JP3077503U - 自動車タイヤ安全検出表示装置 - Google Patents

自動車タイヤ安全検出表示装置

Info

Publication number
JP3077503U
JP3077503U JP2000007947U JP2000007947U JP3077503U JP 3077503 U JP3077503 U JP 3077503U JP 2000007947 U JP2000007947 U JP 2000007947U JP 2000007947 U JP2000007947 U JP 2000007947U JP 3077503 U JP3077503 U JP 3077503U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rod
vehicle
insufficient
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007947U
Other languages
English (en)
Inventor
利添 呉
Original Assignee
利添 呉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 利添 呉 filed Critical 利添 呉
Application granted granted Critical
Publication of JP3077503U publication Critical patent/JP3077503U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • B60C23/068Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring chassis to tyre distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ圧不足による運転の危険を防止する自
動車タイヤ安全検出表示装置の提供。 【解決手段】 車底部の車体の車輪タイヤ近くにサポー
トロッドが設けられ、サポートロッドに検出装置が設け
られ、検出装置が敏感に揺動する感応ロッドを具え、該
感応ロッドが常態で弾性手段の弾力作用によりその上端
に設けられた接触輪が常時タイヤの辺縁に接触状態を保
持し、これによりタイヤ圧が不足する時、タイヤの外径
が縮小するため、感応ロッドの上端が傾斜状となり、感
応ロッドの下端がマイクロスイッチに圧接し、車内に設
けられたマイクロコンピュータコントロール装置を起動
して、オイルゲート、ブレーキ装置に関連する安全動作
を発生させるか、或いは指示ランプでどのタイヤ圧が不
足しているかを表示し、全体としてタイヤのタイヤ圧不
足による運転の危険を防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は自動車タイヤ安全検出表示装置に係り、自動車の走行時にも有効にタ イヤ圧が不足しているか否かを検出でき、且つタイヤ圧不足時に自動車に関係す る安全動作を発生させて、有効に運転の安全を確保する、自動車タイヤ安全検出 表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のタイヤは全車重量を支持するのに用いられ、自動車の走行時にそれと 地面とが摩擦接触し、タイヤに磨耗、漏気、タイヤ圧不足の状況が発生しうる。 特に車輛が高速で走行する時、タイヤは極めて大きな跳動或いは揺動を発生する ため、タイヤの摩損、タイヤ圧不足が加速され、特にドライバーは走行中にタイ ヤ圧が十分であるか否かを知ることができないため、もしタイヤ圧が不足してい る状態で高速で走行すると、タイヤの変形速度が増加し、ある一つの臨界速度で 波変を発生し、タイヤ表面に異常振動が出現し、摩擦抵抗が急激に増加する。こ の時タイヤ温度が急激に上昇してタイヤの爆発をもたらし、このため走行の安全 に極めて大きな脅威が形成された。このため走行時に有効にタイヤ圧が十分であ るか否かを検出できる安全検出表示装置が必要とされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、自動車走行時に随時タイヤ圧が十分であるか否かを検出でき る一種の自動車タイヤ安全検出表示装置を提供することにある。
【0004】 本考案のもう一つの目的は、タイヤ圧不足を検出した後に、自動車に関係安全 動作を発生させることができる一種の自動車タイヤ安全検出表示装置を提供する ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 請求項1の考案は、車底部の車体の車輪タイヤ近くにサポートロッドが設けら れ、サポートロッドに検出装置が設けられ、タイヤ圧が不足する時、タイヤの外 径が縮小状をなし、検出装置の感応ロッドの感応により車内に設けられたマイク ロコンピュータ制御装置を起動することにより、オイルゲート、ブレーキ装置に 関係する安全動作を行わせるか、或いは車内に設けられた指示ランプにどのタイ ヤの圧力が不足するかを表示させて、全体としてタイヤ圧の不足により発生する 運転の危険を防止することを特徴とする、自動車タイヤ安全検出表示装置として いる。 請求項2の考案は、前記検出装置において、サポートロッドの端部に切欠きが 設けられ、該切欠き中に固定ピンを利用して立状で揺動可能な長形の感応ロッド が枢設され、該感応ロッドの上端に内部に軸受を嵌着した接触輪が設置され、固 定ピンに弾性手段が套設され、該弾性手段の弾力作用を受けて感応ロッドがタイ ヤ方向に傾斜し、上述の接触輪がタイヤと接触させられ、別に、サポートロッド にマイクロスイッチが設けられ、該マイクロスイッチがサポートロッド内に設け られた一つの導線により車内に設けられた制御装置と連接され、感応ロッドの底 端が僅かに切欠きより外に突出し、並びにマイクロスイッチに対応する凸塊が設 けられ、感応ロッドがタイヤ圧不足時にマイクロスイッチに圧接することを特徴 とする、請求項1に記載の自動車タイヤ安全検出表示装置としている。 請求項3の考案は、前記弾性手段がねじりバネとされ、その両端がそれぞれ切 欠き中の凸点と感応ロッドに設けられた凸点に固定されたことを特徴とする、請 求項2に記載の自動車タイヤ安全検出表示装置としている。 請求項4の考案は、前記検出装置とサポートロッドの間に一つの揺動手段が設 けられ、該揺動手段がサポートロッドに設けられたロッドに套設され、揺動手段 が一つの切欠きを具えて該切欠きに検出装置が設置され、また揺動手段の底部に 別にマイクロスイッチが設けられ、揺動手段にあってタイヤ方向に別に相互に対 応する二つの弾性圧接ロッドが設けられ、該弾性圧接ロッドの前方にボールが設 けられて、該ボールがタイヤの輪側に接触し、全体としてタイヤの転向動作時の 検出装置の受損を防止することを特徴とする、請求項2に記載の自動車タイヤ安 全検出表示装置としている。 請求項5の考案は、前記検出装置が自動車のフェンダに装着されたことを特徴 とする、請求項1に記載の自動車タイヤ安全検出表示装置としている。 請求項6の考案は、前記検出装置がタイヤの上方の車体にあって上から下に延 伸された孔柱を具え、該孔柱内に弾性手段が設けられて該弾性手段の弾力を受け て一つの圧接ロッドが適当に外向きに弾性突出し、該圧接ロッドの端部に設けら れた回転輪が下方のタイヤに弾性接触し、孔柱にマイクロスイッチが設けられ、 圧接ロッドの周縁に凸点が設けられ、タイヤ圧が不足する時、該凸点が圧接ロッ ドの下降によりマイクロスイッチに圧接し、車内の制御装置を起動することを特 徴とする、請求項1に記載の自動車タイヤ安全検出表示装置としている。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案の自動車タイヤ安全検出表示装置は、車底部の車体の車輪タイヤ近くに サポートロッドが設けられ、サポートロッドに検出装置が設けられ、検出装置が 敏感に揺動する感応ロッドを具え、該感応ロッドが常態で弾性手段の弾力作用に よりその上端に設けられた接触輪が常時タイヤの辺縁に接触状態を保持し、これ によりタイヤ圧が不足する時、タイヤの外径が縮小するため、感応ロッドの上端 が傾斜状となり、感応ロッドの下端がマイクロスイッチに圧接し、車内に設けら れたマイクロコンピュータコントロール装置を起動して、オイルゲート、ブレー キ装置に関連する安全動作を発生させるか、或いは指示ランプでどのタイヤ圧が 不足しているかを表示し、全体としてタイヤのタイヤ圧不足による運転の危険を 防止する。
【0007】
【実施例】
図1、2、3に示されるように、一般に自動車の後輪は固定状とされ前輪が回 転可能とされて車体の転向に供される。この状況にあって本考案の安全検出表示 装置は前輪に取り付けられる場合と後輪に取り付けられる場合とでいくらか異な る。まず後輪に取り付けられる安全検出表示装置について説明する。本考案は構 造上、車底部の車体aの車輪のタイヤb近くにサポートロッド10が設けられ、 サポートロッド10に検出装置が設けられる。該検出装置は、サポートロッド1 0の端部に開設された一つの切欠き11が設けられ、該切欠き11中に固定ピン 12を利用して立状で揺動可能な長形の感応ロッド20が枢設され、該感応ロッ ド20の上端に内部に軸受211を嵌着した接触輪21が設置され、該接触輪2 1の輪面がタイヤbの輪縁と接触状を保持するようにしてなる。該接触輪21の 輪面にタイヤbの輪縁と接触状を保持させるために、固定ピン12に弾性手段1 21(実際の実施例ではねじりバネが採用される)が套設され、弾性手段121 の両端がそれぞれ切欠き11中の凸点111と感応ロッド20の凸点22に固定 され、弾性手段121が外向きに張開する弾力を有するため、該弾性手段121 の弾力作用により感応ロッド20が圧迫されてタイヤb方向に傾斜し、上述の接 触輪21がタイヤbと接触させられる。このほか、サポートロッド10にマイク ロスイッチ13(防水機能を有するマイクロスイッチを採用することで湿気が機 能に影響するのを防止する)が設けられ、それはサポートロッド10内に設けら れた一つの導線131により車内に設けられた制御装置と連接され、感応ロッド 20の底端が僅かに切欠き11外に突出し、並びにマイクロスイッチ13に対応 する凸塊が設けられている。
【0008】 以上の構成要件で組成され、タイヤbのタイヤ圧が十分で飽和状態にある時、 本考案の感応ロッド20は上方の接触輪21がタイヤbの輪縁と接触するために 立設状を呈し、その下方のはこのときサポートロッド10のマイクロスイッチ1 3に接触せず、ゆえに車内の制御装置は作動しない。もしタイヤbが高速走行或 いは長期の使用により磨耗してタイヤ圧が不足すると、その輪縁が弛緩状を呈し てタイヤbの径度が縮小状を呈し、この時、感応ロッド20上方の接触輪21に 対するタイヤbの輪縁の圧接力が突然消失し、感応ロッド20が弾性手段121 の弾力外張の作用を受けてタイヤ方向に傾斜し、ゆえに感応ロッド20の下方の 凸塊23がマイクロスイッチ13に圧接し、図9に示されるように、この時マイ クロスイッチ13が導通して導線131を介して車内のマイクロコンピュータ制 御装置を作動させ、簡単な電子回路により自動車のオイルゲート、ブレーキラン プ等に関連する安全動作を発生させる。例えばオイルゲートが迅速に減速し、ブ レーキ装置が加圧減速し、或いは車内に別に設けられ指示ランプ(例えばメータ ーパネルに設けられる)が適宜どのタイヤのタイヤ圧が不足しているかを指示し 、全体として運転の安全を確保する。
【0009】 図4、5、6に示されるように、本考案が自動車の前輪に運用される時、その 構造において、サポートロッド10に立状のロッド30が設けられ、該ロッド3 0に内側に軸受41を嵌着した揺動手段40が設置され、この揺動手段40がロ ッド30の上方で適宜揺動可能とされる。揺動手段40の前方にも切欠き42が 設けられて前述の感応ロッド20の構造が設けられ、また揺動手段40の底部に はマイクロスイッチ13が設けられ、このほか揺動手段40にタイヤに向いた方 向に別に相互に対応する二つの弾性圧接ロッド43が設けられ、この弾性圧接ロ ッド43は揺動手段40に設けられた孔柱44中に挿入され、孔柱44中に別に 弾性手段41が設けられ、ゆえに圧接ロッド43が弾性突出可能とされ、且つ圧 接ロッド43の前方にボール431が設けられてタイヤcの輪側縁と接触し、ボ ール431の設置によりタイヤcの回転動作を妨害しないものとされている。
【0010】 以上の構成要件で組成され、二つの圧接ロッド43がタイヤcの中心線の両側 に位置し、ゆえにタイヤcが転向動作を行う時、該弾性圧接ロッド43が適宜圧 迫を受け、揺動手段40に対応する揺動を発生させ、これにより揺動手段40の 感応ロッド20が常時タイヤcの輪縁と正常な対応状態を保持し、前輪回転時に 接触輪21を折損するのを防止し、且つタイヤcのタイヤ圧が不足する時、感応 ロッド20がマイクロスイッチ13に圧接して車内制御装置を駆動する機能を達 成する。
【0011】 図7に示されるように、本考案は並列状のタイヤdを具えた大型車輛にも運用 可能であり、その運用において、車輛のフェンダd1の内側に安全検出表示装置 が設けられ、これにより車輛の内側と外側のタイヤdのタイヤ圧が不足したとき 、いずれも検出でき、車輛に関連する安全動作を行わせることができる。
【0012】 図8は、大型トラックやトレーラーのような大型車輛にフェンダが設けられて いない場合に対する本考案の別の構造実施例を示す。タイヤeの上方の車体aに おいて上から下に孔柱50が延伸され、孔柱50内に弾性手段51が設けられて 一つの圧接ロッド52が適当に外向きに弾性突出し、且つ圧接ロッド52の端部 に設けられた回転輪521が下方のタイヤeに弾性接触し、孔柱50にマイクロ スイッチ53が設けられ、圧接ロッド52の周縁に凸点522が設けられ、こう してタイヤeの圧力が十分である時、該圧接ロッド52が下降せず、凸点522 がマイクロスイッチ53に圧接せず、もしタイヤeの圧力が不足すると、該凸点 522が圧接ロッドの下降によりマイクロスイッチ53に圧接し、車内の制御装 置を起動する。
【0013】
【考案の効果】
総合すると、本考案は車輪近くに設置された感応ロッド、接触輪、マイクロス イッチ等の要件で組成された安全検出表示装置により、車輛走行時に随時タイヤ 圧が十分であるか否かを検出できるようにし、並びにタイヤ圧不足時に車輛に関 連する安全保護動作を行わせ、有効に運転の安全を確保することができる効果を 提供し、ゆえに本考案は確実に独特の機能を具えていることが十分に分かる。且 つ本考案の構造はその出願以前に出版されたいかなる刊行物にも記載されておら ず、また公開使用もされていないため、新規性を有している。なお、以上の説明 は本考案の望ましい実施例に係るものであって、本考案の請求範囲を限定するも のではなく、本考案に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本考案 の請求範囲に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の後輪用の装置の分解斜視図である。
【図2】図1の安全検出表示装置の組合せ断面図であ
る。
【図3】本考案の後輪に対する動作表示図である。
【図4】本考案の前輪に運用される構造斜視図である。
【図5】図4の構造が前輪に適用された状態表示図であ
る。
【図6】本考案の揺動手段がタイヤの方向変換動作に伴
い揺動する状態表示図である。
【図7】本考案の並列タイヤに運用される構造表示図で
ある。
【図8】本考案の大型トラックやトレーラーのタイヤに
運用される構造表示図である。
【図9】本考案の動作フローチャートである。
【符号の説明】
a 車体 b、c、d、e タイヤ d1 フェンダ 10 サポートロッド 11 切欠き 111 凸点 12 固定ピン 121 弾性手段 13 マイクロスイッチ 131 導線 20 感応ロッド 21 接触輪 211 軸受 22 凸点 23 凸塊 30 ロッド 40 揺動手段 41 軸受 42 切欠き 43 圧接ロッド 431 ボール 44 孔柱 441 弾性手段 50 孔柱 51 弾性手段 52 圧接ロッド 521 回転輪 522 凸点 53 マイクロスイッチ

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車底部の車体の車輪タイヤ近くにサポー
    トロッドが設けられ、サポートロッドに検出装置が設け
    られ、タイヤ圧が不足する時、タイヤの外径が縮小状を
    なし、検出装置の感応ロッドの感応により車内に設けら
    れたマイクロコンピュータ制御装置を起動することによ
    り、オイルゲート、ブレーキ装置に関係する安全動作を
    行わせるか、或いは車内に設けられた指示ランプにどの
    タイヤの圧力が不足するかを表示させて、全体としてタ
    イヤ圧の不足により発生する運転の危険を防止すること
    を特徴とする、自動車タイヤ安全検出表示装置。
  2. 【請求項2】 前記検出装置において、サポートロッド
    の端部に切欠きが設けられ、該切欠き中に固定ピンを利
    用して立状で揺動可能な長形の感応ロッドが枢設され、
    該感応ロッドの上端に内部に軸受を嵌着した接触輪が設
    置され、固定ピンに弾性手段が套設され、該弾性手段の
    弾力作用を受けて感応ロッドがタイヤ方向に傾斜し、上
    述の接触輪がタイヤと接触させられ、別に、サポートロ
    ッドにマイクロスイッチが設けられ、該マイクロスイッ
    チがサポートロッド内に設けられた一つの導線により車
    内に設けられた制御装置と連接され、感応ロッドの底端
    が僅かに切欠きより外に突出し、並びにマイクロスイッ
    チに対応する凸塊が設けられ、感応ロッドがタイヤ圧不
    足時にマイクロスイッチに圧接することを特徴とする、
    請求項1に記載の自動車タイヤ安全検出表示装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性手段がねじりバネとされ、その
    両端がそれぞれ切欠き中の凸点と感応ロッドに設けられ
    た凸点に固定されたことを特徴とする、請求項2に記載
    の自動車タイヤ安全検出表示装置。
  4. 【請求項4】 前記検出装置とサポートロッドの間に一
    つの揺動手段が設けられ、該揺動手段がサポートロッド
    に設けられたロッドに套設され、揺動手段が一つの切欠
    きを具えて該切欠きに検出装置が設置され、また揺動手
    段の底部に別にマイクロスイッチが設けられ、揺動手段
    にあってタイヤ方向に別に相互に対応する二つの弾性圧
    接ロッドが設けられ、該弾性圧接ロッドの前方にボール
    が設けられて、該ボールがタイヤの輪側に接触し、全体
    としてタイヤの転向動作時の検出装置の受損を防止する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の自動車タイヤ安全
    検出表示装置。
  5. 【請求項5】 前記検出装置が自動車のフェンダに装着
    されたことを特徴とする、請求項1に記載の自動車タイ
    ヤ安全検出表示装置。
  6. 【請求項6】 前記検出装置がタイヤの上方の車体にあ
    って上から下に延伸された孔柱を具え、該孔柱内に弾性
    手段が設けられて該弾性手段の弾力を受けて一つの圧接
    ロッドが適当に外向きに弾性突出し、該圧接ロッドの端
    部に設けられた回転輪が下方のタイヤに弾性接触し、孔
    柱にマイクロスイッチが設けられ、圧接ロッドの周縁に
    凸点が設けられ、タイヤ圧が不足する時、該凸点が圧接
    ロッドの下降によりマイクロスイッチに圧接し、車内の
    制御装置を起動することを特徴とする、請求項1に記載
    の自動車タイヤ安全検出表示装置。
JP2000007947U 2000-03-15 2000-11-07 自動車タイヤ安全検出表示装置 Expired - Fee Related JP3077503U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW089204094 2000-03-15
TW89204094U TW477303U (en) 2000-03-15 2000-03-15 Safety detecting and inspecting apparatus for vehicular tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3077503U true JP3077503U (ja) 2001-05-25

Family

ID=21665283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007947U Expired - Fee Related JP3077503U (ja) 2000-03-15 2000-11-07 自動車タイヤ安全検出表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3077503U (ja)
DE (1) DE20019286U1 (ja)
TW (1) TW477303U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW477303U (en) 2002-02-21
DE20019286U1 (de) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006500275A5 (ja)
JP3077503U (ja) 自動車タイヤ安全検出表示装置
EP1104352B1 (en) Hub cap with picture
KR0154271B1 (ko) 차량의 거동 감지장치
CN213799441U (zh) 一种路况探测器
KR101564163B1 (ko) 자전거용 브레이크 레버 장치
US6181240B1 (en) Tire-safety sensing device
KR200220064Y1 (ko) 타이어 안전 감지장치
CN107444367B (zh) 一种采用夹持方式固定的油门防误踩安全装置及其使用方法
KR20050036376A (ko) 타이어 테스트기의 타이어 버스트 감지장치
CN2431139Y (zh) 汽车轮胎的安全检测装置
JP6486254B2 (ja) 逆走防止装置
JPH0416015Y2 (ja)
KR970074488A (ko) 차량의 조향각 제한장치
KR970000875Y1 (ko) 에어백으로 된 핸들내장형 보호장치의 타격스프링 조립구조
JPS5843442Y2 (ja) 自動二輪車におけるエアセンサ−の取付装置
KR100254358B1 (ko) 자동차의 미끄럼방지장치
KR0180382B1 (ko) 급제동시 안전장치용 센서
KR20070060762A (ko) 차량용 래터럴 링크
JP5599295B2 (ja) 自転車の前ブレーキ保護装置
KR100282884B1 (ko) 차량의 타이어 공기압 감지장치
KR200177753Y1 (ko) 자동차용 전복 방지 장치
US2997976A (en) Tie delfation indicator
JP2001199310A (ja) タイヤの移動検出装置
KR100224424B1 (ko) 자동차의 미끄럼방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees