JP3068738U - リフト式運搬車の荷台装置 - Google Patents

リフト式運搬車の荷台装置

Info

Publication number
JP3068738U
JP3068738U JP1999008401U JP840199U JP3068738U JP 3068738 U JP3068738 U JP 3068738U JP 1999008401 U JP1999008401 U JP 1999008401U JP 840199 U JP840199 U JP 840199U JP 3068738 U JP3068738 U JP 3068738U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
carrier
lift
guide
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999008401U
Other languages
English (en)
Inventor
隆則 河島
Original Assignee
有限会社河島農具製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社河島農具製作所 filed Critical 有限会社河島農具製作所
Priority to JP1999008401U priority Critical patent/JP3068738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068738U publication Critical patent/JP3068738U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフト式運搬車の荷台をトラック等の荷台の
高さに合わせる作業を行うに際して、この作業に慣れな
い者でも一度の昇降で目的の高さに合わせることがで
き、また、リフト式運搬車の荷台上の荷物がトラック側
に移動した際に生じる該リフト式運搬車の傾斜の発生を
防止するリフト式運搬車の荷台装置を提供すること。 【解決手段】 長手方向を積載物2の積み替え方向に向
けて荷台3aの昇降可能なリフト式運搬車3の荷台3a
に固定されたガイド4と、該ガイド4にリフト式運搬車
3の荷台3aの側端部より出没自在ガイドされるロッド
5とを備え、前記ロッド5が前記ガイド4に収納された
位置、及び前記ロッド5が前記リフト式運搬車3の荷台
3aの側端部より所定長さ突出された位置において、前
記ロッド5と前記ガイド4を固定可能なロック機構6を
備えたリフト式運搬車の荷台装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、農作物の収穫作業等に用いるリフト式運搬車の荷台とトラック等の 荷台の高さを合わせる作業を簡素化する、或いは、リフト式運搬車からトラック へ積載物を移し替える際に発生するリフト式運搬車の傾きを防止する荷台装置に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、農作物の収穫作業等に用いるリフト式運搬車とトラック等の間で積載物 を移し替えるに際しては、リフト式運搬車の荷台とトラックの荷台を横付けした 後、互いの荷台の高さを合わせるためにリフト式運搬車の荷台を昇降させて目測 でもって合わせていた。ところが、この作業は目測で行われるため双方の荷台の 相対高さを一度の昇降で合わせるには、慣れた者が操作しても難しく、ましてや 慣れないものがすれば、荷台の昇降を何度も繰り返して高さを合わせることとな る。このように、該作業は時間を要すると共に煩わしい作業であった。
【0003】 また、図7に示すように、リフト式運搬車3の荷台3aからトラック13の荷 台13aへ積載物2を移し替える場合、積載物2をリフト式運搬車の荷台3aの 端にまで移動させた時に、積載物2を含めたリフト式運搬車3の重心がトラック 13側に移動して、このリフト式運搬車3がトラック13側へ傾く。特に、土の 上などの軟弱地盤上においては、この傾きは大きくなり、荷台3a上の作業者に 該リフト式運搬車3が転倒しそうな恐怖心を与えていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本考案の目的は、リフト 式運搬車の荷台をトラック等の荷台の高さに合わせる作業を行うに際して、この 作業に慣れない者でも一度の昇降で目的の高さに合わせることができ、また、リ フト式運搬車の荷台上の荷物がトラック側に移動した際に生じる該リフト式運搬 車の傾斜の発生を防止するリフト式運搬車の荷台装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、 荷台の昇降が可能なリフト式運搬車において、前記荷台に固定されたガイドと、 該ガイドに前記荷台の側端部より出没自在にガイドされるロッドとを備えること により、前記ロッドが前記荷台の側端部より任意の長さ突出された状態で、前記 ロッドの下から受ける荷重が前記荷台に直接作用するように、前記ロッドが前記 ガイドに支持されていることを特徴としている。
【0006】 請求項2に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、請求項1に記載のリフト式運搬 車の荷台装置において、前記ロッドの端部に取っ手が設けられたことを特徴とし ている。
【0007】 請求項3に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、請求項1又は2に記載のリフ ト式運搬車の荷台装置において、前記ロッドが前記ガイドに収納された位置、及 び前記ロッドが前記リフト式運搬車の荷台の側端部より所定長さ突出された位置 において、前記ロッドを前記ガイドに固定可能なロック機構を有することを特徴 としている。
【0008】 請求項4に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、請求項3に記載のリフト式運 搬車の荷台装置において、上記ロック機構が、前記ロッドの両端部及び中央部に 穿設された嵌入穴と、該ロッドが前記ガイドに収納された状態で、前記ロッドの 中央部に穿設された前記嵌入穴と合致する位置で前記ガイドに穿設されたロック 穴と、該ロック穴から突設された筒体と、該筒体の端部に取付けられた中央部に 貫通穴を有する蓋部と、該貫通穴に貫通する固定ピンと、該固定ピンを前記ロッ ド側へ付勢する圧縮ばねと、前記固定ピンの前記ロッドと反対側の端部を起倒自 在に枢支するロックレバーと一体になったカムとを備えたものであることを特徴 としている。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態に係るリフト式運搬車の荷台装置について図面に基づ いて説明する。図1又は図2に示すように、本考案の実施形態に係るリフト式運 搬車の荷台装置1は、長手方向を積載物2の積み替え方向に向けて荷台3aの昇 降が可能なリフト式運搬車3の荷台3aに固定されたガイド4と、該ガイド4に 前記リフト式運搬車3の荷台3aの側端部より出没自在にガイドされるロッド5 とを備え、前記ロッド5の端部には取っ手5aが設けられており、前記ロッド5 が前記ガイド4に収納された位置、及び前記ロッド5が前記荷台3aの側端部よ り所定長さ突出された位置において、前記ロッド5を前記ガイド4に固定可能な ロック機構6を有するものである。以下、詳細に説明する。尚、前記した積み替 え方向は、本実施の形態においては、リフト式運搬車の横にトラックを横付けし て積載物2の積み替えを行うことを想定しているので、リフト式運搬車の左右方 向が積み替え方向となる。
【0010】 前記ガイド4は、例えば、前記リフト式運搬車の荷台3aと略同じ長さを有し 、案内溝4aとつば部4bを有し、前記リフト式運搬車の荷台3aに固定されて 前記ロッド5の断面形状に対応した矩形を形成し、前記つば部4bに穿設された 取付穴にボルト7が取付けられて前記荷台3aに長手方向をリフト式運搬車3の 左右方向に向けて固定されている。また、側面の中央部には前記ロック機構6( 後に説明する)を構成するロックレバー8その他が設けられている。
【0011】 前記ロッド5は、例えば、断面矩形の中空部材であり、両側部及び中央部の一 側面に嵌入穴5bが穿設されたものであって、前記ガイド4より該ロッド5の長 手方向に出没させ易いように両端縁には取っ手5aが設けられている。そして、 このロッド5は、前記ガイド4に前記長手方向に滑動して前記リフト式運搬車の 荷台3a側端部より出没させることができるようにガイドされている。また、前 記ロッド5が前記リフト式運搬車の荷台3aの側端部より任意の長さ突出された 状態では、前記ロッド5の下から受ける荷重が前記荷台3aに直接作用するよう に、前記ロッド5が前記ガイド4に支持されている。
【0012】 前記ロック機構6は、前記ロッド5が前記ガイド4に収納された位置、及び前 記ロッド5が前記ガイド4から該ロッド5の長さの半分程度突出したところで、 前記ロッド5を前記ガイド4に固定(ロック)する機構である。
【0013】 例えば、図3に示すように、単に前記嵌入穴5aと前記ロック穴4cに抜き差 しするピン9Aを備えたロック機構6Aが考えられる。
【0014】 しかし、上記ロック機構6Aの場合は、ロッド5に穿設された嵌入穴5aとガ イド4に穿設されたロック穴4cを合致させるために、近寄って目視確認しなが ら作業しなければならない煩わしさを有する。そこで、本実施形態では、図4に 示すように、前記ロッド5の両端部及び中央部に穿設された嵌入穴5bと、該ロ ッド5が前記ガイド4に収納された状態で、前記ロッド5の中央部に穿設された 前記嵌入穴5bと合致する位置で前記ガイド4に穿設されたロック穴4cと、こ のロック穴4cの位置と中心を共有して溶接等で固定された(ロック穴4cから 突設された)筒体10と、該筒体10内部に螺合可能に設けられ且つその中央部 に貫通穴を有する蓋部11と、該貫通穴に貫通する固定ピン9と、該固定ピン9 を前記ロッド5側に付勢する圧縮ばね12と、前記固定ピン9の前記ロッド5と 反対側の端部を起倒自在に枢支するロックレバー8と一体になったカム8aとを 備えたロック機構6が設けられている。
【0015】 上記ロック機構6は、前記カム8aを前記したロックレバー8によって直立さ せた状態(図4の実線で示した状態)で、前記ロッド5を出没させると、前記ロ ッド5に設けた嵌入穴5bと前記ロック穴4cの位置が合致して、圧縮ばね12 の弾性力によって固定ピン9の頭部が該嵌入穴5bに嵌入して前記ロッド5が前 記ガイド4に固定されることとなる。従って、前記ロック機構6Aの場合のよう に前記した目視確認は不要である。
【0016】 本考案の実施形態に係るリフト式運搬車の荷台装置1は、リフト式運搬車の荷 台3aの前部と後部に設けられている。前後部に設けず、前部又は後部のどちら か一方のみに設けても使用可能であるが、前後部に設けた方が、トラック13の 荷台13a及びリフト式運搬車3の荷台3aが前後方向に傾斜しないという利点 がある。
【0017】 また、本リフト式運搬車の荷台装置1は、長手方向をリフト式運搬車3の左右 方向に向けて荷台3aに固定されている。しかし、リフト式運搬車3の後部から トラックの荷台13aに積載物2を移し替える必要がある場合は、本リフト式運 搬車の荷台装置1の長手方向をリフト式運搬車3の進行方向に向けてその荷台3 aに固定すれば同様にして使用することができる。
【0018】 本リフト式運搬車の荷台装置1において、リフト式運搬車の荷台3aとトラッ クの荷台13aの高さを合わせる場合、前記リフト式運搬車の荷台3aとトラッ ク13の荷台を横付けし、前記リフト式運搬車の荷台3aをトラック13の荷台 13aより高い位置になるように上昇させる。
【0019】 次に、前記ロックレバー8を、図4の2点鎖線と矢印で示すように、下方へ倒 して前記固定ピン9の頭部を前記嵌入穴5bから離脱させ、前記ロック機構6の ロックを解除(ロック解除)する。これと同時に、前記ガイド4に収納された前 記ロッド5の取っ手5aを持って前記ロッド5を前記トラック13の荷台13a 側へ引き出す。少しロッド5を引き出したところで前記ロックレバーを再び上方 へ(図4の実線で示す方へ)起こしておく。そして、このロッド5が半分位突出 されると、前記ロッド5の左端部に設けられた嵌入穴5bと前記ロック穴4cの 位置が合致して、前記圧縮ばね12の弾性力によって固定ピン9の頭部が該嵌入 穴5bに嵌入(ロック)され、すなわち、上記ロック機構6が働いて、前記ロッ ド5が前記ガイド4に固定される。このガイド4は、リフト式運搬車3の荷台3 aに固定されているため、前記ロッド5は、該荷台3aに固定されたと同じ状態 である。
【0020】 次に、前記リフト式運搬車3の荷台3aを徐々に降下させ、前記ロッド5がト ラック13の荷台13aに接触したところで降下を停止する。ここでは、突出さ れたロッド5がリフト式運搬車3の荷台3aの高さ調節の基準としての役割を果 たしている。従って、この作業に慣れない者でも、容易に短時間で行うことがで きる。
【0021】 さらに、図5に示すように、リフト式運搬車の荷台3aの積載物2をトラック 13の荷台13aに移し替える際に、該積載物2がリフト式運搬車3の荷台3a のトラック13側へ移動することによって、積載物2を含めたリフト式運搬車3 全体の重心がトラック13側へ移動して該リフト式運搬車3がトラック13側へ 傾斜しようとするが、前記ロッド5がトラックの荷台13aによって下から支持 されているので前記リフト式運搬車3は傾斜することがない。
【0022】 なお、トラック13は、リフト式運搬車3の左右どちらの側にあっても良い。 図6に示すように、前記ロッド5は左方向にも延伸可能となっており、且つ、前 記ロッド5の両側部に前記嵌入穴3aが穿設されているため、ロッド5が左方向 に延伸しても前記ロック機構6を所定位置で働かせることができる。
【0023】
【考案の効果】
請求項1に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、荷台の昇降が可能なリフト式 運搬車において、前記荷台に固定されたガイドと、該ガイドに前記荷台の側端部 より出没自在にガイドされるロッドとを備えることにより、前記ロッドが前記荷 台の側端部より任意の長さ突出された状態で、前記ロッドの下から受ける荷重が 前記荷台に直接作用するように、前記ロッドが前記ガイドに支持されているもの であるために、リフト式運搬車の荷台をトラック等の荷台の高さに合わせる作業 を行うに際して、該作業に慣れない者でも一度の昇降で目的の高さに合わせるこ とができるので、作業時間が短縮される。また、リフト式運搬車の荷台上の荷物 がトラック側に移動した際に生じる該リフト式運搬車の傾斜の発生を防止できる 利点をも有する。
【0024】 請求項2に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、請求項1に記載のリフト式運 搬車の荷台装置において、前記ロッドの端部に取っ手が設けられたものであるた めに、請求項1に記載のリフト式運搬車の荷台装置と同様の効果を有するととも に、手で容易にロッドを延伸、或いは、縮退させることができて作業の簡素化及 び作業時間の短縮化が図れる利点を有する。
【0025】 請求項3に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、請求項1又は2に記載のリフ ト式運搬車の荷台装置において、前記ロッドが前記ガイドに収納された位置、及 び前記ロッドが前記リフト式運搬車の荷台の側端部より所定長さ突出された位置 において、前記ロッドを前記ガイドに固定可能なロック機構を有するために、請 求項1又は2に記載のリフト式運搬車の荷台装置と同様の効果を有するとともに 、リフト式運搬車の走行中の振動などによって、ロッドが不意に延伸することや 、使用中にロッドが動くことを防止することができ、安全面で利点を有する。
【0026】 請求項4に記載のリフト式運搬車の荷台装置は、請求項3に記載のリフト式運 搬車の荷台装置において、ロック機構が、前記ロッドの両端部及び中央部に穿設 された嵌入穴と、該ロッドが前記ガイドに収納された状態で、前記ロッドの中央 部に穿設された前記嵌入穴と合致する位置で前記ガイドに穿設されたロック穴と 、該ロック穴から突設された筒体と、該筒体の端部に取付けられた中央部に貫通 穴を有する蓋部と、該貫通穴に貫通する固定ピンと、該固定ピンを前記ロッド側 へ付勢する圧縮ばねと、前記固定ピンの前記ロッドと反対側の端部を起倒自在に 枢支するロックレバーと一体になったカムとを備えたものであるので、請求項3 に記載のリフト式運搬車の荷台装置と同様の効果を有するとともに、ロックの際 には、ロックレバーをロックの位置にしておけば、出没中のロッドを決められた 位置で停止させて固定することができ、ロック解除の際には、ロックレバーをロ ック解除の位置にするだけで済むため、ロック及びロック解除のための操作が簡 素化される利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態に係るリフト式運搬車の荷台
装置をリフト式運搬車の後部から見た図である。
【図2】本考案の実施形態に係るリフト式運搬車の荷台
装置をリフト式運搬車の右側面から見た図である。
【図3】ロック機構の実施形態の一例を示した部分断面
図である。
【図4】本考案の実施形態に係るリフト式運搬車の荷台
装置のロック機構の部分断面図である。
【図5】本考案の実施形態に係るリフト式運搬車の荷台
装置の使用状態を示す図である。
【図6】ロッドを左側へ延伸した状態を示す説明図であ
る。
【図7】積載物の移動によって、リフト式運搬車が傾斜
した状態を示した説明図である。
【符号の説明】
2 積載物 3 リフト式運搬車 3a リフト式運搬車の荷台 4 ガイド 5 ロッド 6 ロック機構

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷台の昇降が可能なリフト式運搬車にお
    いて、前記荷台に固定されたガイドと、該ガイドに前記
    荷台の側端部より出没自在にガイドされるロッドとを備
    えることにより、前記ロッドが前記荷台の側端部より任
    意の長さ突出された状態で、前記ロッドの下から受ける
    荷重が前記荷台に直接作用するように、前記ロッドが前
    記ガイドに支持されていることを特徴とするリフト式運
    搬車の荷台装置。
  2. 【請求項2】 前記ロッドの端部に取っ手が設けられた
    ことを特徴とする請求項1に記載のリフト式運搬車の荷
    台装置。
  3. 【請求項3】 前記ロッドが前記ガイドに収納された位
    置、及び前記ロッドが前記荷台の側端部より所定長さ突
    出された位置において、前記ロッドを前記ガイドに固定
    可能なロック機構を有することを特徴とする請求項1又
    は2に記載のリフト式運搬車の荷台装置。
  4. 【請求項4】 上記ロック機構が、前記ロッドの両端部
    及び中央部に穿設された嵌入穴と、該ロッドが前記ガイ
    ドに収納された状態で、前記ロッドの中央部に穿設され
    た前記嵌入穴と合致する位置で前記ガイドに穿設された
    ロック穴と、該ロック穴から突設された筒体と、該筒体
    の端部に取付けられた中央部に貫通穴を有する蓋部と、
    該貫通穴に貫通する固定ピンと、該固定ピンを前記ロッ
    ド側へ付勢する圧縮ばねと、前記固定ピンの前記ロッド
    と反対側の端部を起倒自在に枢支するロックレバーと一
    体になったカムとを備えたものであることを特徴とする
    請求項3に記載のリフト式運搬車の荷台装置。
JP1999008401U 1999-11-04 1999-11-04 リフト式運搬車の荷台装置 Expired - Lifetime JP3068738U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008401U JP3068738U (ja) 1999-11-04 1999-11-04 リフト式運搬車の荷台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008401U JP3068738U (ja) 1999-11-04 1999-11-04 リフト式運搬車の荷台装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068738U true JP3068738U (ja) 2000-05-16

Family

ID=43202223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008401U Expired - Lifetime JP3068738U (ja) 1999-11-04 1999-11-04 リフト式運搬車の荷台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068738U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878800A (en) Portable unloading platform and ramp
AUPP085997A0 (en) Mobile car body hoist
CA2406147A1 (en) Recreational vehicle loading and un-loading apparatus
JP2008120300A (ja) 昇降装置
JP3068738U (ja) リフト式運搬車の荷台装置
US5145307A (en) Cargo vehicle
JP3523108B2 (ja) 落下防止板を具えるリフトトラックのプラットフォーム
CA1324989C (en) Portable hydraulic crane
US5538150A (en) Boom latch
JP4073738B2 (ja) 車両の荷受台昇降装置におけるストッパ装置
JP2006089017A (ja) 荷受台昇降装置及びこれに用いるキャスタストッパのロック装置
JP2003212123A (ja) 運搬台車およびこれを用いる消防装置
JPH04995Y2 (ja)
JP5592756B2 (ja) 荷台移動式運搬車の後煽り支持装置
JP3043547U (ja) 車両吊上げ具
JP4290949B2 (ja) 車輌運搬車における歩み板作動機構
JP3863998B2 (ja) 輸送車両の突入防止装置
JPH01284686A (ja) 自動車用の昇降ケージ付回転はしご
JP2550359Y2 (ja) アウトリガ装置
JPH063634Y2 (ja) 消防車用ホースカーの固縛装置
JPH0556613U (ja) 車両の荷台後部揺動機構
JP3871574B2 (ja) 荷受台昇降装置における荷受台構造
JP4204286B2 (ja) 自動車運搬車のリヤゲート装置及び自動車運搬車
JP3829097B2 (ja) 荷受台昇降装置における固縛装置
JP3903658B2 (ja) 移載手段付き台車