JP3080591B2 - ポリエステル系樹脂組成物及びその用途 - Google Patents

ポリエステル系樹脂組成物及びその用途

Info

Publication number
JP3080591B2
JP3080591B2 JP08257737A JP25773796A JP3080591B2 JP 3080591 B2 JP3080591 B2 JP 3080591B2 JP 08257737 A JP08257737 A JP 08257737A JP 25773796 A JP25773796 A JP 25773796A JP 3080591 B2 JP3080591 B2 JP 3080591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester resin
component
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08257737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1081814A (ja
Inventor
克彦 遠見
春水 管家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP08257737A priority Critical patent/JP3080591B2/ja
Publication of JPH1081814A publication Critical patent/JPH1081814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080591B2 publication Critical patent/JP3080591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶性のポリエス
テル系樹脂組成物に関し、更に詳しくは、ポリオレフィ
ンに対して優れた接着性(密着性)を有し、かつ透明性
に優れたポリエステル系樹脂組成物及びその用途に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリエステル系樹脂は耐熱性、
耐候性等に優れており、様々な用途で使用されている
が、なかでも成形体や接着剤、粘着剤、塗料といった分
野では有効に使用されており、かかるポリエステル系樹
脂として、特開昭59−215373号公報にはホット
メルト接着剤として、芳香族ジカルボン酸を主成分とす
る有機ジカルボン酸とアルキレングリコールからなる短
鎖エステル単位と、芳香族ジカルボン酸を主成分とする
有機ジカルボン酸と1,2−ポリブタジエングリコール
あるいはその水添物からなる長鎖エステル単位及び/又
は1,2−ポリブタジエンジカルボン酸あるいはその水
添物とアルキレングリコールからなる長鎖エステル単位
とからなるものが提案されている。又、特開平3−16
7284号公報には粘着剤として水添ポリブタジエン構
造を有するジカルボン酸あるいはポリオールを用いた脂
肪族系ポリエステルのものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭59−215373号公報や特開平3−16728
4号公報に記載の樹脂組成物ではポリオレフィン系樹脂
に対する接着性(密着性)については何ら考慮されてい
ない。ポリオレフィン系樹脂は化学的特性に優れ、軽量
かつ安価である等の優れた特性をもっているため従来か
ら成形品などに多く使用されているが、ポリエチレン、
ポリプロピレンのようなポリオレフィン系樹脂は非極性
で結晶性が高いため、各種接着剤との接着性が極めて悪
く、又、各種塗料を塗布したときにも形成塗膜との密着
性も悪く、この点がポリオレフィン系樹脂を種々の用途
に展開していく上で大きな難点になっており、ポリオレ
フィン系樹脂に優れた接着(密着)性能を有する樹脂の
開発が望まれている。
【0004】かかる対策として特開昭61−7370号
公報に、芳香族ジカルボン酸又はその誘導体、ダイマー
酸又はその水添物あるいはそれらの誘導体及びダイマー
酸以外の脂肪族ジカルボン酸又はその誘導体を酸成分と
し、炭素数2〜10のアルキレングリコール、平均分子
量350〜6000の分子中にエーテル結合を含まない
長鎖グリコールをグリコール成分とする熱可塑性共重合
ポリエステルエラストマーと、該熱可塑性共重合ポリエ
ステルエラストマーと混和性のある低分子量熱可塑性物
質とからなる接着剤組成物が提案されているが、本発明
者等が詳細に検討した結果、樹脂組成物の透明性及び接
着性の点で問題が残り、上記組成物ではまだまだ満足の
いくものではなく、最近の技術の高度化に伴い更なる改
良が求められている。
【0005】又、上記特開平3−167284号公報の
粘着剤は溶剤を配合することが必要な溶剤系の粘着剤で
あり、環境問題等の点から近年溶剤の使用が問題視され
ており、溶剤系に代わる水溶系の樹脂組成物の開発も望
まれている。そこで、本発明はこのような背景下におい
て、上記課題を解決したポリオレフィン系樹脂に対する
接着性(密着性)に優れた、水溶性のポリエステル系樹
脂組成物及びその用途を提供することを目的とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】しかるに、本発明者等
は、かかる問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ス
ルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a−1)を必須成分
とする多塩基酸(A)成分と、炭素数2以上のアルキル
基を側鎖にもつ分岐ジオール(b−1)及び水添ポリブ
タジエンポリオール(b−2)を必須成分とするグリコ
ール(B)成分を重縮合してなるポリエステル系樹脂
(I)、好ましくは多塩基酸(A)成分として、少なく
ともスルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a−1)及び
炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸(a−2)、又は
少なくともスルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a−
1)、炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸(a−2)
及び芳香族ジカルボン酸(a−3)を含有し、更には多
塩基酸(A)成分として少なくとも炭素数2以上のアル
キル基を側鎖にもつ分岐多塩基酸(a−4)を含有して
重縮合してなるポリエステル系樹脂(I)と硬化剤を配
合してなるポリエステル系樹脂組成物が、上記目的と合
致することを見いだし、更にはかかる樹脂組成物が透明
性にも優れていることを見いだし、本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明はグリコール(B)成分に炭
素数2以上のアルキル基を側鎖にもつ分岐ジオール(b
−1)及び水添ポリブタジエンポリオール(b−2)を
用いたことを最大の特徴としており、これより得られる
本発明のポリエステル系樹脂組成物はポリオレフィン系
樹脂に対する接着性(密着性)に優れ、更には透明性に
も優れたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明のポリエステル系樹脂は、スルホン酸塩基含有の
ジカルボン酸(a−1)を必須成分とする多塩基酸
(A)成分と、炭素数2以上、好ましくは2〜20のア
ルキル基を側鎖にもつ分岐ジオール(b−1)及び水添
ポリブタジエンポリオール(b−2)を必須のグリコー
ル(B)成分からなる重縮合体で構成される。
【0009】本発明で用いられる多塩基酸(A)成分の
中で、スルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a−1)成
分としては、特に制限されることなく5−ソジオスルホ
イソフタル酸、5−カリウムスルホイソフタル酸、4−
ソジオスルホナフタレン−2,7−ジカルボン酸等が挙
げられる。中でも、5−ソジオスルホイソフタル酸が好
適に用いられる。その他の多塩基酸(A)成分として
は、特に制限されることなく2価以上の酸であればよい
が、中でも、少なくとも炭素数2〜20の脂肪族ジカル
ボン酸(a−2)、又は少なくとも炭素数2〜20の脂
肪族ジカルボン酸(a−2)及び芳香族ジカルボン酸
(a−3)を含むことが好ましい。
【0010】炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸(a
−2)としては、例えばコハク酸、グルタル酸、2,2
−ジメチルグルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボ
ン酸等が挙げられ、中でも相溶性の点で特にドデカンジ
カルボン酸、セバシン酸、アゼライン酸が好ましい。芳
香族ジカルボン酸(a−3)としては、例えばテレフタ
ル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、フタル酸、1,4
−ナフタール酸、1,5−ナフタール酸、ジフェニン
酸、4,4′−オキシ安息香酸、ジグリコール酸、4,
4′−スルホニルジ安息香酸、2,5−ナフタレンジカ
ルボン酸等が挙げられ、中でも安価であることや反応性
の点で特にテレフタル酸、イソフタル酸が好ましい。但
し、これらに限定されるものではない。
【0011】かかる多塩基酸(A)成分のそれぞれの配
合量については、多塩基酸(A)成分全体に対してスル
ホン酸塩基含有のジカルボン酸(a−1)を1〜30重
量%、好ましくは5〜25重量%、炭素数2〜20の脂
肪族ジカルボン酸(a−2)を9〜99重量%、好まし
くは20〜75重量%、芳香族ジカルボン酸(a−3)
を0〜90重量%、好ましくは0〜75重量%であるこ
とが望まれる。
【0012】上記(a−1)の配合量が1重量%未満で
は水に対する溶解性が不良となり、30重量%を越える
と耐水性が不良となったり、樹脂製造時の分解が大きく
なり好ましくない。又、(a−2)の配合量が9重量%
未満では相溶性が不良となり、99重量%を越えると接
着力が低下する。更に(a−3)の配合量が90重量%
を越えると相溶性不良となり好ましくない。
【0013】又、上記多塩基酸(A)成分以外に、本発
明においては炭素数2以上、このましくは2〜20のア
ルキル基を側鎖にもつ分岐多塩基酸(a−4)を含有す
ることも好ましい。該分岐多塩基酸(a−4)として
は、ダイマー酸の水添物、1−ブチルヘキサンジカルボ
ン酸等が挙げられる。又、分岐多塩基酸(a−4)を用
いる場合、その配合量は酸成分全体に対して10〜90
重量%、好ましくは10〜70重量%であることが望ま
れる。かかる配合量が10重量%未満では相溶性不良と
なり、90重量%を越えると凝集力が弱く、接着力の低
下となり本発明の効果を顕著には発揮しない。
【0014】グリコール(B)成分の必須成分である炭
素数2以上、好ましくは2〜20のアルキル基を側鎖に
もつ分岐ジオール(b−1)としては、2、2′−ブチ
ルエチルプロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオール、2−メチル−2−n−プロパンジオール
が挙げられ、1種又は2種以上が用いられる。好適には
2、2′−ブチルエチルプロパンジオールが用いられ
る。又、グリコール(B)成分の必須成分として水添ポ
リブタジエンポリオール(b−2)も用いられる。該水
添ポリブタジエンポリオール(b−2)としては、下記
化1で示される構造を有するものであり、分子量が30
0〜6000、特に500〜3000のものが良い。
又、ヨウ素価は0〜50、好ましくは0〜20で、水酸
基価は15〜400、好ましくは30〜250であるも
のがよい。
【0015】
【化1】 ここで、nは3〜110の整数である。
【0016】本発明では上記(b−1)、(b−2)の
グリコール(B)成分以外にその他のグリコール成分と
して、炭素数2〜20のアルキレングリコールが用いら
れ、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリメチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,9−ノナンジオール等が挙げられ、1種又は2種以
上が用いられる。中でもエチレングリコール、1,4−
ブタンジオール等が好適に採用される。
【0017】上記各々のグリコール(B)成分の配合量
については、特に限定されないが、グリコール(B)成
分全体に対して、炭素数2以上のアルキル基を側鎖にも
つ分岐ジオール(b−1)を10〜90重量%、好まし
くは10〜70重量%、水添ポリブタジエンポリオール
(b−2)を10〜90重量%、好ましくは30〜90
重量%であるのがよい。又、その他のグリコール成分の
配合量はグリコール(B)成分全体に対して、80重量
%以下、好ましくは60重量%以下であることが望まれ
る。
【0018】かかる配合量において、炭素数2以上のア
ルキル基を側鎖にもつ分岐ジオール(b−1)が10重
量%未満では相溶性不良となり、90重量%を越えると
接着力の低下となり好ましくない。又、水添ポリブタジ
エンポリオール(b−2)が10重量%未満ではオレフ
ィンに対する接着性が悪くなり、90重量%を越えると
樹脂の凝集力が弱く、結果的に接着力が低下することと
なり、更に、その他のグリコール成分が80重量%を越
えると相溶性不良と接着力の低下となり好ましくない。
【0019】かくして本発明では上記酸成分とグリコー
ル成分を重縮合してポリエステル系樹脂(I)が得られ
るが、該ポリエステル系樹脂(I)の製造方法について
は特に制限されることなく、公知の通常の方法に従って
行うことができる。例えば、前記の酸成分とグリコール
成分を同時に又は段階的に直接エスエル化するか、ある
いはエステル交換反応させた後重縮合する方法等が採用
される。その際、任意の各種の触媒、安定剤、改質剤、
あるいは添加剤等を使用してもよい。実際の反応におけ
る代表的な例を挙げると、酸成分及びグリコール成分を
分割にあるいは一括に触媒とともに反応器に仕込み、1
40〜280℃に昇温して脱水縮合を行う。かかる際に
用いる触媒としては酢酸亜鉛、塩化亜鉛、ラウリル第一
錫、ジブチル錫オキサイド等があり、重合触媒としては
テトラn−ブチルチタネート、三酸化アンチモン等があ
る。溶媒は特に必要でないが、必要ならば酢酸メチル、
ベンゼン、アセトン、キシレン、トルエン等の不溶性触
媒を使用してもよい。又、酸成分とグリコール成分とは
モル比で酸成分:グリコール成分=1:1.1〜1:
2.0、好ましくは1:1.2〜1:1.8で行うこと
が望ましい。
【0020】上記方法によりポリエステル系樹脂(I)
が得られるが、得られたポリエステル系樹脂(I)は相
溶性に優れており、又、該ポリエステル系樹脂(I)は
分子量が5000〜30000、好ましくは5000〜
20000で、粘度が500〜8000ポイズ(120
℃)、好ましくは500〜5000ポイズ(120
℃)、ガラス転移温度(Tg)が−60〜50℃、好ま
しくは−40〜30℃であることが望まれ、本発明の効
果が顕著に発揮される。
【0021】本発明のポリエステル系樹脂組成物は、上
記ポリエステル系樹脂(I)と硬化剤を配合することに
より得られ、ポリオレフィンに対する接着性(密着性)
に優れ、更に透明性に優れた樹脂組成物となる。必要に
応じて、ポリエステル系樹脂(I)を1〜50重量%、
好ましくは5〜30重量%の水溶液に調整して硬化剤と
配合したり、ポリエステル系樹脂(I)と硬化剤を配合
してから水溶液にし、濃度、粘度を調整することも好ま
しい。該水溶液には本発明の効果を損なわない範囲内で
溶剤(イソプロピルアルコール、メタノール等)を含有
しても差し支えない。
【0022】上記硬化剤としては、水溶性となり得るも
のであれば特に限定されないが、例えばポリイソシアネ
ート化合物、アミノ化合物、エポキシ化合物、金属塩、
金属キレート等、前記のポリエステル系樹脂(I)に含
まれる水酸基及び/又はカルボキシル基と反応し得る基
を有する化合物であればいかなるものでもよいが、中で
もポリイソシアネート化合物、アミノ化合物が特に好ま
しく用いられる。
【0023】ポリイソシアネート化合物としては、重亜
硫酸ナトリウムでブロック化したエチレンジイソシアネ
ート化合物、ブチレンジイソシアネート化合物、ヘキサ
メチレンジイソシアネート化合物等が挙げられ、又、ア
ミノ化合物としてはメチル化メラミン系水溶性アミノ樹
脂、ベンゾグアナミン系水溶性アミノ樹脂、メチル化尿
素系水溶性アミノ樹脂等が挙げられる。これら上記の硬
化剤は単独又は2種以上の混合系で用いられる。
【0024】硬化剤の配合量については特に限定されず
使用用途に応じて適宜選択されるが、好ましい配合割合
としては、ポリエステル系樹脂:硬化剤=50:50〜
99.9:0.1(重量比)、より好ましくは60:4
0〜99:1である。かかる配合割合において、硬化剤
が50重量%を越えると凝集力が強くなり接着力が低下
し、又0.1重量%未満では凝集力が弱く接着力が低下
することとなり好ましくない。
【0025】本発明のポリエステル系樹脂組成物には、
例えばジオクチルフタレート、ジフェニルフタレート、
トリフェニルホスフェート等の種々の酸の誘導体、グリ
コール誘導体、グリセリン誘導体、エポキシ系誘導体、
低・中分子量のポリエステル系可塑剤、ポリエーテル系
可塑剤、パラフィン系・ナフテン系・芳香族系等のプロ
セスオイル、ひまし油等の軟化剤、あるいは安定剤、無
機・有機充填剤、色料(無機又は有機の顔料、酸性染
料、塩基性染料、油溶染料、分散染料等)、分散剤、湿
潤剤、乳化剤、ゲル化剤、消泡剤、他の熱可塑性樹脂等
を必要に応じて、本発明の効果を損なわない程度に含有
させることができる。
【0026】かくして本発明のポリエステル系樹脂組成
物は、水溶性で溶剤等を使用する必要がないため環境問
題等の心配がなく、又、金属や合成樹脂(ポリオレフィ
ンを除く)のみでなく、非極性で結晶性が高いため接着
性が極めて困難なポリエチレン、ポリプロピレンのよう
なポリオレフィン系樹脂やその成形品(フィルム、シー
ト、カップ、等)に対しても優れた接着(密着)性能を
有する樹脂組成物であり、更に透明性にも優れているた
め接着剤や塗料、コーティングといった用途、特に接着
剤、塗料に有効に用いられる。
【0027】接着剤組成物としては、水に溶解して溶液
状態としたり、加熱して溶融状態としたりして一般のア
プリケーターあるいはロールコーター、バーコーター等
により塗布することができる。又、粉末状、チップ状、
テープ状、ひも状、フィルム状あるいは不織布状等各種
の形態に成形した後使用することもできる。
【0028】又、塗料組成物としては、木材、金属、合
成樹脂、皮、繊維等の基材に塗布し、基材表面の改良に
使用することも有効である。特に本発明においては合成
樹脂の中でもポリオレフィン系樹脂からなる成形品を基
材にするとき、本発明の効果が顕著に発揮される。使用
に際しては、水に溶解して濃度1〜50重量%(硬化剤
を含めた濃度)、好ましくは5〜30重量%とした水溶
液を塗布することが好ましい。
【0029】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。 実施例1 酸成分として、イソフタル酸0.70モル、ドデカンジ
カルボン酸0.20モル、5−ソジオスルホイソフタル
酸(SIPM)0.10モル(イソフタル酸:ドデカン
ジカルボン酸:SIPM=59:26:15(重量
比))、グリコール成分として、2,2′−ブチルエチ
ルプロパンジオール0.90モル、水添ポリブタジエン
ポリオール(商品名;ポリテールHA、三菱化学社製)
0.10モル、エチレングリコール0.60モル(2,
2′−ブチルエチルプロパンジオール:水添ポリブタジ
エンポリオール:エチレングリコール=28:67:5
(重量比))、及び触媒として酢酸亜鉛2.0×10-4
モル/酸、三酸化アンチモン3.0×10-4モル/酸を
仕込み、窒素雰囲気下、240℃で溶融加熱してエステ
ル化反応を行った。
【0030】次いで、テトラn−ブチルチタネート1×
10-4モル/酸を添加し、1Torr下で250℃で3
時間重縮合を行い、ポリエステル系樹脂を得た(分子量
14000、ガラス転移温度(Tg)−22℃)。該ポ
リエステル系樹脂は透明で相溶性に優れたものであっ
た。
【0031】得られたポリエステル系樹脂20部を水8
0部に溶解し、該ポリエステル系樹脂の水溶液90部と
硬化剤としてのイソシアネート化合物(商品名;エラス
トロンH−38、第一工業製薬社製)10部、及び触媒
(商品名;エラントロンキャタリスト32、第一工業製
薬社製)0.5部を配合し、ポリエステル系樹脂組成物
を得た。該ポリエステル系樹脂組成物について、下記の
如き方法により接着性及び透明性、透明性を評価した。
【0032】(接着性)ポリエステル系樹脂組成物をポ
リエチレンテレフタレート(サイズ:縦6cm、横7c
m、厚み:70μ)に乾燥後の塗布厚が70μとなるよ
うにバーコーターで塗布し、その後100℃で1分間乾
燥したものを、120℃で0.3kg/cm2×10秒
間の条件下でポリプロピレン板と貼合した。次いで60
℃で1日放置し、その後更に20℃、60%RHで1日
放置したものを180度剥離試験により測定した。 (透明性)8mlのガラスビンにポリエステル系樹脂組
成物7gを入れ、光の透過度を測定し、何も入れない状
態を100%として評価した。
【0033】実施例2 実施例1に準じて、表1に示す如き酸成分及びグリコー
ル成分を用いた以外は同様に行い、ポリエステル系樹脂
を得た(分子量12000、ガラス転移温度(Tg)−
45℃)。該ポリエステル系樹脂は透明で相溶性に優れ
たものであった。
【0034】得られたポリエステル系樹脂を、実施例1
と同様、水に溶解し、該ポリエステル系樹脂の水溶液9
0部と硬化剤としてのイソシアネート化合物(商品名;
エラストロンH−38、第一工業製薬社製)10部、及
び触媒(商品名;エラントロンキャタリスト32、第一
工業製薬社製)0.5部を配合し、ポリエステル系樹脂
組成物を得た。該ポリエステル系樹脂組成物について、
実施例1と同様に接着性及び透明性を評価した。
【0035】実施例3 実施例1に準じて、表1に示す如き酸成分及びグリコー
ル成分を用いた以外は同様に行い、ポリエステル系樹脂
を得た(分子量12000、ガラス転移温度(Tg)−
25℃)。該ポリエステル系樹脂は透明で相溶性に優れ
たものであった。
【0036】得られたポリエステル系樹脂を、実施例1
と同様、水に溶解し、該ポリエステル系樹脂の水溶液9
0部と硬化剤としてのイソシアネート化合物(商品名;
エラストロンH−38、第一工業製薬社製)10部、及
び触媒(商品名;エラントロンキャタリスト32、第一
工業製薬社製)0.5部を配合し、ポリエステル系樹脂
組成物を得た。該ポリエステル系樹脂組成物について、
実施例1と同様に接着性及び透明性を評価した。
【0037】比較例1 実施例1に準じて、表1に示す如き酸成分及びグリコー
ル成分を用いた以外は同様に行い、ポリエステル系樹脂
を得た(分子量12000、ガラス転移温度(Tg)−
29℃)。該ポリエステル系樹脂は白濁し、相溶性不良
となるものであった。
【0038】得られたポリエステル系樹脂を、実施例1
と同様、水に溶解し、該ポリエステル系樹脂の水溶液9
0部と硬化剤としてのイソシアネート化合物(商品名;
エラストロンH−38、第一工業製薬社製)10部、及
び触媒(商品名;エラントロンキャタリスト32、第一
工業製薬社製)0.5部を配合し、ポリエステル系樹脂
組成物を得た。該ポリエステル系樹脂組成物について、
実施例1と同様に接着性及び透明性を評価した。
【0039】比較例2 実施例1に準じて、表1に示す如き酸成分及びグリコー
ル成分を用いた以外は同様に行い、ポリエステル系樹脂
を得た(分子量12000、ガラス転移温度(Tg)1
8℃)。該ポリエステル系樹脂は透明で相溶性に優れる
ものであった。
【0040】得られたポリエステル系樹脂を、実施例1
と同様、水に溶解し、該ポリエステル系樹脂の樹脂溶液
90部と硬化剤としてのイソシアネート化合物(商品
名;エラストロンH−38、第一工業製薬社製)10
部、及び触媒(商品名;エラントロンキャタリスト3
2、第一工業製薬社製)0.5部を配合し、ポリエステ
ル系樹脂組成物を得た。該ポリエステル系樹脂組成物に
ついて、実施例1と同様に接着性及び接着剤を評価し
た。
【0041】比較例3 実施例1に準じて、表1に示す如き酸成分及びグリコー
ル成分を用いた以外は同様に行い、ポリエステル系樹脂
を得た(分子量13000、ガラス転移温度(Tg)−
24℃)。該ポリエステル系樹脂は透明で相溶性に優れ
るものであった。得られたポリエステル系樹脂は水に溶
解せず、接着性及び透明性は評価できなかった。実施例
及び比較例のそれぞれの評価結果を表2に示す。
【0042】
【表1】 酸成分 グリコール成分 (a-1) (a-2) (a-3) (a-4) (b-1) (b-2) 他のク゛リコール成分 (%) (%) (%) (%) (%) (%) (%) 実施例1 SIPM DDA IPA − BEPG PTHA EG (15) (26) (59) (28) (67) (5) 〃 2 SIPM DDA − − BEPG PTHA EG (11) (89) (28) (67) (5) 〃 3 SIPM DDA IPA DA BEPG PTHA EG (15) (40) (18) (27) (28) (67) (5) 比較例1 SIPM DDA IPA − − PTHA EG NPG (15) (26) (59) (74) (7) (19) 〃 2 SIPM DDA IPA − BEPG − EG (15) (26) (59) (82) (18) 〃 3 − DDA IPA − BEPG PTHA EG (26) (74) (28) (67) (5)
【0043】注)表中の記号は次の通りである。 (a−1):スルホン酸塩基含有のジカルボン酸 (a−2):炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸 (a−3):芳香族ジカルボン酸 (a−4):炭素数2以上のアルキル基を側鎖にもつ分
岐多塩基酸 (b−1):炭素数2以上のアルキル基を側鎖にもつ分
岐ジオール (b−2):水添ポリブタジエンポリオール (%):酸成分においては酸成分全体に対する各成分の
重量% グリコール成分においてはグリコール成分全体に対する
各成分の重量% SIPM:5−ソジオスルホイソフタル酸、DDA:ド
デカンジカルボン酸、IPA:イソフタル酸、DA:ダ
イマー酸の水添物、BEPG:2,2′−ブチルエチル
プロパンジオール、PTHA:ポリテールHA(三菱化
学社製)、EG:エチレングリコール、NPG:ネオペ
ンチルグリコール
【0044】
【表2】
【0045】実施例4〜6、比較例4〜6 実施例1〜3及び比較例1〜3の樹脂20部を水80部
に溶解した。次に、各々の樹脂水溶液90部と硬化剤と
してのイソシアネート化合物(商品名;エラストロンH
−38、第一工業製薬社製)10部及び触媒(商品名;
エラントロンキャタリスト32、第一工業製薬社製)
0.5部を添加し、ポリエステル系樹脂組成物を得た。
各ポリエステル系樹脂組成物をポリエチレン及びポリプ
ロピレンの厚み2μm、幅70mm、長さ150mmの
テストピース上にバーコーターにより、乾燥後の厚みが
30μmとなるように塗布し、その後80℃で15分間
乾燥した。各塗膜の密着性について、乾燥直後の1m
mマス目のゴバン目セロテープ剥離密着性及び80℃
温水24時間浸漬後の1mmマス目のゴバン目セロテー
プ剥離密着性を評価した。それぞれの評価結果を表3に
示す。
【0046】
【表3】 樹脂組成物 密着性 密着性 実施例4 実施例1 100/100 100/100 〃 5 実施例2 100/100 100/100 〃 6 実施例3 100/100 100/100 比較例4 比較例1 100/100 80/100 〃 5 比較例2 0/100 0/100 〃 6 比較例3 測定不能 測定不能 注)密着性の数値は塗膜の残存率である。
【0047】
【発明の効果】本発明のポリエステル系樹脂組成物は、
水溶性であり環境問題の心配がなく、ポリオレフィン系
樹脂に対する接着性(密着性)に優れた効果を示し、更
に透明性に優れているため、接着剤や塗料、コーティン
グといった用途に有効に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 67/00 - 67/02 C09D 167/00 - 167/02 C09J 167/00 - 167/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a
    −1)を必須成分とする多塩基酸(A)と、炭素数2以
    上のアルキル基を側鎖にもつ分岐ジオール(b−1)及
    び水添ポリブタジエンポリオール(b−2)を必須成分
    とするグリコール(B)成分を重縮合してなるポリエス
    テル系樹脂(I)と硬化剤を配合してなることを特徴と
    するポリエステル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 多塩基酸(A)成分として、少なくとも
    スルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a−1)及び炭素
    数2〜20の脂肪族ジカルボン酸(a−2)、又は少な
    くともスルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a−1)、
    炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸(a−2)及び芳
    香族ジカルボン酸(a−3)を含み、多塩基酸(A)成
    分全体に対してスルホン酸塩基含有のジカルボン酸(a
    −1)を1〜30重量%、炭素数2〜20の脂肪族ジカ
    ルボン酸(a−2)を9〜99重量%、芳香族ジカルボ
    ン酸(a−3)を0〜90重量%配合することを特徴と
    する請求項1記載のポリエステル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 多塩基酸(A)成分として少なくとも炭
    素数2以上のアルキル基を側鎖にもつ分岐多塩基酸(a
    −4)を含有してなることを特徴とする請求項1又は2
    記載のポリエステル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 グリコール(B)成分全体に対して、炭
    素数2以上のアルキル基を側鎖にもつ分岐ジオール(b
    −1)を10〜90重量%、水添ポリブタジエンポリオ
    ール(b−2)を10〜90重量%配合することを特徴
    とする請求項1記載のポリエステル系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 ポリエステル系樹脂(I)と硬化剤の配
    合割合が50:50〜99.9:0.1(重量比)であ
    ることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のポリエ
    ステル系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載のポリエステ
    ル系樹脂組成物を用いることを特徴とする接着剤組成
    物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5いずれか記載のポリエステ
    ル系樹脂組成物を用いることを特徴とする塗料組成物。
JP08257737A 1996-09-06 1996-09-06 ポリエステル系樹脂組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP3080591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08257737A JP3080591B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 ポリエステル系樹脂組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08257737A JP3080591B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 ポリエステル系樹脂組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081814A JPH1081814A (ja) 1998-03-31
JP3080591B2 true JP3080591B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17310408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08257737A Expired - Fee Related JP3080591B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 ポリエステル系樹脂組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080591B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3696243A4 (en) * 2017-10-12 2020-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation POLYESTER-BASED ADHESIVE COMPOSITION, POLYESTER-BASED ADHESIVE, ADHESIVE FOIL AND OPTICAL ELEMENT WITH ADHESIVE LAYER
JP7103137B2 (ja) * 2017-10-12 2022-07-20 三菱ケミカル株式会社 ポリエステル系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学部材
JP6747464B2 (ja) * 2018-03-02 2020-08-26 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP7388044B2 (ja) * 2018-09-05 2023-11-29 三菱ケミカル株式会社 ポリエステル系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学部材
JP7491594B2 (ja) * 2022-02-18 2024-05-28 サンユレック株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1081814A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101240060B (zh) 在非卤代溶剂中具有优良溶解度的晶态共聚酯及其应用
JP4004214B2 (ja) 帯電防止コーティング用組成物
EP3486268B1 (en) Polyester resin composition for a hot melt adhesive
JP5310565B2 (ja) ポリ乳酸セグメントを含有する共重合ポリウレタン樹脂、これを含有する水系エマルジョンおよびコーティング液組成物
JP3080592B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその用途
JP2001187837A (ja) スルホポリエステルに基づく水分散性フィルム及び繊維
US3502623A (en) Polyesters of caprolactone,terephthalic acid,and ethylene glycol
JPH08508528A (ja) 89℃より高いTgを有する水分散性スルホポリエステル組成物
JP3080591B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその用途
JP3019294B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及びその用途
JPH0569151B2 (ja)
JPS60170681A (ja) 接着剤組成物
JP3068788B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその用途
JP2895441B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその用途
JP3037895B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及びその用途
WO1987002621A1 (en) Hot melt adhesives
JP3055768B2 (ja) 成形物
JP2795948B2 (ja) 水溶性ポリエステル系帯電防止剤
JP3909178B2 (ja) 表面コート液およびその製造方法
JPH0245657B2 (ja)
JP4102561B2 (ja) オーバープリントニス組成物
US3421974A (en) Copolyesters of mixed phthalic acids,acyclic dicarboxylic acids and tetramethylene glycol
JP3088108B2 (ja) ポリエステル樹脂水分散液
JP3032983B2 (ja) ポリウレタン組成物
JPS60147486A (ja) 水性ポリエステル系接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees