製造方法、移動体装置、及び露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678272U (ja) * 1993-04-13 1994-11-04 政春 山下 プレススルーパック包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04307720A (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128827B2 (ja) 投影露光装置、並びに投影露光方法、及びその投影露光方法を用いたデバイス製造方法、及びそのデバイス製造方法により製造されたデバイス
US5625436A (en) Scanning type exposure apparatus and exposure method
US5004348A (en) Alignment device
US6151120A (en) Exposure apparatus and method
JP3033135B2 (ja) 投影露光装置及び方法
JP2893823B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置
US5734478A (en) Projection exposure apparatus
JP3149472B2 (ja) 走査露光装置および物体の移動測定装置
JPH01309324A (ja) 露光装置および位置合わせ方法
JPH047814A (ja) 位置合わせ方法及び装置
US5568257A (en) Adjusting device for an alignment apparatus
JPH0822948A (ja) 走査型露光装置
JP3084773B2 (ja) 走査露光装置
JP3077176B2 (ja) 露光方法、装置、及び素子製造方法
JPH07335529A (ja) 投影露光装置
JP3085290B2 (ja) 走査露光装置及び方法
JP3221057B2 (ja) アライメント装置
JP3085292B2 (ja) 走査露光装置
JP2814538B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JP3550605B2 (ja) 位置検出方法、それを用いた露光方法、その露光方法を用いた半導体素子、液晶表示素子又は薄膜磁気ヘッドの製造方法、及び位置検出装置、それを備えた露光装置
JP2996211B2 (ja) 位置検出装置及び方法
JPH02133913A (ja) 位置合わせ装置,露光装置及び素子製造方法
JP3199042B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び露光方法
JPH07283110A (ja) 走査露光装置
JPH06302504A (ja) アライメント装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees