JP3079997B2 - 合糸仮撚機の糸切れ検出装置 - Google Patents

合糸仮撚機の糸切れ検出装置

Info

Publication number
JP3079997B2
JP3079997B2 JP11239696A JP11239696A JP3079997B2 JP 3079997 B2 JP3079997 B2 JP 3079997B2 JP 11239696 A JP11239696 A JP 11239696A JP 11239696 A JP11239696 A JP 11239696A JP 3079997 B2 JP3079997 B2 JP 3079997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
untwisting tension
tension
yarns
untwisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11239696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09296331A (ja
Inventor
昭一 刀祢
晴久 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP11239696A priority Critical patent/JP3079997B2/ja
Priority to TW085116354A priority patent/TW335420B/zh
Priority to KR1019970007360A priority patent/KR100456745B1/ko
Priority to EP19970105860 priority patent/EP0806503B1/en
Priority to DE1997615957 priority patent/DE69715957T2/de
Priority to CN97104220A priority patent/CN1057574C/zh
Publication of JPH09296331A publication Critical patent/JPH09296331A/ja
Priority to HK98103247A priority patent/HK1003898A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3079997B2 publication Critical patent/JP3079997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/026Doubling winders, i.e. for winding two or more parallel yarns on a bobbin, e.g. in preparation for twisting or weaving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/16Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • D02G1/0266Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】S撚りの糸とZ撚りの糸を合
糸してノントルク糸を造る、太さや特性の異なる糸を合
糸する等、複数の糸を仮撚加工し、交絡処理装置にて合
糸して複合糸を製造することがある。本発明は、合糸す
る複数の糸のうちの一つの糸が切れたときに、合糸する
全ての糸を切断するための制御装置を備えた、複合糸の
仮撚加工糸を生産する合糸仮撚機の糸切れ検出装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】合糸に限らず、単糸の場合でも仮撚機で
はフィードローラで強制送りが掛かっているので、経路
途中で糸切れした場合は、糸切れ箇所より上流側から繰
り出される糸が機器に絡みつくので、上流側のフィード
ローラの手前で切断する必要がある。一般に使用してい
る静電式の糸切れ検出装置は、検出部に糸が有るか無い
かということのみを検出するために、この糸切れ検出装
置を合糸仮撚機の合糸後の糸に使用すると、複合糸を構
成する糸が全て糸切れしない限り作動しない。つまり、
構成している複数本の糸のうち1本でも糸切れしていな
い場合には作動しない。このため糸切れを検出できるよ
うに、糸が合わさる上流側であり、仮撚りの伝播にも影
響がない第一フィードローラの上流にも機械式糸切れ検
出装置を設け、糸が合わさる前の単糸毎に糸切れの検出
を行ってきた。
【0003】従来の概要図を図6に示すと、機械式糸切
れ検出装置4はカッタ2と第一フィードローラFR1の
間に設けられている。給糸された糸Yは、カッタ2、機
械式糸切れ検出装置4を経て第一フィードローラFR
1、一次ヒータH1、冷却板L2、仮撚り装置9で仮撚
り加工され、解撚張力検出装置1にて解撚張力が検出さ
れ、交絡処理装置ILで合糸された後、糸切れ検出装置
3を経て巻取装置Wにて合糸された複合糸を巻き取る。
この場合は、第一フィードローラFR1以降で複合糸を
構成している糸のうち1本だけに糸切れが生じ、フィー
ドローラの軸等に巻き付きを起こしていれば、機械式糸
切れ検出装置4には糸Yがあり、その上、静電式糸切れ
検出装置3にも複合糸を構成する糸が1本以上有るため
に検出不能であった。
【0004】糸切れ検出装置について述べると、従来の
仮撚機に用いられている糸切れ検出装置は機械式と静電
式とが有り、給糸である部分延伸糸等に帯電防止剤が使
われており、静電気の量で糸の有無を検出する静電式糸
切れ検出装置では、糸が殆ど帯電していないために、糸
の有無の検出が難しく、糸に接触して糸の有無を検出す
る機械式糸切れ検出装置が用いられている。この帯電防
止剤は熱により直ぐ効果が無くなるため、一次ヒータを
経た後の糸に対しては、非接触で糸に優しい静電式糸切
れ検出装置が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、この従
来の第一フィードローラの上流側に機械式糸切れ検出装
置を設けている場合に、糸切れが生じて問題となるの
は、先ずは検出装置よりも下流の位置で糸切れしたため
に、複合糸が複合糸でなくなっているのを気づかずに不
良品を製造し続けていることである。更には、糸切れし
た下流側の糸端は巻取りパッケージに巻き取られるが、
上流側の糸端は巻取られずにフィードローラのシャフト
等の回転部に絡み付く可能性がある。回転部に糸が絡み
付くと、糸が送られ続けて塊となるが、この場合でも糸
切れ検出装置では検出できずに、最悪の場合には機台を
停止させて、絡みついた糸塊を取り除く作業が必要にな
ることである。このため、糸切れ検出装置はなるべく巻
取装置側である下流側に設けられていることが好まし
い。しかし、先に述べたように、静電式や機械式の糸切
れ検出装置では、合糸した後の糸切れ検出には適さなか
った。静電式の糸切れ検出装置として、合糸した状態で
の単糸切れを検出できる高性能の装置も提供されてはい
るが、とても高価なため使用できない。
【0006】本発明は、このような従来の技術に存在す
る問題点に着目して成されたものである。その課題は簡
単な糸切れ検出装置を提供することである。更に、別の
課題は第一フィードローラより下流側で合糸する複数の
糸のうちの1本が糸切れしても、その糸切れを検出して
合糸する全ての糸を切断することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、請求項1に記載の発明においては、解撚張力を検出
する張力検出装置による、解撚張力の一定以上の低下検
出に基づいて、前記一つの糸が切れたことを検出するよ
うにした。
【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記張力検出装置が、合糸する複数
の糸の解撚張力の合力を測定するものであり、管理範囲
を限定し、その範囲を越えて解撚張力が低下したときに
糸切れと判断するようにした。請求項3に記載の発明で
は、合糸する全ての糸を切断するためのカッタとの連動
を入り切り自在に構成した。
【0009】従って、請求項1に記載の発明では、解撚
張力を検出するための張力検出装置を、張力変化から糸
切れを判断してカッタを作動させる制御装置にも接続す
る。検出される解撚張力が、糸の性状変化等に基づく通
常の変動範囲を越えて低下した場合に、糸切れと推測し
てカッタを作動させる。カッタを作動させる張力値は、
張力ゼロの場合、ゼロ点設定の誤差を考慮してゼロ近
く、或いは解撚張力から前記変動範囲を減じた値とす
る。
【0010】請求項2に記載の発明では、複合糸の解撚
張力は、複合糸を構成している各々の糸の解撚張力の和
になるため、1本の糸が切れた場合には、その切れた糸
の解撚張力分だけ張力変動する。解撚張力は常に変動し
ているため、複合糸を構成している糸が1本だけ糸切れ
した場合、必ずしも切れた糸の解撚張力分だけ変動する
わけではない。このため、管理範囲を限定し、その範囲
を越えて解撚張力が低下した場合には、糸の存否に関係
なくカッタを作動させる。
【0011】請求項3に記載の発明では、合糸仮撚機の
機台で単糸加工をする場合に、張力検出装置とカッタと
の連動を断って使用する。
【0012】
【実施の形態】本発明の糸切れ検出装置を用いる代表的
な例である延伸仮撚機Mは、溶融紡糸した合成繊維糸条
にテクスチュア加工を施すものであり、その一例を側面
図である図2に示す。Psは給糸パッケージであり、ク
リールスタンドSにより保持されている。L1はガイド
パイプであり、給糸パッケージPsより解除されたフィ
ラメント糸Yを第一フィードローラF1へと導く。H1
は一次ヒータであり、仮撚り装置9で仮撚りされた糸Y
を熱処理する。9は仮撚り装置である。L2は冷却板で
H1により熱処理された糸を冷却して特性を固定する。
ILは交絡処理装置であり、複数の繊維束からなる糸Y
を流体により略一定間隔で交絡させ、単糸を複数本交絡
させることにより複合糸にすることができる。又、交絡
処理を行うと、複合糸の場合でも単糸の場合でも、解舒
性が向上する。Oはオイリングローラであり、糸Yに油
分を付与する。Wは巻取装置であり、糸Yをパッケージ
Pwに巻取る。
【0013】図2に示すように、延伸仮撚機Mは、機台
Kに沿ってクリールスタンドSを設け、このクリールス
タンドSに支持した給糸パッケージPsのフィラメント
糸Yを解舒してガイドパイプL1により第一フィードロ
ーラF1に導いている。このガイドパイプL1の糸出口
にカッタ2が設けられている。更に、テクスチュアリン
グ用の一次ヒータH1と、冷却板L2及び仮撚装置9、
解撚張力Tの変動等パッケージの品質管理上必要な様々
な情報を得るために設けられている解撚張力検出装置1
を経て第二フィードローラF2に導いている。この過程
でフィラメント糸Yを延伸しながら、仮撚り・熱固定し
てフィラメント糸Yに嵩高加工を施す。そして交絡処理
装置ILで合糸した後で、第三フィードローラF3、第
四フィードローラF4、糸切れ検出装置3、作業通路L
3、オイリングローラOを経て巻取装置Wによりパッケ
ージPwに巻き取るものである。
【0014】本発明の合糸仮撚機Mの主要部分の構成
は、概要図である図1を参照にして、3は糸切れ検出装
置であり、糸切れを検出するとカッタ2を作動させ糸Y
を切断する。1は糸切れ検出装置を兼ねている解撚張力
検出装置であり、内蔵しているセンサ5により解撚張力
Tの変動等パッケージの品質管理上必要な様々な情報を
得て制御部6に信号を送り、仮撚り装置9の接圧を調整
する図示されていないシリンダ等の接圧制御手段に制御
部6から送られる適切な信号を基に糸Yの解撚張力Tを
制御する。その他に、解撚張力Tが管理範囲を越えた変
動を示した場合に糸切れと設定されていて、制御部6の
信号によりカッタ2を作動させる。
【0015】通常の巻取りの場合には、給糸された糸Y
は、カッタ2を経て第一フィードローラFR1、一次ヒ
ータH1、冷却板L2、仮撚り装置9で仮撚り加工さ
れ、解撚張力検出装置1にて解撚張力Tが検出され制御
部6に入力される。制御部6は、解撚張力の目標値が予
め入力され、同時にその目標値Toに対しての制御範囲
である張力の上限値Tuと下限値Tdが入力され、セン
サ5からの解撚張力Tを基に接圧制御手段を介し仮撚り
装置9の解撚張力Tを目標値Toとなるように制御す
る。そして解撚張力Tが目標範囲になるように制御され
た品質の良い糸Yが、交絡処理装置ILで合糸された
後、糸切れ検出装置3を経て巻取装置Wにて合糸された
複合糸を巻き取る。
【0016】解撚張力検出装置1が複数個のセンサ5を
内蔵している第一の実施の形態として、図3にセンサ5
を2つ内蔵しているものを示す。複合糸は2本を合糸す
るものであり、糸Y1本毎に解撚張力Tを検出できるよ
うに、糸道が別々になり、移動ガイドローラ8及びセン
サ5が各々2つ設けられている。
【0017】この解撚張力検出装置1に複数個のセンサ
が設けられているものは、複合糸の解撚張力Tとして、
例えば100gであったとしても、一方の糸の解撚張力
が70gで、他方の解撚張力が30gである場合もあ
り、より品質の高い複合糸を生産しようとすれば構成す
る糸の解撚張力を各々を制御する方が良い糸を製造でき
るからである。
【0018】解撚張力検出装置1は図3に示すように、
軸が固定されているガイド7、センサ5に連動して糸の
張力に応じて移動するガイド8により糸道が造られ、糸
道を通った糸Yの解撚張力を測定する。糸道には仮撚り
装置9にて仮撚りされた糸Yが1本通過する。この解撚
張力検出装置1が通常の変動の場合には、必要があれば
仮撚り装置Tの押圧力を調整するシリンダ6を制御して
糸Yの解撚張力を制御することにより、より高品質の糸
を製造する。ここで、例えば複合糸YCが2本の単糸1
50デニールのYAと75デニールのYBより構成され
て、糸YAの解撚張力Tが70g、糸YBの解撚張力T
が30gであった場合の糸切れについて考えると、仮に
糸YBが糸切れを起こしたとすると、YBの解撚張力T
を検出しているセンサ5の解撚張力Tが0近傍の値にな
り、糸切れと判断してカッタ2を作動させ、糸YA,Y
Bを切断する。
【0019】この場合、1つのセンサ5で1つの糸Yの
解撚張力Tを検出するわけであるが、解撚張力Tが0に
なったときに、糸切れと判断すれば良いと考えることも
できなくはないが、実際に実験をすれば判ることである
が、誤差などもあり、糸切れを起こしてもなかなか解撚
張力Tは0にならない。誤差や解撚張力Tの変動幅を考
慮して、解撚張力Tが0近傍になると糸切れと判断する
ようにしても良い。又、単糸の解撚張力Tの大きな変
動、例えば、解撚張力Tの略半分以上の変動で糸切れと
判断しても良い。
【0020】第一の実施の形態では、複合糸を構成する
糸は2本として説明したが、もちろん複合糸を構成する
糸は、必ずしも2本に限らないので、1つの解撚張力検
出装置1で作動させるカッタ2は複合糸を構成する本数
に応じて設定自在であることは言うまでもない。そして
解撚張力検出装置1に内蔵されているセンサ5は、2つ
に限るものでなく、複合糸を構成する数だけあるのが好
ましい。
【0021】次に、第二の実施の形態を図4に示すと、
解撚張力検出装置1のセンサ5が一つになり、それに付
随する固定ガイドローラ7の糸溝が1つになり、移動ガ
イドローラ8が1つになっており、複合糸を構成する単
糸の数より少ない点が異なっているが、その他の基本的
な構成は同じである。図4に示す例では、複合糸を構成
する単糸の数は2本であり、センサ5は1つである。こ
のためセンサ5では、仮撚り装置9にて仮撚りされた糸
Yが2本通過し、複合糸全体の解撚張力Tを測定するこ
とになる。糸道には仮撚り装置9にて仮撚りされた糸Y
が1本通過する。この解撚張力検出装置1が通常の変動
の場合には、解撚張力の目標値Toになるように、目標
範囲が設定され、許容限度範囲に管理下限値が制御部6
に入力される。仮撚り装置9の接圧力と解撚張力Tに
は、本実施の形態では仮撚り装置9はベルト式であるた
めに、次のような関係が成り立つ。接圧制御手段の接圧
力が増加すると、糸の送り出し速度がベルトの接圧に比
例して速くなるため解撚張力Tが減少する。逆に接圧制
御手段の接圧力が減少すると、糸とベルトとの間のスリ
ップが増加して送り出し量が少なくなり解撚張力Tが上
昇する。
【0022】仮撚り装置9のベルトの接圧の制御につい
て図5を参照しながら説明する。縦軸を解撚張力T、横
軸を時間とすると、ベルトの接圧の制御は接圧制御手段
を制御部6の信号により制御することで行われる。解撚
張力検出装置1から検出され制御部6に送られてくる解
撚張力Tの値が高くなり、上限値Tuをこえると制御部
6より信号が接圧制御手段に送られ、仮撚り装置9と糸
Yとの接圧を高く、つまり、ベルトの接圧を上げる。す
ると上昇していた解撚張力Tは下降しはじめ、上限Tu
以下となる。そして目標値Toに向けて更に制御部6よ
り接圧制御手段に信号を送り続けベルトの接圧を上げ解
撚張力Tを下降させる。逆に制御部6に送られる解撚張
力Tの値が低くなり、下限値Tdを越えると制御部6よ
り信号が送られ、接圧制御手段の接圧を低くして、ベル
トの接圧を下げる。すると下降していた解撚張力Tは上
昇しはじめ、下限Td以上となる。そして目標値Toに
向けて更にベルトの接圧を下げ解撚張力Tを上昇させ
る。この一連の接圧制御手段の制御を繰り返して、解撚
張力Tを目標値Toになるように制御する。複合糸全体
の解撚張力Tは、複合糸を構成する単糸1本1本の和と
なっているため、糸切れが生じた場合は、糸切れした糸
を除いた解撚張力の和となる。つまり、複合糸全体で目
標値Toを定め、更に上限値Tu、下限値Td及び管理
下限値Tminを定める。単糸が1本切れると、略切れ
た糸の解撚張力の値の分だけ低くなるために、管理下限
値Tminを下回った場合は糸切れと判断しても良い。
【0023】今仮に、複合糸YCが2本の単糸150デ
ニールのYAと75デニールのYBより構成されて、糸
YAの解撚張力が70g、糸YBの解撚張力が30gで
あり、糸YBが糸切れを起こし、糸端が第一フィードロ
ーラFR1の軸に絡みついた場合について考える。複合
糸YCの解撚張力Tは糸YAと糸YBの各々の解撚張力
の和である100gとなる。従って目標値Toは100
gであり、解撚張力Tが100g程度の場合の変動幅は
上下で3gから5g程度、仮に5gとして上限Tuが1
05g、下限Tdが95gになるように仮撚り装置9を
制御して、解撚張力Tを目標範囲内に納まるようにして
いる。糸切れが生じると、解撚張力検出装置1には、1
00gから70gに変動幅を上下した程度の値、75g
から65g程度になるはずである。管理下限値Tmin
は90g程度に設定してあるとすると、管理下限値Tm
inより下回っているので、糸切れと判断してカッタ2
を作動させ糸YA及びYBを切断する。以上から理解で
きるように、他方糸YAが糸切れした場合には図5の点
線のような検出値が得られる。
【0024】以上に説明した実施の形態では、複合糸の
製造のみ記述しているが、1つの機台で複合糸の加工だ
けでなく、単糸の仮撚り加工も望まれる場合がある。こ
のような単糸加工の場合には、解撚張力検出装置1の検
出値を基に、糸切れを検出していたのでは、カッタ2の
不要な作動を招いて稼働効率が低下してしまう。例えば
図3で示されているように、1つのセンサで1本の糸の
解撚張力を検出する解撚張力検出装置1の場合、単糸し
かないために、特に細い糸を仮撚り加工する場合に検出
される解撚張力Tの基準値そのものが低い。この事を糸
切れと誤認識してしまうのである。この誤認識を防止す
るために、カッタ2との連動を入り切りする構成を前記
制御装置内に設けることによって、単糸加工にも利用で
きる合糸仮撚機が得られる。なお、この場合の糸切れ
は、従来と同様に静電式の糸切れ検出装置3で検出す
る。
【0025】なお、この発明は以下のようにして具体化
しても良い。 (1)複合糸の太さや解撚張力Tは、実施の形態に記述
した数値に限定されるものではなく、複合糸の様々な場
合に適応可能である。又、合糸仮撚機Mも実施の形態に
記述したものに限られるわけではなく、全ての合糸仮撚
機に適応できる。もちろん製造する複合糸を構成する糸
Yの数及び種類は様々であるために糸切断を行うための
解撚張力Tは設定自在であり、作動させるカッタ2も選
択自在であるものとする。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0027】請求項1に記載の発明によれば、解撚張力
及びカッタを制御するプログラムを変更するだけで、既
存の合糸仮撚機の構成を利用でき、現在稼働している仮
撚機に対しても安価に変更できる。又、従来第一フィー
ドローラ近傍に糸1本に付き1個設けていた機械式糸切
れ検出装置を廃止することができ、組付け時の部品点数
及び組付け労力を減らすことができるとともに、製造コ
ストの低減をはかることができる。そして、糸切れが生
じ第一フィードローラと解撚張力検出装置との間で糸端
が絡みついた場合、静電式の糸切れ検出装置に複合糸を
構成する糸が1本以上有るために検出不能であったが、
解撚張力検出装置により検出している解撚張力に大きな
変動があり、この変動を検出することにより、従来では
検出不能であった糸切れ検出が可能となった。このこと
により、複合糸が複合糸でなくなっているのを気づかず
に不良品を製造し続けているのを防ぐことができる。更
には、切断された糸の下流側は巻取り装置に巻き取られ
るが、上流側の糸端がフィードローラのシャフト等の回
転部に絡み付き、機台を停止させて、絡みついた糸塊を
取り除く作業が不要になる。
【0028】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、解撚張力検出装置のセン
サ1つに複数の糸の解撚張力を測定する仕様の場合で
も、糸切れを検出してカッタを作動させることができ
る。
【0029】請求項3に記載の発明によれば、解撚張力
検出装置により糸切れの検出により複数のカッタを作動
させるか否かの連動を入り切り自在とすることで、単糸
の仮撚機として使用した場合の無用な糸切断を防止する
ことができる。この場合には従来の静電式糸切れ検出装
置のみを使用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮撚機の概要図である。
【図2】本発明の仮撚機の側面図である。
【図3】本発明の第一の実施の形態に用いる解撚張力検
出装置及び仮撚り装置の概略図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態に用いる解撚張力検
出装置及び仮撚り装置の概略図である。
【図5】解撚張力と糸切れの関係を示すグラフ図であ
る。
【図6】従来の仮撚機の概要図である。
【符号の説明】
Y 糸 M 合糸仮撚機 1 解撚張力検出装置 2 カッタ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−133535(JP,A) 特開 平6−81234(JP,A) 特開 昭52−5314(JP,A) 米国特許4947633(US,A) 欧州特許出願公開495446(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00 D01H 13/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合糸する複数の糸のうちの一つの糸が切
    れたときに、合糸する全ての糸を切断するための制御装
    置を備えた、合糸の仮撚加工糸を生産する合糸仮撚機に
    おいて、解撚張力を検出する張力検出装置による、解撚
    張力の一定以上の低下検出に基づいて、前記一つの糸が
    切れたことを検出する合糸仮撚機の糸切れ検出装置。
  2. 【請求項2】 前記張力検出装置が、合糸する複数の糸
    の解撚張力の合力を測定するものであり、管理範囲を限
    定し、その範囲を越えて解撚張力が低下したときに糸切
    れと判断する請求項1記載の合糸仮撚機の糸切れ検出装
    置。
  3. 【請求項3】 合糸する全ての糸を切断するためのカッ
    タとの連動を入り切り自在に構成した請求項2記載の合
    糸仮撚機の糸切れ検出装置。
JP11239696A 1996-05-07 1996-05-07 合糸仮撚機の糸切れ検出装置 Expired - Lifetime JP3079997B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239696A JP3079997B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 合糸仮撚機の糸切れ検出装置
TW085116354A TW335420B (en) 1996-05-07 1996-12-31 Broken yarn detector with a polishing machine
KR1019970007360A KR100456745B1 (ko) 1996-05-07 1997-03-06 합사가연기의실끊김검출장치
DE1997615957 DE69715957T2 (de) 1996-05-07 1997-04-09 Maschine zum Falschdrallzwirnen eines Zwirns
EP19970105860 EP0806503B1 (en) 1996-05-07 1997-04-09 A doubled yarn false twisting machine
CN97104220A CN1057574C (zh) 1996-05-07 1997-05-06 并纱假捻机的断头检测装置
HK98103247A HK1003898A1 (en) 1996-05-07 1998-04-17 Yarn breakage detecting device of a doubled yarn false twister

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239696A JP3079997B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 合糸仮撚機の糸切れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296331A JPH09296331A (ja) 1997-11-18
JP3079997B2 true JP3079997B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=14585620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11239696A Expired - Lifetime JP3079997B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 合糸仮撚機の糸切れ検出装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0806503B1 (ja)
JP (1) JP3079997B2 (ja)
KR (1) KR100456745B1 (ja)
CN (1) CN1057574C (ja)
DE (1) DE69715957T2 (ja)
HK (1) HK1003898A1 (ja)
TW (1) TW335420B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147027B2 (ja) * 1997-03-14 2001-03-19 村田機械株式会社 合糸仮撚り機における張力制御システム
ATE306573T1 (de) * 2002-11-27 2005-10-15 Polyfelt Gmbh Vorrichtung zur verbesserung der spinnstabilität
BR112013004376A2 (pt) 2010-08-27 2019-09-24 Koninl Philips Electronics Nv conjunto compressor configurado para aumentar a pressão de um fluído e método de montar um conjunto compressor que é configurado para aumentar a pressão de um fluído
CN102517718A (zh) * 2011-11-15 2012-06-27 海宁市建利纺织有限公司 毛感曲丝假捻机
JP7128575B2 (ja) * 2018-03-16 2022-08-31 Tmtマシナリー株式会社 仮撚加工機
CN110592750A (zh) * 2019-10-10 2019-12-20 海盐县梦芝舟毛纺厂 一种自调节并线机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3805338A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum erzeugen von als vorlagespulen fuer ein zwirnen dienenden spulen
TW354078U (en) * 1991-01-17 1999-03-01 Barmag Barmer Maschf Apparatus for monitoring the tension of an advancing yarn
KR950009866B1 (ko) * 1991-09-06 1995-08-29 후지레비오 가부시끼가이샤 4-히드록시테트라하이드로피란-2-온 유도체 및 그의 합성에 이용되는 중간체
JPH0796730B2 (ja) * 1992-08-31 1995-10-18 村田機械株式会社 仮撚装置
JPH07133535A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Murata Mach Ltd 延伸仮撚機の管理システム
JPH0892828A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Unitika Ltd 摩擦仮撚における異常部除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0806503B1 (en) 2002-10-02
TW335420B (en) 1998-07-01
DE69715957D1 (de) 2002-11-07
JPH09296331A (ja) 1997-11-18
KR100456745B1 (ko) 2005-02-23
DE69715957T2 (de) 2003-08-07
CN1057574C (zh) 2000-10-18
KR970075002A (ko) 1997-12-10
EP0806503A1 (en) 1997-11-12
CN1165210A (zh) 1997-11-19
HK1003898A1 (en) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196712B2 (ja) 仮撚加工機
US7137238B2 (en) Yarn quality assurance method and yarn processing machine
JP3509756B2 (ja) 糸条加工装置
US5343601A (en) Yarn spinning method with high-speed winding
WO2013155413A1 (en) Methods and systems for regulating tension in warping
US4033103A (en) Process and apparatus for producing a variable diameter alternate twist yarn
JP3960418B2 (ja) 糸切れ防止装置及び同糸切れ防止手段を有する糸条加工機類
US4103481A (en) Variable diameter yarn
JP3079997B2 (ja) 合糸仮撚機の糸切れ検出装置
US5502961A (en) False twister and method for controlling same
US20060005525A1 (en) Method and false twist spindle for false twist texturing
JP2003293236A (ja) 繊維トウの繋ぎ部分検出センサー及び同センサーを用いた制御方法
US3341913A (en) Drawing and bulking of synthetic polymer yarns
IE41990B1 (en) A process for texturing thermoplastic synthetic yarns
JP2007308833A (ja) 合糸仮撚加工機
CN113728132A (zh) 复合纸线、复合纸线制造装置和复合纸线制造方法
US4162607A (en) Entangled yarns
EP0907079A1 (en) Quality control apparatus for textured filament yarn
US4343144A (en) Control arrangement for a textile machine
JPH11100735A (ja) 延伸仮撚機
JP3214280B2 (ja) 延伸仮撚機と延伸仮撚方法
JP3201351B2 (ja) 仮撚加工機
JP2001151417A (ja) 給糸切替検知装置
JPH06264318A (ja) 仮撚糸パッケージの格付け方法
Johnson 2. Filament Yarn Processing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term