JP3081173U - スライド・昇降装置 - Google Patents

スライド・昇降装置

Info

Publication number
JP3081173U
JP3081173U JP2001002274U JP2001002274U JP3081173U JP 3081173 U JP3081173 U JP 3081173U JP 2001002274 U JP2001002274 U JP 2001002274U JP 2001002274 U JP2001002274 U JP 2001002274U JP 3081173 U JP3081173 U JP 3081173U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
elevating
loading
horizontal moving
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001002274U
Other languages
English (en)
Inventor
雅幹 井上
Original Assignee
光陽自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光陽自動車株式会社 filed Critical 光陽自動車株式会社
Priority to JP2001002274U priority Critical patent/JP3081173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081173U publication Critical patent/JP3081173U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 重量物の積込み・積降しの際の作業を作業者
にできるだけ負担をかけることなく、かつ、安価に行え
るスライド・昇降装置を提供すること。 【解決手段】 荷台2の前後方向に水平状態で延設され
た一対のレール状架台1,1と、レール状架台1,1に
水平移動可能に案内・保持され、作業位置Pにおいて位
置決めされる一対のスライド部材3,3と、重量物が載
置され上下動可能に昇降するとともに前記スライド部材
3,3に水平移動可能に案内・保持される把手8付きの
昇降部5を有する一方、昇降部5と共にスライド部材
3,3に対して水平移動し、作業位置Pにおいて前記昇
降部5の上下動を案内するとともに作業位置Pにおいて
位置決めされる枠体6を有し、更に、作業位置Pにおい
て昇降部5が上下動可能となるよう昇降部5および枠体
6間に取り付けられたダンパー機構7を有する昇降機能
付き水平移動部材4とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
この考案は、可搬式のポンプや発電機等の重量のある物(重量物)をトラック 等の自動車の荷台上で前後方向に移動させたり、重量物を荷台に持ち上げたり、 重量物を荷台から降ろしたりする人力作業を容易に行えるスライド・昇降装置に 関するものである。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】
例えば消防自動車の荷台に積載される可搬式のポンプや発電機等の重量物の積 載位置は、トラックのハンドルが取られてしまい事故を起こすことがあるのを防 止するために、運転席側である荷台の前側であることから、従来荷台上では、作 業者が重量物を直接引っ張ったり担いだりしながら荷台の前側や後側に移動させ るとともに、積込み時には高い位置にある荷台まで重量物を持ち上げたり、積降 し時には荷台から重量物を降ろす作業を作業者は重量物を直接担ぎながら行って いた。
【0003】 この考案は、上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、重量物の積 込み・積降しの際の作業を作業者にできるだけ負担をかけることなく、かつ、安 価に行えるスライド・昇降装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、この考案は、トラック等の自動車の荷台の前側 に積込まれる可搬式のポンプや発電機等の重量物を荷台の前側から荷台の後側の 積込み・積降し作業位置に移動させて荷台から降ろす一方、積込み時には重量物 を荷台の後側から荷台の前側に移動させるときに用いられるスライド・昇降装置 において、荷台の前後方向に水平状態で延設された一対のレール状架台と、前記 レール状架台に水平移動可能に案内・保持され、前記作業位置において位置決め される一対のスライド部材と、重量物が載置され上下動可能に昇降するとともに 前記スライド部材に水平移動可能に案内・保持される把手付きの昇降部を有する 一方、前記昇降部と共に前記スライド部材に対して水平移動し、前記作業位置に おいて前記昇降部の上下動を案内するとともに前記作業位置において位置決めさ れる枠体を有し、更に、前記作業位置において前記昇降部が上下動可能となるよ う前記昇降部および枠体間に取り付けられたダンパー機構を有する昇降機能付き 水平移動部材とを備えている。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施の形態について、具体例として図面を参照しながら説明 する。
【0006】 図1〜図3は、重量物が載置される昇降機能付き水平移動部材が荷台の後側の 積込み・積降し作業位置に荷台から引出されて位置決めされている状態を示し、 更に、荷台から引出された水平移動部材の枠体に案内されながら自重で最下位置 まで下降し跳ね上がり防止手段で自動的にロックされている昇降部を示している 。図1〜図3における二点鎖線は、昇降部が下降する直前の状態を示している。
【0007】 図4(A)は、最下位置の昇降部を示し、前記跳ね上がり防止手段で自動的に ロックされている。図4(B)は、荷台から引出された時点の自重で下降する前 の昇降部を示し、前記跳ね上がり防止手段は解除されたままである。
【0008】 図5(A)は、前記跳ね上がり防止手段のロック解除状態を示し、図5(B) は、前記跳ね上がり防止手段のロック状態を示す。
【0009】 図6(A)、図6(B)は、ダンパー機構のロック解除状態を示し、図6(C )、図6(D)は、ダンパー機構のロック状態を示す。
【0010】 図7〜図9では、前記水平移動部材が荷台の前側に固定されている状態を実線 で示す一方、前記水平移動部材が前記作業位置に荷台から引出されて位置決めさ れている状態を二点鎖線で示している。
【0011】 図10(A)は、レール状架台に固定されていたスライド部材の固定を解除し た状態を示し、図10(B)は、レール状架台にスライド部材を固定している状 態を示す。
【0012】 図11(A)は、スライド部材と水平移動部材の連結を解除した状態を示し、 図11(B)は、スライド部材と水平移動部材の連結状態を示す。
【0013】 図12では、スライド部材の前記作業位置における位置決め状態を実線で示し 、図13では、水平移動部材の枠体の前記作業位置における位置決め状態を実線 で示し、レール状架台に固定されていたスライド部材の固定を解除した〔図10 (A)参照〕後、スライド部材に連結されている水平移動部材〔図11(B)参 照〕を前記作業位置に引出す途中に水平移動部材がスライド部材から外れ〔図1 1(A)参照〕、続いて、この状態で前記作業位置に向かってレール状架台を水 平移動している図12において二点鎖線で示すスライド部材がレール状架台に取 り付けたストッパーに当たって前進端が決められる一方、前記作業位置に向かっ てスライド部材を水平移動している図13において二点鎖線で示す前記枠体がス ライド部材に取り付けたストッパーに当たって前進端が決められている。
【0014】 図1〜図13において、1は、消防自動車の荷台2に固定された左右一対のレ ール状架台で、荷台2の前後方向(F方向)に水平状態で延設されている。ここ で、荷台2の前後方向(F方向)とは、可搬式のポンプや発電機等の重量のある 物(重量物)(図示せず)を荷台2上で移動させる方向であって、荷台2の前側 とは重量物が積込まれる荷台2の奥側(運転席側)であり、荷台2の後側とは重 量物の積込み・積降し作業位置Pのことである。ところで、荷台2の狭いスペー スの前側Dに重量物をわざわざ載せるのは、トラックのハンドルが取られてしま い事故を起こすことがあるのを防止するためである。
【0015】 3は、レール状架台1に水平移動可能に案内・保持される一対のスライド部材 で、前記作業位置Pにおいて位置決めされる。このスライド部材3の水平移動の 方向はF方向である。スライド部材3は、一端にコロ3aを有する。
【0016】 4は、昇降機能付き水平移動部材で、昇降部5と枠体6とダンパー機構7を備 えている。
【0017】 重量物は前記昇降部5に載置され、この状態で、重量物は荷台2上でF方向に 移動したり、作業位置Pにおいて重量物が荷台2に持ち上げられたり、重量物が 荷台2から降ろされる。 前記昇降部5は、上下動可能に昇降するとともにスライド部材3に水平移動可 能に案内・保持される。昇降部5の水平移動の方向はF方向である一方、昇降部 5の上下動の方向は、F方向に垂直な方向であるS方向である。
【0018】 前記枠体6は、昇降部5と共にスライド部材3に対して水平移動し、前記作業 位置Pにおいて昇降部5の上下動を案内するとともに前記作業位置Pにおいて位 置決めされる。この枠体6の水平移動の方向はF方向である。
【0019】 前記ダンパー機構7は、前記作業位置Pにおいて昇降部5をS方向に上下動さ せるよう昇降部5および枠体6間に跨がり取り付けられている。
【0020】 そして、レール状架台1と、スライド部材3と、昇降部5、枠体6およびダン パー機構7を備えた昇降機能付き水平移動部材4とによりスライド・昇降装置1 0が構成されている。
【0021】 (1)以下、昇降部5が最下位置に下降したときに昇降部5が跳ね上がるのを自 動的に防止する手段について説明する。 前記昇降部5は、図2に示すように縦断面L字型をなし、重量物が載置される 載置面Mを有するとともにスライド部材3をF方向に水平移動する載置部分5a と、この載置部分5aの一端に設けた把手8と、載置部分5aの他端に立設状態 で連設され昇降部5がS方向に上下動するよう枠体6にS方向に案内される被案 内部分5b〔図4(A)参照〕とよりなる。載置部分5aは、複数のコロ11を 有する。また、S方向に上下動する被案内部分5bは、図4(A)に示すように 、枠体6に対応する門型形状をなし、枠体6に設けてある一対の縦ガイド6a, 6bに案内されて上下動する被案内片12,13と、両被案内片12,13を連 結する連結部18とより構成される。例えば、被案内片12は、横断面L字形を なし、図5(A)に示すように、縦ガイド6aに摺接する摺接部分12aと、折 り曲げ部分12bよりなり、折り曲げ部分12bは、所定の高さ位置に切欠19 を有する。
【0022】 一方、前記枠体6は、図4(A)に示すように門型形状をなし、前記一対の縦 ガイド6a,6bと、両縦ガイド6a,6bを連結する連結部6cとより構成さ れる。前記縦ガイド6aは連結部6cから下方に向かって所定距離Lだけ離れた 位置にスプリング13(図5参照)でG方向に付勢される跳ね上がり防止部材1 4を有する。この防止部材14は、レバー14a付きの棒体14bで、G方向に 沿う形で縦ガイド6aの内面側に一体的に設けた有底筒体部16にスプリング1 3と共に収容されており、図5(A)に示すように、棒体14bの先端がスプリ ング13によって常に、昇降部5の被案内片12の折り曲げ部分12bを押圧す る形になっている。前記有底筒体部16は、レバー14aのG方向への移動量に 相当する長穴16aを有する。
【0023】 そして、昇降部5を含む水平移動部材4が図4(B)の状態から自重で図4( A)に示すように最下位置に下降するまでは、前記折り曲げ部分12bはスプリ ング13の付勢力に抗した力で棒体14bによって押されながらS方向に下移動 しているが、水平移動部材4が最下位置に下降したときは、図5(B)に示すよ うに前記折り曲げ部分12bの前記切欠19が連結部6cから下方に向かって所 定距離Lだけ離れた位置に来るので棒体14bの先端部が自動的に前記切欠19 に入り込み、前記昇降部5が跳ね上がるのを自動的に防止できる。つまり、被案 内部分5bが切欠19の位置において棒体14bの先端部によって自動的に係止 されるので、被案内部分5bがS方向に上移動しようとするのが防止できる。
【0024】 そして、枠体6の縦ガイド6aに設けた跳ね上がり防止部材14と、スプリン グ13と、レバー14a移動用の長穴16aを有する有底筒体部16と、昇降部 5の被案内部分5bの折り曲げ部分12bに形成した切欠19とで、昇降部5が 最下位置に下降したときに昇降部5が跳ね上がるのを自動的に防止する手段が構 成される。
【0025】 (2)次に、前記ダンパー機構7について説明する。
【0026】 ダンパー機構7は、図3、図4、図6に示すように、一端が枠体6の下部に固 定される左右一対の油圧式のシリンダ23,24と、各シリンダ23,24から 延出するピストン25,26と、昇降部5が自重によって下降する動作にピスト ン25,26が連動するよう昇降部5の被案内部分5bの前記連結部18とピス トン25,26の上端を連結する連結部材27と、昇降部5を任意の位置に止め る手段とを備えている。
【0027】 この手段は、ピストン25,26がS方向に移動中はシリンダ23,24内の 油の移動を許容し、ピストン25,26を任意の位置に止めるときは油の移動を 抑える開閉弁(図示)を開閉させるボタン28と、このボタン28を手動操作さ せるためのレバー29とよりなる。図6(A)、図6(B)は、ダンパー機構7 が解除された状態を示し、連結部材27と共にピストン25が昇降部5の自重に よって下降する。また、図6(C)、図6(D)は、ダンパー機構7がロックさ れた状態を示し、連結部材27と共にピストン25の移動が停止され、昇降部5 が止められている。
【0028】 (3)次に、図7〜図9、図10を用いてスライド部材3をレール状架台1に固 定するための手段について説明する。
【0029】 図7〜図9、図10(B)は、昇降部5と枠体6とダンパー機構7で構成され る昇降機能付き水平移動部材4と、スライド部材3とが荷台2の奥側(運転席側 )においてレール状架台1に固定されている状態を示す。
【0030】 スライド部材3は、図10に示すように、一端の上部に被係止部材3bを有す る一方、レール状架台1は、一端に被係止部材3bに回動可能に係止する係止部 材1bを有する。この係止部材1bと被係止部材3bの解除は、レール状架台1 の他端に設けたレバー30を直立状態(係止状態)からレール状架台1の一端側 に回動操作されて行われる。前記レバー30はワイヤ等の連結線材31を介して 係止部材1bに連動連結されている。
【0031】 (4)次に、図11を用いて、スライド部材3と共に水平移動部材4が移動する よう連結するとともに、この移動の途中においてスライド部材3と水平移動部材 4の連結を解除するための手段について説明する。
【0032】 図11(B)は、スライド部材3と水平移動部材4が連結されている状態を示 し、図11(A)は、両者3,4の連結が、レール状架台1に設けた当たり33 によって解除された状態を示す。
【0033】 スライド部材3は、一端の上部に回動可能に係止レバー34を有する一方、水 平移動部材4は、枠体6に下部に係止レバー34に係止される被係止部材35を 有する。更に、係止レバー34は、前記当たり33に当接することによって係止 レバー34と被係止部材35のロックを解除するための当接部材37を有する。
【0034】 (5)次に、作業位置Pにスライド部材3を位置決めするための位置決め手段に ついて説明する。
【0035】 図1、図12において、スライド部材3は、レール状架台1に設けたストッパ ー40に当たり、荷台2の前側から後側への移動が停止されることで位置決めさ れる。すなわち、一対のスライド部材3,3に架設された架設部材3dの中央部 がスライド部材3,3の移動途中にストッパー40に当たるよう構成されている 。1dは、左右一対のレール状架台1,1に架設された架設部材で、この中央位 置に前記ストッパー40が設けられる。
【0036】 (6)次に、作業位置Pに枠体6を位置決めするための位置決め手段について説 明する。
【0037】 図1、図13において、枠体6は、スライド部材3に設けたストッパー50に 当たり、荷台2の前側から後側への移動が停止されることで位置決めされる。す なわち、枠体6の下端に設けた被係止部材66(図4参照)が水平移動部材4の 移動途中にストッパー50に当たるよう構成されている。ストッパー50は、縦 断面L字型で、水平部分50aと、上向きに垂直に折り曲げられた折り曲げ部分 50bとよりなる。
【0038】 (7)更に、作業位置Pに位置決めされた枠体6をレール状架台1に固定するた めに回動自在なレバー70がレール状架台1の他端に設けられる。
【0039】 而して、作業者はレバー30を手前に引き、重量物を載せた水平移動部材4が 連結されているスライド部材3とレール状架台1のロックを解除する。続いて、 作業者が昇降部5の把手8を手前に引くと、水平移動部材4と共にスライド部材 3が動きだす。そして、この移動途中にあるストッパー40によって水平移動部 材4とスライド部材3の連結が解除される。
【0040】 続いて、作業位置Pに移動してきた水平移動部材4と、作業位置Pに移動して きたスライド部材3は位置決めされるとともに、レバー70を操作して枠体6を レール状架台1に固定する。
【0041】 その後、ダンパー機構7のロックを解除するためにレバー29を操作すると昇 降部5が下降し、昇降部5から重量物を降ろす。この場合、任意の位置に昇降部 5を止めるときは、作業者がレバー70を操作してダンパー機構7をロックした 後昇降部5から重量物を降ろす。そして、昇降部5が最下位置に下降させたとき は、昇降部5から重量物を降ろす前に作業者がレバー70を操作するのを忘れる ときがあると、重量物を降ろすと同時に昇降部5が跳ね上がって作業者がケガを するおそれがある。そのため、昇降部5が最下位置に下降すると自動的に棒体1 4bが突出して昇降部5が跳ね上がりを防止する。
【0042】 以下、上記とは逆の動作について簡単に説明する。
【0043】 昇降部5が上移動するよう棒体14bを操作し、作業者が重量物を載せた昇降 部5を荷台2からの引き出し位置である上端位置まで持ち上げる。次に、レバー 29を操作して昇降部5が下降しないように昇降部5をロックする。次に、レバ ー70を操作して枠体6とレール状架台1の固定を解除した後、水平移動部材4 を荷台2の奥に押し込む。
【0044】 このように、荷台2上で水平移動部材4前後方向に移動させるのにモータ等の 駆動源を用いてなくても人力作業を容易に行える。そして、駆動源を用いていな いので安価である。また、重量物を荷台に持ち上げたり、重量物を荷台から降ろ したりする人力作業も作業者にできるだけ負担をかけることなく行える。
【0045】
【考案の効果】
以上のようにこの考案では、重量物の積込み・積降しの際の作業を作業者にで きるだけ負担をかけることなく、かつ、安価に行えるスライド・昇降装置を提供 できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施形態において水平移動部材が
作業位置に位置決めされている状態を示す平面図であ
る。
【図2】上記実施形態において水平移動部材が作業位置
に位置決めされている状態を示す側面図である。
【図3】図1におけるA−A線矢視図である。
【図4】(A)は、上記実施形態における水平移動部材
の作業位置での状態を示す背面図である。(B)は、上
記実施形態における水平移動部材の収納位置での状態を
示す背面図である。
【図5】(A)は、上記実施形態における昇降部跳ね上
がり防止手段のロック解除の状態を示す構成説明図であ
る。(B)は、上記実施形態における昇降部跳ね上がり
防止手段のロック状態を示す構成説明図である。
【図6】(A),(B)は、それぞれ、上記実施形態に
おける昇降部を任意の上下位置に固定する手段のロック
解除の状態を示す構成説明図である。(C),(D)
は、それぞれ、上記実施形態における昇降部を任意の上
下位置に固定する手段のロック状態を示す構成説明図で
ある。
【図7】上記実施形態において水平移動部材が荷台に収
容されている状態を示す平面図である。
【図8】上記実施形態において水平移動部材が荷台に収
容されている状態を示す側面図である。
【図9】図7におけるB−B線矢視図である。
【図10】(A)は、上記実施形態におけるスライド部
材をレール状架台に固定するための手段のロック解除の
状態を示す構成説明図である。(B)は、上記実施形態
におけるスライド部材をレール状架台に固定するための
手段のロック状態を示す構成説明図である。
【図11】(A)は、上記実施形態におけるスライド部
材と水平移動部材の連結・解除手段のロック解除の状態
を示す構成説明図である。(B)は、上記実施形態にお
けるスライド部材と水平移動部材の連結・解除手段のロ
ック状態を示す構成説明図である。
【図12】上記実施形態におけるスライド部材の位置決
め手段を示す図である。
【図13】上記実施形態における水平移動部材の位置決
め手段を示す図である。
【符号の説明】
1…レール状架台、2…荷台、3…スライド部材、4…
昇降機能付き水平移動部材、5…昇降部、6…枠体、7
…ダンパー機構、8…把手、10…スライド・昇降装
置、P…積込み・積降し作業位置。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラック等の自動車の荷台の前側に積込
    まれる可搬式のポンプや発電機等の重量物を荷台の前側
    から荷台の後側の積込み・積降し作業位置に移動させて
    荷台から降ろす一方、積込み時には重量物を荷台の後側
    から荷台の前側に移動させるときに用いられるスライド
    ・昇降装置において、荷台の前後方向に水平状態で延設
    された一対のレール状架台と、前記レール状架台に水平
    移動可能に案内・保持され、前記作業位置において位置
    決めされる一対のスライド部材と、重量物が載置され上
    下動可能に昇降するとともに前記スライド部材に水平移
    動可能に案内・保持される把手付きの昇降部を有する一
    方、前記昇降部と共に前記スライド部材に対して水平移
    動し、前記作業位置において前記昇降部の上下動を案内
    するとともに前記作業位置において位置決めされる枠体
    を有し、更に、前記作業位置において前記昇降部が上下
    動可能となるよう前記昇降部および枠体間に取り付けら
    れたダンパー機構を有する昇降機能付き水平移動部材と
    を備えたことを特徴とするスライド・昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記スライド部材を前記レール状架台に
    固定するための手段と、前記スライド部材と共に前記水
    平移動部材が移動するよう連結するとともに、前記スラ
    イド部材と水平移動部材の連結を解除するための手段と
    を備えている請求項1に記載のスライド・昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記ダンパー機構は前記昇降部を任意の
    上下位置に固定する手段を有する一方、前記水平移動部
    材は、前記昇降部が最下位置に下降したときに前記昇降
    部が跳ね上がるのを自動的に防止する手段を有する請求
    項1または請求項2に記載のスライド・昇降装置。
JP2001002274U 2001-04-18 2001-04-18 スライド・昇降装置 Expired - Lifetime JP3081173U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002274U JP3081173U (ja) 2001-04-18 2001-04-18 スライド・昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002274U JP3081173U (ja) 2001-04-18 2001-04-18 スライド・昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081173U true JP3081173U (ja) 2001-10-26

Family

ID=43213955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002274U Expired - Lifetime JP3081173U (ja) 2001-04-18 2001-04-18 スライド・昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081173U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778280B2 (ja) 可搬型消防ポンプの昇降積み降し装置
JP3081173U (ja) スライド・昇降装置
JP3595725B2 (ja) 作業車
JP3523108B2 (ja) 落下防止板を具えるリフトトラックのプラットフォーム
JP6224374B2 (ja) 車両用可搬型消防ポンプの昇降積み降し装置
JP4257957B2 (ja) 荷役車両
JPH063634Y2 (ja) 消防車用ホースカーの固縛装置
JP2021038089A (ja) リフト装置
JP3093008U (ja) 積載用装置
JP3048829U (ja) バイク・リフトの車体ジャッキ
JP4058728B2 (ja) 車両用車椅子昇降キャリヤ装置
JPH10330093A (ja) 車両整備用リフト
JPS5845723Y2 (ja) 摺動並びに昇降自在の車載用可動台車
JPH0642910Y2 (ja) 貨物自動車
JP4238332B2 (ja) 建設用リフト
JPH0520340Y2 (ja)
JPH0672231A (ja) 荷物運搬用自動車
JP3068738U (ja) リフト式運搬車の荷台装置
JP4204286B2 (ja) 自動車運搬車のリヤゲート装置及び自動車運搬車
JPH0743168U (ja) 高所作業車における乗降用梯子構造
JP3010459U (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームのロック装置およびプラットホーム乗車者頭高の低減装置
JP3167401B2 (ja) 荷役車両
JPS6319263Y2 (ja)
JPS6017388Y2 (ja) トラツククレ−ンにおける走行制限装置
JP2574325Y2 (ja) 車載型クレーンのストッパ機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 6