JP3079314U - カーテンレール用ブラケット - Google Patents

カーテンレール用ブラケット

Info

Publication number
JP3079314U
JP3079314U JP2001000392U JP2001000392U JP3079314U JP 3079314 U JP3079314 U JP 3079314U JP 2001000392 U JP2001000392 U JP 2001000392U JP 2001000392 U JP2001000392 U JP 2001000392U JP 3079314 U JP3079314 U JP 3079314U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
curtain rail
bracket
arm
set screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001000392U
Other languages
English (en)
Inventor
真人 岩瀬
忠久 栗山
Original Assignee
トーソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーソー株式会社 filed Critical トーソー株式会社
Priority to JP2001000392U priority Critical patent/JP3079314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079314U publication Critical patent/JP3079314U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造コストの低減が可能であり、かつユーザの
要求に応じた施工が可能なカーテンレール用ブラケット
を提供する。 【解決手段】ベース(1)とアーム(7)からなるカー
テンレール用ブラケットにおいて、ベース(1)は固定
孔(4)を有する垂直板部(2)と長孔(5)を有する
水平板部(3)からなるL字形板金成形品とし、アーム
(7)は水平に延長し下方に開口するコ字形横断面の角
板部(8)と、角板部の前端のU字形レール支持部
(9)を有する板金成形品とし、角板部(8)の後端に
爪(10)を、中央に止めねじ(6)を、爪の前側に切
り欠き(11)を形成した。角板部(8)の後端から水
平板部(3)を挿入して下から止めねじ(6)を通して
固定すると、シングルカーテンレール用ブラケットとな
り、その止めねじで追加アーム(15)を水平板部
(3)と共に固定すると、ダブルカーテンレール用ブラ
ケットとなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はカーテンレール用ブラケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
カーテンレール用ブラケットはその長手方向に直交する方向に延長するカーテ ンレールを支持する。
【0003】 従来のカーテンレール用ブラケットは、単列カーテンレール専用と複列カーテ ンレール専用に分かれていたため、部品の種類が多く、製造コストが高くなると いう問題があった。
【0004】 又、従来のカーテンレール用ブラケットは形状が固定しているため、ユーザの 要求に応じた施工ができない場合があり、遮光が不良になるという問題があった 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこれらの問題を解決するためになされたものであり、その課題は、製 造コストの低減が可能であり、かつ、ユーザの要求に応じた施工をすることがで きるカーテンレール用ブラケットを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を達成するため、本考案が採用する手段は、シングルカーテンレール 用ブラケットを板金成形品のベースとアームから形成し、一部品追加するだけで 、ダブルカーテンレール用ブラケットに転用可能としたこと、及び、ベースを上 下反転して取付面に応じた施工ができるようにしたことにある。
【0007】 ベースは固定孔及び長孔を有するL字形とし、アームはコ字形の角板部と、そ の先端から延びるU字形のレール支持部を有する形とする。アームの角板部の後 端からベースの水平板部を挿入し、止めねじを介して固定すると、シングルカー テンレール用ブラケットになる。角板部の後端に爪を形成して水平板部の挿入を 容易にする。
【0008】 このシングルレール用ブラケットは、アームがベースの上端又は下端から突出 し、その突出長はベースの長孔によって調整することができるから、ユーザの要 求に応じた施工が可能である。
【0009】 同じ止めねじを介して追加アームを取り付けると、ダブルカーテンレール用ブ ラケットになる。予め、角板部の爪の前方にカーテンレールを通しやすくするた めの切り欠きを設けておく。このダブルカーテンレール用ブラケットも取付面に 応じた施工ができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
本考案のカーテンレール用ブラケットを図面に示す第1実施例に基づいて説明 する。
【0011】 図1及び図2は第1実施例のダブルカーテンレール用ブラケットの側断面図及 び正面図であり、図3及び図4は図1のベースの斜視図及びアームの底面図であ る。図5は追加アームの底面図である。
【0012】 ベース1はL字形板金成形品であり、その垂直板部2は2つの固定孔4を、水 平板部3は長孔5を有する。垂直板部2は窓枠等に図外の止めねじにより固定さ れ、水平板部3は、止めねじ6を介して板金成形品のアーム7に固定される。
【0013】 アーム7は、角板部8とレール支持部9からなり、角板部8は下方に開口する コ字型横断面を有する。角板部8の後端には内挿される水平板部3を抱く爪10 が、その爪の前方には切り欠き11が、中央には止めねじ6をねじ込むねじ孔1 2が、それぞれ形成される。角板部8の前端にU字形横断面のレール支持部9が 続く。レール支持部9は先端側垂直面の中央にねじ孔13を有し、そのねじ孔に 飾り14がねじ込まれる。アーム7の水平方向の固定位置は水平板部3の長孔5 を介して調整可能であり、鎖線で示す位置まで突出させることができる。
【0014】 同じ止めねじ6を介して追加アーム15がベース1の水平板部3に固定される 。追加アーム15は止めねじ通し孔16をあけた固定板部17とそれからC字形 に延長するレール支持部18を有し、レール支持部18は角板部8の切り欠き1 1の直下に位置する。
【0015】 第1実施例のダブルカーテンレール用ブラケットは、2つのレール支持部9、 18により2本のカーテンレールを支持するが、主要部品はベース1と、アーム 7と、追加アーム15の3点にすぎない。
【0016】
【実施例】
次に、図6及び図7に示す第2実施例のシングルカーテンレール用ブラケット を説明する。
【0017】 この一本のカーテンレール20を支持するシングルカーテンレール用ブラケッ トは、第1実施例から追加アームを取り外したものである。このシンルグカーテ ンレール用ブラケットの主要部品はベース1、アーム7であり、これらは第1実 施例のものと同形同大の共通品である。
【0018】 図6及び図7に示すように、本考案のブラケットは窓枠19に対して2通りに 施工することができる。図6は、カーテンレール20を窓枠19よりも低くして 直射のみを遮光するために、ベース1を窓枠19にアーム7が垂直板部2の下端 から突出するように固定したものである。当然、直射光以外の光漏れは生じる。 図7は、図6の光漏れを解消するため、ベース1を窓枠19にアーム7が垂直板 部3の上端から突出するように固定したものである。カーテンレール20は窓枠 18よりも高くなり、光漏れは生じない。
【0019】
【考案の効果】
上記のとおり、本考案のブラケットはシングルカーテンレール用及びダブルカ ーテンレール用ブラケットの主要部品のベースとアームを同形同大の共通品とし 、ベースは上下を反転可能としたから、製造コストが低減すると共にユーザの要 求に応じた施工も可能になるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例のカーテンレール用ブラケットの
側断面図、
【図2】図1のブラケットの正面図、
【図3】図1のベースの斜視図、
【図4】図1のアームの底面図、
【図5】図1の追加アームの底面図、
【図6】第2実施例の側面図、カーテンレールを窓枠よ
り低くした状態を示す。
【図7】第2実施例の側面図、カーテンレールを窓枠よ
り高くした状態を示す。
【符号の説明】
1:ベース 2:垂直板部 3:水平板部 4:固定孔 5:長孔 6:止めねじ 7:アーム 8:角板部 9:レール支持部 10:爪 11:切り欠き 12:ねじ孔 13:ねじ孔 14:飾り 15:追加アーム 16:ねじ通し孔 17:固定板部 18:レール支持部 19:窓枠 20:カーテンレール

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース(1)とアーム(7)からなり、
    前記アームの長手方向に直交する方向に延長するカーテ
    ンレールを支持するカーテンレール用ブラケットであっ
    て、前記ベースは固定孔(4)を有する垂直板部(2)
    と長孔(5)を有する水平板部(3)からなるL字形板
    金成形品であり、前記アームは下方に開口して水平に延
    長するコ字形横断面の角板部(8)と、前記角板部の前
    端から延長するU字形のレール支持部(9)を有する板
    金成形品であり、前記角板部の後端に前記水平板部を挿
    入するための爪(10)が、中央に前記水平板部長孔に
    通した止めねじ(6)をねじ込むねじ孔(12)が、前
    記爪の前側に前記角板部に直交する方向にカーテンレー
    ルが通る切り欠き(11)が、それぞれ形成され、前記
    角板部の後端から前記水平板部を挿入して下から前記止
    めねじを通して固定すると、シングルカーテンレール用
    ブラケットとなり、前記角板部の後端から通した前記水
    平板部の下に追加アーム(15)の固定板部(17)を
    重ね、そのねじ通し孔(16)から前記止めねじ(6)
    を下から通して前記水平板部と共に固定し、前記追加ア
    ームのレール支持部(18)を前記切り欠きの下に配置
    すると、ダブルカーテンレール用ブラケットとなること
    を特徴とするカーテンレール用ブラケット。
  2. 【請求項2】 前記レール支持部は飾り(14)を取り
    付けるねじ孔(13)を備えることを特徴とする請求項
    1記載のカーテンレール用ブラケット。
JP2001000392U 2001-01-31 2001-01-31 カーテンレール用ブラケット Expired - Lifetime JP3079314U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000392U JP3079314U (ja) 2001-01-31 2001-01-31 カーテンレール用ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000392U JP3079314U (ja) 2001-01-31 2001-01-31 カーテンレール用ブラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079314U true JP3079314U (ja) 2001-08-17

Family

ID=43212199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000392U Expired - Lifetime JP3079314U (ja) 2001-01-31 2001-01-31 カーテンレール用ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079314U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048679A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 文化シヤッター株式会社 開閉体収容ケース
KR20220117585A (ko) * 2021-02-17 2022-08-24 형남인 커튼봉 고정장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048679A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 文化シヤッター株式会社 開閉体収容ケース
KR20220117585A (ko) * 2021-02-17 2022-08-24 형남인 커튼봉 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079314U (ja) カーテンレール用ブラケット
JP3834499B2 (ja) 間仕切りパネルの安定脚取付装置
JP2590027Y2 (ja) 間仕切りの物品取付具
JPH0426017Y2 (ja)
JP3037347U (ja) カーテンレール用ブラケット
JP3075796U (ja) 木製カーテンレイルのコーナブラケット
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置
JP3465207B2 (ja) 軒樋吊具取付け装置
JP4418091B2 (ja) 移動間仕切装置における天井見切材の取付構造
JP3941192B2 (ja) 空気調和機の取付装置
JPH065511Y2 (ja) ブラインド取付用ブラケット
JP3620677B2 (ja) カーテンポール用ブラケット
JPH0120740Y2 (ja)
JPH0218446Y2 (ja)
JPS5850066Y2 (ja) 戸枠取付構造
JP2585756Y2 (ja) モールディングの取付構造
JPH033872Y2 (ja)
KR200257160Y1 (ko) 헤드램프의 벌브 설치구조
JPH0552175U (ja) 出窓のカウンターの取付け構造
JP2546700Y2 (ja) 部品取付装置及び取付具
JP2538808Y2 (ja) 軒天井の廻り縁の支持構造
KR100377156B1 (ko) 자동차의 도어 스커프 트림 고정구조
JPH0610873Y2 (ja) カウンタ−への幕板の取付構造
JP3055506U (ja) カーテンレールに取付け可能なアクセサリー
JPS6116332Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term